
(´・ω・)NTでのサイコミュ、ファンネルの制御、脳量子波でのもの、ドラグーンとか他にもあれば
どれがどういう特徴有るのか?
ミノ粉の有無で使用不能になったりとか、エンジェルハイロゥにいたサイキッカーはNTの上位種なのか等
遠隔系の能力について色んな意見を聞きたい
サイコミュとフラッシュシステムはほぼイコールな感じがする
- 4:名無しのガンダム好き[]:2015-01-23 19:21:34
- ジオングの腕やインコムみたいな有線なら一般兵でも使えるの?
- 5:名無しのガンダム好き[]:2015-01-23 19:31:47
- ジオングはわからんが、インコムはコンピューター制御でサイコミュをエミュレートしたものだと思えばいい
- 8:名無しのガンダム好き[]:2015-01-23 19:39:55
- ※4
>ジオングの腕(有線ビーム砲)
使える。ただしモノによっては射撃手と操縦手が必要(例、MAブラウブロ。ジオングもそのために頭と胴体の2か所にコクピットがあるという説がある)
>インコム
そもそもがオールレンジ攻撃を非NTでも可能にするためのものなので当然使える。さらに優秀なパイロットなら脳波サンプリングしながら繰り返し使うことで攻撃精度が上がっていく
- 77:名無しのガンダム好き[]:2015-01-25 21:10:51
- ※4
ジオングは無理
ジオングの制御方式は基本的にビットと同じ脳波は制御でオールレンジ攻撃をする際はNT兵必須(例:シャリア・ブル+シムス中尉)
インコムはコンピュータ制御なので一般兵でもしよう可
大雑把に言えばインコムの場合は人間の意志の間に人工知能が介入して自動的に動かしている感じでジオングは自分でチマチマ動かしている感じ
- 6:名無しのガンダム好き[]:2015-01-23 19:37:18
- アストレイでも(自称)ナチュラルの劾がキラも真っ青な量のドラグーン使えるし、もうなにがなにやら
- 10:名無しのガンダム好き[]:2015-01-23 20:05:22
- ※6
ナチュラルなのはロウで劾の設定は最初期からキラと同じメンデルで作られた戦闘用コーディネイターだ - 12:名無しのガンダム好き[]:2015-01-23 20:09:25
- ※9
合ってるぞ
空間把握能力と卓越した技量があればナチュラルコーディネーター関係無く使える - 13:名無しのガンダム好き[]:2015-01-23 20:12:06
- ※9
動かすだけなら誰でもできるんじゃない?
兵器として使いこなすには空間認識能力が必要な第一世代ドラグーン(プロヴィ
なんか色々工夫して能力がなくてもある程度使える第二世代ドラグーン(レジェンド
第二世代を魔改造して特殊な空間認識が必要になっちゃったスパドラ(ストフリ
って勝手に思ってたんだけど
- 60:名無しのガンダム好き[]:2015-01-24 03:11:30
- よく混同されるんだけどドラグーンに必要なのは「特異な」空間認識能力
個人差はあるけど誰でも持ってる通常の空間認識能力とは別物で
ストフリのスーパードラグーンに前者が必要という設定は今は無くなってるよ
- 16:名無しのガンダム好き[]:2015-01-23 20:31:35
- ガンバレル・ドラグーン・ポット解説
操縦方法は不明だが扱うためには卓越した空間認識能力が必要だった
が種死では空間認識をコンピューターでサポートすることによって誰でも使用可能になった
大まかな違いは
ガンバレル:連合産、有線
ドラグーン:ザフト産、無線
ポット:ドラグーンに高推力スラスターとウエポンラックを追加した、地上でも使える
スーパードラグーン:ドラグーンを更に強化した、設定上ではビームソードも形成できる
RG 1/144 GN-000+GNR-010 ダブルオーライザー (機動戦士ガンダム00)
- 31:名無しのガンダム好き[]:2015-01-23 21:39:45
- ストフリのドラグーンは1.5世代で過度期だから、第1世代程じゃなくても高い空間認識能力が必要って記事を、模型雑誌か何かで見た記憶があるんだけど、いつの間にか最新型でキラにしか使えない事になってた感がある。
- 35:名無しのガンダム好き[]:2015-01-23 22:39:15
- ※31
その辺設定がコロコロ変わってはっきりしないけど
現状ではRGストフリの第二世代ベースの改良型ってのが最新情報のはずだから
特異な空間認識能力が必要とはなってないよ
- 17:名無しのガンダム好き[]:2015-01-23 20:38:54
- ZZで大気圏内でファンネル使ってるんだよなぁ
- 22:名無しのガンダム好き[]:2015-01-23 21:01:58
- そもそも「ファンネルは地上では使えない」って設定自体が存在しない
一時期Gジェネ制作スタッフが種と設定を間違えて、地上ではファンネル使用不可だったのが原因だろ - 29:名無しのガンダム好き[]:2015-01-23 21:30:51
- ファンネルが地上無理ってのは閃ハサの設定で地上用にファンネルミサイルを搭載、宇宙向けにファンネル装備もあるって今は無き設定があったとかなんとか。
キュベ2?サイコフィールドって事で今なら行けるさ!
- 23:名無しのガンダム好き[]:2015-01-23 21:12:01
- にわかの私にビットとファンネルの正確な違いを教えてくれ
- 26:名無しのガンダム好き[]:2015-01-23 21:25:46
- ※23
ビット:ジェネレーター(エンジン)
ファンネル:エネルギーCAP(電池)
- 36:名無しのガンダム好き[]:2015-01-23 22:40:22
- 00におけるビットとファングの違いが分からない
GNソードビットやシールドビットを見る限り宇宙世紀みたいにジェネレーターを積んでる訳じゃないだろうし
純正太陽炉か擬似太陽炉かの違いかね?
- 39:名無しのガンダム好き[]:2015-01-23 22:56:33
- ※36
ビット…最初から遠隔武器として生まれる
プロトビットは従来作品通り銃撃型だがその後に続くバリエーションはその名の通り様々な役割を持つ
ファング…ミサイルを遠隔操作するという考えから発展
何度でも使えるよう爆発させるかわりにサーベルを展開して突撃させよう
ついでにライフル機能もつけて遠近両用にしようで今の形に - 40:名無しのガンダム好き[]:2015-01-23 22:59:02
- ※36
ファングがヴェーダのサポートを受けて、脳量子波が扱えない人でも使える。
ビットはヴェーダ関係なし。脳量子波が強い人じゃないと使えない。
- 30:名無しのガンダム好き[]:2015-01-23 21:34:51
- 反則なのはGXビットとかも有ったなぁ?
旧連邦のビットMS
ガンダムXでサイコミュ制御の無人MSね
MDサテライトキヤノンを装備してるからガンダムXがいっぱい居るのと同じ
みんな消し炭になるね? - 33:名無しのガンダム好き[]:2015-01-23 22:33:51
- たしかファンネルのMSバージョンがフラッシュシステムだよね?
あとサイキッカーってニュータイプの下位互換だと思う - 38:名無しのガンダム好き[]:2015-01-23 22:51:47
- ※33
フラッシュシステムはXのガンダムとか一部のMSに搭載されたNT専用システムのことでビットやビットMSのことだけじゃなくてサテライトシステムや機体制御にも使われてる
いわば≒サイコミュ
中には化物スペックの機体を無理矢理制御するためにフラッシュシステムの全能力を突っ込んだ挙句パイロットが使い捨ての部品化したガンダムベルフェゴールなんてのもいる - 34:以下、GUNDAMがお送りします[]:2015-01-23 22:36:28
- XのビットMSの一番恐ろしいのは親機とほぼ同性能ってこともあると思う
乗ってるのがNTかつエースだったりするからそんなのが親機含め13機で一つの意志で動くことになるし - 37:名無しのガンダム好き[]:2015-01-23 22:40:30
- ※34
アデルの使ってたやつなんか外見もほぼ同じで
ティファが親機見破るまで完全に後手後手だったもんな - 41:名無しのジョジョ好き[]:2015-01-23 23:01:06
- ビットMSは完全にファンネルの上位だな
射撃だけじゃなくて格闘も出来るし、地上じゃ使えないなんて理屈の入る余地がない
あの感じだと、システムさえあればAWのNTだけじゃなくてUCのNT達も使いこなせてそうだし、エヴァみたいに有線にすればもしかするとインコムMSとかもw
ただ、やっぱり出来ることが複雑になるにつれて、ファンネルだったら30個とか使えてたのはビットMSだと目減りするんだろうな
【ガンダム】Gレコ切った人理由を教えてくれ
【ガンダム】ジムスナイパーカッコ良すぎワロタwwww
【ガンダム】ストライクガンダムの中で一番好きなバリエーション
【ガンダム】みんなVSシリーズの中で一番どれが好きなの!?
【画像】RX-93「νガンダム」のバリエーションで1番カッコいいのは
【画像】マーヴルとガンダムのコラボwwwwwww
【ガンダム】サザビーかっけぇ!と思いこの本を買ってきました
【ガンダムBFT】お前らフミナちゃんのこれ気付いてたか?
まとめサイト速報+
コメント一覧
ファンネルって宇宙でしか使えないって言うけど
地上で使ったときに「ファンネル!」って言って
ファンネルがボトボト落っこちる姿を想像したらちょっと笑った
小説とか読み漁ってわかった範囲でよければ。
サイコミュというか、UC世界のファンネルやビットの場合、ミノ粉が感応波(脳波)で振動する性質を応用したもの。ミノ粉散布下で通信・遠隔操作できるが、感応波でジャミングをかけることも可能(ローゼンズールのサイコジャマー)。
ドラグーンはNジャマーに阻害される電波の類とは異なり量子通信で遠隔操作。ただ肝心のパイロットと機器のリンクがどうなってるのかはわからん。
00のファング・ビットはGN粒子を媒介に脳量子波で遠隔操作。レグナントのビームが曲がるのもたしか脳量子波によるコントロール。ちなみにGN粒子によるビームに脳量子波をのっけて囚われてるイノベの皆さんに救出作戦の概要を伝えるという離れ技を外伝でせっさんがやってる。
ゴメンにわかなんでこれ以上は無理
種ドラグーンは決まった人にしか出来なくて
種死ドラグーンは頑張れば誰にでも出来るらしい
ジオングの腕やインコムみたいな有線なら一般兵でも使えるの?
ジオングはわからんが、インコムはコンピューター制御でサイコミュをエミュレートしたものだと思えばいい
アストレイでも(自称)ナチュラルの劾がキラも真っ青な量のドラグーン使えるし、もうなにがなにやら
ローゼスビット
脳波操作
っていうかMFは内蔵兵装も脳波、機体そのものの制御にも脳波
脳波万歳な世界
※4
>ジオングの腕(有線ビーム砲)
使える。ただしモノによっては射撃手と操縦手が必要(例、MAブラウブロ。ジオングもそのために頭と胴体の2か所にコクピットがあるという説がある)
>インコム
そもそもがオールレンジ攻撃を非NTでも可能にするためのものなので当然使える。さらに優秀なパイロットなら脳波サンプリングしながら繰り返し使うことで攻撃精度が上がっていく
種死の世界って空間把握能力あれば、ドラグーン使えるんじゃなかったっけ?間違ってたらスマン。
※6
ナチュラルなのはロウで劾の設定は最初期からキラと同じメンデルで作られた戦闘用コーディネイターだ
サイキッカーは別に能力者とかじゃなくてただの信者なんじゃないだろうか
※9
合ってるぞ
空間把握能力と卓越した技量があればナチュラルコーディネーター関係無く使える
※9
動かすだけなら誰でもできるんじゃない?
兵器として使いこなすには空間認識能力が必要な第一世代ドラグーン(プロヴィ
なんか色々工夫して能力がなくてもある程度使える第二世代ドラグーン(レジェンド
第二世代を魔改造して特殊な空間認識が必要になっちゃったスパドラ(ストフリ
って勝手に思ってたんだけど
サイコミュとフラッシュシステムならフラッシュシステムのが優秀かなぁ?
基本的に大気圏内でも使えるし、ロボ操れる
そして何よりも、アデルみたいに覚醒した途端、訓練不要で機能を即使いこなせるから
サイコミュはCCA頃でも、クエスとかが使いこなすまで訓練とかしてたはず
ただオカルト機能面では圧倒的にサイコミュか
オカルト機能に関しちゃ、サイコミュ以上のシステムはないカモ
宇宙世紀系のビット兵器は無重力でフワフワ浮いてるのを脳波でラジコン的に内蔵小型スラスターを動かすもの
なので重力下では自重を支えるほどの出力はないので使えません
インコムは脳波コントロールではなくコンピュータでの自動制御なので、上記ビットほど自由には動かず、しかも有線で軌道も直線的でカクカク
これも重力下では同理由で使えません
アナザーのドラグーンやファング、ターンXの全身バラバラ攻撃は詳しくないが、重力下でも使える模様
ガンバレル・ドラグーン・ポット解説
操縦方法は不明だが扱うためには卓越した空間認識能力が必要だった
が種死では空間認識をコンピューターでサポートすることによって誰でも使用可能になった
大まかな違いは
ガンバレル:連合産、有線
ドラグーン:ザフト産、無線
ポット:ドラグーンに高推力スラスターとウエポンラックを追加した、地上でも使える
スーパードラグーン:ドラグーンを更に強化した、設定上ではビームソードも形成できる
ZZで大気圏内でファンネル使ってるんだよなぁ
ただ、コロニー程度の重力でも、操作がかなり大変になる
ってのがユニコーンで追記されとる
プロペラ型のが大気圏内では使い易いんだろう
ああ、あとリフレクターインコムってのもあったな
あれは反射させる鏡の角度の計算とかはNTの空間把握能力だから、実質スラスター+ほどほどに丈夫な鏡の重さだけなんで地上でもいけるのかな
キュベレイmk2が使ってますがな
デシル兄さん地味に凄い遠隔系の能力の持ち主だったのに・・・
そもそも「ファンネルは地上では使えない」って設定自体が存在しない
一時期Gジェネ制作スタッフが種と設定を間違えて、地上ではファンネル使用不可だったのが原因だろ
にわかの私にビットとファンネルの正確な違いを教えてくれ
※18※22
ああ、それであんな変なことになってたのか
ユニコーンガンダムのシールドファンネルはサイコフィールドで動いているため推進材切れがない。シールドのまわりにサイコフィールドが発動しているため高い防御力がある。欠点は完全にオカルトパワーで動いているためパイロットに負担がかかる(サイコフレームはパイロットのニュータイプ能力を高めてくれるので大丈夫かもしれないが)
※23
ビット:ジェネレーター(エンジン)
ファンネル:エネルギーCAP(電池)
ターンXのバラバラアタックはIFBDの応用なんじゃね?
※5、8
ありがとうございます。
ファンネルが地上無理ってのは閃ハサの設定で地上用にファンネルミサイルを搭載、宇宙向けにファンネル装備もあるって今は無き設定があったとかなんとか。
キュベ2?サイコフィールドって事で今なら行けるさ!
反則なのはGXビットとかも有ったなぁ~
旧連邦のビットMS
ガンダムXでサイコミュ制御の無人MSね
MDサテライトキヤノンを装備してるからガンダムXがいっぱい居るのと同じ
みんな消し炭になるね~
ストフリのドラグーンは1.5世代で過度期だから、第1世代程じゃなくても高い空間認識能力が必要って記事を、模型雑誌か何かで見た記憶があるんだけど、いつの間にか最新型でキラにしか使えない事になってた感がある。
地上でも使えるファンネルなんて簡単に作れると思うんだがなぁ
現実でも防衛省がそれっぽいの開発してるし
キネティック弾頭要素でググってみ
たしかファンネルのMSバージョンがフラッシュシステムだよね?
あとサイキッカーってニュータイプの下位互換だと思う
XのビットMSの一番恐ろしいのは親機とほぼ同性能ってこともあると思う
乗ってるのがNTかつエースだったりするからそんなのが親機含め13機で一つの意志で動くことになるし
※31
その辺設定がコロコロ変わってはっきりしないけど
現状ではRGストフリの第二世代ベースの改良型ってのが最新情報のはずだから
特異な空間認識能力が必要とはなってないよ
00におけるビットとファングの違いが分からない
GNソードビットやシールドビットを見る限り宇宙世紀みたいにジェネレーターを積んでる訳じゃないだろうし
純正太陽炉か擬似太陽炉かの違いかね?
※34
アデルの使ってたやつなんか外見もほぼ同じで
ティファが親機見破るまで完全に後手後手だったもんな
※33
フラッシュシステムはXのガンダムとか一部のMSに搭載されたNT専用システムのことでビットやビットMSのことだけじゃなくてサテライトシステムや機体制御にも使われてる
いわば≒サイコミュ
中には化物スペックの機体を無理矢理制御するためにフラッシュシステムの全能力を突っ込んだ挙句パイロットが使い捨ての部品化したガンダムベルフェゴールなんてのもいる
※36
ビット…最初から遠隔武器として生まれる
プロトビットは従来作品通り銃撃型だがその後に続くバリエーションはその名の通り様々な役割を持つ
ファング…ミサイルを遠隔操作するという考えから発展
何度でも使えるよう爆発させるかわりにサーベルを展開して突撃させよう
ついでにライフル機能もつけて遠近両用にしようで今の形に
※36
ファングがヴェーダのサポートを受けて、脳量子波が扱えない人でも使える。
ビットはヴェーダ関係なし。脳量子波が強い人じゃないと使えない。
ビットMSは完全にファンネルの上位だな
射撃だけじゃなくて格闘も出来るし、地上じゃ使えないなんて理屈の入る余地がない
あの感じだと、システムさえあればAWのNTだけじゃなくてUCのNT達も使いこなせてそうだし、エヴァみたいに有線にすればもしかするとインコムMSとかもw
ただ、やっぱり出来ることが複雑になるにつれて、ファンネルだったら30個とか使えてたのはビットMSだと目減りするんだろうな
宇宙世紀でもビット系の技術が廃れなければそのうちビットモビルスーツ的なものは出来てたんだろうけどね。
プルツーがキュベレイを遠隔起動させてたし。
※40
横から失礼。
ケルディムとサバーニャのビットは動かしてるのハロじゃなかったっけ。二代目ロックオンは脳量子波使える人じゃなかった気が。
…白状すると※2で俺もあやふやなこと書いてるけど。やはりにわかだったよ(´∵`)
あぇまじで?
キラと劾は、結局空間認識能力を持ってんだか持ってないんだか
ストフリのスーパードラグーンは「2世代をベース」ってだけで更に改造しているから空間認識能力必須だぞ
キラは種の時点からラウに対してムウと同じ反応するシーンがあったし
スーパーコーディネーター製作にフラガ家が関わってるから能力は持ってるんじゃないかな?
インコムにALICE積んだらOT向けの量産型νガンダムでもきっと強い(小並間
ビットMSは大きさが文字通りMSサイズだぞ
ファンネルが有効だったMSを凌駕する機動性と速さがない
ぶっちゃけてNTじゃなくても捉えられるから対処できるだろ
サテライトキャノンだって本来は4秒以上棒立ちだぜ
消し炭の前に集中砲火だろ
※45
能力の必要ない第二世代をベースにしているから
普通に考えれば改造というのもキラの能力に合わせて性能を上げてるという程度のものだろう
※48
まあサテライトキャノンは威力もさることながら射程もそれなりだから接近戦じゃ使わんだろうよ
※47
Sガンダムはインコム積んでるんですがそれは
※49
イヤイヤ、公式設定を否定するなよw必要って書かれているんだから
それにキラに合わせてってその結果があのストフリだぞ
ガンダム界じゃ専用にカスタムされたらどれだけ化けるかわかるだろ
※36
連邦製なのがファング
CB製なのがビット
ラファエルのGNクローは例外
※52
必要って明言されてる公式の資料無いはずだけど
どれのこと?
※54
どの設定本にも普通に記載されていますけど
「ガンダムの常識」とか「エンサイクロペディア」とか
個人的にはメカニック&ワールドの種死版を待ち望んでいるのだがね
※53
スローネツヴァイ「」
ドーベンウルフ指揮官機の無線式アームって世界観壊しかねないんじゃないの?
インコムもそれでいいじゃん?ってなる
ちゃんと帰ってくるし
※55
それは古い情報だよ
今一番新しいのはRGストフリのインストでそこには必要なんて書いてないよ
※54
第二世代ドラグーンをベースにキラが持つ高い技量と空間認識能力を前提にして発展させたのがスーパードラグーン
言い換えれば、最大限の性能引き出すには高い空間認識能力前提。
よく混同されるんだけどドラグーンに必要なのは「特異な」空間認識能力
個人差はあるけど誰でも持ってる通常の空間認識能力とは別物で
ストフリのスーパードラグーンに前者が必要という設定は今は無くなってるよ
情報ありがとう
※2ってことは、ミノ粉とかGN粒子のない世界だとUCとXと00でのビット兵器は使えない可能性があるってことか
プルツーが遠隔でMS動かしたりしてるのもミノ粉を媒介にしてというなら納得もいく
ところでミノ粉って自然界に豊富に存在してるのだろうか、いくら戦争がそこかしこで起きてるからといって、あまねく全宇宙にミノ粉が散ってるわけでもないだろうし
何らかの原因で粒子濃度が薄いところだとファンネルの反応が鈍かったりするんだろうかね
ドラグーンはそういった粒子物質に頼らないでパイロットと通信しているのではないか、ってことは他のビット兵器に比べて制限少ないのか
ビットを操作するような行動がないところを見ると、あれも脳波とか視線とか、何らかのハンズフリーで操作する系統なんだな
あと、※33にNT>PKって書いてあったけど、なるほど、PKはエンジェルハイロゥで精神攻撃、鋼鉄の7人で超長距離テレパシーやっていたけどシロッコも似たようなことやっていたし、テレパシー的なのはNTは日常茶飯事、PKの空間把握能力に関しては特に記述はないからサイコミュ兵器の扱いに関して優勢ってことなんだね
ミノ粉にしろGN粒子にしろ、機体から放出されてるから、濃度が低くてビット使えないってことは無いんじゃないかな
UCはミノ粉、CEはNジャマー、00はGN粒子が電波を阻害するから無線兵器に制限があるだけだから、無ければ普通に電波を利用するだけかも。誘導兵器に制限がある環境だからこそ、特殊な無線技術を運用可能な特集能力に強みがあるのかもね。
※36
ファングはイアンのおっさんが研究中の技術をパクって生まれた系統
ビットはその研究してた技術を完成させたものがビットだったかと
だから1期の時点のファングは操作性等の問題があったとかって話しだった気がする
確か初期のファングは操作中本体の動きが止まるもしくは制限される
っていう設定をどっかで聞いた気がする
ハワードがやられた時にもツヴァイはファング射出中は棒立ちだったし。でもそれは描写の都合っぽくもあるし微妙なところだな
※61
それぞれの粒子の「ファンネルやビットを運用するのに必要な濃度」がどれくらいか、またそれが親機のMS一機で賄えるものなのかに言及してる資料に心あたりがないのでなんとも。
ただミノ粉は「静止質量ほぼゼロ」で、わずかでも重力の影響を受けるし、一度散布すれば拡散しつつも人類の生活圏、太陽系に留まるかも。それが安定して残り続けるかまではわからないけど。
GN粒子は宇宙創世時の原初粒子という設定だから全宇宙に薄ーく存在している可能性はある。
ドラグーン操作については本編の説明台詞に「ニューラルリンケージネットワーク」だの「シナプス融合」だのあるからMSとパイロットが何らかの形で神経接続してその延長で子機へ命令伝達してると思えなくもない。ただ描写での説明は希薄。専用の機器を身にけるとかパイロットスーツ着るとか、あの世界の人ら特にしないでMS動かしてるから。
※66
ミスりました。
×身にける
○身につける
水中でファンネル無理ってそういうことなのか
ビームが水で拡散するからっていうなら実体剣みたいなフェザーファンネルとかファンネル魚雷とか作ればいいもんだと思ってた
ミノフスキー粒子散布がどんな感じかはわからんが、水中じゃ広範囲に散布なんてできそうにもないもんな
ギレンの野望じゃしれっとやってたけど、まああれはゲームだし
※44 劾は最後の切り札として空間認識能力を隠していたらしいぞ
NTの脳波で、てのは聞くけどそもそも脳波っ何?
頭に電極付けて測定するやつ?
00の脳量子波とか
おっしゃるとおり電極つけて測定するあれ
頭ん中で手を動かそうとしたらその指令が電気信号の形で流れていって手が動くとか、そういうのを脳波っていう
いま義手義足・半身不随とかの人が手足の形を模した特殊な装置をつけて、頭でどうするか考えるだけで動くっていう医療機器が出てきてるけど、それの超進化形態がサイコミュ操作で、それを無線で伝達できればビットに出来る
MS操縦時、振り向く場合
①どう動けば振り返られるか考える(アンバックや足を引くなど)
②操作のためにどのくらいの量手足を動かすか考える
③その信号が手足に到達
④スロットルやアクセルなどを操作する
⑤MS振り向きはじめる
大体こんなところで、サイコミュは②③④を省略できる分反応がよくなる
フィンファンネルが敏感すぎてストレートに防御に云々ってのは、アムロがやばいって思った瞬間防衛本能とかを感じ取って反撃しようとしてしまったということ
書いてて思ったんだがサイコミュ搭載機ってレバーとか要らないんじゃね?
ガンダムXのアンダーザムーンライトに出てきた
ディクセンモードエックスなんかビットMSとモードエックス本体に周りの景色に同化できるレムレス塗料(ミラージュコロイドみたいなもの)が塗ってあって、いわばキュベレイパピヨンのクリアファンネルのMS版まで出てきてるんだよね。
見えないところからサーベルで切り付けたり、ビーム撃ったり
サテライトキャノンまで撃っちゃうんだからね…恐ろしいわ
サテライトチャージ中の集中砲火対策でフィールドジェネレーターまで搭載してビーム攻撃に耐えられるようにしてあるし、本物のバケモノだと思ったわ。
まあ最終決戦が海上戦だったから影で場所がばれて最後は殴り合いで負けたんだけどね。宇宙だったら最強だったろうに。
ビットMSはやっぱ衝撃だったなあ
※58
そこには「不要」と書いているのか?
「必要と書いていない」のと「不要と書いている」のでは全然違うぞ
能力の必要のない第二世代をベースにしていて特にそれ以上のことを書いてないなら
必要としないと考えるのが妥当じゃないか?
サイコミュ専用機
のちのNT専用機はレバー(グリップ)がかわってくんだぜ
厳密にはアームレイカーっていう台座があるが
それでもサイコミュには時代時代で限界がありレバーもいろいろかわってるが
不要にはなってないな
サイキッカーって条件次第じゃNTよりすごくない?
カリスト兄弟の片割れが地球で死んだ時木星にいながらそのことをもう片方が察知できたってのがあったけど、あれって血縁限定だとそこまでできるってことだから、もう少し汎用性もてる形で調整しておけば、サイキッカー版のファンネルで月まで射程に入れるとかできそう
まあ漫画は公式じゃないからなんとも言えんけど
※4
ジオングは無理
ジオングの制御方式は基本的にビットと同じ脳波は制御でオールレンジ攻撃をする際はNT兵必須(例:シャリア・ブル+シムス中尉)
インコムはコンピュータ制御なので一般兵でもしよう可
大雑把に言えばインコムの場合は人間の意志の間に人工知能が介入して自動的に動かしている感じでジオングは自分でチマチマ動かしている感じ
海ヘビってインコムの技術使ってそうじゃない?
※77
そう言えばブラウブロが初登場したときはシムスと助手(当然非NT)が乗ってて本体に接続した状態でビームは撃ってもオールレンジ攻撃はしてなかったよね。少し後のノイエジールの有線ビーム砲は非NTのガトーでも使えたけど一年戦争時は(ブラウブロ、MS-06Z、MSN-01、ジオング)NTご用達だったわけだ
ファンネルって本体からの通信手段としてNTの感応波を用いてるのであって、動力としては念力の類で動かしてるってことではないんだよね。だから重力に支配される地上では基本使えない。
ZZでは地上でも使ってたけど、後の逆シャアではアムロの防衛本能に反応して勝手に攻撃するシーンがあったからこの設定が正しいってことで良いと思う。ローゼスビットやXのビットは別の話。
ドラグーンは量子通信を使ってるから特殊能力が無くても動きはするが、正確な攻撃が出来るかはパイロットの空間認識能力次第ってことなんだろう。
ユニコーンガンダムのシールドはファンネルみたいな装置ついてるから自動で動くのかサイコフレームが入ってるから動くのか
ケルディム、サバーニャ、ツヴァイ、アルケーはインコム
他の機体はファンネルぐらいの認識でいたわ
AGEナゾビットの話かー
あれ?
確か、普通の第一世代ドラグーンは「高度な空間認識能力」が必須で、ストフリのスパドラは「特異な空間認識能力」が必要だったはずだけどどっかで変わったの?
ドラグーンについていろいろ漁ってみたけど、第一世代ドラグーンを動かすのに必要なのは「特殊な空間認識能力」と書かれていて、ストフリにスーパードラグーンを動かすのに必要なのは「特異な空間認識能力」って書かれていた
「特殊」と「特異」と使い分けていると捉えるなら相当特別な武装に見えるんだが
RGストフリのインストには高度な空間認識能力が必要と書かれてるね
間違った、高度な空間把握能力だった
それもマルチロックオンシステムの説明の所でスーパードラグーンには特に何も書かれてなかった
いたってノーマルな人間のロックオンがシールドビット使えていたのは、シールドビットの制御方法がどの世代かのドラグーンと同じで、操作をハロに補助させてたか、完全に任せてたんだろうか
MDシステムもある意味基地からの遠隔
00好きの俄ですが…ビットはトレミー側の呼称で、それ以外(スローネチーム、リボンズ一派、連邦軍)が使う呼称がファング、機能の違いで区別している訳ではないです。例えば、ガデラーザのファング、クアンタのソードビットは脳量子波で操作してますが、アルケーのファング、ケルディムのシールドビットは量子通信なる物でコントロールしています。あと、レグナントの屈曲ビームは、3つの砲口から放たれるビームの強弱を調整して曲射してるみたいですよ。
コメントする