
- 1:名無しのガンダム好き[] 2015-10-31 09:06:28
逆にしたら「天国なんてあるのかな」で
飛び去っていくシーンが台無しになるじゃないか- 2:名無しのガンダム好き[] 2015-10-31 09:06:53
ロン毛の美形キャラのロアビィは、普通ならエアマスターだよね
- 3:名無しのガンダム好き[] 2015-10-31 09:07:53
むしろ主人公をカリスにしてくれ
- 4:名無しのガンダム好き[] 2015-10-31 09:11:55
小ネタ
空エアマスター。陸レオパルド。海エスペランサ2、パイロットはエニル・エル
- 6:名無しのガンダム好き[] 2015-10-31 09:22:16
エアマスターの武装・バスターライフルが2丁「スゲーな」と思った
- 7:名無しのガンダム好き[] 2015-10-31 09:23:57
正直本編見るまで逆だと思ってた- 8:名無しのガンダム好き[] 2015-10-31 09:24:19
未だ賛否両論ある。中盤でのエアマスター赤から青。レオパルド緑から赤に色が変更
- 9:名無しのガンダム好き[] 2015-10-31 09:26:23
ロアビィにエアマスター乗せるとマクロスプラスみたいになるからな- 10:名無しのガンダム好き[] 2015-10-31 09:31:11
どうも戦隊物のロボやカンタムロボにしか見えなくて好きじゃ無かったが、ガンプラ化してるのはカッコ良いね
アニメが使い回しシーン多くて印象悪いのはそのせい。
FW GUNDAM CONVERGE EX08 GP00ブロッサム 1個入 食玩・ガム (ガンダム)- 11:名無しのガンダム好き[] 2015-10-31 09:33:45
視聴前はアレって?なるけど、一回見るとこの組み合わせでしか考えられなくなる- 12:名無しのガンダム好き[] 2015-10-31 09:40:34
ビジュアル的には逆だけど、性格的にはこれがベストなんじゃないかなぁ。
勝ち気で前に出るタイプのウィッツに、機動力で敵を振り回して攪乱する先行型のエアマスター。
ニヒルで一歩下がるタイプのロアビィに、ちゃちゃっと高火力で敵を一掃できる戦略型のレオパルド。
性格を考慮すれば、適正がぴったりはまるんじゃない?
- 15:名無しのガンダム好き[] 2015-10-31 09:58:43
※12
つまりビジュアルだけ逆にすればいいんだな!
それより名前のほうをよく間違えるよ
ウィッツとロアビィ…ロアビィとウィッツ…
- 13:名無しのガンダム好き[] 2015-10-31 09:51:13
本編見れば見るほどしっくりくる組み合わせ
特に実は熱いロアビィにレオパルドはぴったり
ていうかレオパルドの前のパイロット女なんだよな- 14:名無しのガンダム好き[] 2015-10-31 09:52:09
にわかでスマンが、むしろ最近初めてX見て逆だと気付いたw
- 16:名無しのガンダム好き[] 2015-10-31 10:02:01
ある有名な作家が「鋼の錬金術師」を例に出し
「体の大きい方が弟。この違和感が視聴者の頭に残る」と言ってた
- 17:名無しのガンダム好き[] 2015-10-31 10:02:29
逆だと頭悪そうな方がレオパルドンの鈍足にキレる- 18:名無しのガンダム好き[] 2015-10-31 10:05:47
俺も当時そう思ってた。今は、まぁあれはあれで言いかな。- 19:名無しのガンダム好き[] 2015-10-31 10:15:41
逆でも良いと思ってたけどしっくり来るんだよな- 25:名無しのガンダム好き[] 2015-10-31 11:18:14
わざわざ逆にしたんじゃなかったっけ- 27:名無しのガンダム好き[] 2015-10-31 11:54:49
※25
ギャップ狙いと世界観の反映だったかな。
あの世界、ガンダムタイプのMSは相当な貴重品だから
運よくパイロットに合う機体が手に入るとは限らないって言う。
でも、放送当時に中学生だったけど
そんな事知らなくっても全く違和感はなかったな。
これで違和感を感じる人は先入観が強い人なんだろうな。- 28:名無しのガンダム好き[] 2015-10-31 12:03:36
むしろしっくりくる- 29:名無しのガンダム好き[] 2015-10-31 12:09:42
ガロードの声と一緒で視聴前は違和感があっても数話実際に見るとむしろこれ以外考えられなくなるんだよな
ホント配役が上手いと思うわ- 30:名無しのガンダム好き[] 2015-10-31 12:17:21
前番組のGやWはキャラと機体のイメージが一致し過ぎたから余計に違和感があるのかも- 31:名無しのガンダム好き[] 2015-10-31 12:32:41
レオパルドとヘビーアームズがちょっと被ってる感あるのにパイロット逆にしたらトロワと髪型まで被るだろ。- 32:名無しのガンダム好き[] 2015-10-31 12:37:23
前まではだからこそ良いんだって思ってたけど
最近やっぱ逆の方がカッコいいなと思うように- 33:名無しのガンダム好き[] 2015-10-31 12:42:43
ウイッツは15歳でバルチャーになって、そこのリーダーから形見でエアマスターもらった
ちなみに映像上は80機近くのMSを撃墜してる
レオパルドの方がちょっと少ないけど戦艦落としてたりもする(トロワよりは弾は効率よく使う)- 34:名無しのガンダム好き[] 2015-10-31 12:51:30
放送当時はこいつら逆だよなって思ってた。
今はこの組み合わせしかないと思ってる。- 35:名無しのガンダム好き[] 2015-10-31 12:55:44
何人か言ってるけど、本編みたらあの組み合わせ以外考えられないよ。
エスタルド編のラスト、ロアビィが的に突っ込んでミサイル打ち込むところは名シーンだと思うし。
最近視聴しなおしたけどやはりXは良作だ。- 39:名無しのガンダム好き[] 2015-10-31 13:49:11
嘘か本当か知らんけど、最初は逆だったけどあえて今の形にしたとかナントカ- 40:名無しのガンダム好き[] 2015-10-31 15:14:02
エアマスターにビームサーベルくらい持たせてやれよといつも思う- 42:名無しのガンダム好き[] 2015-10-31 17:08:51
※40
むしろエアマスターに格闘武器の類は不要
どうせ変形したら使えんしな- 44:名無しのガンダム好き[] 2015-10-31 18:44:02
確かに放送前でキャラと搭乗MSが一致してなかった時はウィッツはレオパルド、ロアビィはエアマスターのイメージだった- 45:名無しのガンダム好き[] 2015-10-31 19:13:26
ロアビィがレオパルドだったからこそ、ガブルを倒したときの心情が良かったと思う
クールなロアビィが怒り悲しみに任せて全弾発射のシーンは震えた。
今じゃウィッツとロアビィは変わんなくて正解だと思ってる- 48:名無しのガンダム好き[] 2015-10-31 20:00:38
兄さん、たまには僕もヴァサーゴに乗りたいよ・・・- 49:名無しのガンダム好き[] 2015-10-31 20:19:32
オルバよ、カニモドキは趣味ではないぞ- 54:名無しのガンダム好き[] 2015-10-31 21:44:42
ウィッツに関しては飛行機乗りの鉄砲玉って感じで違和感無かったけどロアビィに関してはガトリンクやミサイルじゃなくて狙撃銃持ったMS使うようなキャラじゃないか?って当時は思った- 55:名無しのガンダム好き[] 2015-10-31 23:11:02
みんな最初はアレって思ったんだな。
しかし、なんでこの二人が逆だと
違和感があるんだろう。- 58:名無しのガンダム好き[] 2015-11-02 19:48:27
視聴前は逆じゃね?って思うけど、視聴後は何の違和感も無い。
エアマスターが故郷から飛び去るシーン、レオパルドのゼロ距離砲撃シーンは機体が入れ替わってると違和感しかない。
【鉄血のオルフェンズ】クーデリアちゃんてガンダム史上類を見ないほど人気あるけど
【画像】サザビー初塗装してみたwwwwwwwwww
【ガンダム】ジオングの完成度は80%の真偽
【朗報】ガンダム 鉄血のオルフェンズ面白すぎwwwww
【画像】ザクⅡ作ったったwwwwwwwwwwww
【ガンダム】鉄血のオルフェンズは宇宙世紀と繋がってるの??
【画像あり】Zガンダム時代のモビルスーツって何であんなにカッコイイの!?
女「私ガンダムめっちゃ好きだよ!?」 俺「はいはい、どうせ通ぶってザクIIとか言うんだろ」→!?
【ガンダム】鉄血のオルフェンズが今期アニメで一番面白くね?
【ガンダム】実際にコーラサワーがいたらモテるの?
【ガンプラ】鉄血のオルフェンズ:HG「百里」のパッケージが公開!パイロットは新キャラの女の子だぞ!
【悲報】ガンダム鉄血のオルフェンズ BPOにクレームをつけられる・・
【ガンダムSS】アムロ「これがνガンd…あれ?」
【画像】ハイネが載る予定だったデスティニーガンダムwwwwwww
コメント一覧
逆にしたら「天国なんてあるのかな」で
飛び去っていくシーンが台無しになるじゃないか
ロン毛の美形キャラのロアビィは、普通ならエアマスターだよね
むしろ主人公をカリスにしてくれ
小ネタ
空エアマスター。陸レオパルド。海エスペランサ2、パイロットはエニル・エル
※4追記
エスペランサ2は、ガンダムに変形可能。番組の打ち切りが悔やまれる
エアマスターの武装・バスターライフルが2丁「スゲーな」と思った
正直本編見るまで逆だと思ってた
未だ賛否両論ある。中盤でのエアマスター赤から青。レオパルド緑から赤に色が変更
ロアビィにエアマスター乗せるとマクロスプラスみたいになるからな
どうも戦隊物のロボやカンタムロボにしか見えなくて好きじゃ無かったが、ガンプラ化してるのはカッコ良いね
アニメが使い回しシーン多くて印象悪いのはそのせい。
視聴前はアレって?なるけど、一回見るとこの組み合わせでしか考えられなくなる
ビジュアル的には逆だけど、性格的にはこれがベストなんじゃないかなぁ。
勝ち気で前に出るタイプのウィッツに、機動力で敵を振り回して攪乱する先行型のエアマスター。
ニヒルで一歩下がるタイプのロアビィに、ちゃちゃっと高火力で敵を一掃できる戦略型のレオパルド。
性格を考慮すれば、適正がぴったりはまるんじゃない?
本編見れば見るほどしっくりくる組み合わせ
特に実は熱いロアビィにレオパルドはぴったり
ていうかレオパルドの前のパイロット女なんだよな
にわかでスマンが、むしろ最近初めてX見て逆だと気付いたw
※12
つまりビジュアルだけ逆にすればいいんだな!
それより名前のほうをよく間違えるよ
ウィッツとロアビィ…ロアビィとウィッツ…
ある有名な作家が「鋼の錬金術師」を例に出し
「体の大きい方が弟。この違和感が視聴者の頭に残る」と言ってた
逆だと頭悪そうな方がレオパルドンの鈍足にキレる
俺も当時そう思ってた。今は、まぁあれはあれで言いかな。
逆でも良いと思ってたけどしっくり来るんだよな
この前、ガロードの声に違和感。というスレがあった
高松監督は違和感だらけの作品をあえて作った気がする。番組のウリのフラッシュシステムを主人公が使えない
※5
足がある感じとか変形しそうとは思ってたけどそういう事だったのか
今からでも完全版やって欲しいな
リメイクも可
でも、やっぱキャラ設定からして乗ってるMS逆な気がして。
大家族出稼ぎウィッツ = エアマスター(空)
根無し風来坊ロアビィ = レオパルド (陸)
ふつうだとやっぱ逆だよな、これ?
※17
キン肉マンビッグボディチームの話題はお断りしております
レオパルドのローラーダッシュは、ボトムズで短髪のキリコのイメージが強いよね
わざわざ逆にしたんじゃなかったっけ
※17
アニメ版だとブーツを履いてるよ
※25
ギャップ狙いと世界観の反映だったかな。
あの世界、ガンダムタイプのMSは相当な貴重品だから
運よくパイロットに合う機体が手に入るとは限らないって言う。
でも、放送当時に中学生だったけど
そんな事知らなくっても全く違和感はなかったな。
これで違和感を感じる人は先入観が強い人なんだろうな。
むしろしっくりくる
ガロードの声と一緒で視聴前は違和感があっても数話実際に見るとむしろこれ以外考えられなくなるんだよな
ホント配役が上手いと思うわ
前番組のGやWはキャラと機体のイメージが一致し過ぎたから余計に違和感があるのかも
レオパルドとヘビーアームズがちょっと被ってる感あるのにパイロット逆にしたらトロワと髪型まで被るだろ。
前まではだからこそ良いんだって思ってたけど
最近やっぱ逆の方がカッコいいなと思うように
ウイッツは15歳でバルチャーになって、そこのリーダーから形見でエアマスターもらった
ちなみに映像上は80機近くのMSを撃墜してる
レオパルドの方がちょっと少ないけど戦艦落としてたりもする(トロワよりは弾は効率よく使う)
放送当時はこいつら逆だよなって思ってた。
今はこの組み合わせしかないと思ってる。
何人か言ってるけど、本編みたらあの組み合わせ以外考えられないよ。
エスタルド編のラスト、ロアビィが的に突っ込んでミサイル打ち込むところは名シーンだと思うし。
最近視聴しなおしたけどやはりXは良作だ。
むしろ、なんで逆にしたがるのかが分からない。
戦闘機乗りは角刈りの短髪が多いから、むしろウィッツのイメージがしっくりくる。長髪だと旋回するときあっちこっち行って邪魔だし変だろ。
パッと見が逆っぽい雰囲気だから敢えて逆にしてるんだろうなと感じて印象に残ってたな
※22
稼ぎ目的でレオパルドだったら弾薬費がかさんで一向に仕送りできないだろう(傭兵並みの感想)
当時はそう思ってたけど
今となってはこうじゃないと
嘘か本当か知らんけど、最初は逆だったけどあえて今の形にしたとかナントカ
エアマスターにビームサーベルくらい持たせてやれよといつも思う
※16
真っ先に頭に浮かんだのが戸愚呂な件
ガンダムだとギレンとドズルかなあ
※40
むしろエアマスターに格闘武器の類は不要
どうせ変形したら使えんしな
確かに放送前でキャラと搭乗MSの名前がいっち
確かに放送前でキャラと搭乗MSが一致してなかった時はウィッツはレオパルド、ロアビィはエアマスターのイメージだった
ロアビィがレオパルドだったからこそ、ガブルを倒したときの心情が良かったと思う
クールなロアビィが怒り悲しみに任せて全弾発射のシーンは震えた。
今じゃウィッツとロアビィは変わんなくて正解だと思ってる
どっちもイラネ
ツッィウとかどう発音すんだよ(アスペ並感)
兄さん、たまには僕もヴァサーゴに乗りたいよ・・・
オルバよ、カニモドキは趣味ではないぞ
ウッソだろお前
逆にしてたら
エアマスターのパイロットはマクロスプラスのパクリ!
レオパルドのパイロットはトロワのパクリ!
って避難号号だっただろなw
???
初めて見た時でも別に違和感なかったんだけどな
ウィッツに関しては飛行機乗りの鉄砲玉って感じで違和感無かったけどロアビィに関してはガトリンクやミサイルじゃなくて狙撃銃持ったMS使うようなキャラじゃないか?って当時は思った
みんな最初はアレって思ったんだな。
しかし、なんでこの二人が逆だと
違和感があるんだろう。
エアマスターは、プロトタイプだと逆にヒートサーベルしかなかったんじゃなかったっけ
レオパルドはあの中で最初に作られたガンダムって設定
基本射撃武器で殲滅って考えだったのかな
戦後に作られたヴァサーゴもメガソニックあるけど、アシュタロンと揃ってクロー武器持ちだし。MS戦重視路線に変更?
監督は違和感を狙ってわざと逆にしたって言うけどさあ
そのせいでイメージ微妙で売り上げ下がったんなら本末転倒だろ
ガロードの声もそうだけど、この監督どっかズレてるよ
そもそも「わざと違和感を狙う」ってどの監督もやってる手法だし、
ズラしちゃいけない所はズラしちゃいけないだろ
例えばこの監督がWを作ったら「シェンロンに五飛はありきたりだからディオ乗せよう」とか言いそうで怖い
視聴前は逆じゃね?って思うけど、視聴後は何の違和感も無い。
エアマスターが故郷から飛び去るシーン、レオパルドのゼロ距離砲撃シーンは機体が入れ替わってると違和感しかない。
打ち切りとかまだ言ってんのか馬鹿が。短縮だよカス。お前みたいなエアプが語るな。気持ち悪いんだよ。
あえてミスマッチをねらったんじゃなかったっけ
>ある有名な作家が「鋼の錬金術師」を例に出し
「体の大きい方が弟。この違和感が視聴者の頭に残る」と言ってた
戸愚呂兄弟ですねわかります。
※42
中の人的には射撃武器より二刀流させたほうがいいんじゃないか?
どちらも、デザインにもう一捻り欲しい感じ
俺もずっとそう思って見てたわ
やっぱりみんなそう思ってたのなw
俺は特に思わんかったな
というか前回のWのトロワのヘビーアームズ運用法とトロワの戦い方に納得行ってなかったからレオパルドはこれで正しいと思った
つうか重武装重火力の機体って普通拠点防衛や移動砲台として用いるのが正しいから地上戦艦を運用するなら防衛機体とパイロットとして非常に正しい組み合わせ
その上でエアマスターが敵の指揮官叩きに行くってのがセオリーなので
違和感を狙ったのは確かだけど
あの世界観でパイロットに合うタイプのMS、
しかも、ガンダムタイプが手に入るなんて偶然はそうないだろうから
設定としてそれらしい説得力はあるんだよな。
ただ、俺は中学時代に現役で見て違和感を感じなかったし、
違和感を感じた人も見てる内に腑に落ちる程度の違和感だから
それほど出鱈目な組み合わせって事もないと思う。
だから、※57が言うようなズラしちゃいけないところをズラすような監督とは思えないね。
確かに最初のころ逆だと思ってたわw
でも最終的にあれでよかったと思う
搭乗機とパイロットの覚え方も「第一印象と逆」ですぐ覚えられたし
RPGの勇者パーティで例えればしっくりくるけどな
元気で一途な少年剣士
軟派で女好きの魔法使い
口は悪く金にがめついけど家族思いのシーフ
坂本ジュリエッタが最後幸せそうで良かったよな
中の人的にも可変戦闘機のほうがしっくりくるな
そこをあえて外したのかもしれんが
スパロボα外伝ではじめてガンダム知ったからマウンテン・サイクルから発掘されたMSっていう設定信じてた
別に違和感無いけど素エアマスターは格闘武器やら後付けオプション欲しかったな~。相方は格闘用のスキーにマ◯チモーター装備といろいろ楽しかったんだけどね(笑)
エアマスターB&レオパルドDのMGはよ…。
なんならRE/でもいい!! 絶対二つ買うからさ…磐梯さんよぉ…。
何気にロアビィは接近戦もこなせる
ウィッツにボマージャケット似合ってるからエアマスターでいいんじゃね?
コメントする