
(´・ω・)富野ガンダムは何処が駄目なのかを具体的に挙げていこう
- 2:名無しのガンダム好き[] 2016-08-07 18:15:17
自分に酔ってそうなところ
信者も作品が好きな自分が好きみたいなキモイ賛辞しか送らないし
カルト宗教体質を抜け出さないと無理だろ- 3:名無しのガンダム好き[] 2016-08-07 18:15:25
わざと売れる要素を削ってんじゃね?ってくらいに外しにいくよね
・視聴者に共感されやすい主人公。これはまあ観るのがオッサンかガキかってので変わってくるけど、変なやつだとどちらにも支持されない
・機体と演出がダサい。やっぱロボットはカッコよくなきゃ観たいとは思わない
これらはほんの一例に過ぎないのが怖いところ- 4:名無しのガンダム好き[] 2016-08-07 18:21:50
ここ最近のはキャラクターの間で会話が成りたたないから、見てる側が何言ってんだこいつになって、話が理解できない。
お互いに独り言大声で話てるのは会話言わない。- 5:名無しのガンダム好き[] 2016-08-07 18:24:10
御勇退なさったら如何でしょうかね?- 6:名無しのガンダム好き[] 2016-08-07 18:24:47
1話の見せ方が下手くそすぎる。ただでさえダサい主役機なのにもっと華を持たせないと
富野は才能ないし学習能力もないわでもう駄目駄目- 9:名無しのガンダム好き[] 2016-08-07 18:43:35
そもそも初代自体スポンサー騙して結果的に打ち切りになったとはいえヒット飛ばせただけでコイツ自体に才能あるのか怪しいレベル
会社に監督権に関する契約で今後ガンダムシリーズやるなら俺がやるじゃなきゃ許さんって先打ちで契約無理矢理結んだから今でもしゃしゃり出てくるけどそれなかったら今頃爪弾きにされてそう
今でかい顔して若い奴相手に講演してる内容も時代錯誤も甚だしく 30年前ならともかく今なら完全に逮捕されるようなことばかり並べ立ててコレがお前らに足りないものだとか講釈垂れる老害だぞ- 10:名無しのガンダム好き[] 2016-08-07 18:48:32
とりあえずクソ寒い富野節とか言うの辞めたらいいんじゃないかな
日本語おかしいんだから直せよ
- 11:名無しのガンダム好き[] 2016-08-07 18:51:43
もっと単純。
ちゃんと文句を言えるブレーンがいないんだよ
- 14:名無しのガンダム好き[] 2016-08-07 19:04:07
ブレンパワードやキングゲイナーやリーンの翼も爆死作品になるの?
観たことなくて名前しか知らんけども- 133:名無しのガンダム好き[] 2016-08-07 22:21:08
>>14
リーンは酷いぞ- 24:名無しのガンダム好き[] 2016-08-07 19:31:58
それでも80年代までは富野を慕って才能が有る人が集まったから
若い人もちゃんと引き付ける作品作ってたんだけど
才能が有る人がみんな富野の元から去っていった90年代からは
オッサンにしか支持されない作品しか作れなくなってたな
オリジナル・サウンドトラック「機動戦士ガンダム サンダーボルト」/菊地成孔- 26:名無しのガンダム好き[] 2016-08-07 19:32:12
まぁ
単純に、昔から作ってきた作品の問題点や失敗点の検証をしないで、言い訳&責任転嫁で逃げてきたツケだな。
80年代に作ってきた物の反省&考察が無かったからF91で失敗してVでも失敗して、アナザー人気妬んで∀やらかして……
元々の人間性もあるが90年代、0年代を無駄に過ごしていたのは致命的だったな、その間にアニメの手法は進歩していって差がつき……
2014秋、その差は絶望的になった
- 27:名無しのガンダム好き[] 2016-08-07 19:36:25
※26
ほんとそれ
宮崎駿との違い- 58:名無しのガンダム好き[] 2016-08-07 20:05:13
宮崎勉wのアニメなんて見る価値がない
知能指数が低い馬鹿向けで何の感想も残らない- 62:名無しのガンダム好き[] 2016-08-07 20:07:21
※58
それはGレコの話だな- 63:名無しのガンダム好き[] 2016-08-07 20:07:44
元々富野監督は失敗作品だらけのアニメ監督だぞ?
トリトン最終話では手塚にあれは私が作った話ではないと漫画のあとがきに書かれ、
ガンダムとイデオンは視聴率と玩具が爆死で放送予定を無理矢理短縮打ち切りエンドするハメになって…
でも後からマニアがあのアニメは良かったと評価して再放映とかで多くの人々の目に触れ直されて評価が上がり劇場版でブームになって…
トミノ作品が一周目は失敗作品扱いされるのはいつもの事だぞ?- 70:名無しのガンダム好き[] 2016-08-07 20:10:17
取り合えずジブリの話はやめよう(富野アンチへの良心)- 72:名無しのガンダム好き[] 2016-08-07 20:11:42
ロボットアニメ黎明期は他分野からちょっとパクって来るだけで斬新と評価して貰えたし、アニメは子供が見るものだった時代はキャラ殺しまくるだけでリアルな人間ドラマと讃えられた
未だその時代の感覚で作ってるから爆死ゴミ作品しか作れないんだろうな- 88:名無しのガンダム好き[] 2016-08-07 20:26:16
キングゲイナーとブレンパワードの評価はゲイナーはわりと高評価でブレンパワードはイマイチくらいじゃないかな。
ただこの場合の成功はwowwowのオリジナル作品で注目を集めること、可能なら加入者を増やすことだった。
それなりに注目されたから一応成功したんだろうけどwowwowは捨てプリの枠の頃から結局アニメに力を入れない放送局だからね。- 89:名無しのガンダム好き[] 2016-08-07 20:26:53
富野に任せる割合が多いほど駄目。
横から口出しするくらいの位置が一番いい仕事をする- 99:名無しのガンダム好き[] 2016-08-07 20:38:14
本人の中では話がまとまってるんだろうけど、他人への伝え方が作品向きじゃないんじゃないのとは思う。
自分の意思を確認するようなひとりごとっぽいセリフが多いあたりはある意味現実的なんだけど、それは第三者視点で見たらわけわかんないじゃんっていう。- 101:名無しのガンダム好き[] 2016-08-07 20:38:35
何時頃からか、自分の作家性を他人の力を借りて表現する様になってしまった。
そして何時の間にか、他人の力で自らを語って失敗するのが富野アニメ、
富野の作家性の特徴になってしまった。- 102:名無しのガンダム好き[] 2016-08-07 20:38:40
一般層からの評価が欲しくて空回りしてる感じはするな
スポンサーがロボしかやらせてくれない中で無理やりジブリっぽさを取り入れてみたけどオタしか見てくれないと- 106:名無しのガンダム好き[] 2016-08-07 20:41:49
※102
はいはいスポンサーが悪いスポンサーが悪いw- 111:名無しのガンダム好き[] 2016-08-07 20:50:01
昔の冨野は今までのアニメにないストーリー展開をやって衝撃を与えたからみんな評価しただけじゃないの?
それを自分のストーリーがよかったと勘違いしてるのが今の冨野だと思ってる- 114:名無しのガンダム好き[] 2016-08-07 20:57:36
結局のところ富野最盛期のの評価って
ロボットアニメでこんなことするなんてスゴイ!
なんだよな
マジンガーから数年しか経ってないロボットアニメ黎明期だったから得られた評価
ロボットアニメ自体が多様化した今では意外性のある一発ネタなんて残ってないし、一発芸しか出来ない富野がお呼びじゃなくなるのは当然- 121:名無しのガンダム好き[] 2016-08-07 21:13:31
ブレンパワード、キングゲイナー、オーラバトラー系リーンの翼、ターンA、Gのレコンギスタはストーリー構成ゴミなんじゃが?
普通の監督なら用意された話数で練り上げていくけど思い付きで急にコロコロ変わるからダメな原因- 122:名無しのガンダム好き[] 2016-08-07 21:14:04
真面目に作ったのがGレコならマジで才能が無いな- 123:名無しのガンダム好き[] 2016-08-07 21:20:28
たしか宮崎駿はブーム時にガンダムをわりと褒めてたと思う
ただブームにまでなったのはガンダムだけの力じゃなくて
それまでに日本のアニメが積み重ねきたものがあったからとも
ほぼ同意見のことを富野も言ってたはず- 127:名無しのガンダム好き[] 2016-08-07 21:50:25
ガンダムだけの一発屋それも優秀なスタッフ頼み
世界に認められ、国内でも何百億の興収の宮?駿の名前がなぜ出てくるのか不思議
富野と比較するならヤマカンだな- 128:名無しのガンダム好き[] 2016-08-07 21:52:09
老害ってか出涸らし状態よね
昔の作品は良かったけど、最近のは作品としても終わってる- 129:名無しのガンダム好き[] 2016-08-07 22:02:55
Zガンダムからつまらなくなった
ターンA・・面白かった
ブレンパワード・・キチガイがいっぱいでキモい
キングゲイナー・・最終回の急展開で???
Gレコ・・日本語話せ- 134:名無しのガンダム好き[] 2016-08-07 22:28:40
>>129
Z、ZZはいいだろ
ターンエー以降ゴミ- 132:名無しのガンダム好き[] 2016-08-07 22:20:39
富野は昔の作品は良かったけど今はなぁ
ターンエーの時点で全然受け付けなかった- 137:名無しのガンダム好き[] 2016-08-07 22:47:52
キャラの思考回路が人間のそれじゃないからダメなんだよ。
禿は一切脚本のキャラ描写に関する部分に口出すな。
富雄節ねじ込もうとかもってのほか。
まともな脚本家に丸投げしとけば平均点は取れるだろ。- 139:名無しのガンダム好き[] 2016-08-07 23:13:05
ハゲ自身はむしろ脚本家に足引っ張られたと思ってそう
Gレコではアフレコの度にこの脚本書いた奴は天才だと自画自賛してたらしいし- 147:名無しのガンダム好き[] 2016-08-08 00:46:06
ガンダムだけの一発屋しかも一般の鑑賞に耐えるのは1st劇場版のみ
もちろん世界には富野監督作は何一つ認められていない- 148:名無しのガンダム好き[] 2016-08-08 00:51:00
Zガンダムも爆死だぞ。
当時叩かれまくってたよ。
当時のアニメ誌読むと爆笑物だよ。普通アニメ誌は作品叩きしないのに叩いてるし。- 149:名無しのガンダム好き[] 2016-08-08 02:26:49
何故って、センスが致命的だろ。Gレコの表現古臭いし、何したいかわからんし、モビルスーツダサいし、意味不明だし。孫のために作った爺による自慰のGレコだろ?孫も鉄血派だろ。- 152:名無しのガンダム好き[] 2016-08-08 07:19:26
毎回ルーチン戦闘をこなしながら船でダラダラ移動
クライマックスはメンヘラ女と電波痴話ゲンカ
最後は敵が内紛起こして自滅
大体このパターンの繰り返しだからな、そら飽きられますわw
毎度違うデザイナー連れてきては絵ヅラだけ変えて新しいことやってるフリしてたけど、Vあたりからはそれも通用しなくなってきたしな
- 153:名無しのガンダム好き[] 2016-08-08 12:50:29
そこら辺は既にエルガイムの放映前特番で突っ込まれてた。
「とりあえず船に乗ってって一年逃げ回れば話が出来てしまう」とパロディにされてハゲがピクピクしてて笑ったよ。- 155:名無しのガンダム好き[] 2016-08-08 13:56:05
※153
それから30年以上経ってるのに進歩がないのが凄いな- 157:名無しのガンダム好き[] 2016-08-08 14:41:56
この人反省しないもん
短所がどんどん酷くなる
- 150:名無しのガンダム好き[] 2016-08-08 05:24:58
イデオンまでの人でしょ。
ダンバインも前半こそ期待してみたけど、後半がもうむちゃくちゃ、何が言いたかったんだか伝わり損ねてた。
じっくり52話もあるんだから、きちんと話を組み立てられるはずなのに。
その辺りから冨野節も、今思いついたような展開も、思わせ振りなだけで意味の無い演出も、我慢できなくなった。
あの頃から悪い意味で変わっていない。
エルガイムは、若手スタッフ製作だっけ。あれもHM以外は見るに耐えなかった。
【画像】RG「シナンジュ」クオリティ凄すぎワロタwwwwwwwwwww
【考察】歴代TVガンダムで商品展開の少なかった作品ワースト3はどれになるのか?
【画像】最近のガンプラは技術が凄いってよく聞くけど本当に凄いよな
【ガンダム】三大突っ立っててもかっこいいガンダム「Ex-S」「Hi-ν」・・
【画像あり】ガチで面白いロボットアニメを教えてくれwwww
ガンダムゲーでのウイングガンダムの無視されっぷりwwwww
【画像あり】ガンダム主人公で女関係が一番恵まれてたのって誰なの…
ガンダムUC観てるけどこれ本当にお前らが叩いていた作品?普通に面白くね?
【画像】TV版ガンダムUC第17話でマリーダさんの新規カットが追加される!
G-3ガンダム←かっこいい!Zガンダム3号機←かっこいい!HI-νガンダム←かっこいい!
【画像あり】ファンネルが似合うニュータイプ←誰を連想した?
【ガンダム】∀、AGE、Gレコこの3つを100点満点で採点すると?
PS Vitaのおすすめゲームベスト30!その2/最新2016年版
【画像】ガンダムSEEDで一番可愛いのがこのステラって子だろ?
コメント一覧
ザンボット、ダイターン、ガンダム、イデオン、ザブングル、ダンバイン
この頃の富野は人気的には連戦連勝だったな
アニメ史上屈指のヒットメーカーと言っていい
自分に酔ってそうなところ
信者も作品が好きな自分が好きみたいなキモイ賛辞しか送らないし
カルト宗教体質を抜け出さないと無理だろ
わざと売れる要素を削ってんじゃね?ってくらいに外しにいくよね
・視聴者に共感されやすい主人公。これはまあ観るのがオッサンかガキかってので変わってくるけど、変なやつだとどちらにも支持されない
・機体と演出がダサい。やっぱロボットはカッコよくなきゃ観たいとは思わない
これらはほんの一例に過ぎないのが怖いところ
ここ最近のはキャラクターの間で会話が成りたたないから、見てる側が何言ってんだこいつになって、話が理解できない。
お互いに独り言大声で話てるのは会話言わない。
御勇退なさったら如何でしょうかね?
1話の見せ方が下手くそすぎる。ただでさえダサい主役機なのにもっと華を持たせないと
富野は才能ないし学習能力もないわでもう駄目駄目
ムック・キャラクターランドの
安彦さんの発言によると
なんか当時のアニメ雑誌が持ち上げてたとか
書いてあったから、やっぱそれなんじゃないかな?
後これ見るに安彦さんのジブリの鈴木との確執
それに雑誌ごとの持ち上げの違いを見るに
富野VS宮崎はまわりも巻き込んだものらしい
安彦の見解では鈴木はロボットアニメを舐めているみたい
ムック・キャラクターランドの安彦さんの発言によると
なんか当時のアニメ雑誌が持ち上げてたとか
書いてあったから、やっぱそれで助長したのが
原因なんじゃないかな?
後このインタビュー見るに安彦さんのジブリの鈴木との確執
それに雑誌ごとの持ち上げの違いを見るに
富野VS宮崎はまわりも巻き込んだものらしい
安彦さんの見解では鈴木はロボットアニメを舐めているみたい
そもそも初代自体スポンサー騙して結果的に打ち切りになったとはいえヒット飛ばせただけでコイツ自体に才能あるのか怪しいレベル
会社に監督権に関する契約で今後ガンダムシリーズやるなら俺がやるじゃなきゃ許さんって先打ちで契約無理矢理結んだから今でもしゃしゃり出てくるけどそれなかったら今頃爪弾きにされてそう
今でかい顔して若い奴相手に講演してる内容も時代錯誤も甚だしく 30年前ならともかく今なら完全に逮捕されるようなことばかり並べ立ててコレがお前らに足りないものだとか講釈垂れる老害だぞ
とりあえずクソ寒い富野節とか言うの辞めたらいいんじゃないかな
日本語おかしいんだから直せよ
もっと単純。
ちゃんと文句を言えるブレーンがいないんだよ
枯れた
※7
何の関係もない宮崎駿を巻き込むな
どっか端っこのほうで小さくなってろ
わかった?
ブレンパワードやキングゲイナーやリーンの翼も爆死作品になるの?
観たことなくて名前しか知らんけども
まぁ50代の父曰く、「昔は今ほど色々便利じゃなかったからこそ想像力が豊かだった」
だから自分なりに解釈して楽しもうというという気概があった
今は何にしたって理屈こねる人が増えたから、富野節のウケが悪いのも当然っちゃあ当然
※11これやな
言われても受け取らないだけかもしれんが
80年代の連発富野アニメは当時から好きだったけど、じゃあ面白いかと真顔で問われるともにょる
同じ年代のダグラム、ボトムズ辺りは個々の話も面白いし全体を通しても面白い
その頃の富野アニメはノリは好きだけど話としては面白いと思えば面白いと言えなくもないレベルの話の支離滅裂な集合体
イデオン以降、個々のキャラがぶつ切りで感想を述べて、後は戦闘中に会話のドッジボールをする作風ばかりになってしまった気がしなくもない
言い方は悪いが、細かい部分はともかく、脚本レベルや全体を俯瞰したレベルでの演出は浅いレベルで固まってしまっていると感じる
>富野VS宮崎はまわりも巻き込んだものらしい
自意識過剰だわ
冨野ナンチャラはともかく宮崎駿のほうは歯牙にもかけてないだろ
髪の毛と一緒に才能も失ったんだよ
察してやれよ
溝口に聞きたいんだけど、ガンダムまとめ速報を続ける理由ってどこにあるの?
(´・ω・)自作自演やらかしてPV数もだいぶ減ったと思うけど、今もやってる溝口は何がしたいの?
今後は状況悪化する一方で、ガンダムまとめ速報というだけで嫌われるだけじゃない?
続けるメリットってあるの?
おまえに対する嫌がらせ
※20
ここは禿信者の駆逐と老害を引退に追い込んでガンダムを盛り上げたいんでしょ。応援してるわw
富信帝国あるかぎり速報は不滅だ
命の炎燃やすぜ
それでも80年代までは富野を慕って才能が有る人が集まったから
若い人もちゃんと引き付ける作品作ってたんだけど
才能が有る人がみんな富野の元から去っていった90年代からは
オッサンにしか支持されない作品しか作れなくなってたな
年をとって権力を持ち本当に自分の作りたい物が出来る状態になったが、それが実はつまらないもんだったと。
スポンサーや視聴者に最低限媚びる部分は必要なんだなぁ…と思う。
今回のGレコやハヤオのポニョと風立ちぬとか、昔からのファンの求めている物とかガン無視だもんな。
まぁ
単純に、昔から作ってきた作品の問題点や失敗点の検証をしないで、言い訳&責任転嫁で逃げてきたツケだな。
80年代に作ってきた物の反省&考察が無かったからF91で失敗してVでも失敗して、アナザー人気妬んで∀やらかして……
元々の人間性もあるが90年代、0年代を無駄に過ごしていたのは致命的だったな、その間にアニメの手法は進歩していって差がつき……
2014秋、その差は絶望的になった
※26
ほんとそれ
宮崎駿との違い
頭のなかじゃ壮大な構想が出来ててもそれを表現する才が抜け落ちてる感じ?
チラシの裏では大作家さまだね
※27
宮崎駿は演出の天才だけど、ストーリーテラーとしては実は二流なんだよね
でも、演出が超一流だから気づかないだけ
あらすじだけにして宮崎作品を見るとやばいってわかる
※25
盛りたい気持ちは判るけど己に厳しい宮崎駿と同列に扱うな
富野がより惨めになるだろうが
本放送の時の視聴率や売上で勝負する他のアニメとは根本から違って
富野が新しいガンダム一個作るだけでその映像もキャラも
バンダイに莫大な継続的利益を何十年ともたらすんだ。
どんなに大ヒットしても数年で忘れられるアニメと同じように考えたらダメ。
時の流れについていけなくなったからでしょ…
と言っても昔面白かったかと言うと…?
トミノが凄かった時代や作品誰か教えて!
※ターンエー以前で
いうほど爆死連発してるか?
※30
うんこ投げてケンカに勝とうとか
やばいのは顔真っ赤にしてるキミ
※32
ホント
あれを元ネタに商品企画して結果出してるバンダイさんはすごいよな
だから勘違いしたんだろな
俺は好きなんだけどな
所謂世間はそれを許さないってやつで
毎度毎度失敗したとかここは実はこうしたかったとか
そういう発言が多いのは正直どうなの、と
周りを掻き乱すような発言したり急に設定変えてきたり
新訳ZのGACTとの対談で
旧作カットを混ぜるのは新しく作ってるけどあくまでもこれはZガンダムである
とかなんとか言う理由を語ってた時はなるほどなーと感心したもんだけど
ホントのところは予算なのかよ、と知ってすこしショックだった
ただコンテ技術や演技指導、何かわからんが勢いがある!って作品作りなら
最近の監督や作品にも負けてないと思う(他は下に振り切ってるけど)
新訳Zの時もGレコでもそうだけど
もうちょっとこれから(一応)大作作る監督に優しい対応をして欲しい予算とか尺とか
理由は言うな分かってる
米13米18
いや俺の意見じゃなくて
あくまで安彦さんの見解だと
雑誌が別の監督を持ち上げて争ってたことだぞw
お前らインタビュー読めよ、立ち読みできるぜ?
まぁ正確にはには周り^を^ではなく周り^が^ってことは認めるが
※35
一番売れた千と千尋なんてあらすじだけだとひどいぞ
ナウシカ、ラピュタあたりは割ときちんとしてるが、魔女の宅急便あたりからかなりあやしくなってる
ただ、その分演出はすげーっていってるじゃん
爆死って言うけどGレコだけだろ?
富野ってスポンサーふまえて作ってて一度壊れたの知らないのかな?って思う
Vとかでガチの心の病なって壊れたじゃん
若い人だと案外しらねーのかな?
キングゲイナーとか結構よくできてたし、作品として失敗ってGレコくらいじゃない?
宮崎の不幸にして富野が幸いしてるのは
組織がしっかりしていて後継者がいることだ
今ジブリってめちゃヤバイだろ?
ガンダムはアナザー、UCの二本立てで安定感がダンチだ
そこを少し勘違いしてるのは富野の不幸だが
時代がついてこなかった
結局、ロボットアニメしかつくれなかったからだろ。
要するに、宮崎にはなれなかったということやろ。
本人も自覚はあるやろう。
オタクを馬鹿にしつつ、オタクしか見てくれないアニメしか
つくれなかった。
米43
キンゲはWOWOWで目立たなかったのがなぁ
ネットが普及してたらまた違ってたかも
※43
てか、宮崎駿は人を育成できない人格破綻者だから
育成しないどころか、ジブリの社員を自分の意思だけで何十人も辞めさせている
普通の会社なら、監督だろうとそんなことできないよ
※37
それって自分のやりたい新作をやるだけの予算がスポンサーから下りなかったってことなんだよな
それが業界内での自分の評価だと納得したんだろうけどそれならその予算内で良い作品を作るよう力を尽くすべきだったんだよ
それが次に繋がると考えるべきだったんだよ
でも現物は溜息ばかり出る代物でさ
しかも連作とか
まぁここで出てる安彦のインタビューで
安彦は今のアニメをちらっと見ただけで
すぐ消して「あんなものなかった」と思うようにしてるとか
宮崎も左翼的なこといって批判浴びたりてるから
年取るとある程度老害になってしまうのかなぁと思った
※48
ガチな話、それはプロデューサーの仕事なんだな
監督じゃない
※45
まあそういう意味では
ファンがガンダムというジャンルを殺しているところは絶対に否定出来ない
ただ、作り手側であるサンライズやバンダイも
同じようにガンダムというジャンルを食いつぶしている
頑張っているのはアニメ制作の作り手たち
今一番の害悪は宇宙世紀で外伝書かせまくってる出版
出どころがサンライズなのかどこなのかは知らんけど
※33
ザンボット3、ダイターン3、初代ガンダム、イデオン、ザブングル、ダンバイン、エルガイム
ここまでは連戦連勝ってくらい凄いんじゃないかな
でもその後のZガンダムから急におかしくなった
※47
片淵須直
片山一良
庵野秀明
演出に限定してもこれだけいるんだけど
その冨野ナンチャラさんは何を育ててるの
キュウリとかお茄子かな?
コンテきりの天才富野に使い回しの多い30分アニメをやらせるのが間違い
彼はアニメ映画監督になるべきだ。超今更だけど…
何故か?は分からん
でもここ最近「富野由悠希」の名前があってもロクにネットされないじゃん アナザーの方が枠確保してるじゃん
作品にオーラが無いんだろうな それで大都市以外でなかなか確保する営業が出来てないんじゃ無いの?
※53
育成してないんだが?
片渕はそもそもとして演出として鍛えられたのは高畑勲のほう
片山も同じ
庵野はそもそも違う
ちなみに宮崎自体も高畑の弟子だろ
※20何でって富野信者がガンダムにとって害悪だと感じてるからじゃないの?殺害予告までされたんだからこれ以上の悲劇を起こしちゃ行けない~という心情とか
そもそもコメントの流れをバッサリ切ってそんな事を聞いてどうするの?ただの構ってちゃんにしか見えないよ?
ここが気に入らないなら見なきゃ良いし潰すスレとか言う所に行ったら?
宮崎勉wのアニメなんて見る価値がない
知能指数が低い馬鹿向けで何の感想も残らない
※53
そいつら元々すごかったから拾っただけじゃね?
特に庵野秀明なんかマクロスで仕事来るようになったらしいし
現に細田守はここにいたらイカンとして出払ってるやん
※50
日本のアニメ業界の特異性として監督にもプロデューサーとしての能力が求められるのです
これは宮崎駿もたびたび言及しています
高畑勲、山賀博之、庵野秀明…
富野氏に関しては自分に鞭を入れてくれるプロデューサーに恵まれなかったのが不幸というか実力というか…
ガンダムシリーズは今もやっとるのやろ。
俺は初代しか知らんけど、いくらなんでもやり過ぎ。
そういうところが、異常すぎる。
冨野は、そういう異常性を批判しなければだめだわ。
※58
それはGレコの話だな
元々富野監督は失敗作品だらけのアニメ監督だぞ?
トリトン最終話では手塚にあれは私が作った話ではないと漫画のあとがきに書かれ、
ガンダムとイデオンは視聴率と玩具が爆死で放送予定を無理矢理短縮打ち切りエンドするハメになって…
でも後からマニアがあのアニメは良かったと評価して再放映とかで多くの人々の目に触れ直されて評価が上がり劇場版でブームになって…
トミノ作品が一周目は失敗作品扱いされるのはいつもの事だぞ?
※56
どの人も宮崎駿にチャンスをもらい鍛えられたと明言していますよ
出鱈目もいい加減にしなさい
なんか間違った認識で宮崎駿って人格者だって思われてるんだよな
もののけの製作日記とか書籍化されたやつ読むといかにヤバイかわかると思うんだが
直接的に表現してないのに、すげー理不尽な人だって感じる内容だから読んだこと無い人は読んでみて
宮崎も育成能力なし
経営よりの鈴木も最近屑だという噂がよく流れる
ジブリ崩壊は必然だろう
ターンエーから、敵味方の線引きが曖昧になって
主人公の成長が見られなくなった。
ガンダムにしてもキャラが受けたんであって、展開が受けたのでは無い
メインターゲットの男児には重すぎ、私は逆にオタクを非難してるけど自分も名前に縛れられてる気がする、伝えたい事がストレートに暴走してるような
>>41
∀で復活したじゃん。新訳Zは精神崩壊回避したし
※64
出鱈目は自分でしょ
そもそもテレコム社員の二人はおいておいて、庵野はどこで宮崎に演出論を学んだの?
適当いいすぎ
取り合えずジブリの話はやめよう(富野アンチへの良心)
※66
噂っていうか、ここ最近スタッフのそういう発言が出てきたからね
噂じゃなくて証言っていうべきだね
ロボットアニメ黎明期は他分野からちょっとパクって来るだけで斬新と評価して貰えたし、アニメは子供が見るものだった時代はキャラ殺しまくるだけでリアルな人間ドラマと讃えられた
未だその時代の感覚で作ってるから爆死ゴミ作品しか作れないんだろうな
宮崎駿と比較されたときに冨野を偏愛する気持ち悪いのが縋り付くのが
声優
育成
ガンプラの売り上げ
…もう辞めとけよ
誰一人として富野が宮崎より優れてるなんていってねーようなきするが
最近のガンダムはストーリー破綻してるやつばっかりだけどな
当然Gレコも含めて
育成ってよりハゲのパワハラに耐える精神力があったから出世できたってことじゃないの?
※75
いやいやGレコさんは格が違いますよwww
ガンダムに至っては一種のブランドとして色んな人が話を作ればいいってなったしな
今西隆志、水島 精二、福井晴敏は富野作品を見てきた世代
※78
コンテンツとしての枠を90年代に一度広げたのがでかいね
WとGで
あれでどういう枠組みでもガンダムが出ればいけるようになったし
※69
勘違いしてるみたいだけど作家業なんて才能に100%依存する職業に育成なんて概念ないから
才能を示してチャンスをもらい結果を出して自分の居場所を奪い取るんだよ
育ててもらったなんて言うのは結果を出した俊英の謙遜や照れ隠しに先達に贈った感謝の言葉なんだよ
※80
勘違いしてるけど、演出は才能が100%じゃないぞ
演出はきちんとした演出論がある
ちなみにお前がいってる宮崎駿の演出論は、完全に高畑を参考にしてるよ?
本人もそれをいろんなメディアで言ってますよ?
※54
速いだけで雑な仕事と周りも本人も認めてるんだよね
※78
悪いが3人のうち、福井しか知らん。
福井はローレライで帝国軍人に平和主義を語らせたり、
戦国自衛隊では、原爆つくろうとしたり、評論家から完全にアホ
扱いされてた。www
実際、どちらもひどい映画やった。
爆死(物理)
※83
原作と監督ってちがくね?
※81
それが結果を出した俊英が謙遜や照れ隠しに先達に贈った感謝の言葉なんだよね
判ってくれてうれしいな
※86
会話にならなくて草wwwww
キングゲイナーとブレンパワードの評価はゲイナーはわりと高評価でブレンパワードはイマイチくらいじゃないかな。
ただこの場合の成功はwowwowのオリジナル作品で注目を集めること、可能なら加入者を増やすことだった。
それなりに注目されたから一応成功したんだろうけどwowwowは捨てプリの枠の頃から結局アニメに力を入れない放送局だからね。
富野に任せる割合が多いほど駄目。
横から口出しするくらいの位置が一番いい仕事をする
富野由悠季に育ててもらったはガチ
宮崎駿に育ててもらったは謙遜
富信の中ではこうなってるらしい
福井晴敏「内山昂輝はワシが育てた」
水島精二「宮野真守はワシが育てた」
富野由悠季「古谷徹は・・・」←そいつはお前がいなくても育ったわ
(一同)
そして、白鳥哲、阪口大助、石井マーク・・・。
※90
宮崎が育てたやつっているのかな?
ここ最近元スタッフがいってたけど、ジブリじゃ宮崎と意見の対立するとキミ明日から来なくていいよで解雇とか普通にあったってよ
イエスマンっていうか、従業員に求められるのはファン的な精神だったっていってた
そして鈴木は超怖かったってねw
内山昂輝はソウル=イーターがあったし
宮野真守は100パーデスノだろ
俺らが年取って見方が厳しくなっただけなんじゃね?
※94
つまり富野は全く進歩してないということかw
※85
福井は監督をしているわけではないけど、原作がこいつなのよ。
多分、福井には歴史や軍隊に対する本質的な素養が欠けていると
思うよ。そうでないと、あんなコントみたいな物語は書けない。
※96
それは漫画の第二世代から引き継がれている、実際に戦争をしたことがないっていう埋めようの無い差の一つじゃないかな?
富野とかも言うじゃん、実際に戦争を経験してないわれわれはとか
あとその中だとローレライしか両方見たことないが映画と原作違うし
ブレン、∀、キンゲの頃はまだ周りに意見出来る人間が
多くいた。
だから利益的には少々アレだったとしても一定の評価は
間違いなくあったんだよ。
劇Z、リーン、Gレコではもう誰も意見も聞かないし
そもそも誰も意見しないし好き放題やって「冨野」
というブランドの化けの皮が剥がれた。
Gレコとか信者と言ってもよかったほどの俺ですら
目を覆ったわ・・無論円盤なんて買う訳ない。
本人の中では話がまとまってるんだろうけど、他人への伝え方が作品向きじゃないんじゃないのとは思う。
自分の意思を確認するようなひとりごとっぽいセリフが多いあたりはある意味現実的なんだけど、それは第三者視点で見たらわけわかんないじゃんっていう。
そいや久夛良木 健っていう
PSの生みの親がいるんだけど
最後にPS3でやらかしてからPSから離れたんだ
んでそのご久夛良木は評価される、なぜか
それは自身を否定する存在を組織に入れていたからだ
現に久夛良木が離れてからPS3は復活した
富野も自身はガンダムからイラねとされたが
そういった意味では評価されてもいいかもしれん
Gレコは富野とサンライズの打ち合わせの結果ガンダムになったし
何時頃からか、自分の作家性を他人の力を借りて表現する様になってしまった。
そして何時の間にか、他人の力で自らを語って失敗するのが富野アニメ、
富野の作家性の特徴になってしまった。
一般層からの評価が欲しくて空回りしてる感じはするな
スポンサーがロボしかやらせてくれない中で無理やりジブリっぽさを取り入れてみたけどオタしか見てくれないと
※94
富野もそう思ってGレコを子供に見せろと逃げを打ったんじゃね?
富野の名前が通用しない子供の方が観客としては圧倒的に手強いということも分からんらしい
※92
その人はスタジオジブリが自社ビルを持つ前の緩い時代に制作進行をやっていたいわゆる「昔ここにいた人」
自社ビルを持ち劇場向けに仕事を絞って固定給で新人を取り福利厚生にも力を入れ始めてからの一番つらい時期にはスタジオ去っていた
そんなんでも宮崎駿の右腕だったと自称してるから、こういう所では重宝がられるんじゃないかな
※101
でもそれがなかったらキングゲイナーみたいな特殊な作品はできなかったしいいじゃない
※102
はいはいスポンサーが悪いスポンサーが悪いw
※104
たぶんマッドの人を勘違いしてるんだろうけど(そっちの話が有名だからな)、ジブリ設立してからいくらでもある話
もののけ製作時期に何人製作やめさせてるんだよwって話(詳しくは製作日記参照)
ジブリじゃ黎明期から中期、後期にいたるまで口論なるようなスタッフは内部だろうが外部だろうがガンガン切っていったじゃん
※97
そういう見方も成り立つとは思うけど、俺は「彼には教養がない」、としか思えないのよ。偉そうなこと言うようだけど。ww
そもそもガンダムに異常に入れ込むのもおかしいとおもうよ。
※107
そのマッドに人ってまさか片淵須直のことじゃないよね
だったら勘違いしてるのはキミのほうだわ
このコメントは削除されました。
昔の冨野は今までのアニメにないストーリー展開をやって衝撃を与えたからみんな評価しただけじゃないの?
それを自分のストーリーがよかったと勘違いしてるのが今の冨野だと思ってる
作家の才能の記事だから仕方ないけど
いろんな作家の名が出ては論争でぐるぐるしている
※54
富野は当時使い回しの富野と言われるくらいのバンク使いだったんだよ
あと、コンテは早いが出来が酷いと宮崎に酷評されて全直しされたりしてる
アニメが人手不足の時に納期間に合わせる為にコンテやらされてただけの人
コンテ自体の評価は低い
ライディーンでは監督降ろされたりもしてる
最近の人はちょっと神格化しすぎ
因みに俺は富野ファンだからね
結局のところ富野最盛期のの評価って
ロボットアニメでこんなことするなんてスゴイ!
なんだよな
マジンガーから数年しか経ってないロボットアニメ黎明期だったから得られた評価
ロボットアニメ自体が多様化した今では意外性のある一発ネタなんて残ってないし、一発芸しか出来ない富野がお呼びじゃなくなるのは当然
枯れただけでしょ
※106
富野がみっともないという話をしたつもりだったんだが…
結局、富野にはガンダムしかない。
しかし、ガンダムだけでも充分、カリスマとは言えるのよ。
ただ、世間では宮崎とは比べようもない壁があるのよ。
以上
※113
昔のアニメ雑誌で大塚、高畑、冨野の三者座談会を企画してハイジかコナンの絵コンテについて富野氏が
「当時、私の絵コンテは修正されまくって……」と笑いを取るためか自虐的に語りだしたら
高畑が「いや、富野さんの絵コンテは基本的な所が出来てたから、そんなに直さなかったはず」と真剣にフォローしだしたとか
絵コンテって直されるのが当たり前だからそんな特別なことでもなかったと思うんだけど
富野氏はショックだったみたい
良くも悪くも真面目な人なんだなと思う
富野アゲする為に宮崎サゲする人が不快
ブレンパワード、キングゲイナー、オーラバトラー系リーンの翼、ターンA、Gのレコンギスタはストーリー構成ゴミなんじゃが?
普通の監督なら用意された話数で練り上げていくけど思い付きで急にコロコロ変わるからダメな原因
真面目に作ったのがGレコならマジで才能が無いな
たしか宮崎駿はブーム時にガンダムをわりと褒めてたと思う
ただブームにまでなったのはガンダムだけの力じゃなくて
それまでに日本のアニメが積み重ねきたものがあったからとも
ほぼ同意見のことを富野も言ってたはず
※50
プロデューサーが誰であろうと
作品に責任を持つのが監督の仕事だろ
感情の流れよりも設定にやたら執着するよね
学歴コンプもあるって言ってたし
要するに根っこはお前らなんじゃないか
早すぎたお前ら。仕事ができるお前ら。そりゃいかんわ
あんまり刺激するな
あいつらまた何かやらかそうとしてる
ガンダムだけの一発屋それも優秀なスタッフ頼み
世界に認められ、国内でも何百億の興収の宮﨑駿の名前がなぜ出てくるのか不思議
富野と比較するならヤマカンだな
老害ってか出涸らし状態よね
昔の作品は良かったけど、最近のは作品としても終わってる
Zガンダムからつまらなくなった
ターンA・・面白かった
ブレンパワード・・キチガイがいっぱいでキモい
キングゲイナー・・最終回の急展開で???
Gレコ・・日本語話せ
心の中の声とか、絵で既に描写されているモノとかを全て不自然にキャラクターに喋らせるのをやめてほしい。
一回、第1話くらいはナレーションをいれてみたらいいと思う。
全てを台詞で説明させるのは無理がある。
富野は昔の作品は良かったけど今はなぁ
ターンエーの時点で全然受け付けなかった
>>14
リーンは酷いぞ
>>129
Z、ZZはいいだろ
ターンエー以降ゴミ
別に殺人予告したのが富信の総意じゃないだろうに
まるで富信が一団となって人を殺そうと考えたみたいに言って
儲が何か言おうなら基地集団みたいに揶揄する
そういう物言いで人を黙らせるのはそれこそ基地のやることだって
ただ叩きたいだけの人達は学べ
そして儲は儲でもうちょっと気楽に生きろ
ロボットアニメ黎明期にガンダムっていう商売モデルに口出しできる権利を劇場版ガンダムの前にもぎとったからふんぞり返えることができるだけの老害だからな
そのくせ他人の作ったガンダムはクソ!とか言い始める
キャラの思考回路が人間のそれじゃないからダメなんだよ。
禿は一切脚本のキャラ描写に関する部分に口出すな。
富雄節ねじ込もうとかもってのほか。
まともな脚本家に丸投げしとけば平均点は取れるだろ。
※135
少なくともここに出入りする富信に限れば総意だろうよ。
だって富信が犯罪者を糾弾して自浄作用を見せてるところお目にかからないからな。
ハゲ自身はむしろ脚本家に足引っ張られたと思ってそう
Gレコではアフレコの度にこの脚本書いた奴は天才だと自画自賛してたらしいし
※134
たぶんZ以前のロボアニメで育った大半の層は※129の意見じゃないかな
だからZ「から」つまらなくなったっていう意見になる
原因はZの既視感
前番組のエルガイムまではそういうものはなかったし、同時期にやっていた今でも名の残ってる作品も独創的なものが多かったため
たかがgレコ一つ爆死したぐらいで騒ぎすぎ、元から禿は癖が強くて万人受けするようなアニメは作ってきてないし。
ガンダム自体初代から相当癖は強い。どんどん新規を増やす為に平成ガンダムから万人受けするようにマイルドな作りにしていったから、初代とか禿のロボット物をまともに全話見たこともないにわかがその癖の強さとgレコの突拍子のなさについていけてないだけだろ。
gレコ自体全編くそではなかったし禿らしい演出も多数あって楽しめたわ。終わり方やら本筋やらは擁護できんけど…
わかりやすいのはリングオブガンダムのPV観てワクワク出来ないやつは禿の作品見ないほうがいいよ。理解出来ない物を無理に見たって辛いだけだし作ってる方も観てる方もお互い不幸だわ。
なにがGレコ一つだよ。F91、V、ターンエー、ゴミレコ全部大爆死だろ
ガンダムの看板使っといてこの有様。寄生してないで引退しろよ
※142
それ全部観て面白くないならもう禿の作品金輪際見ない方がいいって理解出来ないもんにキレても時間の無駄だろ。
あと言っておくと禿の作品で大ヒットした作品なんかないから初代ガンダムでさえスマッシュヒット程度それをなんか勘違いしてガンダムを汚したとか言ってる見当違いの奴は初代ですら打ち切りくらってんの知ってるのかね?
そのころから万人受けなんかしてないしニッチな当時のオタクに受けただけそれをサンライズが上手いこと利用して今の知名度があるのだからガンダムを作ったのは禿だけどコンテンツをここまで大きくしたのはサンライズ及びバンナム。禿は昔からあの作風だから受けるのはニッチなオタクだけそこに今のライト層が見たって受け入れられない奴が出るのは当たり前
だからライトな君は平成ガンダム見てなさいよって話。
同じ1st世代でも富野ファンとロボアニメは似て非なるものだし
富野信者としてGレコに思うこと。
例えばキングゲイナーのキーワードはエクソダスとかシベリア鉄道だ。
ちゃんと見ていればエクソダスという聞いたことの無い単語も「集団脱出」だろうことは解るし、日本人にとってシベリア鉄道という単語も馴染める単語だ(水野晴郎さん的に)。
で、Gレコの場合は全編を見ても”レコンギスタって何だよ?”が理解できない。急に現れた訳のわからない敵が「我々はレコンギスタする!」と言い出すのだが、”お前は誰だ?” ”だからレコンギスタって何だよ?” と、まるで着いていけないのだ。
まだある、「私はクンタラだ!」「私もクンタラです♥」…きっと後で説明があるんだろうな…………無かったよ…orz
もう、説明する気が無いとしか思えない。 アニメの新境地!! Google先生とWikiが無いと理解できない世界なんだ。
なるほど、御大は子供たちにネット文化の大切さを教えたかったんだ。
結論としては、
①富野作品は頭で理解しようとしては行けません。ボーッと見ていてください。
②富野作品は楽しもうとしては行けません。楽しいものでは無いのですから。
③心を空にして、感じるのです。「そうよ、みんな星になってしまえ!!」
うん、スッキリした。 だがな、スレ主さんよ…爆死作品を”連発”←コレは戴けない。 アンチが何を言おうが、∀は名作だ。
プラモの売り上げが~とか視聴率が~と言いたいのだろうが、別にバンダイの懐具合など視聴者には関係がない。 気に入るかどうか、それだけだ。
やしきたかじんや西城秀樹&小林亜星に谷村新司、子供向けのロボットアニメにコレを持ってこれるのが最高じゃないか。
そりゃ、アニソンアーティストとかを押し付けられたらオープニングなんて作りたくないよな!!
ま、それはボケとして…日5はSMEアーティスト枠とかいって作品に変なアーティストを押し付けるのは止めろよ。
言いたかったのは、この辺だ。
※145凄い早口で言ってそう
コピペじゃないなら真性の信者かと思われるから止めた方が良いよ
ガンダムだけの一発屋しかも一般の鑑賞に耐えるのは1st劇場版のみ
もちろん世界には富野監督作は何一つ認められていない
Zガンダムも爆死だぞ。
当時叩かれまくってたよ。
当時のアニメ誌読むと爆笑物だよ。普通アニメ誌は作品叩きしないのに叩いてるし。
何故って、センスが致命的だろ。Gレコの表現古臭いし、何したいかわからんし、モビルスーツダサいし、意味不明だし。孫のために作った爺による自慰のGレコだろ?孫も鉄血派だろ。
イデオンまでの人でしょ。
ダンバインも前半こそ期待してみたけど、後半がもうむちゃくちゃ、何が言いたかったんだか伝わり損ねてた。
じっくり52話もあるんだから、きちんと話を組み立てられるはずなのに。
その辺りから冨野節も、今思いついたような展開も、思わせ振りなだけで意味の無い演出も、我慢できなくなった。
あの頃から悪い意味で変わっていない。
エルガイムは、若手スタッフ製作だっけ。あれもHM以外は見るに耐えなかった。
※141
すごい勘違いをしているようだな。
Gレコはただ爆死してるから叩かれてるんじゃないんだよ。AGE叩いてる冨野信者じゃあるまいし。
評価できる点が何一つない糞だから叩かれるんだよ。
∀も爆死なのにGレコのような叩かれかたされてない理由を考えてみたら?
毎回ルーチン戦闘をこなしながら船でダラダラ移動
クライマックスはメンヘラ女と電波痴話ゲンカ
最後は敵が内紛起こして自滅
大体このパターンの繰り返しだからな、そら飽きられますわw
毎度違うデザイナー連れてきては絵ヅラだけ変えて新しいことやってるフリしてたけど、Vあたりからはそれも通用しなくなってきたしな
そこら辺は既にエルガイムの放映前特番で突っ込まれてた。
「とりあえず船に乗ってって一年逃げ回れば話が出来てしまう」とパロディにされてハゲがピクピクしてて笑ったよ。
上のほうで主旨じゃない福井を執拗に貶してる人いるけどさー
少なくとも結果出して貢献してる富野のフォロワーに富野ファン自らがそうやって上から目線で矛先向けて溜飲下げるような事するから
周りからどんどん顰蹙買ったり愛想尽かされたりするんじゃないの
※153
それから30年以上経ってるのに進歩がないのが凄いな
※153
その時の答えが、エルガイムでは小さいの(ワークス)で移動しますだったが、気がつくと大きい船で移動するパターンに戻ってたな
この人反省しないもん
短所がどんどん酷くなる
131と145に似てるけど
脚本(セリフ)を補完するための演出(動き=動画)、又はその逆、演出を理解してもらうための脚本、その両方のバランスを俯瞰で確認しないで「見る人が考えて」等と投げているのがつまらなかった、Gレコは。
さりげない会話に何かヒントは、と探す作業もアニメを見る楽しみだけど、それさえもただの苦行、無駄だったから、止めた。
因みに「逆シャア」をノベライズ類い一切読まず劇場で初見したときなんぞも、???な固有名詞の連続に参ったもんだ。
「鉄血」にハマっているんだけど、説明的なセリフ展開が少くても、演出(動き)で見せきってる。
UCもそうかな。
「お前らオタクなんだから考えて補完しろ、好き勝手に。但し正解は教えないけどな」と言うのを「作家性」とは考えたくないし、少なくても今の名だたるアニメ監督達は脚本と演出を何とか「完成」させているだけに、現状の富野とは比較できないな、と。
説明セリフ省いて、画で見せないで、でどうやって理解しろ、と。
ファーストリアルなオッサンが書いてみた。
小難しいことやって一周目は爆死、でも後から人気出てきて……てのが昔から多かったと思うが。初代ガンダムからしてそうだし。
個人的にはVとか∀が好きだけど、万人には勧められんな。
全体的には、綺麗にまとめるというのが下手だと思う。そつのない上手な作品は作れず、妙に味のある作品を作る。非凡だとは思う。
何にせよ、合わない人にはどうしようもないかと。
ファンだけど、いまいちな作品も結構あるし。
そして、Gレコが一番酷い失敗だったと思う。年齢のせいか?
今度は富信はロボ速でアラシやっとるで、最近こっちが静かだと思ったら・・・(呆)
∀が爆死なのはマーケティングのせいで、作品自体は素晴らしかったよな。
※161
グダってたよ。
俺は嫌いじゃないけど、人にはオススメ出来ない。
それにマケーティングのせいとかいっても、ミードさんというギャラの高いデザイナー希望したのも富野さん本人だからねぇ・・・
なんとも・・・
※158
鉄血は序盤面白く、杯云々で中だるみ、フミタン死亡があざとくていまいちになるも、地球編になりじじいやカルタが登場して物語が激しく動き面白くなった、というのが個人的な意見ではある。けど、物語全体を通してでは、クーデリアはまだ世界を動かしてないということもあって、2期に期待したいところだな。
Gレコは一言でいえばわけわからなかった。勢力多すぎてストーリーが頭に入ってこない。誰が何のために戦っているのかも分からず、それぞれの陣営に共感できず、切実さも足りてない気がして、視聴者として心が動かなかった感じだ。上手い監督が丁寧に作れば、同じストーリーラインでも面白かったかもしれんが、少なくとも現状ではハァ?と言いたくなる感じだった。
※162
グダってたのってアステカあたりで、後はちゃんとできてたよ。ストーリーラインは分かりやすく、それぞれのエピソードにも全体に通る意味がちゃんとあったし。
ミードデザインは、富野が普通のガンダム嫌いだったからじゃないかと思う。
トリトンからザブングルまでの富野作品って「主流派のアニメに物申す!アニメのお約束にツッコミを入れる!期待してた人間にショックを与える!」って感じの作風だったのに
ダンバインから(ガンダムから兆候はあったけど)「新たなスタンダードを模索する」路線に変わって言った気がする
もともとあの時間のサンライズシリーズは毎回パロディ路線だったと思うが。
乱立したからネタを変えただけなんじゃないの?
セリフが感情的過ぎて意味がわからねえんだよ。
いや感情的とかそれ以前の、日本語でok?な語彙じゃん。
それで尚且つビジュアル無しで口だけで設定を語るからな。
そりゃ伝わらないわな。
信者に言わせると理解力と想像力が足りないとさ。
「~なんだから!」
???
とにかく内容が分からない
一部の声優が下手過ぎ
主人公がキモイ
換装装備がほぼ使い捨て
時代設定が不明
圧倒的説明不足
最終目的的なものがない
魅了的なキャラ(ネタみたいな)が居ない
戦術のクソもなくただGセルフが敵を倒すだけ
敵メカも使い捨て
構成力が無く失敗作しか作れない。
自分の中で完結してるから説明が足りない。
わがままばかりで売れる作品が作れない。
昔はまだしも感性やニーズが今のメイン層と噛み合ってないからでしょ
Gレコの1話にはため息が出たよ
またクソつまらん物だしてきやがってと
富信君はなんか新しいとか言ってったけど
富野のイタイ作家ごっこは見飽きてる
もともと頭が悪い人だからまともな作品が作れないのでは…
とりあえずリハビリで15分位の短編から始めよう。
「クレヨンしんちゃん」なんてどうだろう?
子供向けだし(笑)
※俺って優しいなぁ~
ダンバインは、本編を見る前に漫画やゲームなんかで好きになっていたシーンがあって
それに期待を持ちながら本編を見たら、当該のシーンが含まれる話が「何が起こったんだ」としか感想の出てこない超展開で、色々と落胆した思い出があった
シーン一つ一つを切り取ると名シーンになるが、一連の流れとして見るとただただ微妙。これ、冨野の作品殆どに共通していると思うんだ
第2候補は「ちびまる子ちん」だな(笑)
※174
ベルリが軌道エレベーターの仕組みについてアンダーナットが~MMF効果が~と説明するが、そんなことは視聴者にとって重要な情報ではない。
軌道エレベーターが何のためにあるのか、何故造られたのか、誰が管理しているのか、自分達の生活にどう関わっているのか、なくなるとどういった不都合が生じるのかなどが本来提示すべき情報である。
開くべき教科書は物理でも化学でもなく社会である。
視聴者が気になる情報よりも自分で考えた設定の説明を優先している。 これは創作に手をつけ始めた者がやりがちな典型的なミスである。
俺はアニメ見る時設定とか調べながら見ちゃうから案外大丈夫。
まあみんながみんなそうじゃないから苦労するんだろうけど、富野アニメに限らず何かしら設定踏まえた上で見ると楽よ。
おかげで好き嫌いなくガンダム見れてる。
力を持ちすぎたからだろう。周りに誰もNOと言える人がいないんだろうな。ファーストガンダムのときは冨野さんと喧嘩できる人が周囲にいたから名作になったと思う。
エルガイムをディスったのはゆるされないよ
コピペ記事はやめろ、叩くなら別の内容考えろ
内容変えようとしても、富野の底が浅いせいで同じような記事にしかならないのは悩みどころだなwww
なんやかんやみんなおハゲさん好きやよね。
王道を否定するような考え方も問題だな
ヒロインが非処女で実は主人公の姉という誰得な展開には本当呆れた
しかも放送前からばらすキチガイっぷり
※184
そういうこと言うから嫌われるんだよ
いい加減気付きなよ
極一部の客の琴線に響く作品を作る傾向があるのだろうね。
万人が70〜80点つける作品が有ったとして、
逆に言うとそれは誰も100点をつけないって事なんだけど、
富野作品は100人中10〜20人が100点をつけるけど他の80〜90人からは赤点、みたいな。
それはそれで作家の個性であり悪い事じゃないと思うが
富野作品の良さがわからないなんて駄目だ、とか
こんな駄目な富野作品を楽しんでるなんて駄目だ、とか
喧嘩になってるのが問題。
正直好きなら好きでいいと思う。嫌いなら嫌いでもいいし。
でもそれを他人に押し付けるな。
琴線に響いたやつが犯罪行為してるんだからダメだろ
マジで富野叩きしかねーのかこの板は。
ここまで来ると流石に、、、、、。
ガンダムまとめ速報だよねこれ。
富信Gレコ叩き速報に改名すればみんな幸せになれると思う、ワシはそうなる事を信じてる
※190
ガンダムに害を与える富野や富信は扱っても批判しても当前
ガンダム関連の情報発信と同時にガンダムシリーズ振興に力を入れてるここは、富信以外にとってはガンダムまとめ速報で間違いないな
ガンダム文化は1回消されねば…
富信だろうがそうじゃかろうが一緒好きなやつageして嫌いなやつを好きな人がいるのに叩いてるしAGE、BFT好きっていっただけでぼろくそにいってくるしな
ブレンはユウ君が舌戦で泣かされるとこ最高だったじゃないか! いい加減にしろ!
ストーリー? 知らない子ですね…
※194
どっちもどっちは通用しないんだよなあwww
好きなやつ以外叩いてるってのは否定できないだろどっちも
事実を言うと叩きになっちまうんだから、富野も情けないもんだな
AGEとか叩きまくってただろ
※194
BFTはまだ擁護できるがAGE、Gレコ、特に後者はアカン
ここではAGEも受け入れられてるからなぁ
新シャアとか外は酷いもんだ
取りあえず、禿はガンダムを冠する作品を作りたくない事は良く解かる。作品群からガンダムを抜くと、
海のトリトン
ラ・セーヌの星
無敵超人ザンボット3
無敵鋼人ダイターン3
伝説巨神イデオン
戦闘メカ ザブングル
聖戦士ダンバイン
重戦機エルガイム
バイストン・ウェル物語 ガーゼィの翼
ブレンパワード
OVERMANキングゲイナー
リーンの翼
ハズレもあるが、相対的に普通じゃね?
ハズレばっかじゃねぇか……ほんとこれで一端の監督のつもりなんだから哀れだな
平成になってからゴミしかない…
ザンボット~エルガイムで才能とエネルギーを使い果たしたってのはよく分かる
ガンダム以外でもゴミばっかなんだな
ゴミの根拠がないからな
普通だろ
※178
この辺ハゲの感覚が70年代的と言うかSFがまだ元気だった時代の発想だと思うのよね、ギリギリ種やってた頃(15年も前)までは多少は意味があったけど、今はもうね
そもそもワンピース連呼してるけどそのワンピースも20年前
前に俺が言った事だけど日本で非日常もの、つまり恋愛とか探偵みたいな現代舞台以外で最もメジャーなのは多分歴史ものなのよね、一時期と比べてかなり衰退はしてるとは言っても、特に時代物はもう完全に老人向けだけどその老人がガッツリついてるからまだ生きてる
ファンタジーでもSFでもロボットでも軍事でもない、でこれらのグループだとファンタジーは典型的なラノベファンタジー状態とはいえ強い、軍事もオタライト路線とは言え一応台頭している反面、SFは見る影もなくロボットも衰退の一途、でそのSF「要素」(あくまで要素でもどき、SF界隈はガノタとは比較にならないほど基準が厳しい)とロボットと言う成分がまず若者向けとしては辛い
まずSF要素を入れても一般もオタもそで重で、SFオタクからはその考証の甘さを指摘されるだけでいいことないんだよね
※176
これはわかる、カットするとめっちゃ名シーンだけど見てみるとあれ?
多様化してるだけで、今でもSFもロボットも新世代に受けてるんだが
※209
受けてるようには見えないが
ハルヒSF論あたりが関の山で
そのハルヒも10年以上前か
海外産は結構あるが国産は成分が残ってるだけど
わかりやすく明確にSF論が出てくると一気に分かりやすアレルギーが発生するのが現状
※202
ラセーヌ入れるならライディーンも入れたほうがいい気がする
※210
自分のアンテナの感度の低さを棚に上げて世間を語っても的外れにしかならんよ
高橋監督「リアルロボットといったのは、あれは嘘だ。全然リアルではない。SF?あれはサイエンスファンタジーの略だ」
富野監督「ぐぬぬ・・・」
富野いっつも負けてんな
ファースト等々、おもしろい作品もあるんだから富野を全否定する必要は無いんじゃない?
※213
SFとスペオペとは別に
サイエンスフィクションとサイエンスファンタジーが分離したなとは思う
富野は他人の功績を横取りするから否定しなくちゃ他のスタッフが可哀想
あたりはずれが激しいよな
※217
そうだよな。この監督よくそんな真似できるよな
声優さんへのパワハラも有名だし人間性おかしいよ
失敗を失敗のままで次に行くから駄目なんだよ
富野自身も悪いが、必要以上に持ち上げていた信者も悪い
※202
え?
ハズレまみれじゃね?
普通にロボットものの水準満たしてる
あれで満たせるあたり、随分と水準が低いんだな
ロボットが出て戦ってればいいんだろうな
※202
とりあえずガンダム以外の仕事並べて多く見せる作戦なんだろうが、1stが当たってから(イデオン以降)はガンダムと非ガンダムがほぼ同数
Z以降はガンダム作品がほぼダブスコで非ガンダムを上回る
ガンダム作品と時系列で並べたら、ハゲがどんだけガンダムにしがみ付いて来たかがよくわかると思うよ
そうえばリーンの翼が好きだったな
何がおもしろいのかわからなかったけど、
何が惹かれるものがあったな
※223
Gレコがまさにそれだったな
「ロボット出しとけば子供は喜ぶっしょ」みたな浅い考えが透けて見てたわ
ロボットをどう魅力的に見せるかは考えていないんだろうな
昔からずっと新作作られ続けてる時点で乞われて作ってたのが分かる
今でさえ名前が知られてるタイトルの時点でお察し
富野が嫌いだからという理由で印象論で叩いても無意味すぎる
※223
具体的にどう満たしているか語ってくれよ
そりゃ、どんな出来でも信者が買ってくれりゃ金にはなるから作るわな
まあ、稼いでたのは駄作からかっこいいプラモを作って売ったバンダイの方だけど
まぁ、確かに需要がなけりゃ
こんなに作品をたくさん出せないわな
※227
ガンプラの需要があることと富野が無能なのは別の話だぞ
※229
信者ですら買わなかった赤Gのレコンギスタへの皮肉はそこまでだ!
※227
「ガンダムの生みの親」という肩書きを使えるから新作作らせてもらえていただけなんだよなぁ
だけどその肩書きだけでは誤魔化せない程出来が微妙で、作品数も減ってきているだろ
※230
需要があると勘違いした結果が駄作乱発
右肩下がりも酷いからな、全然需要は無い
だから数年間干されてたんだろ
昔は富野ガンダムしか無かったからそれに縋るしか無かっただけ
富野以外の優秀な監督がガンダム作る様になってから、客はそっちに流れていったろ
富野に需要なんて無いんだよ
ガンダム誕生前からたくさん作ってるから生みの親は理由にはならない
信者とやらがどれくらいいるのか知らないが信者がいることも理由にならない
信者をつくったことも功績であって
嫌いだから根拠なく自分の想像で叩くのは論外
いい面もあれば悪い面もあるけどストーリーとかシナリオ書く能力は低いっていうか今の時代にあってないなってのはGレコの序盤見て思った
※236
監督として名が売れたのはガンダムから
新作アニメの仕事が来るのも講演会や対談で文化人ゴッコ出来るのも「ガンダム」の富野だから
ザンボット3の監督なんて肩書きに需要があるとでも思ってるのか?
※226
あれでも魅力的に見せてるつもりなんだよw
批判する根拠しかないから、擁護が産みの親だからーとか滅茶苦茶なものになってんじゃねーかwww
誰しも人生には上り坂→頂点→下り坂が有る。宮崎駿監督にしてもこれは当てはまる事で、富野監督も明らかに「下り坂」です。もしGレコが大ヒットしたらそれこそが異常だったのです。でも宮崎監督の「風立ちぬ」や高畑勲監督の「かぐや姫」の様に年取っても下り坂でもやり様は有ります。そういう点で富野監督に期待しています。もちろんGレコ以外のやり方で。
たまたま1stの成功で祭り上げられただけで、宮崎高畑が坂を下った更に底にいるのが富野
本人はいまだに頂点にいるつもりだからドヤ顔で爆死駄作を連発してしまう
冨野に一人でやらせるのが間違い、冨野本人に口出しできる奴を3人は置いとかないと今後も失敗する。
※238
当たり前すぎる話を何を
強烈なオタクか社会現象にでもなったアニメでもない限りアニメ監督の名前なんて知るわけがない、講演なんてある訳がない
ガンダム前からたくさんの作品を乞われて作ってたことに意味がある
昔は監督がいなかった?
それも理由にはならない、たくさんいたら今の名声はなかったってのは想像・願望
現に作り続けて結果出してたから乞われてたくさん作ってた訳で
映画でも何でも監督を、作品の粗を探すくらいいくらでもできるけどそんなことやってる人いるかね?
Gレコが失敗したってのは叩ける要素だろうけどそれでも7000枚クラスは売れてるってのは逆にアンチも富野に対する実績のハードルが高いんだろ
叩きたいならもっとましな根拠示さないとダメだわ、理由がなさすぎ
※243
最早いる意味あんの?OPも作れない人なのに
というかもう年齢ももうあれだし、半ば引退状態だから作ってもせいぜいあと一作くらいなものだろ
※245
冨野にOP演出任せるのはやめろ、GレコのOP曲は両方好きなだけにほんへからの使いまわしはほんとひで
※244
発狂した信者の言動は面白いなww
君の大好きな富野監督は生き恥晒すだけの存在だよ。ピエロとして余生を送るのは辛いだろうね
昨日TSUTAYAにいったらGレコ(ゴミレコ)が全巻そろってたが 修行(苦行)する気はないのでスルー 他のガンダムは全巻揃ったのなかった… 駄作を作り続けるのか? ほっとくと『ガンダム生みの親』(自称)が何処で何言い出すかわからない… 最近のガンダムには関係ないのに騒ぎだす痴呆老人とネットでのみ騒ぐ営業妨害しかしない信者が邪魔だから嫌われる 本人は会心の出来でもアニメは一般人に理解不能だから お情け程度に(赤字覚悟)プラモが出来る… 騒ぐだけ(売上貢献しない)信者がいなければ 只の痴呆ぎみ老人になるのにね
※244
7000枚売ってるからなに?
赤字という結果が根拠なんだけど。ガンプラも打ち切られてもう終わりだろ
信者はガンダムの癌を応援してなにがしたいんだ?
※249
あれで金取るのかって感じだよなw
売り物にすら至ってないGレコww
信者認定とか応援とかじゃなくもっとまともな根拠出さないと意味ないよって話
そんな根拠ではまともな思考できる人には歯がたたないってこと
※253
ねえおじさんは働いてるの?毎日夏休みのニートなの?馬鹿すぎて相手にされてないって気付いてよ
※253
Gレコを肯定しようとしてるお前はまともな思考出来てるの?
赤字だして恥かいたくせに
今のアニメ界に教えてやるとか
まともな思考じゃないよな
※255
どこ読んだらそうなるかが不思議すぎるが
肯定もくそもない、売り上げ7000という事実を書いただけ
むしろ内容は見るに耐えなかった、がそれも一人の感想にすぎないから事実だけを言ってるだけの話
↑ここまで全部俺の自演
確かにヒゲ&ブレン辺りから急激に会話が解り辛くなった
キンゲからほぼ解らんチン
Gレコはおっ察し会話と唐突展開が多くてほぼダメぽ
おかしいな、子供のころVまでは普通に理解出来てたはずなのに…
昔は自分の頭がアレで、結果フィーリングがマッチしていたのか
それとも単純に話半分で見ていたのから気にしなかったのか…
※257
お前の中ではGレコ7000枚が大成功のハードルなのか?
Gレコ7000枚(赤字)
7000枚売っても赤字になるレベルの金注ぎ込んで7000枚しか売れないってすごいよな
富野にしか出来ない荒業だよ。大御所は格が違うからw
キャンセルは13000枚以上だしな
キングゲイナーは好きだったけどなぁ氷の運行部長とか
宮崎アニメは人気でて同然だよ
自分で「売れないとスポンサーつかないから作りたいものと別でウケける作品を考えた」ってラピュタの時に話してたし
※260
どこに大成功と書いてあるんだ?
自分の妄想付け足した日本語やめてくれや
何度書いても理解できないのか知らないが事実を書いてるだけの話
普通のロボアニメなら文句ないライン
ただガンダムだから少なすぎる、最低ラインでも2万くらいはいかないと成功したとは言えないだろうね
普通のロボアニメでも赤字は文句あるだろwww
普通の予算でやってりゃ、ガンダムでも今なら7000枚で成功のはずなんだがなぁw
※266
作品の人気という話なら数が問題となる話
普通のロボットものなら7000で全然問題なし
ガンダムとして考えれば相当少ない
作品の人気という意味で赤字は視聴者が気にするところではないよ、企業にしか関係がない
対象者を罵倒する理由には使えるが
デザインは人気へのウェイトが大きいが作画は人気の部分でのおおきなウェイトを占めるものではない、あくまで人気への+αの部分
アニメで人気に直結するのはデザインやキャラ、ストーリーってとこだろう
そういう意味でガンダムでありながらたった7000クラスしか売れなかったGレコはガンダム作品として完全な失敗作だろうね
円盤売れてもガンプラ売れないと意味ないからな
ガンダムで円盤どうこう言ってる人馬鹿にされるよ
それを言っていいのはガンプラが売れた時だけだ
Gレコはガンプラも売れないから展開できない
ガンプラは放送中に主役MSが半額叩き売りされるレベルで売れなかったんだが
※268
ガンプラが~意味がないとかでなく、ガンプラが売れるのを気にするのは企業のすること、視聴者が気にするところでもなく関係もない
ガンプラが売れなければ商業的に失敗というだけの話で視聴者には関係ない
逆にあのデザインで売れると思う方がどうかしてると思うが
※267
お、いつもの比較の仕方も知らないお子様だったか
赤字は視聴者にとっても大問題だよ、シリーズにとっての危機だからなw
BFがGレコ以前に示したとおり、ガンダムも今は円盤7000売れりゃ成功なはずなんだが、残念ながら赤字作品には通用しない理屈なんだよなぁ
じゃあ売上以外の人気はといえば、鉄血が9位に入ってる投票でも予選落ちだから、まあ大失敗というのは正しいな
作品が赤字かどうかは今後の展開や
シリーズの存亡に関わるからファンなら気にするのが当然なんだが
実際Gレコの赤字のせいで鉄血の作画にも影響は出てるだろうし
※272
お、じゃあ円盤が何枚売れようと視聴者には関係ないな
デザインはGセルフとか一部以外悪くなかったんだよなぁ
なんてったって、鉄血では大人気の刑部さんも参加してたしなw
アニメの出来がプラモの売れ行きを左右しただけの話
成功というラインを下げて考えれば成功なのか知らんが
映像作品として売れるかガンプラとして売れるか、片方満たせば商業的には一応成功なのかな
UCのように両方爆発的に売れれば大成功だとは思うが
7000はガンダムとしてはあまりに低すぎる
作品として売れてるとは言えない、当然人気もないと言える
Gレコ単発赤字でもガンダムシリーズに一般的な影響はほとんどないだろ、そもそもが深夜枠だし、深夜見るのは子供というよりオタクとアニメ好きがメインだろうし
なによりUCやオリジンのブレイクがそんなマイナスは軽くかき消してる
※275
円盤売り上げも視聴者には関係ない、気にする必要もない
ただ作品としての人気の指標になるだけ
商業的成功の話でなくて作品人気の話をしてるから上げただけ
赤字のGレコ
続編を希望するも金のかからない総集編
もしかしてOVAだけになるかも
プラモは売れないから商品展開なし
黒字の鉄血
続編決定
プラモもほとんど商品化、
新たな商品展開も続々
気にしないほうがおかしいね
※277
作品としての人気の指標で言うなら、ガンダムでも今は7000越えれば人気作にはなるんだが、残念ながらGレコはその倍のキャンセル叩きつけられて、想定の円盤売上に達せなかった赤字作品だから人気が無いってことになっちゃうんだ
現実は受け入れような
作品の収益は続編や商品展開に直結するのに
ファンに関係ない訳ないじゃん
※276
昨今は子供の就寝時間が遅くなってるのが問題になっているんだが、今の人じゃ無いから知らないのかな?
その原因としてアニメやネットの影響が言われてるから、子供と深夜アニメの関係は今日密接に関わってきてるんだよな
なんで急に話に関係ない鉄血がメイン面して出て来たんだ
信者さまのご登場か?
※276
UCのヒットの流れで作られたのがGレコだぞ
7000売っても取り戻せない予算注ぎ込んで爆死したからチャラ
鉄血が煽りを受けたけど、人気と売上両方好調でテレビシリーズを立て直し、OVAではオリジンが長いスパンで利益を上げてくれてるからなんとかなってるな
※279
7000程度で人気作はムリだろ
他のガンダムの足元にも及ばない
ならGレコ人気作の仲間入りだ
※282
Gレコの後のアニメシリーズガンダムのメインは鉄血だぞw
鉄血アレルギーか?w
赤字と黒字の例に出しただけだろ
馬鹿みたいに過剰反応するなよ
※284
プラモの売上が雲泥の差ですけどw
※284
おいおい、人気の指標が通用するのは同時期だぜ?w
残念ながら、今は7000枚でも人気作にはなるんだよ
まあガンダムブランドと富野のネームバリュー使いながら、それ以上のキャンセルくらって赤字を出してるGレコは人気作にはどう足掻いてもなれないがw
※288
その理屈はムリ
数が7000で人気作ならそれ以上でもそれ以下でもない
ガンダムブランドがあるから最低ラインでも2万は売れないと人気があるとも思ってないが
そちらの理論を採用するなら完全にGレコも人気作の一員
富野が嫌いでも除外する理由にはならない
俺らが年取って見方が厳しくなっただけであんまり変わってないだろ
※289
その理屈は無理と言われても、UCの後でシリーズ絶頂期にキャンセルを売上の倍近く食らって赤字出した作品は人気作では無いって事実の話なんだよwww
まあ、今の基準すら知らないようだから、まずは社会とか国語の勉強しておくといいよ
夏休みも残り少ないだろうしなwww
それ、今だから少なくも人気作というのはまったく理由になってない
BFは人気作だもんな
今は円盤売上7000越えれば人気ではあるんだよな
※290
厳しい見方をしない若年層にも相手にされてないんですが
キャンセルも赤字も作品そのものに関係ない
現実として売れた数が残ってるだけの話
ただその数もまったく足りてないからロボットものとしてはともかくガンダムとしては不人気だという話
※292
残念ながら、君が外に出ないうちに昔と今では世界は変化してるんだよね
当然基準も変わる、同時期と比べれば円盤はそれこそ5000枚越えれば人気作になっちゃうんだ
売上の倍近くもキャンセルされて、想定以下の売上じゃ人気作とは言えないんだ
まあ、売上以上に人気投票でも証明されちゃってるけど
※293
そら明らかに設定してる人気のレベルが低いんだろ
「キャンセルも赤字も関係無い」
またまた迷言いただきましたwww
キャンセルも赤字も視聴者からの評価の結果だよwww
BFはプラモ売れたからじゃないの?
※297
設定してる人気のレベルは、その時々で変わって当然だからね
現実世界は君を待ってはくれないよw
本当に人気があれば5000とかでは終わらんよ、ましてやガンダムブランドで7000では
人気あるものは本当にたくさん売れる時代だぞ
でも7000で人気作と言えるならGレコも人気作になる
てかお前は何が言いたいんだ?
お前の理論ならGレコは人気作の仲間入りは避けられんぞ
BFTも鉄血もプラモ売れてんじゃん
プラモ大爆死のGレコがなに言ってるんだ?
図々しい
※301
理論もわかって無いのかよw
今はガンダム限らず7000枚も売りゃ人気作だけど、それ以上のキャンセルと赤字出した上に明確に人気投票でも人気が無いことが確定してるって話だよwww
購入層に偏りがあると調査で判明してる円盤売上枚数なのに、それを人気の基準にするのは短絡的な人間だけだがな
分かるのはその作品が挙げた売上額のはずなんだが
バンダイの事業報告とか商品発表とかは本放送時とタイムラグがあって
信者はガンプラはすごい売れてるって言い張ってた
富野信者の価値観
グリモア15位
すげぇ売れまくり!モデラーの間で大ブーム!
バルバトス1位他にも上位独占で売り切れ続出
爆死!爆死!大爆死!鉄血のガンプラ売れてない!
要はプラモ入れて欲しいって話か?
プラモは円盤売り上げより遥かに作品との直接の関係薄くなるぞ
プラモは作品好きな人もしかり機体デザイン好きな人もしかり、プラモの出来が良いから買う人もしかり、多様な想いで買うもの
逆に円盤なら少なくともその作品が欲しい人が買うもの
何にしても作品ごとの総売り上げ額などはますます分からない
額が出たとしてもそもそも総売り上げ額は単価による、数による、判断できないもの
高いもの1つ売れれば安いものが10個売れても届かない、その人気との判断もできるものじゃない
今は5000でも売れてると言えるってのも普通のアニメの話、ガンダムブランドありでその程度ではお話にならない
しかも今はガンダムそのものが売れてる時代、むしろ昔より売れる時代といっていい
本当に人気があるものは議論の余地がないくらい数が売れてる
円盤買うのは作品が好き、声優が好き、特典狙い、転売目的、理由は様々あるはずなんだがなぁ
現実を知らないお子様には難しい話だったか
※307
ガンダムは普通のアニメだぞ
SEEDがピークで昔より売れなくなってるのが今だが、何も知らないんだな
売れていれば映像事業でもトイ・ホビー事業でも展開あるから、そこを見ていけば良いだけだな
映像は配信の内訳を発表してないし、ガンプラもシリーズ別の販売額は発表してないし
Gレコは2年も経たずに展開が止まってしまった
結局何が言いたいんだ?
ガンダムでありながらたった7000で売れてるといい
でもGレコは作画で金使って赤字だから入らないと言い
プラモを入れたいといい
総売り上げ額とか確かめようすらないものが必要だと言い
今のガンダムも本当に人気あるものはむちゃくちゃ売れてるんだが、むしろ追い風受けてる時代
5000やら7000ではお話にならんだろ
プラモ売上は拡大してる
円盤は種以降下がり続けている
それがガンダムブランド
ガンダムでも7000枚なら売れてるアニメだぞ
Gレコも倍以上のキャンセルと赤字って結果さえなければ、蓼食う虫も好き好きで済んだだろうになwww
※311
なるほど、展開が続いている作品は人気作で、続いてない作品が不人気作ってことだな
当てにならない円盤枚数もプラモ売上数も見なくていいから楽だな
下がってるのは明らかに作品としての質がSEED等のレベルまで評価されてないからだろ
ユニコーン、オリジン、評価されてるものは昔のものより数が遥かに売れてる時代、昔成功したといわれたものよりも売れてる
今でも良い作品が出れば数は出るだろう
ちなみに
同期のBFTもクロスアンジュも商品展開続いてる模様
Gレコだけ放送後ブツリとなくなった
お、また昔と今、テレビとova、すべて無視した単純比較君が来たか
昔と今を比べるなら相対化しようね
あんたらメーカーや企業の人でもないのに売り上げを気にしすぎだよww
じゃあ売上気にしないで商品展開を指標にしよう
これで人気作と不人気作がはっきりしたな
※316
おいおいガンダムブランドはどこにいったんだ?
このコメントは削除されました。
BFやBFTもAGEも残念ながらGレコみたいな失敗作じゃないから、印象操作は無駄だぞ
てかBFは円盤もプラモも成功の側だからな
どのテレビシリーズでも円盤って買ったことないけど買う人はテレビでリアルで見たり録画してないの?買うと特別な特典があるとか?プラモならわかるけれど映像を買う理由がよくわかんないんだよね。
昔のOVAよりむしろ今の時代のOVAの方が遥かに売れている、人気があるわけ
だから今だから7000で充分売れてるとかの話ではない、今はSEEDほど売れないではなく作品の力が足りてないと見るべき
※324
見てる人、録画してる人がほとんどだと思う
後はそのなかの一部がむちゃくちゃ好き、またはコレクションとして持ちたいと思ったりするってとこだと思われる
※324
特典目的という場合は多い
例えば鉄血はキャラクター原案の伊藤悠さんの書き下ろしがつくため、伊藤さんのファンが多く買っているようだ
※325
やはり短絡的だなwww
市場規模の拡大などを考えずに昔と今の単純比較www
ガンダムも昔とは違うんだよなぁ
今のテレビシリーズならガンダムでも7000枚で十分成功だし人気作なんだよw
Gレコはキャンセルと赤字のせいで人気作にはなれないがなw
※326ありがと!
なるほどね~
AGEとBFTを除いてテレビ、映画、OVAシリーズは全部観たけど
買ってないってことはガンダム好きを自称しててもそこまでハマッてないんかなぁ
今まで視聴率が稼げればスポンサーさんがポンッと金出してくれるのかと思ってたけど円盤の売り上げも死活問題なんだなぁ
売れていれば灰と幻想のグリムガルも二期があったわけか・・
※327
そんなのあったんだ!あの人のキャラデザ好きだから買おうかなぁ
※329
円盤の売上が死活問題なのは、円盤以外に売上が見込めない作品の場合だな
例えばwixossというアニメは円盤は3000枚もいかないレベルだったが、カードが当初の年間予想売上の5倍も売れたおかげで、2期と劇場版もやって秋からは3期目が始まる
全体的に低下傾向の視聴率も最近は考慮されなくなってきている
円盤以外のその作品に関わる商品を買っているのなら、十分その作品のファンを名乗っていいんだ
だから人気作の設定レベルが低いんだろ
ガンダムで人気作品作と言えばガンダムの上位30%的イメージを持ってたが
そのシリーズが普通のアニメ目線でそこそこいけば人気作という考え方なんだろ
歴代ガンダム比較どうかと気にしないならそれでいいかもな
今と昔の市場規模も何もなかなかのヒット作と呼ばれたOOのころから市場規模そこま変わってないはずだがな
しかもガンダムに関して考えれば昔のOVAより今のOVAの方が遥かに売れてる時代だというのにな
※331
ちょっとホッとした(笑)
なるほどね、つまりは販売している商品全体が売れてしまえば
次回作の資金にはなるから結果オーライなわけか
しかし、いい方を変えれば人気の長いガンプラも子供たちが作ら無いような世代になっていったら販売側も売れないものは出さないわけだからガンプラのラインナップ自体も減っていく可能性があるわけか
もしかしたらそれを防ぐための措置がBFやBFTとかなのか
市場規模が変わってないというなら、ちゃんと消費動向や視聴者環境の変化等々込みで提示してくれないと、妄想に基づく短絡的比較にしかならないなぁw
ガンダムの中で昔と今のランク付けをするにもそれが必要だよ?www
OVAに関しても言うならOVAに対する消費動向の変化も言わなくちゃなw
な~に言ってんだ
屁理屈こねてるだけじゃねーか
そんなこと言ってたら何の比較もできんぞ
現にガンガン売れてる作品はどう説明するつもりなんだ?
Gレコ爆死とやらも言えなくなる、深夜枠、2クールとか条件が違うわけで、細かいところはひっくるめての比較するのが当たり前の話だろ
認めたくないが行きすぎて論点ずれまくってるな
屁理屈www
短絡的な思考しかできない子にとっては、難しいことを考えるのは酷だったかw
Gレコは赤字なんだから比較するまでもなく爆死だろwww
認めたく無いじゃなく事実の話なんだがなぁwww
※333
小学生以下に人気のBF系、中高生中心に人気の鉄血、従来のファン向けにオリジンと、ガンプラは新世代にも受け入れられているようだ
しばらくは安泰だけど、そもそも日本自体が先細りしてるからどうしようもなくなるかも
赤字なのは作品人気自体にも視聴側にも関係ない、収支を気にするのは企業だけで良い、そんなことも分からないのか?
ガンダムでたかが7000越えの軽いハードルならGレコですら越えてるけど?
そのおもしろ理論だと人気作に入るってことになるんだがな
しかも凄まじく売れてる他のガンダム無視して、今の時代は5000でも売れてる~って、でもGレコはダメって、呆れる、トリプルスタンダードってやつか
※338
君頭悪いね
収益は続編や商品展開を左右する大事な要素です。
ハゲがGレコ総集編が儲からないと一部で打ちきりになるってやる前から泣き言言ってたろ
収益が赤だろうと黒だろうと完成したその作品そのものの人気、売り上げとは関係ない
その後の作品への影響とは別の話
結果があるだけ
7000売れたなら7000売れた作品だという事実にすぎない
罵倒の種にはなるがそれだけの話
>>313
UCのOVAはガンダムのOVA史上一番売れてるぞ
ガンダムブランド云々というより、ここの作品の出来次第だ
※338
君みたいに10年以上前と今を同一視したり、ovaとその他を単純比較したりするお子様はここにはいないよwww
その現実を知らない屁理屈は残念だけど現実には通用しないんだなぁ
ガンダムでも7000も売れば今では人気作、それはBFが証明してる
しかし、Gレコはキャンセルが売れ行きを上回り投資額に見合わなかった赤字作だから人気がないってのが事実www
残念だったね
※342
UCはアニメ史に残る大ヒットだからなぁ
まあ、他の種以降のガンダム作品も、Gレコ以外は全て例外なく人気作だけどw
※343
まったく何の説明にもなってない
BFもプラモ展開は良く子供に向けてはいいみたいだが作品そのものとしては評価は低い
最近ガンダムが売れてないのをすべて市場のせいにするというのはムリ、何の説明もできない
単純比較でごまかすつもりみたいだが現にOVAだろうが凄い数が売れている、むしろ良い作品なら最高レベルに売れる時期
最近良い作品が出てないにすぎない
本当の意味で人気作が出れば普通に売れる
まぁSEED以降すべて名作と言える時点で限りなくレベル設定が低いと解釈するしかない
※345
お前が気に入らないからって勝手にBFの作品としての評価を低くするなよwww
最近のガンダムはGレコ以外は売れてるぞw
何の説明も出来ずに過去と今を単純比較してる奴がよく言うなwww
自分が単純比較で誤魔化そうとしてると白状したかwww
良い作品なら最高レベルに売れる時期のはずが、ガンダムブランドに大打撃を与えたのがGレコだったなぁ
本当の意味で人気作なら、SEED以降それぞれの世相に合わせて、Gレコ以外の全てのガンダム作品が当てはまるなwww
※345
BFの評価を勝手に下げたり売上とか赤字は視聴者に関係ないとか滅茶苦茶なこと言ってるね君w
かなり頭悪いみたいだから義務教育もう一回やり直してきたら?
ああ、もしかして※345は駄作の定義君か
出所してきたのかな
相変わらず何の説明にもなってない
BFも作品としての評価は高くないぞ、良くも悪くも子供向け
市場が市場がを言い訳にはできない
OOの後のAgeも凄まじい下落っぷり、ここもわずか数年で市場のせいにするのか?
市場で革命が起こったからOOほど売れませんでしたって?あほかと
理論が穴だらけすぎ
本当に良いと思われたガンダムは今現在凄まじく売れている、分かってるだろ
にも関わらず同じガンダムでありながら足元にも及ばない7000でも成功という謎理論
しかし7000売り上げたGレコは投資が多いからダメ、それは企業の感想、視聴者側からの感想ではない
逆にGレコ程度の7000で人気作とか言えることに驚くだけ、ならGレコも人気作って評価になるだけ
まぁSEED以降Gレコ以外すべて人気作と言える時点で一般的評価とかけ離れてるから何言ってもムダかな
市場が市場が言うだけでごまかせることとごまかせないことがある
何とか他をGレコと同じところまでsageたいのはよくわかったよw
まだこんな簡単な理論もわからないのかよwww
教育水準の問題なのかなwww
なるほど子供向けを見下してるってわけか、そりゃまともな評価ができるわけ無いわなwww
おいおい、一般的評価で人気作が決まってるのにお前の一存で否定するのかよwww
市場は一年ごとに状況が変わることも知らないのかw経済とか勉強してないんだなw
そりゃ今は7000でも成功作ってなっちゃうから仕方ないなw
残念ながらGレコはキャンセルが倍以上に加えて投資額を回収出来ない赤字のせいで人気が無いのはバレてるがwww
視聴者にも関係あるぞ、なんせPが視聴者に向けて発言しちゃってるからなw
人気作の定義ってなんだろ?
円盤の売り上げ枚数?
視聴率?
玩具の販売?
BFとGレコだとウケる世代が違えば世代の人口数も違うだろうし、世間の流行りもあるしなぁ。ぶっちゃけて優秀なアニメ作品が増えてる現代と違って、ファーストの頃ってロボアニメは全然少なかったんだよね。
だからこそ、社会現象になるほど視聴率もプラモ人気が高かったってのもあるんだよ。
何の説明もできず逃げてないで
349のこと全部まともな説明してみな
1 OOからAgeの間に市場に革命でも起こったか?
2 OVAは昔より今の方が遥かに売れてるのにアニメシリーズは逆に売れないのか?
3 今は7000でも人気作の謎理論だがGレコは人気作じゃない、表してる数字がすべて
4 SEED以降は全部人気作、誰が他にそんなこと言ってる?
※353
円盤の売上数は購入者層に偏りがあるせいで人気を示す指標には使えない。
視聴率はデータ収集法に変遷があることや、現代では録画率など多角的な視座を取り入れているため比較がしづらい。
玩具の販売は個別の売上額が分からないため正確な情報として使えない。
じゃあどうするかと言えば、正しく人気を調査したアンケート位しか無いわけだが、あるのは母数の小さいアンケートか、母数は大きいし名もある企画だけど同時に扱うのは一年間の作品だけなアニメアワードくらいしか無いのが現状かな。
※353
それは合ってるよね
でももう数字があるという事実しか残らない、後は全部想像になる
そして今も現実に本当に人気がある作品は余裕で数万を越える、昔の数字を平気で越えてくる
※354
おいおい自分から他作品sageしといて、都合悪くなったら今度は逃げ打つのかよwww
市場の変化も無視して単純比較する態度を問題にしてるのも分かってなかったのかwww
倍以上のキャンセル食らった赤字作Gレコが、なんで人気作になるんだよwww
他のやつは売上等々から人気だってこと分かってんのに、否定するなら否定する側が資料を用意してみなwww
※356
典型的な売り豚だったか
やらおんに帰りな
※357
また逃げか?
※359
また逃げかよwww
349のこと一つも答えられないからおうむ返ししかないのかな?
そりゃ市場に革命がおきたを根拠にしてるんだから仕方ないか
※361
おいおいまた逃げ打つのかよwww
市場は常に変化し続けることも知らないのかよwww
過去と今を比較したいなら、逃げてないで自分なりの経済動向の変化と売上を相対化する指標を出してみなwww
※362
ねぇねぇおうむ返しはいいから
そんなごまかしじゃムリだから
市場に革命がおきて売り上げが数分の1になる理由教えてや、しかもOVAは昔以上に売れる市場の
※363
おいおい誤魔化して逃げようとするなよwww
なるほど、比較し始めた自分がなんの根拠も持ってないから人に出させようってわけかwww
本当に単純比較しか出来ない短絡的なお子様だったんだなw
※355.356ありがとう
なるほど、現状で知るにはアンケート&数字ってわけかぁ。
後に評価される作品もあるわけだから、長期を視野に入れて見なければならないのかもね。
作品によっては続編が失敗したために前作の評価が下がる事もあるから難しいね。
海外での評価も知りたいけど、ガンダムはアメリカだと人気少ないんだよね~(;・ω・)
どこが逃げなんだ?
逃げっぱなしなのかんべんしてくれ
質問に答えるだけだろ
笑える市場革命論者さん
テレビアニメは昔より売れません
でもOVAは今の方が売れます
はやく答えろ
※366
書いてあんのにどこが逃げなのかも自分で分かってないのかよwww
市場が常に変化してることも知らないんだから仕方ないのかもしれないが、流石にもう少し勉強した方がいいぞw
自分が始めた話をすり替えれるから、てんで的外れな質問も出来ちゃうんだろうなぁwww
おーおー
まだ回答から逃げるのか
もっと簡単に聞いてやるよ
市場が動くのは分かる
市場の動きで3年で売り上げ数が10分の1以下になるのか?
不利な方にどんなに最大限動いたとしても半分だろ
売れてるガンダムってのは数万単位で売れるんだぞ
そして売れなくなったと宣う市場でOVAだけ過去を遥かに凌駕する売り上げ、どういうこと?
関係ない回答はいいから
きっちり回答してみな
なんか言い合いしてるが 要は爺レコが名作かどうかって事?
Gレコ(ゴミレコ)が名作な訳ないでしょ
予約で一時 一位 たしか放送翌日ぐらいから14000キャンセル乱舞!で赤字確定 ハゲさま監督って理由で第一スタジオ使って赤字(さすが第一スタジオ絵はいいんだ…絵は…)だもん ストーリーは支離滅裂の上トミノブシなどと日本語に似て否なる言語で初見、一般人から見放された
鉄血は最初は腰こんなに細くて大丈夫か? 俺も思ったが一話で掴まれプラモも買った DVD市場の変化も書いてたが ガンダムファンクラブなどネットのおかげで確かに減少しつつある だから過去の枚数は目安にしかならない
Gレコ(ゴミレコ)を名作だと言い張るなら2ちゃんねるにいけば? 『大丈夫神さまはきっといますよ』
※368
まだ逃げ続けるのかよwww
市場動向すら自分の妄想でしか語れないから単純比較でお茶を濁すんだなwww
比較したいなら自分で市場動向の資料くらい提示できるんだろ?
いや、無理か、過去と今の区別くらついてないんだもんなwww
※370
論点は全然違う
※371
はやく答えてくれよ
同じこと繰り返すだけだと思ったけどやっぱりその通りの回答な
逃げるのやめて、簡単なことだろ、いきなり売り上げ10分の1でも人気作になった理由
※373
いい加減逃げるのはやめたほうがいいぞwww
過去と今を比較したいなら市場動向の推移を出してみなwww
現実無視の単純比較しか考えてなかったから出せないのかwww?
※374
いい加減逃げるのやめれば?
質問わざわざ4つしてあげて
それをより簡単にしてあげても回答できない?
その謎理論の回答くれよ
※375
お前の謎理論に合わせてやってんだから、せめて最低限の質問は答えろよwww
まあ単純比較しか考えてなかったから、何も提示できないのはよく分かったがwww
比較したいなら市場動向を提示して論を立ててみなwww
ねぇねぇ答えられないからってこちらのおうむ返しはもういらないから
質問したのこちらが先だよね?
答えられないからっておうむ返しはいいって何度もいってるよね?
謎理論まで真似して、ごまかしはできんよ
市場規模の拡大が10倍ですか?
そして規模は拡大したのにOVAは昔よりたくさん売れるんですか?
はやくはやく~
※377
おいおい、過去と今の差を無視した単純比較を始めたのはお前だぞwww
今日の記憶すら無いのか?www
誤魔化しも随分年季が入ってんなwww
その妄想でしかない謎理論に合わせてやるために、せめて市場動向くらいは調べてから来ようなwww
市場規模が10倍にならないと売り上げが10分の1でも人気作の理由にはならんぞ
でもOVAは昔よりも遥かに売れてるんだよね
おかしいな~市場が拡大しまくってOVAも全然売れないはずなんだけどな~
作品の人気のレベルの問題に決まってるだろ
※379
壊れたラジオか?
はやく380の回答だけしてくれ
また超理論が始まったかwww
数だけしか見れないから小学生レベルの算数をさも事実かのように言えちゃうのかwww
過去と今を比較したいなら市場動向の変化を提示してみな、比較したいならできるんだろう?w
無理か、今でさえ単純比較しか出来てないもんな
※381
答えてくれ答えてくれって壊れたラジオかよwww
誤魔化ししか出来なくなってきたあたり、自分の底の浅さが自分で見えちゃったか?www
※383
全部日との台詞真似するしか能がないの?
謎理論、壊れたラジオ、全部こちらの台詞おうむ返ししてるだけだよね?
それで悪いけどここ10年映像作品がある程度売れてる作品の数ほとんど差がないんだが、つまりほとんど変わってない
売れてないのは実力がないだけ
なんか♂猫以外は二人しかいないの?
そもそもここは爺レコハゲ監督さまが爆死する理由を推察するのでは? DVD市場調査ならよそでやれば? Gレコ(ゴミレコ)好きなら同志の多い2ちゃんねるにいけばいいよ
何を言った所で自分が監督なのに『このモビルスーツ変形するんだ?』などと言い放つ痴呆ぎみ監督の作品を援護する殉教者はここには居ないから スレタイにそった話にしな
で最後の人花咲かせれるか?どうかは痴呆ぎみ老人に いい通訳(暴走止めるブレーキ)が現れるかが一つの鍵だな…
ファースト生みの親(自称)しか特にないし一人でアニメは作れないのに色んな所で無駄に威張ってた痴呆ぎみ老人にラスチャンあるのか?
猫が生きてる間は無理じゃないかと猫は推察してる
※384
おいおい、また妄想で逃げ打つのかよwww
まあ資料も提示できない残念な頭だから単純比較しか出来ないんだろうがw
ひたすら壊れたラジオみたいに繰り返すだけじゃなく、少しはまともな反論できるようになろうなwww
※386
はいはい、少し調べりゃ分かるぞ、調べてみろ
まぁ市場規模10倍の革命おこりました、だから売り上げ少なくても人気作です、とか言えるやつには分からんかな?
嘘つきは話にならんな
※387
おいおい、ありもしない事実を捏造するなよwww
結局、市場動向の変化も提示できないで単純比較しか出来ませんって白状してるのかよwww
嘘吐きも大概にしろよwww
アニメ 売り上げ 年度別で調べてみろ、嘘つきラジオ野郎
売れてる作品の数は毎年大差ないのが分かるぞ
市場規模10倍の嘘ご苦労様
売り上げ少ないのは人気が足りてないだけだよ
ムダな時間使わせやがって嘘つき人間が
売れてる作品の数www
また時間差無視の単純比較かよwww
ギャグセンスだけはあるんだなwww
結局市場動向も何も知りもしないで比較してましたってことかwww
捏造お疲れ様w少しは勉強して比較する方法を考えなwww
※390
そう怒るなよ、嘘吐き君www
結局、市場動向も知らずに妄想でしか語れてないじゃないかwww
無駄な時間使っても必要な資料一つ持ってこれないんじゃたかが知れてるぞ?www
ねぇねぇ、自分は一切回答しないのは何で?
そりゃあんな謎理論説明できないもんな、呆れるわ
人の台詞を真似しておうむ返しするだけ
謎理論、壊れたラジオ、嘘つき、全部物真似おうむ返し、人として恥ずかしくないの?
売り上げ10分の1でも人気作?フーン
市場規模が変わったから?フーン
売れてる作品の数大差ないんだけど
どこの誰が納得するとwww
できるものなら説明してみな
逃げてばかり
※390
何時間も張り付いて売れてない売れてない連呼してるやつが時間無駄にしたとか言ってもギャグにしか聞こえないよww
※393
おいおい、時間差無視・現実無視の謎理論で他人を説得した気になってたのかよwww
何一つ答えられない割に捏造だけはできるんだから呆れるよwww
そんな短絡的思考で生きれるのは羨ましいなwww
しかも言えるのが現状無視で売れてる数は同じ!どこまで現実世界に生きてないんだよwww
嘘つき野郎を相手にしたのが馬鹿だったわ
お前のその超理論やらよそで披露してやるよ
おいおい、巣に逃げ込むって敗北宣言かよwww
自分の謎理論が通用しないのがよく分かったみたいで何よりだwww
まったく説明できないのに何言ってるんだ?言い張れば正しいと思ってもらえるとでも思ってるのか?
どこのガンヲタがSEED以降Gレコ以外すべて人気作だと思ってるとwww
市場規模が拡大したから売り上げ10分の1で人気作です⬅馬鹿すぎ
市場規模が変わったからテレビシリーズは売り上げ10分の1で人気です、今は減ってるんです➡逆にOVAは昔より遥かに売り上げ上がってるんですが?
さっさと説明しろ
おいおい未だにテレビシリーズとOVAの単純比較かよwww
市場変動すら理解しない超理論で説明された気になられてもなwww
言い張れば正しくなるわけじゃないんだぞ?www
ちゃんと世の中のこと勉強してしようぜ?www
説明しろ説明しろって壊れたラジオみたいに繰り返すだけじゃなくて、少しは短絡的じゃない説明を頑張りなwww
※399
同じことの繰り返し、人の真似しかできない
たった一つの質問に対する回答もできないの?
同じこと言い続けてるだけで中身ないんだけど嘘つきさん
で市場規模も大きく変わってないのに売り上げだけは10分の1とかでも売れてることになるんだ、都合の良い頭だね
誰も納得しないよ
今度ここのサイトで披露してあげるよ
同じことの繰り返しか出来ないし言えないんだなwww
嘘つきくんは早く短絡的思考から脱してまともな論を組み立てられるようになろうぜwww
市場動向のことも分からないから、妄想プラス単純比較しかしないんだもんなwww
誰も納得しないって、おいおい、お前の謎理論を正しいと思うやついるわけないだろwww
根拠のない妄想はいくら言ったところで正しくならないんだよwww
今度ここのサイトで披露してあげるよって、現在進行形で生き恥晒してるのに何言ってんだよwwwwww
流石に腹がよじれるwww
ずっと同じことの繰り返ししか言わないね
馬鹿の一つ覚えってやつ
お前の謎理論披露するの面白そう
市場動向で変動するレベルの差じゃないのは馬鹿でも分かるんだよな
その上のOVAは逆に売り上げ上がってるんだから言い訳のしようもない
ガンダムが売れなくなったなんて言う言い訳はOVAが遥かに売れてるからできない、単純に作品のパワーが足りてない
都合の悪い質問には答えられないだろうから
一つだけ助け舟で聞いてやるよ
人気ないガンダムはGレコ以外でなにがある?
相も変わらず馬鹿の一つ覚えだなwww
馬鹿でも過去と今の単純比較は早々しないのにそれしかできないんだもんなwww
謎理論で必死に現実否定するのも流石に無理が出てきたかwww
世の中の仕組みのことを少しは学んでおきなよwww
売れない売れないって壊れたレコードみたいに繰り返す前になwww
どんなに否定したところで、Gレコ以外が成功作である事実は変わらないぞ?www
※404
相変わらず書き込む価値もない同じ内容のリピートばかり
そのくせ質問からは逃げの一手
それでGレコ以外に人気ないガンダムシリーズはなしでいいのか?
おいおい短絡的な思考で決めつけだけは早いんだなwww
逃げ続けないで資料の一つくらい提示できないもんかねぇ、まあ無理か、出来たら単純比較なんて馬鹿な真似はしないもんなwww
少しは過去と今の違いを理解してから外に出ようぜwww
どーでもいいけど富野煽りのスレはw使いすぎやぞー
資料は出してるだろ、アニメ売り上げ年度別で調べな
そしてアニメの市場規模はあまり変動しない固い市場って調べてる人が書いてるサイトがあるぞ、この人が正しければその謎理論は完全に終了だが
それで人気ないガンダムシリーズはGレコだけなのか?その程度の質問すら都合が悪くて答えられないのか?
資料は出してるだろ→調べな?www
資料の意味すら理解してないとはwww
どこまでも頭おかしい理屈を並べ立てたところで、嘘が本当になることはないぞ?www
あ、結局
成功してないシリーズも答えられないんだ
やっぱり適当な理由つけて好きな作品上げて嫌いな作品下げてるだけの人か
おいおい、今度は話のすり替えかよwww
結局資料は出さない短絡的な単純比較で終了かwww
もう少し社会のことくらいは勉強して来ようぜwww
あ、やっぱりごまかし
しかもソース出してるんだからそれくらい調べれば
貼ってもらわないとわかりませんてか?
何もできないんだな、市場規模大差ないこと分かってしまったけどこの嘘どうするんだ?
二人とも睡眠を取ってから議論再開しているのに草
この人わざわざソース調べてあげたのに分かりません
自分は質問には一つも答えませんってスタンスだから
同じコメントの連続の逃げの一手
このコメントは削除されました。
うちの仕事場では尖った性格、何か欠けた人、人に配慮できない人じゃないと一味違う仕事はできてない
性格も尖ってないと人と違うことはできない気がする
人より圧倒的に才能の劣る富野は、確かに尖ってるな
だから駄作連発なのか
※412
未だに嘘を言い立てて誤魔化しかよwww
市場動向の遷移すら知らずに単純比較しかできない短絡さじゃ仕方ないのかな?www
過去と今の区別くらいはつくようになろうぜwww
※418
コピペすればいいんじゃないの?
中身ゼロでまったく同じなんだから
負け犬の遠吠え
推移がどうあれ売れてる作品数が大差ないのに売り上げが下がってる言い訳にはならんのよ
まったく説明できないなら家で泣いとけば?
作品数が大差ないwww
また大嘘吐き始めたかwww
資料すら見れない現実無視の単純比較しかできないんだもんなぁwww
世の中の流れについていけるように頑張りなwww
逃げてないではよ答えてみ
売り上げ10分の1でも今は人気作と言い張る市場革命理論をwww
じゃあ今の売り上げは数年前の10倍の価値があるわけだ
今20万売れたら昔200万売れたのと同義かあwww
UC鉄血オリジンサンダーボルト
結果出した作品はこれだけあるんだ
その中で結果出していないGレコと富野が叩かれるのは当然の事
人それぞれ好き嫌いはあるだろうが、それはあくまで個人での話
ネットの書き込みで大勢の人に自分の意見晒すなら、それなりの説得力を持たせた物にして欲しいね
現状で言えば
UC、オリジン、文句なしに大成功
鉄血、プラモで成功
サンダーボルト、円盤ではそこそこ、まだまだオリジンや0083のレベルにまったく満たってない
※421
まだ現実無視して嘘ついてたのかよwww
夏休みもそろそろ終わっちゃうんじゃないかい?早くちゃんと経済のこととか勉強して、過去と今を単純比較するような短絡さを無くしておかないとなwww
今の人気作を否定したいなら、今のことをもう少し知らなきゃダメだぞwww
自分の元に寄ってきた人達の才能を自分の才能と勘違いしてるよね
アンチと信者の論争見てきた限りで俺が出した結論
売れるものは別に作らなくていいし、売れてるものは見なくていい
要は、
自分が好きな作品見とけばいい
有象無象が寄ってたかってごちゃごちゃ論争してるのが馬鹿らしいなって分かり切って来た だからどうでもよさげ
実際、脚本家が全てだと分かってからは
冨野監督が嫌われるのは別に構わないが
ガンダム作品単体をバッシングされるのは俺は嫌いだ
コメントする