
- 2:名無しのガンダム好き[] 2016-05-31 09:33:04
ガンプラ初心者におすすめなのは、
「自分の好きなガンダムまたはMSのガンプラを買うこと」
以上。
- 4:名無しのガンダム好き[] 2016-05-31 09:45:19
※2につきる
MGはパーツでかいから作りやすいと思う
RGの可変機はオススメできない
- 3:名無しのガンダム好き[] 2016-05-31 09:45:11
まず「好きなMSのガンプラ」が一番いいと思う。
次にHG(比較的新しい百番台がいいと思う)が手軽。
さらに言えば、鉄血キットはとてもリーズナブルで作りもイイ。- 5:名無しのガンダム好き[] 2016-05-31 09:51:55
プラモ初心者でそこそこガンダム好きで気軽に。なら値段も考えてHGだろう- 6:名無しのガンダム好き[] 2016-05-31 09:55:34
自分の好きな機体のMGがいいと思う。
HGの方が簡単だけど、ほぼ素組になるだろうから色分けとか完成度がMGの方がいいからね- 12:名無しのガンダム好き[] 2016-05-31 10:19:32
好きなMS作りゃいいんだよ
はじめてでもデンドロビウムが一番好きで、デンドロを買ってもいいと思うなら買って作ればいいじゃん
ガンプラなんて簡単に作れるんだし
MG 機動戦士ガンダムSEED フリーダムガンダム Ver.2.0 1/100スケール 色分け済みプラモデル- 13:名無しのガンダム好き[] 2016-05-31 10:20:16
AGE1
作りやすいしよく動くぞ
まぁ比較的新しい主役機買っとけば間違いねぇ
- 15:名無しのガンダム好き[] 2016-05-31 10:29:45
まずは気になったのを組んでみると良いけど、MGジ・Oは初心者にはお勧めできない- 16:名無しのガンダム好き[] 2016-05-31 10:29:55
やっぱ『好きなのを買え!』が正解だよなぁ
思い入れがある分、気合い入れて作る事になるしね
そこを度外視するなら…00かAGEのシリーズを薦めるかな
逆にお薦めできないのは『興味ないやつ』
ほんとに作業が進まなくてね…- 19:名無しのガンダム好き[] 2016-05-31 10:37:13
ガンプラなんか何年やったって初心者だよ- 20:名無しのガンダム好き[] 2016-05-31 10:40:26
HGだってMG、RGだって完璧なものはないから
作りたい奴を作ってみるのが一番じゃないかな
好きな機体なら出来に不満が出てくるだろうからネットで工作法を調べて小さいとこから手を入れてみるとか
安い、簡単という見方ならREもデカくていいかな
いじりがいもあるしね- 22:名無しのガンダム好き[] 2016-05-31 10:52:58
今から始めるなら鉄血で気に入ったのがいいかも
ベタだけど特にHGバルバトス、グリムゲルデ、グレイズ系はいいね
組みやすい、値段安い、出来がいいで初心者でもある程度満足感を得られると思う
ただ、リベイクやキマリストルーパーは2個目以降がいいかな。人によってはちょっと基本を踏まえた上で、って感じがするかも- 25:名無しのガンダム好き[] 2016-05-31 11:06:13
ビルドバーニングは、エフェクト豊富でガシガシ動くからお勧めですよい!!- 26:名無しのガンダム好き[] 2016-05-31 11:20:13
RE100シリーズを初心者にはお勧めしたい
ポリパーツも大体が共通してるし、しっかり説明書読めば迷いなく組み上がる。- 32:名無しのガンダム好き[] 2016-05-31 12:22:46
※26
安くてデカいしな
可動ガーディテールガーってのは慣れてからこだわれば良い- 33:名無しのガンダム好き[] 2016-05-31 12:49:10
オススメ
HGCEストライク 稼働域も良しプレイバリュー高い 個人的に一番オススメ
HGユニコーンガンダム(デストロイ) 稼働域が少し悪いが値段の割にパーツが多く作りがいがあり比較的組みやすい
REVIVEガンダム 稼働◯ シンプル 安い 結構細い細い言われてるが個人的には気にならない
HGジム とても安い すぐ作れる だいぶ前のキットなので稼働域はお察し 改造素材で使う人も多い
オススメできない
旧SEEDシリーズ 色分けが良くない 動かない
特にフリーダム
MG クオリティが高いキットが多いがHGと比べて難易度、値段も高く初心者にはオススメできない
HGシリーズをいくつか作ってからがオススメ- 34:名無しのガンダム好き[] 2016-05-31 13:07:48
オススメ
・HGジム&ズゴック:500円以下=ワンコインで買える。酷い時には200円台で買える。難易度も低く初めてのガンプラに最適
・HGデスティニー:10年前のキットだが今でも十分通用する出来
・HGバルバトス:フレーム構造や可動など最新HGのクオリティが楽しめながら700円前後で買える
お勧めできないの
大型HG・MG・RE
絶対やめとけ
RG・PG- 38:名無しのガンダム好き[] 2016-05-31 13:37:44
一昔まえならHGダブルオーだったが、今はHGオルフェンズシリーズかな。安い、簡単、きれいの三拍子だ。
あとどーでもいいけど、いろいろ手を加え始めるとMGのほうが初心者向けに思えてくるよ。合わせ目消しや穴埋めの必要がない親切設計だもんな。- 41:名無しのガンダム好き[] 2016-05-31 15:13:39
おすすめ
HGREガンダム、HGオリジンシリーズ
非おすすめ
HGユニコーン、νガンダム等- 43:名無しのガンダム好き[] 2016-05-31 15:53:31
おすすめ
HGガンダムAGE-1ノーマル
HGビルドバーニングガンダム
HGグレイズ
HGガンダムキマリストルーパー
おすすめできない
RGガンダム
- 45:名無しのガンダム好き[] 2016-05-31 17:09:33
やっぱりジム。- 47:名無しのガンダム好き[] 2016-05-31 18:13:11
Gセルフは止めといた方が良いっすよ。塗り分けがキツイ- 62:名無しのガンダム好き[] 2016-06-01 00:28:49
まずは、HG(またはMGじゃない1/100)で自分の好きな機体を作ってみるのが一番楽しいと思う。
何台か作ってみて慣れたら、本命のMG。
RGの可変機だけは、間違っても最初に買ってはイカン。- 66:名無しのガンダム好き[] 2016-06-01 07:24:29
HG買っておけば失敗は無いだろう
初代1/144のガンダムやザクは止めておけ
初心者が作るとほぼ確実に肩が横にしか動かなくなる- 67:名無しのガンダム好き[] 2016-06-01 07:49:37
最初は好きなTVシリーズの主役機のHG買っておけばいいよ。
オールガンダムプロジェクトの恩恵もあって、主役機なら大外れは無いはず。- 73:名無しのガンダム好き[] 2016-06-01 18:41:41
BB戦士だな。安くて楽しい。
簡単過ぎて物足りないなら塗装や改造してもいいし。
ちょっと不満が残るくらいが丁度良い。
【!?】ガンダムのモビルスーツに濁点の付かない奴はいない
【驚愕】富野由悠季は業界関係者からどんな様な評価をされているのか!?
【画像】三大厨二っぽいガンダム「ブルーディスティニー1号機」「ガンダムデスサイズヘルカスタム」
【朗報】ガンダムZZ、十年ぶりのスパロボ参戦wwwwwww
【SDガンダム】Gジェネのレベル上げって毎回苦痛じゃね?
ガンプラってこの先もさらに進化していくのか?
【画像】ガンダム試作4号機とかいうガンダムwwwwwwwwwwww
【画像あり】ガンダムでシールド無い機体って何考えてるの?
【鉄血のオルフェンズ】グレイズアイン戦で、昭弘のグシオンリベイクがいたらどうなってたかな?
【画像あり】ファンネルが似合うニュータイプ←誰を連想した?
【ガンダム】∀、AGE、Gレコこの3つを100点満点で採点すると?
「ペルソナ5」新仲間3人(新島真、佐倉双葉、奥村春)の私服姿やペルソナを公開!
【画像】νガンダムとHi-νってどっちが好き?
コメント一覧
おすすめ
HGUCデンドロビウム、ネオジオング
MG Ex-Sガンダム
PGユニコーンガンダム
ガンプラ初心者におすすめなのは、
「自分の好きなガンダムまたはMSのガンプラを買うこと」
以上。
まず「好きなMSのガンプラ」が一番いいと思う。
次にHG(比較的新しい百番台がいいと思う)が手軽。
さらに言えば、鉄血キットはとてもリーズナブルで作りもイイ。
※2につきる
MGはパーツでかいから作りやすいと思う
RGの可変機はオススメできない
プラモ初心者でそこそこガンダム好きで気軽に。なら値段も考えてHGだろう
自分の好きな機体のMGがいいと思う。
HGの方が簡単だけど、ほぼ素組になるだろうから色分けとか完成度がMGの方がいいからね
最初は好きな機体がいいと思う、敢えて言うならHGUCのジムかな…安いしそこそこ出来もいい上に塗装の練習にも最適やしな、ただ※1のだけは好きでもおすすめしないけどな!特にPGユニコーン!てめぇは駄目だ!
HGUCボール二機セットが妥当
HGUCクシャトリヤは精魂尽き果てるからオススメしない(作ったことないけど‥)
このコメントは削除されました。
自分の好きなヤツが一番。プラモはモチベが最重要よ
特になくてとにかくプラモ作りたい、最初から合わせ目消しや塗装にも挑戦したい! でも最初だからできれば簡単に組めるのがいい、ってんならグレイズとかジェノアスみたいな目消し箇所少なくて塗装も楽なのを薦めてみる
HGですね。
自分が初めて作ったのは「ブシドー専用アヘッド」でした。そこそこ大きいし、スミイレしてそれなりのカッコよさに(笑)
2台目は映画に出てたグラハム専用の青いフラッグみたいな奴。
つや消しスプレー吹いたら関節が固くなって変形出来なくなったのは良い思い出ですな~
その後がMGでした。
好きなMS作りゃいいんだよ
はじめてでもデンドロビウムが一番好きで、デンドロを買ってもいいと思うなら買って作ればいいじゃん
ガンプラなんて簡単に作れるんだし
AGE1
作りやすいしよく動くぞ
まぁ比較的新しい主役機買っとけば間違いねぇ
グレイズシリーズは流星号も含めて全部作ってみたいな。
まずは気になったのを組んでみると良いけど、MGジ・Oは初心者にはお勧めできない
やっぱ『好きなのを買え!』が正解だよなぁ
思い入れがある分、気合い入れて作る事になるしね
そこを度外視するなら…00かAGEのシリーズを薦めるかな
逆にお薦めできないのは『興味ないやつ』
ほんとに作業が進まなくてね…
小さい箱だけど完成図が精密に見えて格好イイ!
という理由で初心者が買ってきてパーツを切り取る段階で心を折るまでがテンプレのRG
他の規格だと親切設計の多いガンダムが技術が開発側も慣れてない第一弾故に特に難が多いという二段構えの罠でモデラーをも毒牙に掛かる事多数
なんでもいいなら1000円以下で買えるやつだな。値段が上がれば上がるほど組み立てるのは面倒になると思っていい、ただあんまり安いのだと色を自分で塗らないといけなくなるのでそれでもいいという人以外は鉄血とかの新しめの安いHG買ったほうがいい。
ガンプラなんか何年やったって初心者だよ
HGだってMG、RGだって完璧なものはないから
作りたい奴を作ってみるのが一番じゃないかな
好きな機体なら出来に不満が出てくるだろうからネットで工作法を調べて小さいとこから手を入れてみるとか
安い、簡単という見方ならREもデカくていいかな
いじりがいもあるしね
※20
REも出来良いしナイチンゲール以外は良く動くからね。「組みやすいしデカいのが欲しい!けどMGみたいなのはちょっと作業量が大変そう…」という方にもお勧め。REならガンダム試作4号機がお勧め
今から始めるなら鉄血で気に入ったのがいいかも
ベタだけど特にHGバルバトス、グリムゲルデ、グレイズ系はいいね
組みやすい、値段安い、出来がいいで初心者でもある程度満足感を得られると思う
ただ、リベイクやキマリストルーパーは2個目以降がいいかな。人によってはちょっと基本を踏まえた上で、って感じがするかも
まずは多くの人が言ってるように好きなもの(作品でもMSでも)を選ぶべき
あと初めてのガンプラで萎えるのは
1:奮発して高いの買って作れず
2:完成したけど何かショボい
3:ちょっと遊んだだけですぐ壊れた
なので複数候補があるなら比較的新し目のHGを推す
オススメできないのはシンプルに古いシリーズで大量に売れ残ってる特価品。売れないのには理由がある。
お勧めはデンドロビウム、ネオジオング以外のHG
お勧めできないのはHGデンドロビウム、ネオジオングとPGの全て
でかすぎると置き場所に困る
ビルドバーニングは、エフェクト豊富でガシガシ動くからお勧めですよい!!
RE100シリーズを初心者にはお勧めしたい
ポリパーツも大体が共通してるし、しっかり説明書読めば迷いなく組み上がる。
好きなの買うのが一番だけれど、あえて言うのなら白いパーツが多いのだな。作業中の力加減を間違えてパーツが白化しても目立たないから。
1/100バルバトスはシールなしのパチ組みで顔が完全再現されるぞ
好きなの機体を選んでその中で自分の気に入ったスケールやグレードのプラモを買えばいい
ただし、マイナー好きだとその機体のプラモが一種類どころか未発売の場合もあるから注意な
好きなガンダムのかえばいいんちゃう?w
オススメは最近出たHGのガンプラならどれでも
オススメできないのはMGザク等動力パイプがメンドクサイ系
※26
安くてデカいしな
可動ガーディテールガーってのは慣れてからこだわれば良い
オススメ
HGCEストライク 稼働域も良しプレイバリュー高い 個人的に一番オススメ
HGユニコーンガンダム(デストロイ) 稼働域が少し悪いが値段の割にパーツが多く作りがいがあり比較的組みやすい
REVIVEガンダム 稼働◯ シンプル 安い 結構細い細い言われてるが個人的には気にならない
HGジム とても安い すぐ作れる だいぶ前のキットなので稼働域はお察し 改造素材で使う人も多い
オススメできない
旧SEEDシリーズ 色分けが良くない 動かない
特にフリーダム
MG クオリティが高いキットが多いがHGと比べて難易度、値段も高く初心者にはオススメできない
HGシリーズをいくつか作ってからがオススメ
オススメ
・HGジム&ズゴック:500円以下=ワンコインで買える。酷い時には200円台で買える。難易度も低く初めてのガンプラに最適
・HGデスティニー:10年前のキットだが今でも十分通用する出来
・HGバルバトス:フレーム構造や可動など最新HGのクオリティが楽しめながら700円前後で買える
お勧めできないの
大型HG・MG・RE
絶対やめとけ
RG・PG
H G ス ト フ リ
上級者はこれをかっこよく組めるやつのことを指す
ほかのところにも書いてあるけど自分の好きなMS買うのが1番いいよ
伝説のHGストフリですら当時の俺には最高にかっこよく見えたくらいだし
組んでみてオススメできるのはHGUCズゴック、HGUCジム、MGボール
作りやすくて遊びやすいから。
逆はHGUC百式、HGUCズゴックE
組むのが苦痛、遊ばせるのも苦痛。
一昔まえならHGダブルオーだったが、今はHGオルフェンズシリーズかな。安い、簡単、きれいの三拍子だ。
あとどーでもいいけど、いろいろ手を加え始めるとMGのほうが初心者向けに思えてくるよ。合わせ目消しや穴埋めの必要がない親切設計だもんな。
※1
もちろんPGユニコーンはLED込みでなんだよな?
値段的にもオススメだな
RE1/100はMGほど細かくなくてオススメだな
ナイチンゲールは是非とも一度手に取ってもらいたい
おすすめ
HGREガンダム、HGオリジンシリーズ
非おすすめ
HGユニコーン、νガンダム等
※41追記
古いキットを初心者に勧めてる奴は単に懐古好きだから信用するな。
今の奴と規格が違うから最新のキット作った方が圧倒的に初心者に優しい。
おすすめ
HGガンダムAGE-1ノーマル
HGビルドバーニングガンダム
HGグレイズ
HGガンダムキマリストルーパー
おすすめできない
RGガンダム
※42
>今の奴と規格が違うから最新のキット作った方が圧倒的に初心者に優しい
規格が違うから優しいって意味分かんね
パーツ数考えても上で挙がってるHGズゴックやジムの方が圧倒的に手間かからんし値段も圧倒的に安価だから手を出しやすい
懐古好きとか言ってるがお前が最近のものしか知らんだけでは?
古いキットでも十分クオリティ高いのはいっぱいある
やっぱりジム。
フィンファンネルとか、同じもの2つ3つ以上作るものは初心者には勧め辛いな
Gセルフは止めといた方が良いっすよ。塗り分けがキツイ
安くて可動含めた出来が良くて作りやすいのがお勧めかな
そうなるとグレイズ辺りが良いかと
どうでもいいことだけどプラモにキャラ絵のパケはいらない
こちとら機体に萌えてんだよべらんめえが
かぶるけど好きな機体を組むのが一番楽しいと思うよ
やりがいも段違いだと思う
MGνのVerka
人差し指飛ぶよ!
とりあえず、初心者にはオススメできないキットの特徴だけは挙げとくよ
・MGで細かいパーツが多いやつ
・MGで複雑に変形するやつ
・MGでファンネルとか多いやつ
これらは組み立て途中でパーツなくしたり、壊したり、同じのを何回も作ったりでテンション萎えてくるからオススメしない
ギド・マック
組み上げるまでに、ガンプラでないことに気がついたら初心者卒業だ。
HGバルバトスは初心者には正直オススメできてない。
配色が細かすぎてシールでもフォローできてない部分がある。
初めて作って、「あっ・・・・・・ガンプラってこんなもんか」
と思うかもしれない。
HGグレイズ系はマジでオススメです。
最近のガンプラは細かいところの色分け指定がされていない部分があるからイヤだ。
アッシマー、ギャプランは、可変機好きなら頑張って完成させろ。
ガブスレイは微妙(ふくらはぎカバーはともかく、腕が気に入らない)
まあ、あれだ、良いニッパーは買え、高いけど。良く切れる刃物があると
作業が楽しいぞ。
自分の好きな機体を作るのがいいかもね^_^
※41
なんでHGユニコーンおすすめ出来ないの?
※53
グレイズは逆に初めての作品にしては地味すぎる
多少色変え足りなくてもやっぱりトリコロールカラーは作ると感動する
現代HGかMGの好きな機体を買ってとりあえず完成させ、今のガンプラの凄さを実感する
↓
HGUCジム、ズゴックで合せ目消しやゲート処理、部分塗装、ヤスリ(平面&曲線)、トップコートなどの基本を勉強する
↓
また好きな機体を買って、基礎技術を反映させる
↓
後は沼
Zや逆シャアがリアルタイムだった人は是非今の水準を楽しんで欲しい 特にHGUC
あ、MGリガズィやν等のプロポーション改正が要る奴、関節からプロポーションから旧キット1/100に劣るMGF91、複雑過ぎるEx-S、脆すぎるRGシリーズは辞めといた方が無難
そもそも初心者にMGは無理だろ…
値段もHGの3~5倍はするし、なにより時間がかかる
パチ組でも数日はつぶれるわな
まずは、HG(またはMGじゃない1/100)で自分の好きな機体を作ってみるのが一番楽しいと思う。
何台か作ってみて慣れたら、本命のMG。
RGの可変機だけは、間違っても最初に買ってはイカン。
横からだけど、HGUCユニコーン(デストロイ)各種は ある程度作り慣れてからの方がいいと思うなぁ。あのパーツ数の多さは、初心者がいきなり手を出すにはハードル高過ぎかと。
ちなみに、バンシィ系だと取説に作り方が載ってないパーツ(通常のシールドとか)がある点も要注意
可変機を作りたい!でも難しかったり壊れやすいのは嫌だ!?
OK、ならHGリゼルやデルタプラスはどうだい?
本体パーツを変形用ボディに差し替える方式の形態で変形するから両形態のプロポーションもバッチリだし破損の心配も少ないし、何より作りやすい。
完全変形をお望みならHGガンダムハルートあたりいかがかな?
超ぶきっちょな初心者さんでもHGプチッガイなら楽々組み立てられる筈だよ!
ほら!カラーバリエーションあるし、遊んでも飾っても可愛いよ!!
HG買っておけば失敗は無いだろう
初代1/144のガンダムやザクは止めておけ
初心者が作るとほぼ確実に肩が横にしか動かなくなる
最初は好きなTVシリーズの主役機のHG買っておけばいいよ。
オールガンダムプロジェクトの恩恵もあって、主役機なら大外れは無いはず。
※63
同意
HGユニコーンデストロイは完全に作製に失敗して全処分した
些細なミスが組みあがりのよさを損なうし、完璧である事を要求される
ミスしても成し遂げる意欲がわかない
あのパーツ数と組み合わせの細かさは初心者には向かない
個人的におすすめするのは、HGCEのストライクガンダムとHGのダブルオーライザー
ストライクはルージュでもいいし、ダブルオーライザーの各バリエーションはお好みで
名前に騙されてビギニングを最初に作るなよ。
あれ意外とパーツが細かいからな。
GBFで細かい事が苦手だのなんだと言っていたレイジがよく作ったと思う。
SD戦士が原液だった頃はSDをお勧めしてたな。
ディフォルメしていて見た目もおもしろ可愛いし、意外とギミックが入っている上に安い。
BBは軸が細いから弄っている最中に折れそうであんまり買わなかった。
最近なら取りあえずHG。
ただ変形機構を持つタイプのは複雑だから覚悟して欲しい。
これらをふまえて自分の好きなデザインの機体を買えばいいんだよ。
HGで二番目くらいに好きな機体
かつ、できればここ1~2年くらで販売されたキッドかな。
んでお勧めできないのは自分が一番好きな機体。ミスった場合そこで挫折することがあるんだよね。だから二番目くらいを一体作ってから自信つけると次に繋がる。
練習用に安いからといって、接着剤を使って組み立てるキットはやめておけ
ガンダムとザク買っておけば良い。
作るのが好きな人なのか
飾るのが好きな人なのか
ブンドドするのが好きな人なのか
スマホで課金ゲーム好きな人はザクシリーズコンプリート目指せば良い
BB戦士だな。安くて楽しい。
簡単過ぎて物足りないなら塗装や改造してもいいし。
ちょっと不満が残るくらいが丁度良い。
HGも良いけど、その千円で旧キットと接着剤、筆、塗料、薄め液を揃えるのもお勧めだと思う
旧キットは安いから失敗しても気落ちしないし、プラモだけなら千円で3つは買える
モロに合わせ目があるけど、逆に言えば消しやすいし、仕上げのレベルアップや改造入門にもってこいだと思う
平成生まれの若造だが始めて作ったのは1/144のリックドムだった
リック・ドムの旧キットは作りやすいオススメだねぇ、脹脛が割れやすいけど
それかFGのザク、ガンダムは頭の塗装が難しい
オススメしないキット
ビグザム:脚が組み立てられず、2度断念した
このコメントは削除されました。
ビルドファイターズでビギニングが初めて作るガンプラだったシーンがあるが、止めといた方がいいな、パーツが細かい上に多めで左持ち手がない。
最近のヤツ(バルバトスとか)はおすすめ。
というより自分の好きなガンプラを好きに作るのがいいと思う。
※36
サーベル連結以外の武装ギミックは一通り揃えてはいたからなあ、HGストフリ
サクッと作りたい、好きな機体が割りとマイナーだったりするならHG。HGはバリエーション豊富なので。好きな機体が主役やライバルで、大変でもかっこよく作りたいならMGやね。MGは時々ん?って思うものが出たりプレバンだったりする。ナタクおめーだよ。
最近のHGシリーズなら大体ハズレはないんじゃないかな、最近の鉄血やらBFやら。HGUCシリーズでも変に細かいキット(イクスェスやら)選ばない限り、初心者に優しいものばかりだと思う。
大きな地雷以外なら、自分の好きな機体のHG探せばいいんじゃないかな。
最近のHGシリーズなら大体ハズレはないんじゃないかな、最近の鉄血やらBFやら。HGUCシリーズでも変に細かいキット(イクスェスやら)選ばない限り、初心者に優しいものばかりだと思う。
本気でオススメ出来ないのはRGシリーズ、特にZ。細かいパーツ、大量のデカール、苦労して完成させたもので遊ぼうと思ったらパーツがパッキンパッキン。よくMGをサイズダウンしたのがRGって言われるけどまったくその通り。むしろRGよりMGのが組みやすいまである。
初心者は好きな機体をHGで探して組めばいいと思うな。あ、ストフリ以外の。
絶対に後悔のないHGUC(基準:造形が優れているor可動が優れている
・ジム
・ハイゴッグ
・マラサイ
・ガンダムTR-1シリーズ各機
・ガブスレイ
・ガザC
・ヅダ
・ゾック
・νガンダム
・サザビー
・ケンプファー
・Hi-νガンダム
・シナンジュ
・89式ベースジャバー
・ガーベラ・テトラ
・シュツルム・ガルス
・ZⅡ
・ギャン(REVIVE)
※83
マラサイ、ガブスレイとヘイズル系は地味なんだが致命的な欠陥があるぞ。
ABS製の手首でバラすとき大変。というかすぐ逝く
RGはパーツが細かい上に取れ易い。オレのガンダムは右足の可動部分のパーツが折れてぶらぶら&右肩の部品は紛失。
最近のHGはよく動くし何と言っても丈夫。ゆえにHGがベストかな。
HGグレイズアインかな
スミイレしなくても別にいいし、簡単に綺麗に仕上がる
このコメントは削除されました。
RGは初心者には止めとけ。オススメできない。
最初はHGの中から好きなの選べばいいんじゃね?
値段も手ごろで作り易い。
何体か作ってみてお気に入りの機体でよりクオリティ高いの欲しかったらMGに手を出せばいい。
※87
難易度だけの問題でなく、単純に制作時間がHGと比べ物にならんからモチベの問題も出てくる
誰も挙げないのが哀しいのでオリジン系を推す
HGとしてはちょいお高めだけど地味に良作揃いでハズレなしなので割とお勧め
ただ今のところガンダム系のMSが商品化されてないからデザイン的な好みは限定されがちだけど
作ってて楽しいし割とよく動くしで別なのが欲しくなる
パチ組みでもすんごい存在感あるよ?特にザクⅠとか
RGはZ以外はおすすめな方だろ
HGと違って色分け足りないことはまずないし
ゼータ以外のRGもポロ落ちが酷かったりするぞ。
つか初心者にはパーツが細かく組み立ても困難で、紛失や破損しやすい。
中級者が組んでもイライラする時があるだろうな。
時々、組み立て説明書のポリキャップの向きが微妙に紛らわしいのがあったり。
変形機を飛行形態でずらりと並べる。
旧キットマゼラアタック。マゼラトップの取り付け位置にマグネット採用したり。
コメントする