5万10万は当たり前!?『ラブライブ!』Finalライブのチケットが高額で転売されている件……
/ / o ta po l. j p /2 0 16 /0 1/ po st -5 44 3_e nt ry .h tm l
>解散はしないものの“Final”と銘打たれたライブ、「ラブライブ!μ’s Final LoveLive!?μ’sic Forever♪♪♪♪♪♪♪♪♪?」
>(以下「μ’s Final LoveLive!」)の開催を3月31日、4月1日に控えたμ’s。
>22日に先行予約の抽選結果が発表され、数多くのラブライバーたちが喜んだり悲しんだのだが、
>一方で「ヤクオフ!」などで多数のチケットが転売され、高額でやり取りされているようだ。
>
>先行予約は昨年12月25日発売の「ラブライブ!The School Idol Movie Blu-ray」を購入し、封入特典として付いているチケット最速先行抽選申込券をゲットした後に、
申し込みができるというシステム。
「μ’s Final LoveLive!」のチケットを入手するため、Blu-rayを何十枚も購入するツワモノ・ラブライバーもいたりしたようだが、
>抽選結果発表後から多数の先行チケットがネットオークションへ出品され、中には2枚セットで10万円を超える金額(定価:9,800円/税込み)で取引がまとまったケースも。
コメント一覧
降参です
m(__)m
反論のしようがございません
富信「助けてください」
種死よりかは面白いしメッセージ性もある
視聴率とかならターンエーやXのほうが下なんじゃない?
Gレコも大概だが
最近逆シャア見直したけど戦闘シーンはいいけど
ストーリーとキャラ酷くない?
確かにGレコは糞だけど
糞を有難がる下品な奴もいたんだよ
自分たちの文化が恥ずかしくなったのか出てこなくなったけど
富信「…もう、笑うしかない」
逆シャアは地位や名誉を手に入れてから自分の欲しかったものが違うと気づいた男とそれに対応する男として人のストーリーかけてるだろ
ジーセイv…
いやなんでもない。
※6
富信のトレンドはOVA叩きなのか相変わらず下品だなぁ
あと鉄血に擦り寄ってくるなよ富信は嫌われ者なんだから
居ねえよ。だって事実だろ?
懲りねぇサイトと管理人だな
創通・サンライズ・バンナム・富野本人あたりに訴えられたりするまで分からなそう
雰囲気はいい
雰囲気しかない
雰囲気だけのクソ
雰囲気すらアナザー系ガンダムの下位互換
率直な感想です
主題歌の絵すら、まともに完成して無いんでしょ。プロの仕事じゃない
戦闘も要所要所は凄い好きなんだけどね。
ジャイオーンやカバカーリーの戦闘は凄い拍子抜けだったけど、マスク初戦闘やユグドラシルやガイドラッシュの戦闘は凄い良かった。
戦闘自体のキレはあるんだけど展開がなんとかならんかったのかってのは結構不満。
特にジャイオーンに関しては似た系統の武器をしてる種死のレジェンドの方が攻撃方法が面白かった。
あとクリムはジャハナムよりモンテーロに乗ってた時の方が戦闘が多才だったね。
※16
何故だ!まともな回答が来ると、違和感を感じる
※13
バンナムやサンライズは、富野の肩をもってくれるのかな…
怒鳴り散らすことで現場から評判悪いし
スポンサーも富野には責任を押し付けられてばかりで…
お前らガンダムを純粋に好きじゃないだろ
つかGレコを作らせたのも富野を干して社会的に抹消するためだろ
最低はAGEやろ
早く原作から「富野由悠季」が消えるといいね^^
最低ならSD戦国伝武神降臨編一択だわ
SD戦国伝18番目の正式ナンバリング作品なのに、コミックワールドもなくコミカライズもされなかったのでストーリーがない
プラモは全て既存プラモのリデコで新作はひとつも無い
商品展開も続かず初動で終わり
大ヒットした三国伝の次作だったのにストーリーがない新作もないでマジでやる気を感じられなかった
ストーリーが破綻してるとかまだ良いよ、なんだよ無いって
メカデザは良かったし、EDテーマも良かっただけAGEよりマシ
AGEはマジで何一つ長所を見出す事が出来なかった
てなわけで最底辺は間違いなくAGE
はい論破
基本的にガンダムシリーズは全肯定姿勢の俺でさえAGEだけはしんどい
VとGとWもなかなかにしんどいけど、Gレコは内容こそワケわからんが現代の作品だけあって画が綺麗な分まだ見る気になれる
※22
氏んだとしてもガンダム作品である以上クレジットからは消えないよ^^
ストーリー構成が酷過ぎる作品なだけで最低は漫画版長谷川ガンダム、中川れいガンダムも引けを取らないギャグパロディーみたいだし
映像化した中では監督ゴミなの再認識出来るからOKじゃない
反論どころか肯定
※20
富野がちゃんとした話書きさえすれば、干すどころか種やUCなんて目じゃない大ヒット起こせる弾だったんですがそれは
御大ファンだけどGレコに関しては駄作だと思った
ガンダムが奇形だからなぁ・・・
宇宙世紀の次なんだから宇宙世紀に登場するガンダムに
似せないとダメ
ネガキャンが伸びるとはいえ、こういった記事最近多すぎない?
米31の続き
gレコや監督を擁護するわけじゃないんだが…
俺的にはAGEの方が無いわ。
※32
何だかんだみんなGレコ大好きなんだよ
最低はBFTじゃないかな
AGEは全編アセムでよかった。
ヒロインのビジュアルはキオ編が好きだったが名前すら思い出せないレベル。
でも、Gレコよりは楽しめたわ
※11にツッコミ入れたらダメ?
米35
BFTはハードル高いのもあって残念だったな。1期で中盤からのビルドナックルゴリ押しが批判されてたのに全編それ、チーム戦要素も主人公組が1番活かせてなかった。
そもそも拳法の設定が1番チーム戦に向いてなかった…
見る気もしなかったわ
正しかったようだな
ガンダムは結局のところ、プラモ売るための作品だから、
どれだけその作品のプラモが販売されているかが人気のバロメーターじゃね
最低なのはGはGでもGガンダムの方だろwww
※40
2クール作品なのに、親の仇を取るかのように
プラモ化されまくった印象
※18
※13だが管理人に注意的なコメントしたのに、その管理人の自演っぽいヤツからよく分からんレスされてらw
別にバンナムやサンライズが富野の肩を持つとか関係なく、富野が名誉毀損とか悪質な誹謗中傷とかで訴えたりとかいう展開になる前に煽りとかじゃなくて真面目に止めておいた方がいいと忠告しておく
ガンダム監督、まとめサイトを名誉棄損で告訴「Gレコは駄作なんかじゃない!」
最高に笑える展開なんだがw
AGEと種死があるから最低にはならないな
そもそもGレコは発表当初はガンダムじゃなかったろ
ガンダムじゃないと売れないからガンダムって付けられたんじゃなかったっけ
Ageは少なくとも中の中だ
※46
だから何?
そんなもん分かりきっとるだろが
いちいちスレ立ててまで煽らんでよろしい
戦闘シーンはカッコ良かったよ だけど6~10話間がだいたい同じ話の構成でつまんなかった もう富野は戦闘の絵コンテと作詞だけでいい 他に手をだすと破綻する
富野信者は社会のゴミという現実を受け入れてくれよ、その歳で職歴無し年収0!?
妄想虚言に走らないと自我を保てない(笑)お前らは富野由悠季クラスの無能なのかwww
Gレコ糞なのは事実だけど、放送当時の種死よりはマシだと思うわ。
スペシャルエディション無かったらだだのバットエンドだし、使い回し多かったし、シンの扱いも酷すぎる。あれならシン出さない方が良かったわ
種死は制作期間1年だけど、Gレコ8年だからね
8年かけて種死に比肩するクソひり出すってなかなかできないよ
お前らセンター試験どうだった?
最低かどうかは各個人が決めることだから
映像作品として多人数に対して人気があったかの指標となる円盤売り上げは最近のなかではまだマシな方
以前のガンダムと比べたらそれこそ最低レベルの数だが
そういう意味ではそれ以下の作品も同列の作品もたくさんある
自分の意見がどうだったかと言えば面白くなかった、わざわざ続けて借りる必要を感じなかったので12話辺りで見るのを止めた
なおプラモの売上は最低ランクの模様
放送中に主役MSの半額叩き売りという伝説まで作ってたし
※5
機動新世紀ガンダムX 平均視聴率2.75%(前半*3.51% 後半*1.21%)
∀ガンダム 平均視聴率2.99%
ガンダムGのレコンギスタ 平均視聴率1.80%
※56
テーマが「最低の作品」だから客観的に比べるなら円盤でしかないだろう
後は参考度は落ちるが視聴率くらいか
売り上げ、貢献度で決めるならプラモも入るがあくまで作品として比べるならそれしかない
深夜枠とはいえ視聴率爆死
ガンプラのPVとしては最低
富野アニメとしては及第点
アレは一つのジャンルだから
他のガンダムとの比較は無意味
円盤そこそこって言っても
ユニコーンからの盛り上がりと富野の名前とガンダム公式続編の謳い文句で軽く予約で二万枚売れたはずがアニメ史に残るキャンセル祭りですからね
最近のガンダムの視聴率
Age2.56
鉄血1期2.25
SDガンダム三国伝2.05
鉄血2期(10話まで)1.93
Gレコ1.8
BF1.64
BFT1.42
深夜ならこんなもんだろ
※61
まぁ、ガンダムはガンプラ売れてなんぼだからね
別に富信でもないが、俺はGレコ好きやで。好きな作品なんて人それぞれだし、別に他作品叩く必要なくね?
ガンプラ爆死ゆうても、パーフェクトパックは再販されたりしてるし売れてるんちゃうん?
そもそもバンダイ社員じゃあるまいし、ガンプラ売り上げの大小を気にしてるのは売り上げという他人の目を気にしてる、他のガンダムと比べて喜んでるやつだけだぞ
数字すら分からんのに
ガンダム見てるやつのほとんどはガンプラ売り上げ(笑)
面白いか面白くないかしか気にしてないわ
1年以上経ってやっと再販アナウンスの時点で売れてないだろ
バルバトスは何回再販(というか再出荷?)かかってると思ってんだ
ガンプラの売上は続編の有無に繋がるんだから続編が見たいなら気にするのが当たり前
Gレコのプラモは全然売れなかったから続編を作らせてもらえない
世の中ガンプラ売り上げどうこう気にしてるやつなんて比べたいやつ以外ほとんどいないぞ
そもそも黙っててもガンダムは次々と出る
しかもここの題は作品としての話
ガンプラ?
ガンプラの話がしたいなら作品の売り上げや貢献度の題で話すべき内容
感覚だけど
ものすごくウケた SEEDシリーズ
ウケた Gガン Wシリーズ 00シリーズ 鉄血シリーズ BFシリーズ
ダメだったガンダム Vガン X ∀ AGE Gレコ
なイメージかな。
売り上げとか知らんけどね。
お、そうだな
※67
黙ってても次々出るはずのガンプラが完全停止するほど人気ないGレコが作品的にも優れてるとは思えませんが
※70
優れてるなんて言ってる人いたか?
もともと最低の作品はどれかという話だろう、低いレベルでの争いだが
OO以降のテレビ放送ガンダムはどいつもこいつも
そうだよな
売上の話は赤字のGレコには一番都合悪いもんな
悪いがGレコはそもそも作品以前だ
設定も脚本も完全に破綻していて作品としての体を為していない
最低以下の「論外」
お前らがそう思うんならそうなんだろ、お前らの中ではな
複数形になってしまうのが哀しいなw
Gレコがここ以外では人気ならデータを出して納得させてみれば?
今思えば放送開始前の誰も見てない時の人気は歴代ガンダムでもトップクラスだったんじゃね?
放送始まってからは実力を発揮して最低駄作最有力候補になったが
駄作なのは認めると負けとかじゃなくて事実だろ
あれはガンダム界の忘念のザムドだわ
アンチが去ってから愛でるものよ
※64
そのとおりだね。
で、Gレコはクソつまんなかったですよ?
※78
むしろここでは事実でなく感情が優先されて話されてるけど?それはいいのか?
感情?
感情で批判されてるのは結果を出してるのに頭がオカシイ人に粘着されてる種とかだろ
全方位に失敗してるGレコに関しては擁護してるほうがよっぽど感情的だが
いや完全に感情だろ、擁護しているほうがではなくて数字だけ見ようか
Gレコ以下の結果しか出てない作品何個かあるから
あのキャンセル祭りは何個かどころか一個でもあるのかな?
Gレコより落差が酷いのは
ガンダム史上どころかアニメ史上でもないよ
結果って
赤字叩き出したガンダムってGレコ以外あるの?
種死は叩かれてるけどガンプラも円盤も問答無用で歴代トップクラスに売れた作品
未だに人気もある
AGEはアセム編は高評価だし、全編通して話のテーマが一貫してたから俺は十分楽しめた
最近プラモが再販されてかなり売れたみたい
Gレコは…うん、まあ絵は綺麗なんじゃない?
※85
∀ガンダム。バンダイが、すぐにプラモが売れないと見切りを付け
フジテレビが「ウチは、もうガンダムいらない」と大激怒
じゃあ感情的にならずに
∀とGレコで最低決定戦する?
Gレコになると思うけど
※88
可哀想だから、08小隊も混ぜてあげようよ(笑)
※73
>悪いがGレコはそもそも作品以前だ
>設定も脚本も完全に破綻していて作品としての体を為していない
>最低以下の「論外」
これ富野自身が認めちゃってるからなあ
Gレコはドラマがない設定紹介のアニメだって
※58
>テーマが「最低の作品」だから客観的に比べるなら円盤でしかないだろう
アホか
プリキュアやワンピースなどのキッズ向けのアニメは円盤はほとんど売れないが玩具がバカ売れする
BFシリーズも同様
そういう現実も知らない上に、個々の作品のペイラインや企画目的も考えず、何が「客観的に比べるなら円盤で」だ
お前のような輩は「売り上げバカの売り上げ知らず」というんだよ
まあゴミレコが他作品と辛うじて張り合えるのは円盤くらいだからな
富信が必死になるのも分からなくはないw
※91
ここの題が売り上げ額の話じゃないんだが?
売り上げ額の話ならバンダイへの貢献度、または人気の題で話をする話
主体が違うだろ
この題はバンダイ目線?それは違う、視聴者目線だろ
最低の作品についての話だから作品そのもの映像としての評価の話
そしてその話をするなら感情的な主観や条件や言い訳は無意味、だからはっきりと数値でやるしかない
作品で語るならガンダムで唯一ダサい編集OPでファンをがっかりさせたGレコはかなりのマイナス
一番のマイナスは日本語になってない脚本だけど
視聴者目線でも
録画率NO1からベスト10圏外へ転落
ニコ動の満足度の低さ(日本だけでなく海外ランクも低い)
Gレコに有利なデータなんか見たことないけど
絶 対 無 理 禿 信 者 完 全 敗 北
老いたというよりようやく化けの皮がはがれたって印象
まぐれ当たりの特大ホームランを一発だけ打っただけで数十年騙し続けた詐欺力は賞賛に値するけどw
※94
そういうのが主観な、意味なし
あと赤字やらキャンセルやら子供向けやらは作品そのものの客観的評価に関係ない、その末の数値を結果≒作品の評価の目安と言うのだから
客観性に言い訳は無用
赤字やキャンセルはもちろんバンダイへの貢献度には大いに関係してるがね
※91
笑い事じゃねえよks
そのせいでロボットアニメの進歩は著しく歪められた
いっその事富野ガンダムは全部黒歴史にリスタートすればいいと本気で思う
ではGレコが作品として優れてるデータをどうぞ
優れてるなんて言ってない、最低ではないと言ってるだけだ
とか言い出すんだろw
とにかく富野御大入魂のGレコが最低作品なんて認めんぞーというのが富信言うところの客観性
※98
間違えたすまぬ※91
※96宛てな修正よろ>>管理人
そんなこと、出来ましぇーん!
その通り、優れてるなんて言ってないよな
むしろ極めて低く最低に近い、もっとも最近のガンダム自体ほとんどそうだが
ただ数値上、下がいるというだけの話
そもそもGレコに興味がない
ただ数値を無視して感情ばかりで話をしてる連中ばかりだから言ってるだけ
円盤
鉄血1期>Gレコ>鉄血2期(予想)>Age≫BF>BFT
視聴率
Age>鉄血1期>鉄血2期(予想)>Gレコ>BF>BFT
作品としての価値を計りたいならGレコは富野&ガンダム公式続編ってネームバリューだけで二万枚売れるはずだったからマイナス二万枚分引かないと公平じゃないよね
感情でガンダムの一番デカイ収入源のガンプラを無視してるのによく言うよw
興味ないGレコの擁護にどんだけ必死なんだよw
BFってGレコより円盤売れてるだろ
サラッと嘘ついてんじゃねえよ
他と比較的差の少ない円盤こそ客観的な指標!
大爆死したプラモの売り上げなど単なる感情論!
だからGレコは最低作品じゃない!
富野御大バンザイ!
あきまんがグリモアが売れたとツイートしてた頃はプラモバカ売れとか言ってホルホルしたてのになw
正直富野信者のこれまでの行いの結果。
散々アナザーやら中には宇宙世紀の作品まで叩いて、叩いて、叩きまくって来たのが原因でGレコが過去最大に叩かれる結果だと思う。
1stやz、逆シャアも確かに素晴らしい作品だと思うよ。
でも中には種やOOが好きって人もいれば、WやAGE、同じ宇宙世紀のUCやVが好きな人だっている。
宗教じみた事ばっかりしてたから今こうして報いを受けてると思え。
で、反論出来るかですが出来ません!
最低かどうかはともかく、ハゲの作りたかったものと視聴者が望んだものとの乖離が大きすぎた印象
※105
収入源から離れれば?
どこまで行ってもバンダイ目線で視聴者目線になれないのな
そんな話はしてない
※106
すまんが本気で興味ないんだわ、全部見てないし
※107
確かに調べたらBOXがかなり売れてたね、順位変更
BF>鉄血1期>Gレコ≧鉄血2期(予想)>Age>BFT
※108
比較的差がない?そんなことどうでもいいが
作品そのものの評価と言ってるだろう、その指標は円盤しかない
あきまんて誰さ?
※109
みんなそれぞれ好きな作品があると思うよ、当たり前の話
報い?別に他作品特段叩いたことなんてないが?
で?自分がやられて嫌なことを人にやってるわけだ、ご立派
んなことより感情論や人格攻撃でなく数字を基にした話をしましょうか、それなら何も言わんよ
全レスしてるようで※104はスルーですか?
放送前から予約で二万枚売れるほどのネームバリューは作品そのものの質とは関係ないですよね
※104
これ返信する価値ないじゃん
しかもそれよりもキャンセルされた枚数が事実であれ何の関係もない、その末の結果が今の数字なのだから
富野ってネームバリューないってここで聞いてたんだけど?
※93
>この題はバンダイ目線?それは違う、視聴者目線だろ
視聴者目線だと?
笑わせるな
プラモの売り上げ外して円盤だけ比べるのがどこが視聴者目線だ
テメエの歪んだ主観じゃねえか
2015年6月 『BANDAI NAMCO NEWS No40 2015 June』
(株)バンダイナムコホールディングス 代表取締役社長 石川祝男
「ガンプラ35周年を迎えた「機動戦士ガンダム」シリーズは、「ガンダムビルドファイターズ」が小学生男児の心をつかみ、新たなガンプラブームを巻き起こしていますので、ファン層をさらに拡大していきたいと思います。 」
BFのプラモを喜んで買った小学生視聴者層は完全無視か
それでよく視聴者目線とか言えたな
Gレコで富野の価値がなくなっただけでGレコ前は放送前から見たこともないのに二万枚予約相当の価値と注目度
Gレコだけ圧倒的に有利な条件ですよね
作品の価値が公平に示せるとは思えませんが
※97
>あと赤字やらキャンセルやら子供向けやらは作品そのものの客観的評価に関係ない
関係大有りだ、アホ
赤字やキャンセルは作品が前評判に比べて著しく評価が低かったという表れだし、子供向けと大人向けでは当然内容や切り口が変わってくる
特に作品を評価する上では、製作者作品を誰にむけて作ったのか、狙ったターゲット層に受容されたのかどうかというのは非常に重要なファクターだ
こんなの映画評論では基本だ
円盤の数字なんてほぼ発売週と次週しかカウントされないから関係者からあてにならないと言われ続けてるのに
頑なにその数字だけで優劣つけようなんて無理がある
Gレコに都合が悪い同じアマゾン発表のホビランは無視するクセに
映画評論家の安保有希子による実写版ガッチャマン評から抜粋
「中途半端に原作アニメの要素を入れた結果に往年のファンが怒り、新規ファンも楽しめない。」
作品評をする上で、作品を誰に向けて作ったのかというのは非常に重要
これプリキュアシリーズで最も売れたハトプリの円盤売り上げな
○ハートキャッチプリキュア!
巻数 初動 発売日
01巻 2,419 10.06.16
02巻 2,233 10.07.21
03巻 2,061 10.08.18
ところがハトプリは、東京国際アニメフェア2011の第10回東京アニメアワードで、キャラクターデザイン賞を受賞
さらに日本オタク大賞2010(2011年1月15日)で大賞を受賞してる
円盤売り上げだけで作品の質を比較することがいかに荒唐無稽で馬鹿馬鹿しいかよくわかる
ロボアニメはアニメそのもの以外での展開具合も作品の魅力の判定基準になるんじゃないかな。プラモ、ゲーム、書籍、音楽などなど。
その点で言ってもgレコはな…
円盤のキャンセル具合から見ても往年のファンですら50%は満足できる出来じゃないと数字が表してる
※114
感情的な上、回答するレベルにない
円盤買えない子供を無視してる?
他の作品もそれは同じ条件だが?
子供が買えないのは他の作品も同じ、そして他も同じ大人の層が対象の数値
BFがより子供受けの良い作品だというのは予想できるがどうやって子供の数割り出すんだ?
実現可能なことで喚こうか
※115、116、118、119
そういう条件は各作品にある、それをいちいち言い訳にしてて何の話ができる?
実現可能な範囲で話をしようか、比べようがない
仕事と同じ、理由は色々あるが数値がすべて、あとは言い訳に過ぎない
それとも比べようがないから感情論と主観だけで話をしてるのかな?
※117
何回同じ話してるんだ?
今回の題は作品評価なんだが?
プラモ入れたけりゃ作品のバンダイへの貢献度と総売り上げの話だろ
どちらにしろ数字が出ないからフワフワとした想像の産物だが
プラモの売り上げ=デザイン+好きな作品+劇中の活躍+価格+プラモの出来+ブーム
で色々な理由が複合して結果売れるもの、作品個別に数値が出れば作品の貢献度は分かるが、それすらもこの題のように作品の評価が良いから売れたとも言えない
つまり作品の評価とガンプラの相関割合はまったくの不明、それでも想像で話すというなら何も言わないが
ホビランにしても数も出ない、要の売り上げ額すらも出ない
まだ総額勝負のトイネスの方が参考にはなる
円盤以外は指標として全く価値が無い!
従ってGレコは最低じゃない!
これが興味ないGレコのために何時間も粘着してる底辺富信の感情論にまみれた主観な
Pとかガンダム関係者の話で円盤の売上が話題になることなんてほぼないのにな
ガンプラは多いけど
何十年もガンプラで稼ぐビジネスモデルなのにガンプラ無視するほうが感情論
※120
それは間違ってないし、考え方の一つの形
ただその他の要素はキャラデザや機体デザインにかなり引っ張られるだろうけど
そして現実問題としてその方法では比較ができない
だから円盤だけ切り取れば純粋に作品そのものを好んで買った数値、人数が出る
それが一応他よりも確かな作品そのものの数値の指標になるわけ
※121
そうだろうね、自分も視聴を途中でやめた唯一のガンダムだから
それでも好き嫌い関係なく主観を排除したら出た数値を取るしかないわけ
※122
じゃあそのトイネスにGレコ入った事ありませんよね
BFTは常連ですけどw
そのデータは無視して円盤のみで評価するんですか?
※124、126
何回同じことを?
それは作品評価ではなく売り上げ額と貢献度の勝負で言おうか、それと数字をきっちりと出せるならな、想像万歳はやめてね
作品比べるならはっきり出てる数値で比べるしかないだろう、それを想像と主観と願望で話しても仕方ない
メインの商品を無視して円盤だけで優劣を決めようとする事のほうがよっぽど想像万歳であなたの主観ですよね
宇宙世紀とアナザーだけじゃなくて、BF、BFTも比較対象に入れるのか?
ならビギニングも入れたら?
数字は調べてないが、ジーレコより下じゃないかな。BFTと比べるより簡単に議題の結論出ると思うけど。
※128
何度同じこと言わせるのかな?
メインの商品?商売の話じゃないんだが、作品そのものとしての評価の話
販売側の話でない、視聴者側の話
それでそちらの言い分では数字も出ない不確かな想像の数値で比べるのかな?
しかも映像作品そのものの評価を関係性の割合もはっきりしないガンプラを足して
プラモ売り上げ=機体デザイン+好きな作品+劇中活躍度+プラモの出来+価格+ブーム等の複合の結果に過ぎず、数値が出るなら売れればその作品の貢献や売り上げにはなるが、それがそのまま作品そのものの評価にはならない、一部分は作品の評価になるとして何%が作品の評価によるものなのか、作品そのものだけでなくデザイン、プラモの出来、価格の影響は極めて大きい
作品評価への影響割合も分からない、販売数も分からない、売り上げ総額も何もかも分からないガンプラを敢えて足すのかな?
数字も何も出ないのに?
円盤なら作画の出来が影響しますよね
同じ作画スタッフ使って同じ製作期間なら
ともかく
作画の円盤への売上の影響もわからないのになんで公平だと主張するの?無理がある
それとも作画の円盤売上への影響割合とやらのデータをお持ちなんでしょうか?
数値から映像作品アニメとしては
BF>鉄血1期>Gレコ>Age>BFT>ビギニング(OVAだが)
になる
ただしバンダイに対する作品の売り上げや貢献度で見れば予想に過ぎないが
BF>鉄血1期>BFT≧Gレコ≧Age>ビギニング
辺りになるだろうね
そしてすべての作品の円盤売り上げ≒多数決による評価には当然、信者票+ファン票+出来+各種デザインは入っている、しかしそれらを分割すること、割合を出すことは不可能、だから数値そのものを作品の多数決による評価として指標とするしかないわけ
そしてBF系の本当の功績はその単品作品そのものへの貢献ではなく、ガンプラファンの拡大、ファンの裾野を広げ、ガンプラを身近にしてブームを作ってことに意味があるのであって、広い意味で取ればガンプラ全作品に股がる貢献をしたことだろう、ただし数値は出ないし、BF単品作品への評価でもなく、見えないガンプラ全体への貢献だが
Gレコが他と同じような予算とスケジュールでやってるならあれだけど
1スタ使って平均枚数8000越えで8年かけて作って、35周年謳って大々的に宣伝してたからね
こんなんどんなクソだって一定数売れるわな
てか実際そうなったわけだ、予約時から大幅に減ったけど
ガンプラと見れば全レスする勢いの儲が居ると聞いて
主役機の1/100がないのも大概だが
子供に見てほしいと言いながらBB戦士も出ていないんだっけ?
何年先になるか知らんけど500番に期待してるの?
富野信者は必ず
俺は富野信者じゃない
俺はGレコ興味ないんだが
と前置きしてから執拗に無茶苦茶なGレコ擁護を言い張り続けるな(呆れ )
都合の悪い前提条件は全て「あー、あー、聞こえなーい!」で同じ事を繰り返す。
あと、富野信者は都合の悪い質問には謎の上から目線でレベルがどうのと言って誤魔化して逃げる、も追加だな
円盤で話するなら製作とか宣伝コストも重要じゃね
Gレコ始まる前宣伝ガンガン打ってたよね。富野のネームバリューも使ってたし、
それを「深夜だから」って理由だけで他とあんま差がないとかもおかしい。
本来なら、他の作品に圧倒的に差をつけないとダメな作品だったんじゃないかな。
そーいや、Gレコぐらいじゃね?
外伝無いの
円盤の売上の重要項目である作画の枚数、スタッフがGレコは圧倒的に他作品より優遇されてるのにどこが公平なんだか(笑)
※137
そういやゴールデンタイムにも円盤のCM入れてた
夕食時にGレコ甲子園どうたらやっててビックリした記憶がある
優遇されてますなぁ
※138
外伝どころか本編の漫画ですら打ちきりになったのに無茶言うなw
円盤売上=作品そのものへの評価の指標というのも無理がある
好きな作品だから何度も見たいというだけなら、今は録画なり配信なり早くて安い視聴手段がいくらでもあるから何カ月も待って高い円盤を買う必要は無い
結局のところ円盤を買う動機は特典なりコレクションなり他の理由の占める割合の方が大きくなる
Gレコの場合は富野への忠誠心と言ったところか
まだTVで見てカッコよかったからプラモ買ったの方が人気の指標としてはわかりやすい
つまり円盤史上主義の富野信者の意見を汲むとSEEDシリーズは大名作で∀やGレコはクソでいいんだね
※142
書いてて恥ずかしいとかないの?
他の理由の占める割合が大きくなる←願望、想像、根拠0
1万歩譲って事実だとしても他も同様に特典があり条件はある、特典ランキングでも作って比べる?
富野への忠誠心←願望
プラモ買ったの方が←プラモは好きな作品じゃなくてもデザインさえ良ければ買う人たくさんいるんですが?で肝心の販売総額はいくらで何個?願望の数値はいらない
※143
そういうこと
名作と言う日本語は適切ではないかもしれないがガンダムという映像作品として
SEEDは世間の多数の評価を得た大作
ターンAは単巻平均6000強、DVD4600+Blu-rayBOX3800計8400程度の多数の評価を得られなかった作品
Gレコも単巻6000強の評価を得られなかった作品
Gレコはストーリー面白かったよ
ただそのストーリーを理解するために何回も見ないとわかんないぐらいセリフ回しがひどい
変なセリフ回しは面白いけどストーリーを理解するためには邪魔でしかなかった
絶対に万人受けすることはない作品だし商業アニメとしては失敗
大好きな作品だけどもうちょっとなんとかならなかったんだろうかという思いがある
※145
Gレコの問題は「製作者(ハゲ)は万人向けすると思ってた」事だと思う、全てにおいて
やっぱり円盤もガンプラもテーマソングも売れたSEEDシリーズは凄かったんだな
※132
>数値から映像作品アニメとしては
>BF>鉄血1期>Gレコ>Age>BFT>ビギニング(OVAだが)
>になる
数値(笑)
テメエが勝手にでっちあげた根拠なしの数値じゃねえか
じゃあこっちも数値だそうか
プラモの売り上げランキングという数値をな
トイネスとアマゾンを基準にすれば
鉄血>BF>BFT>Gレコ=Age>BFT>ビギニング(OVAだが)
になるぞw
視聴者が評価したから関連商品がバカ売れした
作品がつまらなければ関連商品も売れない
こんなのは基本中の基本だ
そんな基本も円盤売り上げバカは知らない
※144
お前の大好きな円盤も指標にはならないって話なんだがな
お前の論理は、円盤買った人は全て純粋にその作品そのものが大好きで他の理由は一切ないという前提でなければ成り立たないんだよ
さらに円盤で言うなら、Gレコは富野信者という固定支持層を持っている
いわばゲタだ
これがどれぐらいの人数いるかというとざっと4千弱はいる
Gレコ放送直前にターンエーのBOXを買った人数がまさにそれ
キンゲの円盤も1巻当たりだいたいそれだけの枚数が売れてる
富野というだけで購入する4千の固定層がいるのに、何が客観的な数字だ、バカ
視聴者目線とか笑わせるな
都合の悪い情報を隠したただの捏造じゃねえか
円盤マンセー馬鹿の下らない作品評価(笑)などゴミも同然ということだ
※148
円盤バカに言わせると円盤以外の商品が売れてるというのは、全て単なる願望らしいぞw
円盤売上=その作品を好きな人の絶対数というのが円盤バカの語る絶対的事実なんだそうだ
訂正
下記が正解
トイネスとアマゾンを基準にすれば
鉄血>BF>BFT>Gレコ=Age>ビギニング(OVA)
※151
>円盤以外の商品が売れてるというのは、全て単なる願望らしいぞw
円盤バカにとってはガンプラが売れてるのは全て願望なのかw
バンダイのトイホビーの決算は一体何なんだろうねwwwwwww
上でハトプリの円盤枚数が出てるが、ハートキャッチプリキュア!(2010年)の決算売り上げは125億円
AGE(前半期売り上げ20億)やGレコなど足元にも及ばんのだよ
今のガンダムの売り上げは過去作やOVAを全部含めた数字
過去作をいれずに売り上げをだすプリキュアシリーズに対しては、作品単体なら殆どの作品が全く勝てない
円盤売れてないプリキュアシリーズに売り上げという”客観的数値”でガンダム個々の作品がボロ負けしてるのが現実
円盤バカがいかに破綻してるか
さらに数値をあげて解説してやろう
『妖怪ウォッチ連覇、2位はあのキャラ…子どもの好きなキャラランキング2016』
(2016.6.23 ReseMom)
「調査は、0歳~12歳の子どものいる親800人を対象に5月に実施。男女の総合1位は「妖怪ウォッチ」、2位は「それいけ!アンパンマン」、3位は「きかんしゃトーマス」、4位は「ドラえもん」、5位は「プリキュアシリーズ」となった。」
ところが2015年度(2016年3月〆)の決算をみるとアンパンマンはバンダイのトイホビーの売上高とバンナムグループ全体での売り上げが同じになっている
つまり映像商品は売っておらず、関連商品は玩具ばかりなのだ
円盤バカのロジックだとアンパンマンは映像商品すら売ってもらえない最底辺の駄作になるが、ところが現実は違っていて作品としては各方面からの評価は高いし子どもにも大人気だ
円盤バカがいかに破綻していて狂っているか、それが数値からも導き出されるということ
具体的な数字を出すと、アンパンマンのトイホビー売り上げ(通期実績)が94億。バンナムグループ全体でのアンパンマンの売り上げ(通期実績)が94億
富野信者「ガンプラの売り上げを挙げるなんて感情論だ!円盤売り上げは感情論じゃない唯一の指標っ!」
※150
>富野というだけで購入する4千の固定層がいる
さらにガンダムというだけで無条件でコレクション的に買う層が1000~2000人いる
富野信者4000人+ガンダムなら無条件で買う層2000人を除くとGレコを評価して買ってる層は1500~2000人程度しかいない
Gレコは過去最低のガンダムである→ビギニング(OVAだけど)の方が下、で良い?
※159
宣伝も殆どされない、わずか3話のOVAと
宣伝を大々的にやった上に全26話のTVシリーズを同列に並べること自体がまず不適当
OVAや有料放送作品ではそもそも視聴機会がない、視聴するハードルが高いという問題がある
もし両作を比較するなら売り上げや数値を一切考慮せず、内容だけで考えるべき
映画評論ではそうしている
でないと全国公開の大作とミニシアター作品を同等に並べて、純粋に評価できないから
顔真っ赤にしすぎ
しかもプリキュア(笑)?終始売り上げの話しかしてなくて論外、まだ売り上げの話じゃないことすら理解できてないのかな?
作品として売れてる数の問題なんだよ
スレ違いすぎ
円盤数の根拠はちゃんと数値で出てるよな?
それよりトイネスとアマゾンを基準にしたとやらの数字をちゃんと書こうか?根拠あって書けるものなら書いてみ
円盤買った人がすべて純粋にその作品が大好きで他の理由は一切ない?
そこまで大袈裟には言わんがね
ただ少なくとも他の品物より作品に対して圧倒的に他の理由の介在がないが?
それくらいさすがに分かるだろ?
※158
だからそういうのを言い訳って言うのよ
社会に出てないお子さまなのかな?
自分の願望のために言い訳するな、数値がすべてだと言ってるだろ、みっともない
※161
自分で矛盾したことを言ってるのに気付かないとは恥ずかしいなあ
売り上げの話じゃないといいながら、円盤枚数という”売り上げ”の数字を使って評価してるのはお前だぞw
円盤枚数とはそもそも何だ?
円盤が売れた枚数のことだろうがw
円盤の売り上げしか数値に使おうとしない時点で、お前は完全に破綻してるんだよ
円盤の売り上げしか認めないというのなら、こっちはプラモや玩具の売り上げしか認めないといわせてもらうぞw
円盤バカが自爆して、
「ぼくちんは円盤が売れた枚数しか評価につかいたくないんだ、ムキー!ッ」
と発狂したのが※161
要は自分の恣意的な数字しか使いたくないと自白したってわけねw
富野信者の底の浅さとクズさが如実にでてるわw
宣伝の差については都合が悪いのか一切返答レスがないんですけど(笑)
Gレコだけゴールデンタイムにまで円盤のCMしてたのにどこが作品の評価として公平なの?
顔真っ赤にしなくていいからさ
映像作品そのものへ対する最も純粋な好意を表してるのが円盤だから
そして円盤の売り上げの話じゃないぞ、まだ分からないのかな?
数だよ、映像作品そのものを好んで買った人の数
それでそっちがトイネスとアマゾンから出したというプラモの数値挙げようか?
妄想じゃないよね?数字よろしく
そもそもガンプラは作品のファンじゃなくても購入する、他の理由があまりにも多く介在する品物ってことくらい理解できるだろ
※167
>映像作品そのものへ対する最も純粋な好意を表してるのが円盤だから
何のギャグのつもりだ?w
そんなマヌケなこと考えてるのはお前だけだw
プロの作品評価は売り上げに左右されないw
2015年邦画興行収入ランキング上位4作品
・妖怪ウォッチ 誕生の秘密だニャン! 78億
・バケモノの子 58億5千万
・HERO 46億7千万
・名探偵コナン 業火の向日葵 44億8千万
キネマ旬報【2015年 第89回日本映画ベスト・テン】
1位 恋人たち
2位 野火
3位 ハッピーアワー
4位 海街diary
お前のロジックなら妖怪ウォッチがキネマ旬報のトップになるはずだが現実にはなってないなwwwwwww
両者とも作品の善し悪しから離れて議論してるからどっちもどっちに見えるよ(燃料投下)
※167
>そもそもガンプラは作品のファンじゃなくても購入する、
>他の理由があまりにも多く介在する品物ってことくらい理解できるだろ
また矛盾したことを言ってるのが笑えるな
映像作品でもファンじゃなくても購入するぞw
現実にコアな富野信者は富野作品なら何でも買う
ガンダムであれば何でも買う層もいる
そしてそれはすでに実証済みだ
「映像作品そのものへ対する最も純粋な好意を表してるのが円盤」というお笑いロジックがあっさり壊れちゃったねw
※160
そこまでGレコを認めたくないのかwww
ビギニングなんて観てないから比べようが無いな。まあGレコは嫌いだから擁護する気はないが、にしてもウケる。
俺はミニシアターもかなり観てる方だが、ミニシアターの指標は自分にとって面白いかどうかで、どれだけマイナーで人気なくても、自分にとって面白い作品なら満足。それがミニシアターの醍醐味だと思ってるけどな。
作品の良し悪しで言ったら「ガンダム35年の集大成!すべてはレコンギスタの始まりに過ぎなかった!」から最低駄作最有力候補にまで一気に落ちぶれたGレコには誰もかなわんな
おたぽる『命運を握るのはわずか30万人!? “単価の高いファン”が命綱のアニメビジネス』
(2014.09.25)
「子持ちのアニメーターは子供向けアニメを作りたいと言うようになるそうだが、そういう円盤が売れない企画は通らない現状を説明。
業界では、実際にパッケージを購入するファンは30万人くらいなのではないかという話になっており、そもそも子供向けアニメではビジネスの俎上に載らないというのだ。」
円盤を買っているのはアニメファンの中でも実は極わずか
金持ちのアニメファンが手当たり次第に買っているというのが現実
30万人といえば視聴率で計れば0.3%にすぎない
※171
>ビギニングなんて観てないから比べようが無いな
それが全て
ビギニング見てる奴がいったいどれだけいるか
Gレコは見た奴も多いだろうけどさ
だから両作を見た極めて少ない人間による主観的評価にならざるをえなくなる
客観評価を確立するのならある程度多くの視聴者数が必須だろう
何言ってるの?冷静になれよ
富野作品であれば?ガンダムであれば何でも買う層?
それ何か関係あるのか?
それ含めて作品を好意的に買ってる人の数の話だよ
しかもそれはどの作品にも言える話、そういう言い訳しかできないの?
前に書いたろ
信者票+ファン票+出来+デザイン等が混じって評価される、そしてその割合は誰にも判断できない、それを個人の妄想で決めてドヤ顔されてもね
あと逃げてないでプラモの数値書けば?
円盤は特典で購入する?言い訳極まれりだな~
それ他の作品にも等しく該当する話だから比べるにあたってまったく無意味なんだが?
※175
富野作品であれば何でも買うということは、作品への評価として円盤を買ってないという事
ファンがグッズ買いしてるのと同じだ
>それ何か関係あるのか?
監督個人にファンがいるのと作品内容への評価はまったく別だ
そんな基本的なことも理解できないのか
監督の固定ファンなら、その監督が名作作ろうが駄作を作ろうが関係なく見に行くし円盤も買う
黒澤監督の固定ファンとかまさにそう
ほら数値だしてやったぞw
Gレコはトイネスのランキングに全く入らないのに、BFTは常連という現実
月間ランキングホビー TOP10
2014年 10月
1位 アーマーガールズプロジェクト 艦これ 大和
2位 超合金魂 GX-67 宇宙海賊戦艦アルカディア号
3位 HGBF 1/144 ビルドバーニングガンダム ←←←←←←←←BFT
4位 妖怪ウォッチ08 ガブニャン
5位 艦隊これくしょん ‐艦これ‐ ねんどろいど 大井
6位 S.H.Figuarts 仮面ライダー新1号&新サイクロン号 セット
7位 HGBF 1/144 パワードジムカーディガン ←←←←←←←←BFT
8位 S.H.Figuarts 新サイクロン号
9位 1/8 艦隊これくしょん‐艦これ‐ 島風 中破Ver.
10位 RE/100 ナイチンゲール
2014年 11月
1位 GUNDAM FIX FIGURATION METAL COMPOSITE ユニコーンガンダム(覚醒仕様)
2位 TOMIX 限定品 近畿日本鉄道50000系(しまかぜ)セット
3位 超合金 超合体SFロボット 藤子・F・不二雄キャラクターズ
4位 S.H.Figuarts 仮面ライダー鎧武 極アームズ
5位 1/7 ヨスガノソラ 春日野 穹 チャイナドレスVer.
6位 HGBF 1/144 ライトニングガンダム ←←←←←←←←BFT
7位 DX超合金 VF-25S メサイアバルキリー(オズマ・リー機) リニューアルVer.
8位 HGBF 1/144 ガンダムEz-SR ←←←←←←←←BFT
9位 妖怪ウォッチ08 ガブニャン
10位 MG 1/100 Hi-νガンダム Ver.Ka
月間ランキング TOP10 (2015年1月)
1位 NEWアーマーガールズプロジェクト 艦これ 愛宕
2位 NEWHGBF 1/144 ガンダムアメイジングレッドウォーリア ←←←←←←←←BFT
3位 NEWねんどろいど 艦隊これくしょん ‐艦これ‐ 天津風
4位 NEW超合金魂 GX-31V(40th Anniv.) ボルテスⅤ(超合金40周年記念Ver.)
5位 NEWRE/100 1/100 ガンダムMk-III
6位 NEW武装神姫 アイネス ~ImageModel~
7位 NEWS.H.MonsterArts ガメラ(1996)
8位 ↓RG 1/144 XXXG-00W0 ウイングガンダムゼロ EW
9位 NEWfigma Fate/stay night セイバー 2.0
10位 NEWMETAL ROBOT魂 Hi-νガンダム
月間ランキング TOP10 (2015年2月)
1位 NEWHGBF 1/144 トライバーニングガンダム ←←←←←←←←BFT
2位 NEWHGBF 1/144 Hi-νガンダムヴレイブ ←←←←←←←←漫画「ガンダムビルドファイターズA」
3位 NEW超合金 モンスターハンター G級変形リオレウス
4位 ↑妖怪ウォッチ 10 オロチ
5位 NEWROBOT魂<SIDE MA>ドラグナー2カスタム
6位 NEWS.H.Figuarts 仮面ライダーBLACK RX
7位 NEWS.I.C. 仮面ライダーウィザード フレイムドラゴン&オールドラゴン
8位 NEWS.H.Figuarts ハリケーン
9位 NEW1/7 セブンスドラゴン2020-Ⅱ サムライ(刀子) アナザーカラーVer.
10位 NEW1/6 石恵 イベントスタッフの女の子
どっちもはたから見てるとつっこみどころ満載だからそろそろ終止符打って寝ようや
※166
まだ分からないのかな?
各作品条件がそれぞれ違う、だからそれらをイチイチ攻撃するために挙げてもどう有利だ不利だの判断は誰もできない
Gレコな、一生懸命宣伝されてた言うけど放送されてない地域たくさんあるのよ、存在知らない人たくさんいるのよ、そして深夜放送だから少なくとも同じ条件なら夕方放送より知名度や見る人数は確実に少ないの、その結果が前ここの記事に出てたベルリのサイコパス順位だろ
そして上のGレコの言い訳も意味ないんだわ、各作品に色々な理由があるのだから
それを細々挙げて言い訳する時点でただの逃げでしかない
数値がすべて
放送されてない地域があっても放送前から予約二万枚相当入ってた(半分以上キャンセル)
※177
それ数値じゃないだろ、ただの順位だろ、いい加減にしろ
で何?いまだ売り上げの話してるの?
スレ違いなんだが?
ガンダム作品としての評価の話だろ、何回言わせるんだか
※176
考え方がヤバい
数えようがないものを挙げてドヤ顔
その信者の数はどうやってカウントするのかな?
妄想から出した数値かな?
で
その信者のうち何%がGレコ買ったのかな?
信者の分母も分からない、そのうち購入した分子も分からない
何一つ妄想以外では判断できないわけなんだよ
他の監督にも信者はいるんだよな、どうカウントする?
イチイチ妄想根拠にして引いてく?
妄想以外で出せない数値を根拠にもって来るのがね…
どこの神様が買った人の内訳まで判断出来るんだか
円盤ニキはいつになったら宣伝量の差について答えてくれるの?
多大な広告費を払って宣伝した作品と宣伝たいしてしてない作品は円盤売上だけじゃ公平な作品評価できないよね
Gレコで最も売れたというグリモアすらトイネスのランキングに入ってないw
※175
おたぽるの記事が指摘しているが、円盤買ってるのはわずか30万人(視聴率にして0.3%)
この数の少なさが円盤を買ってる層は主にコレクション的に買っていて、作品内容で評価してるのではないことを示してることもわからんのかw
それともお前の妄想世界ではアニメファンは30万人しかいないのか?w
2011年に博報堂が行った調査によると、アニメ・特撮の利用層は2,490万人
だいたい5人に1人がアニメや特撮を見てるということになる
そのうちの僅か30万人が円盤を買いまくってるわけだ
この少ない人数でアニメの円盤ビジネスを支えてるということは、作品を評価して買ってるのではなく、目に付いたものを手当たり次第に買ってるということの裏づけにしかならない
逆に言えば2460万人は円盤なんて買わずに無料放送を視聴して終わったり、CDやグッズ、玩具やプラモなどの関連商品を買ってる人々
円盤だけで評価するなんてのは、2460万人の評価を無視するという破綻した論理でしかない訳だ
※182
>その信者の数はどうやってカウントするのかな?
>妄想から出した数値かな?
上にとっくに出てるんだけど読めないのかな?
文盲かな?
ターンエーやキンゲの円盤売り上げ数が読めないのかなあ?w
※181
バカはお前だw
ランキングも数値の一種だ
ランキングに載ってる商品の方が売り上げが多く、載ってない商品は少ない
こんな常識も知らんのかw
円盤バカは売り上げランキングの読み方も知らんらしいw
※182
>信者の分母も分からない、そのうち購入した分子も分からない
円盤売り上げだけで評価すると喚いていたバカがまたボロを出したw
一連の富野作品の円盤売り上げを比較すれば”円盤を買う富野信者の数”は簡単に割り出せるんだよw
これは簡単な市場調査のテクニックを使ったにすぎない
こんな常識的なこともしらんとはw
※183
あれそんな下らない言い訳してたら深夜放送とかどう言い訳するの?
※188
簡単に割り出せるってそれ本気で言ってるからヤバいんだよ
※187
は?話にならんのだが?
ランキングも数値の一種?
ある意味そうだがここでの話ではまったくお話にならない
ランキングでどう比べるんだ?何個売れた?いくらになった?もっと言うなら利益はいくらだ?
しかも売り上げの話ですらないのにいつまでもいつまでも
要するにGレコはガンダム最底辺ってことやろ
ガンプラも円盤も売れてなくてプロデューサーが赤字宣言して、コミカライズも打ち切り、外伝展開もなし、1/100もなし、MGもなし、スペシャルエディションもなし 特番新作スペシャルもなし テーマソングも売れず ドラマCDもなし
不人気作の典型
あ、シン・ゴジラや君の名は を潰すくらいヒット予定の劇場版Gレコがあるんだっけ?
公開後の興行成績が楽しみだなぁ
※189
うんうん、自分の無知を棚に上げるのに必死だねw
ところで※184にも上げたけど、おたぽるがお前の妄想を粉砕したけど何か言い訳は?w
売り上げランキングの読み方は勉強したの?w
商品が売れてる物ほどランキング上位に来て、売れてないものはランキングに載らない
いつになったらこの程度の常識、覚えてくれるの?
※168に上げたけど、キネマ旬報に記事載せるようなプロの映評論家達は、作品評価の際に、円盤の売り上げ枚数なんてガン無視してるけど、何か言い訳は?w
いつまでたっても売り上げと映像作品の評価の違いが理解できない模様
それもそのはず、数値は無視してGレコを最下位にすること自体が目的なのだから(笑)
※190
言い訳見苦しいよwwwwwwwwwwww
再度書くけど、売り上げランキングとは商品が売れてる物ほどランキング上位に来て、売れてないものはランキングに載らないというもの
売り上げを順位という数値で視覚化したものなんだよw
BFTのプラモが売り上げランキングの上位常連で、Gレコのプラモがランキングに一切出てこないということは、販売実数は圧倒的にBFTの方が上
売り上げで作品評価をするなら
BFT>>>>>>>>(越えられないプラモ売り上げの壁)>>>>>>>Gレコ
になるんだよwwwww
※194
>いつまでたっても売り上げと映像作品の評価の違いが理解できない模様
自分のことを自己紹介するのはやめようねwwwwwwwwww
円盤バカは「自分が円盤売り上げでしか映像評価できません。売り上げと映像評価の違いが判りません」と自白してるしwwwwwwwwwww
円盤バカが必死に見ようとしない現実w
168. 名無しのガンダム好き 2017年01月18日 00:06
※167
>映像作品そのものへ対する最も純粋な好意を表してるのが円盤だから
何のギャグのつもりだ?w
そんなマヌケなこと考えてるのはお前だけだw
プロの作品評価は売り上げに左右されないw
2015年邦画興行収入ランキング上位4作品
・妖怪ウォッチ 誕生の秘密だニャン! 78億
・バケモノの子 58億5千万
・HERO 46億7千万
・名探偵コナン 業火の向日葵 44億8千万
キネマ旬報【2015年 第89回日本映画ベスト・テン】
1位 恋人たち
2位 野火
3位 ハッピーアワー
4位 海街diary
お前のロジックなら妖怪ウォッチがキネマ旬報のトップになるはずだが現実にはなってないなwwwwwww
こちらはキネマ旬報の映画評価の実例を出して、売り上げと映像作品への評価は全く関係ないという事をすでに実証している
一方円盤バカは未だに円盤の売り上げ=映像作品への評価だと勘違いしている
いやいや、一般人程度の常識もないのだから呆れるよw
しかも円盤バカは円盤枚数は売り上げではないとガチで思い込んでるという罠。
駄作の定義ガー!って奴と今回の 円盤バカは言い張りとか執拗な感じとか「あー、あー、聞こえなーい」とかソックリでワロタ
富野信者はこういう奴ばっかりなんだねー
そろそろサイト批判か発狂かどっちもどっちがくるかな?
※197、198
キネマ旬報挙げて意味があると思ってるならかなり足りてない
話の本質が本当に何も分かってないんだな…
誰がガンダムの順位決めるんだ?あなた様ですか?決める権利も能力も誰にもないんだが?
円盤は少なくとも作品を好きな人が買い、他の要素の介在が他より少ないかつ、正確な数値が出ている
ランキング?妄想の数?何その根拠ない数字?
そもそも売り上げの話ではない、映像作品としての話だから、好き好んでそれを買った人数
OPはガンダム作品でトップクラス()
ではないけど結構好き
数百万人が観ているアニメを、そのわずか1%くらいの円盤購買者が買い支えている
現在の深夜アニメは、おかしいとは思うけど、これに代わるビジネスモデルが今のところないのも事実。はがゆい。
高松信司 @takama2_shinji 2016年10月22日
円盤が売れなくなってきた今、深夜アニメはどうなっていくのだろう?
まあでも、「たまの大当たり」があるかぎり、まだまだ博打を打ち続ける会社はあるんだろうなあ。
高松信司 @takama2_shinji 2016年10月22日
※202
全く円盤”だけ”に君がこだわる説明に説得力が無い。
ガンダム以外でいいからしっかり例を挙げてそれを説明してみなよ。
同レベルの奴でしかなんとやら
※206
どっちもどっちワロタ
一番好きなガンダム作品だが批判される理由は理解できる
初見で見て内容理解しろっていう方が無理なほど会話が成り立ってないからな
その分何回も見たせいで好きになったっていうのがあったけど
※205
こだわる理由
それは他の項目は作品そのものの評価以外の介在があまりに大きすぎるからだよ
そして他では何一つ正確な数値が出ない
そしてそれを想像で補完している
※206
特定の誰に向けていったわけでもないけど自覚ある奴には自分に言ってるように聞こえるのかな
※202
自分の頭の悪さを開陳するのが楽しいか?w
円盤の売り上げ=映像作品の評価と主張したのはお前だよ
作品内容の良し悪しと売り上げは直結しないし、売り上げで量るのはバカのやることだというのがこちらの主張
事実、プロの映像作品の評価は、売り上げなどには一切左右されない
そしてキネマ旬報だけでなく多くの映画評論家や映画賞が、円盤など売り上げなど目もくれずに作品内容で映像作品を評価している
映像作品評論の何たるかはおろか、社会常識もロクにも知らんから墓穴掘るんだ、アホw
※210
予想通りのタイミングで話題逸らしw
※212
これまでの会話に参加してないから話題逸らす理由がないが
とりあえずもう少し落ち着いた方がいいんじゃないかっていうアドバイスさせて頂く
※209
それはただのアンタの主観。
円盤もまたコレクション買いされてる
というだけで評価基準にはならない。
特典目当ての転売ヤーも多い。
※209
だからなんで君の主張はいきなり
円盤の売り上げ=映像作品の評価
に飛躍するの?
恐らく誰が聞いても「???」だよ
Gレコじゃないんだから間を端折り過ぎだよ
ちゃんと説明しないと説得力皆無だよ
Gレコ好きだけど商業的にはどう考えても失敗だよ
個人的には好きだから批判あんまされんのも辛いが
現実はそうじゃないからそんなムキになって擁護せんでもいいんでない
作品の善し悪しは最終的には個人的な主観に落ちるところだし議論してもしょうがないような
5万10万は当たり前!?『ラブライブ!』Finalライブのチケットが高額で転売されている件……
/ / o ta po l. j p /2 0 16 /0 1/ po st -5 44 3_e nt ry .h tm l
>解散はしないものの“Final”と銘打たれたライブ、「ラブライブ!μ’s Final LoveLive!?μ’sic Forever♪♪♪♪♪♪♪♪♪?」
>(以下「μ’s Final LoveLive!」)の開催を3月31日、4月1日に控えたμ’s。
>22日に先行予約の抽選結果が発表され、数多くのラブライバーたちが喜んだり悲しんだのだが、
>一方で「ヤクオフ!」などで多数のチケットが転売され、高額でやり取りされているようだ。
>
>先行予約は昨年12月25日発売の「ラブライブ!The School Idol Movie Blu-ray」を購入し、封入特典として付いているチケット最速先行抽選申込券をゲットした後に、
申し込みができるというシステム。
「μ’s Final LoveLive!」のチケットを入手するため、Blu-rayを何十枚も購入するツワモノ・ラブライバーもいたりしたようだが、
>抽選結果発表後から多数の先行チケットがネットオークションへ出品され、中には2枚セットで10万円を超える金額(定価:9,800円/税込み)で取引がまとまったケースも。
円盤の特典目当てに何十枚も買うのがずっと前から常態化してるってのに、
円盤売り上げ=映像作品への評価とか頭狂ってるよ。
※211
まだ分からないのか、いい加減呆れるわ
そんなことは誰でも知ってることだろ
自分の意見を述べるだけで相手の話を聞かない知ろうとも思わない、結論ありきでGレコだけが目的だからそういう間抜けなコメントになる
なら答えてみろ、ガンダムの順位を誰が決めるんだ?
キネマ旬報と同じことやってみれば?
出来ないだろ?その方法がないから消去法で作品評価の指標として作品を純粋に好きな人が購入する割合が高い円盤の数で比べてるんだろ
まぁ数も割合も分かりもしない信者の数を引けだの(他の作品からもすべて引けるものなら引いてみ)
作品が好きだから買うという人だけでなく、デザインがかっこ良いから、安いから、出来が良いから、放送中の新規ガンダムだからといったあまりに多い理由があるプラモを足したり(しかも数値が絶望的に分からない)
映像作品そのものの評価と総売り上げ、貢献度の違いも分からず喚き続けてるから仕方ないだろうが
一番良い方法はすべてのガンダムを見た10000人程を集めて1位から最下位まで順位つけさせて平均を取れば良い
でそれができるか?できないだろ
できないことや数値も出てないもの(ランキングは数値化できない時点でこの話では無意味)を足そうとしてる時点で理論破綻してる
※217
とりあえずガンダムの例挙げようか、関係ない作品挙げないで
デレンセン先生の死を雑に扱ったしっぺ返しが本当に高くついた(当たり前だが
ここで視聴者は本当に期待してたんだよ。その期待をなんの意味もなかったという最悪の形で裏切ってしまったんだよね・・・。
シンみたいに認知してない上明らかに生き残るのに必至とかならまだ擁護できたかもしれんが明らかにデレンセンを殺したのを認知してるのにそれを放置してしまったのは初歩的なミスだった。
>作品を純粋に好きな人が購入する割合が高い円盤の数で比べてるんだろ
何割なの?
※204
一部の会社は君の名はバブルでアニメ映画に特攻しそう
CSが衰退するなかゲーム制作会社がソシャゲに特攻したように
あとは原作もの率が上がると思う
と言うか「二次オタの数」は増えてるけど「二次オタの内アニメにこだわるアニオタ」の率は下がってるイメージ
ガンダム自体が「プラモは好きだけどアニメはそこまででもない」層が結構いるから元々その傾向が強いし
※218
個人的に2タイプの評価方法があると思う
1すでにガンダムを全部見た人間を集めるって言うお前の手段
2適当に人を集めて試写して決める(ただしガンダムの数が多すぎて実質不可能)
特にガンダムシリーズはよくある「売上と評価が全く一致しない」シリーズなのよね、まあなんと言うかSFなんかにありがちなパターンと言うか
純粋にそのアニメを好きな人が円盤買ってくれるなら、誰も特典商法なんてやらんだろ
※218
一番のバカはアンタだよ
すぐ上で作品を評価してるから円盤を買うというアンタの図式がソース付きで明確に否定されてるのに何逃げてんの?
(1)円盤の特典目当てに何十枚も買うの転売屋が深刻な状況にある事実
→ 完全に投機目的で作品を評価した上での購入ではない
(2)高松監督が認めるとおり円盤を買うのは数百万の視聴者の中でも1%という極わずかしかいない事実
→ 殆どの多数の視聴者の評価が反映されないので、実際の視聴者の評価(映像作品としての評価)と乖離が著しくなる
アンタの掲げる円盤の数値の根拠自体がすでに大きく歪んでるし、不正確な上に誤ってる
そんなものは評価基準としては一切使えないんだよ
※222
>ガンダムシリーズはよくある「売上と評価が全く一致しない」シリーズなのよね
その通り
例えばターンエーは全然売れなかったけど作品としての評価は凄く高いものね
逆に新訳Zは円盤が凄く売れたけど作品としての評価は低い
特に新訳ZⅡとか
そもそも不思議なのは最初から
1、「本当の意味での内容・出来の良い作品」の話はしてない
2、「売り上げが良い作品」の話もしてない
3、最低の作品の話をしているそしてこれには狭義と広義がある
狭義であればそれこそ純粋な作品そのものである映像たる円盤、さらに追加するなら映像を好んで見る人数である視聴率系の話が適当だろう
広義であれば売り上げ、2のこと、ただこれは作品そのものの評価とは言い難いし、他の題と著しく被る内容だから話をしてない
と言っても132でフォローしてるが
「多人数が好んで買った作品」≒多人数の評価を得た・ファンの作品という話だと言ってる
あと円盤以上にダイレクトに作品の好意度、割合が現れると思えるものは他にあるというなら挙げて欲しい
円盤よりも映画の興行収入やTVの視聴率、スポンサーが売ってる玩具の売り上げや決算、視聴者の人気アンケート、監督やスタッフ、識者の作品評価の方が遥かにダイレクトに映像作品への評価が反映される
円盤は放送が終わった過去作品は基本的に不利で最新作が有利という状況もある
円盤が全く当てにならないという実例
種死の円盤BOX1売り上げが10,356
ターンエーの円盤BOX1売り上げが5,169
種死の方がターンエーより売れている
じゃあ種死の方がターンエーよりも映像的に評価が高いか、名作なのかといわれると全くそうじゃない
ターンエーは名作で種死は駄作というのが作品としての大方の評価
この一例だけでも円盤が基準にするとデタラメにしかならないことが良く分かる
※222
悪いがガンダム好きの数の方がガンプラ好きより圧倒的に人数多いんだが?
そして実現可能な評価方法がないのに「どうやって」「誰が」決めるのかを聞いてる
そんな権限持ったやつはいないが
キネマ旬報は~?だからその話は出しても無意味だと言ったんだよ、同じ手法が取れない
※224
うわべじゃなくてちゃんと中身見ような
(1)ガンダムで特別高値がついた作品あるかな?
他の関係ない作品の例をガンダムに適用してどうするの?これではただの故意犯による騙しだろう
ガンダムの映像作品が高値で転売されてるかな?
しかもガンダムで言えば特典つくのを買うのはその作品が好きだから、そのファンが多い、特典目的だけで買う人なんて極々一部
しかも特典ついてない巻がほとんどなんだが?
特典ついてる巻もついてない巻も数ほぼ変わってないだろうけどどうする?
※226
まだ言ってる…
本当の意味での作品の出来ではない、多人数が好き好んだ作品という話
はっきり言えば今時萌え要素をフンダンに使えば出来のいかん以上に数が取れる、多人数に好まれるものが良い出来ではない
そして本当の出来は実現不可能な集計方法でしか取れないと言ってるだろ?
全部見た人間をかなりの人数、しかも年齢分布を同様にた上でのアンケート
不可能
※224
(2)視聴している人の雑な内訳
好きだから見ている人+惰性で見ている人+ガンダムだから見ている人+子供でアニメだから特に考えはなく見ている人など
平均して一つ頭20%、当然この中の一つ(作品が好き)ないし二つ(ガンダムが好き)、30%前後の中から円盤を買う層は出る、すると1%は3%以上に跳ね上がる
もちろんより数があった方が正確になるのは当然だがある程度の傾向は掴める
他の品物のあまりにも多数の要素の介在、そもそも数値、額すら出てないもので妄想するより遥かにまし
円盤バカはまだくだらん願望垂れ流してるのかw
駄作の定義ガーとソックリな円盤バカw
大炎上したくまみこの円盤が80%オフで結構売れたみたいだけど円盤馬鹿に言わせると作品の評価が上がったって事なの?
うん。そんだけ、素晴らしい作品ならメディアミクス展開一杯するんだろうなぁ。
で、なんでそれだけ素晴らしい作品の外伝が無いわけ?
※232
他と条件が違う期間外でいくら売れようと入れるわけがないだろ、公平でもない、わざわざ不公平な要素を増やすバカはいない、それら作品外の要素の介在を極力排除して比べるのが目的なのだから
数値も残らないから比較もできない、想像で話するのが平気な人なら良いと思うのかもしれないが
10代から50代まで世代別の男女、各100人ずつに独自調査を行う企画
【最も好きなガンダムシリーズ】2016
順位
シリーズ
1位
機動戦士ガンダム
2位
機動戦士ガンダムSEED
3位
機動戦士Zガンダム
4位
機動戦士ガンダム00
5位
新機動戦記ガンダムW
だそうだよ。
∀が再評価だの売れなかったけど評価が高いなんていうのは無いみたいだね。
だいたいが皆が感じている通りのランキングだと思う。
最初のシリーズ『機動戦士ガンダム』が初めてテレビで放送されたのは1979年。そこから現在放送中の『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』に至るまで、数多くのシリーズが制作されているが、その中で好きなシリーズがある人は男性では59%、女性は32%と、やはり男性の方が親しみがあるよう。中でも、子ども時代に初期シリーズが始まった“ガンダム世代”の40代男性では72%と高かった。最も好きなシリーズについて、圧倒的支持を得て1位になったのは、初代の『機動戦士ガンダム』。若者にも人気が高く、全ての世代でトップだった。2位には、2004年から放送された『機動戦士ガンダムSEED』がランクイン。リアルタイムで観ていた20代を中心に広く愛されており、50代からも「世界観が深い」(56歳、男性)と賞賛の声があがった。
※235
こういう中途半端な集計を何も考えず鵜呑みにするでしょ
だから出来の話なんて出来ないし、主観になってしまうから数値で指標となる結論をつけるしかない
こういうのは根本的にアンケートに答える個人の要件が足りてない、甘いんだよ、要はガンダムをたくさん見てない人の回答=見たことのある社会的知名度のあるもの、デザインの良いものが挙がる
予想通りのお察しの順位
だからほとんどのガンダムを網羅、最低でも7割の作品は見た人からアンケートを取らないと出来という意味ではまったく意味のないアンケートになる
このアンケートは出来ではなく、広い意味での人気・知名度にはなるが
※234
期間外は他とは条件が違うなら
放送前から予約二万枚も他とは条件違い過ぎるけど
スタート前から二万枚リードしてて他と条件同じな訳ないだろ
※237
自分に都合の悪い結果は「あー、あー聞こえなーい!認めなーい!」と必死だが、君の論への根拠や説得力が皆無なんだよ。
そこの証明からひたすら逃げて言い張りだけを続けている。
早く根拠を示しなさいな。
※238
そう言うと思ってたよ
ただその指摘はGレコを責めたいだけで論旨とまともな話をしようという思考からずれてる
放送時間が違う、強いライバルがいた、良い流れがあった、各デザインが良かった、萌や腐に媚びていた、各作品ですべてプラスマイナス条件は違う、色々ある、Gレコに関して言えば放送時間と放送地域は大きなマイナス、ここの板の主旨とはずれるが監督が富野なのがプラスの項目なんだろう
がそんなことは関係なく、理由にもならない、結果がすべて
各作品ともプラスマイナス理由を探せばいくらでも出てくる、当たり前のこと
それを全部自分好みに好き勝手に抜き出して足したり引いたりする?想像に基づいた数値で?正確にそれをすることは何をしても不可能だろ
不可能なことを引っ張り出してまで言い訳に使いたい?
だから言ってるだろ、極力不確定要素を排除する、可能な範囲で条件を同じにする
映像作品外の不確定要素・他の要素の介在を最大限排除して比較することが目的だと
わざわざ人の想像の産物のプラスマイナスで足したり引いたりしない、そんなことしてたら願望で作り上げられた数が出来上がるだけの話
作品の出来の話が出来て集計が取れれば一番いいがそれは現実的には不可能
だから映像作品単品を評価するなら、円盤を好んで買った人、簡単に言えばファンの数で単純比較している、もちろんこの方法には知名度・認知度が大きく絡むがそれを排除する術はない
※239
逆だよ、そちらが数値に基づかない根拠のない不確定要素をたらふく詰め込んだフィーリングで話してるからダメだって言ってるんだよ
はいはい
基準は僕が決めたのしか認めなーい
※239
で235のどこが都合の悪い結果なのか教えて欲しい
どこ?
ただのGレコ罵倒が目的だからコメント全体がお門違いと勘違いで出来上がってる
※242
だから何回もいってるよね(笑)
最大限不確定要素を除いた比較出来るものがあるなら言ってくれと
一度もまともな回答できない、しない、回答したとしてもあまりにも不確定要素を含んだガバガバすぎる回答
お前がそう思うんならそうなんだろう
お前の中ではな
お前のルールと基準を人に押し付けてくるな
代替案も出せない、罵倒目的なら黙ろうね
一般的でもない超個人的なルールを一方的におしつけてきてるだけ
知名度や続編や作品規模
全部無視の俺基準なんか知りませんしお前の中でしか通用しないのは当たり前
円盤バカは自分の基準に説得力がないから実例を挙げて示してよ
今のところ「俺が思うからそうなんだ!他は認めなーい!」と言い張りしているだけなんだよ。
円盤だけが作品評価の全てならアニメ史に残る大惨事エンドレスエイトのハルヒ2のほうが2014アニメアワード1位年間人気アニメ1位の白箱よりはるかに優れてる事になるのか
ガバガバ理論過ぎる
※247、248
お前ら理解する気も話を聞く気もないから何回説明しても何も理解できてないし何も話が進まないな
1、本当の意味での作品の出来
2、映像作品としての評価≒ファンの数
3、作品全体のバンダイへの貢献度・売り上げ
これらは別物、そしてこのスレ的には2が適当
そして不確定要素、作品外からの影響の介在、異なる条件は可能な限り排除する、そして結果、数値だけで比べる
何が不満?数値出されたら嫌、納得いかない?
自分が納得したくないできないは関係ない、数値という結果・事実があるだけ
※249
バカなの?
それ上の1の項目の話だろ
まったく理解できないんだなあ
論旨を理解できてないことを披露しなくて良いから、まじで勘弁してくれ
※250
だからなんで円盤だけがそれに繋がるのかが全く説得力無いんだよ。
そこになると、「俺が思うからそうなんだ!」となっちゃうんだよ。
なんで繋がるの?
そこを実例を挙げて証明しないとダメだよ。
今のままだと俺理論振りかざして言い張りしてるだけなんだよ。
いくつもある評価基準の一つである円盤だけで評価しようとするから誰にも賛同されてない
円盤以外を完全無視する事に説得力が全然ない
※253、254
それは「ガンダムという映像作品としての評価・ファンの数」だから
他の評価基準は「ガンダムとしての貢献度・売り上げには該当する」がこと「映像作品そのものへの多数決、賛同数」というものにおいてはノイズにしかならない
なぜなら「映像作品そのもの」においては他の項目は確かな数値も出ていない不確定要素ばかり、その作品外の要素が絡む要素が多分にあるから
逆に上を出すために作品外の要素がほとんど絡まないもっと適切な他の方法があると?
あるなら挙げて欲しい
再度言うが前に挙げた1、2、3の評価はそれぞれ別の話
本来なら1の回答がベストだが不可能
実現可能ではっきりと数値が出ていて想像の余地がなく、作品外の要素を可能な限り排除したのが2
ある意味1の妥協案とも言えるのが2
その妥協案でいいって誰が認めたの?
バンダイのお偉いさん?
自分で出した妥協案を認められてもないなのに押し付けてくるな
※257
それはそれで良いがもっと良いと思う方法があるなら言おうか
何度も言われてるじゃん
その後の商品展開や続編製作や製作規模やネームバリューを考慮しろって
全部無視して僕のルールじゃなきゃ認めないって駄々こねてて見えてないみたいだけど
※259
それは3の項目だわ
それ映像作品そのものから大きく解離してるだろ
商品展開はプラモに関してはまず何より機体デザイン、キャラグッズに関してはウケるキャラデザが重要、つまりデザインにかなりの比重があり作品そのもの本質と離れているだろう、作品の貢献割合も分からない
制作規模やネームバリューは3の貢献度に関わるが1や2にはまったく関係ない
作品そのものにとっては数値も分かってない、作品の貢献割合も分からないノイズを加える必要性がないだろう
訂正
1と2に関してネームバリューは意識的にまたは無意識で作用する、がそれは誰にも分別、判別できないから関係ないということ
そしてそんなことまで自分勝手に判別してたら、この作品はこのデザインだから~、こんな要素があるから~、萌えてるから~と言い訳をのオンパレード、言い訳を作るだけ
理由などどの作品にもある
半年で400億稼いだけど
たいして円盤売れてないドラゴンボールが深夜ラノベ以下の評価になるあなたの評価基準よりよっぽど正しい評価だと思いますけど
それ上は売り上げの3な
そして、終わりがないドラゴンボールは昔からもともと円盤の売り上げは予想よりも遥かに少ないよね?
その中で比較するなら同じドラゴンボールシリーズ内で比べる話だろう、シリーズの特徴があるのだから
ガンダムシリーズ外と比較しても何の意味もないだろ
映像作品の評価の仕方も知らないバカが多すぎて草不可避
特に円盤売り上げを基準にしろと言ってる大バカは首つって氏んだ方がいいよ
作品評価というのは何なのか
内容の成否や水準を評価することだ
お前らもう一度思い出してみろ
何でGレコが作品以前の最低評価になったのか
しかもそれを富野が自ら認めたのか
このブログのいろんなGレコ記事のコメント欄で繰り返されて書かれてきたけど、Gレコがどうしようもない駄作だったのは、脚本や構成、ドラマといった作品の根幹が救いようも無くダメだったからだろうが
そこを指摘した批判ははキリが無いほどあったし、ここだけでなく2chやツイッターなどでも無数にあった
Gレコ放送当時、信者が2巻以降の円盤売り上げを出して、「Gレコは売れてる!作品としても評価されてる!」と強弁したが、富野は批判派と擁護派のどちらに軍配を上げたか
結果は批判派だった
アニメージュやNTのインタでも答えていたが、「構成が最悪でした。主役二人もダメでした。批判者の言うとおりです。」と白旗をあげた
富野自身、作品を評価する上で円盤売り上げなんざ一切眼中に入れてないんだよ
その事実も知らんで円盤ガーとかバカすぎるし、映像作品を論ずるだけの知識も無いも同然だ
もう一度書くが映像作品の評価とは、作品内容の完成度の高低について論じることだ
DVDやBDなど円盤なんて20年満たない歴史しかない
ところが映像作品の歴史は、1893年~1895年のエジソンやリュミエール兄弟による自動映像販売機(映写機)から始まってる
こういう歴史の事実も知らんで、円盤売り上げが映像作品の評価基準だ? バカはとっととネット止めて精神病院に行け
円盤売り上げイコール映像作品の評価と言ってる大バカは、
「マックのハンバーガーとコカコーラが世界で一番売れてるから、世界で一番美味いに決まってる」
と言ってるのと同じだ
邦画業界に多大な影響を与えている『前田有一の超映画批評』がどういう論評の仕方してるか実例を出してやろうか
—————–
「われらが背きし者」75点(100点満点中)
監督:スザンナ・ホワイト 出演:ユアン・マクレガー ステラン・スカルスガルド
中高年男性でも楽しめる娯楽作
元MI6の作家ジョン・ル・カレ原作のスパイサスペンス「われらが背きし者」は、彼の小説の最近の映画化の例に漏れず、非常に見応えのある大人向けの傑作エンタテイメントに仕上がっている。
大学教授ペリー(ユアン・マクレガー)は妻とモロッコに休暇にやってきた。そこで知り合った妙にきっぷのいい男ディマ(ステラン・スカルスガルド)に後日、夫婦で誘われたペリーは、そのあまりにゴージャスなパーティーに圧倒される。そしてその場で彼はディマに、彼がロシアンマフィアの金庫番であること、組織に命を狙われていること、家族を救うため、秘密が入ったメモリスティックをMI6に届けてほしいことを頼まれる。
どこかの国の人気コミックと違って、ジョン・ル・カレの映画化作品に外れはない。どこかの国の人気コミックを実写化する人たちは、大いに参考にしたらよい。
それはともかく、こうした小説や映画で扱われることからわかる通り、ロシアという国は最近ますます存在感を強めている。
無視できない国、しかし完全に信頼できるかといえばそうではない。こういう微妙なポジションは、エンタメにとってはぴったりな舞台といえる。本作でもロシアからの貴重な告発者を信じきれない、そんな登場人物たちの様子に描かれている。
この映画の場合、やがてその背景にロシアンマフィアと西側政府の癒着があることが明らかになるが、こうしたスケールの大きな陰謀論的展開はル・カレの独壇場。強いリアリティと説得力があるから映画自体に緊張感がもたらされるし、大人でも最後まで興ざめしないで見ることができる。
国際的な謀略の戦いの中にど素人の一般人が巻き込まれる話は、なんといっても導入部こそが大事であるが、その点この映画はよくできている。
だいたい、180万円のワインをふるまわれながら「俺たち一家の命を救ってくれ」なんて言われたら、ユアン・マクレガーならずともなんとかしてやりたいと思うのが人というものだ。人間、気前がよく嘘をつかない人間には憧れの念とともに強い魅力を感じるもの。
こうしたマフィアの男との偶然の出会いも旅先ならさもありなんといった感じで、我々一市民としても、我が事のように感情移入して楽しむことができるだろう。
家族思いのマフィアを演じたステラン・スカルスガルドは最近ではマイティ・ソー関連作品のエリック・セルヴィグ教授役で知られるが、どこかチャーミングでほどよく共感できる点が、本作のエンタメ度をうまい具合に高めている。
ワンマンだが決断が早くブレがない。予定を明日に伸ばすのではなく今日やる、そんなパワフルさには、男性ならばだれもが思わず惹かれてしまうことだろう。
そんなわけで「われらが背きし者」は、他のスパイ映画の例に漏れず、おじさん世代が夢中になれる良質なサスペンスアクションになっている。主人公の奥さん役ナオミ・ハリスが出てきたときには、思わずお前こそMI6のスパイじゃねーのと思ったりもするが、もちろんそんな裏設定はない。
そんな007ファンも含めて、だれもがストレートに楽しめる映画だとお勧めしたい。
—————–
※235
種は嫌いなシリーズの方も高得点だった気がする、別のアンケだったと思うけど
良くも悪くも目立つポジではある
※264
その結果が種論争で君の名は論争でゲハ戦争なんだよなぁ…(遠い目)
マジレスするとハードSFみたいに「評価はあっても売上?シラネ」って作品が多いから
だんだん評価云々ってめんどくさい事になっていったのよね
長文ご苦労さん
長々書いてるそれらがすべて主観だから言ってるんだよ、富野のコメントも主観
そもそもGレコより明らか数値が低いものがあるというだけの話
話を擁護するつもりもさらさらないしな、どこかにあったかな?
主観じゃなくて余計な要素の抜けた数値で話せという話
だから1、2、3に分けてそれらは別物だと分かりやすく言ってる、にも関わらず1の項目の話を自分がしていることも分からず長々ご苦労
※265に映像作品の評価の実例を出したが、円盤売り上げがどうこうとか書いてるか?一切書いてないぞ
書いてあるのはストーリーやドラマ、着眼点、演出などの内容に関することばかりだ
ここで粘着してる円盤売り上げバカに聞きたいだけどさ
お前、ドヤ顔で円盤基準で映像の評価してるということは、お前にその道の実績があるということだぞ?
円盤基準で作品評価してる映像作品評論なんて皆無に等しい上に信用性ゼロ
映画公開時には円盤なんて売ってないしな
にも関わらず円盤が絶対基準だというのなら、お前はまず”映像作品の評価は円盤の売り上げで測る”という基準が映像作品評論の世界で確立されているソースを出せよ
ついでにいうとお前も実名晒して評論の実績をここに書け
円盤売り上げ基準で映像作品の内容評価やってるなんてのはお前以外聞かんからな
社会一般に通じてる評価基準だというのなら実績とソースが出せるはずだよ
※268
で、一日中このブログに粘着してるお前には、どういう映像作品評価の実績があるんだ?
実名晒すか、自分が書いた記事の名前かURLが貼れるはずだよ
さ、まずはそれを出してくれ
出せないのならお前の言う円盤やら数値とやらは、お前にしか通じない基準でしかないということだ
プロの映画監督である大岡俊彦の映像作品論評を見てみようか
———————
大岡俊彦の作品置き場『「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」を酷評してみる』
ちょっと見なきゃいけないことになり、遅ればせながら見てみた。
あの映画をいいと言う人は、映画の何を見てるのだろうか?僕は2点(100点満点)程度だと思うのだが。
冒頭のシーンは完璧だ。
あの一瞬で心をわしづかみにする、最初の5分は絶賛に値する。そこからのオープニングクレジットもご機嫌である。
久々の当たりを引いた、と思わせる出来だ。が、そのクオリティはそこまでだった。
その後のオーブを巡る戦闘ですぐに飽き、刑務所に収監される頃にはどうでも良くなっている。脱獄しようが、降下を金色のネットで止めようが、
完全に白けている。アイアムグルートからの、ウィーアーグルートは、素晴らしい台詞だったが、主人公の出生が明かされるラストに至っては、
ご都合主義も甚だしい。
ラストのプレゼントを開けるのは、ちょっとぐっときた。
つまり、ブックエンドテクニック、主人公と母のエピソードで挟まれた、冒頭とラスト、その外側が良くて、挟まれた中身が、ちっとも面白くない構造なのだ。
サンドイッチに例えれば、パンは旨いが肉は腐っているというべきか。
あの中身を楽しめるのは、あまり映画を観たことのない、あまりいい漫画を見たことのない、子供だけではないだろうか。
「自己犠牲によってパーティーを先に進める」というグルートの役割なんて、香取石松が30年前に阿修羅一族戦でやったことだぜ?(まあもっと前もあるだろうね。
その最初に出会うパターンとしては、悪くないかもだが)
そして最大の問題。唯一まともな映画になっている、その冒頭とラストのブックエンドが示す「意味」が、「主人公はマザコン」以外にないのである。
え?これ何がオモロイの?
CGが派手なだけなのはもう飽きたよ。金かけりゃ出来るのは分かったからさ。もっと本物のヒーローものを見せてくれないか?スパイダーマン1、2、キックアス、アイアンマン1、Xメン1とファーストジェネレーション。(評判のよいウィンターソルジャーはまだ見れていない)マーベルに限らないならボーンシリーズや
ミッションインポッシブルシリーズ。ついでに「ムトゥ踊るマハラジャ」も入れていい。
(もう少し範囲を広げていいなら、グラディエーターやコナンザグレート2も入るだろう)
これら並の、本物のヒーローものをみせてくれ。
ヒーローものに必要なのは、「何故闘うのか?」そのただ一点だ。全然足りねえ。俺にヒーローものを見せてくれ。そうじゃないと、そろそろミッドポイントに来た「てんぐ探偵」が追い越すぞ。ちなみにヒーローものかつB級ものの最高傑作には、SFコメディ「ギャラクシー・クエスト」、及びその元ネタの西部劇「サボテン・ブラザーズ」がある。
オススメだ。しかも本物のヒーローものだ。未見ならどうぞ。
———————
なあ、どこに円盤売り上げがあるんだ?
答えてくれよ(笑)
キチさんお疲れ
1、2、3の差も違いも認識できてない、理解してないねえ
理解力ないのか見るつもりもないのか
主観に意味はないんだよ
評論?誰にも評価は決定できないんだよ
真に正しいとすればよく知ったもの多数のアンケート調査のみ
円盤以外で作品そのもののとりあえずの指標になる数値があれば教えてくれよ
主観じゃないやつな
きっと円盤売り上げガーのバカは自分の負けを認めたくないから、長文乙とか数値ガーとか言ってコメントも読まずに書き逃げするだろうね
とりあえず書いておくよ(笑)
どのような事で評価すればいいのかわからん
映像、アニメーションについてか?
イラストについてか?
ガンプラ、円盤←(DVDでよくね?)などのグッズ系についてか?
それとも総合的にか?
総合的に評価するなら過去最低だろうな
※274
映像作品としてのファンの数、客観的根拠、数値
※272
さっそく釣れたのが笑えるよ
余裕が無いから罵倒までしてるんだな(笑)
悪いけどお前が上げてる1.2.3の基準自体が映像作品評論には全く通じてないの
それはお前が上げてる自分の中にしか通じない基準なの
すでに上げた事実がそれを見事に証明してる
>評論?誰にも評価は決定できないんだよ
映画評論家などの映像作品評論家という職業が成立しているってのに実にバカだね(笑)
各国各世界の映画賞をはじめとした映像作品賞も評論家によって成立してる
俺基準を振り回したかったら自分の日記でやれば?
※275
>映像作品としてのファンの数、客観的根拠、数値
と円盤バカは妄想を言ってるが現実は違うんだな
コメント欄で出てるキネマ旬報を例にすると、「片隅」(興行収入10億)が1位で「シンゴジラ」(興行収入80億)は2位だ
キネマ旬報ベスト・テンとその他の受賞者は以下のとおり
【日本映画】
1:この世界の片隅に
2:シン・ゴジラ
3:淵に立つ
4:ディストラクション・ベイビーズ
5:永い言い訳
6:リップヴァンウィンクルの花嫁
7:湯を沸かすほどの熱い愛
8:クリーピー 偽りの隣人
9:オーバー・フェンス
10:怒り
事実を積み上げれば積み上げるほど円盤売上げバカの破綻っぷりが際立つ
※276
はいはい
基準じゃないよ
項目分けてるだけ、別物だからな
評論家は自分の主観の意見を専門的立場知識を持って仕事として発表してるに過ぎない、評論家が言うこと全部正しいとははじめて知ったよ
※278
評論家は正しいよ、少なくともお前よりはな
お前が評論家より正しいのならその根拠とソースを出せよ
社会一般はお前よりも評論家の方を正しいと思ってるし正統性があると認めてる
お前はそれに異を唱えている以上、その根拠を出す責任と義務が発生している
さあ、お前が社会より自分が正しいという証拠を出せよ
話はそれからだ
円盤売上げバカの主張
「プロの映画評論家達より俺が正しい」
はい、笑える妄言来ました
この主張が正しいというソースを円盤売り上げバカが出してくれるそうです
皆さん心待ちにして待ってましょう(笑)
※279
は?何言ってるんだ?
まず評論家は正しいよ、少なくともお前よりはな←これ想像、主観、そう間違ってるとは思わんけど
お前が評論家より正しいと思うなら?一度も言ってないことを妄想ですか?
異を唱える??全部妄想じゃん
そんな個人攻撃じゃなくて数値だよ、映像作品として作品外の要素を可能な限り排除したとりあえずの指標となる数値
主観でなくてガンダム内のとりあえずの映像作品順位をつけるに足る根拠
————
『伊藤英明、山田孝之も?2016年の”大コケ映画”を振り返る』
2017年01月03日 12時05分 デイリーニュースオンライン
●下馬評どおり!豪華俳優陣でも爆死した『テラフォーマーズ』
『神の舌』同様、公開前から爆死予想が相次いだのが4月に公開された実写映画『テラフォーマーズ』だ。宇宙船のセットには約1億円を費やし、伊藤英明(41)や武井咲(23)、山下智久(31)、山田孝之(33)らを擁するも見事に砕け散った。
映画評価サイト「超映画批評」の前田有一氏は、同作について3月、「進撃騒動を上回る可能性すらある」と波乱を予感させるツイートを展開。
その後、本サイト上で「長年私が指摘してきた邦画の問題点が凝縮されたような映画である」「あまりに原作破壊っぷりがいきすぎて、腹も立たないほどではあるが、そんなわけで原作ファンは覚悟の上で出かけることをオススメする」と酷評し、100点満点中5点とブッタ切りにした。
————
映画評論の実例として出した前田有一の論評は、ニュースにも取り上げられるように社会に対して一定の社会的信用度を持ってる
だから”評論家は正しくない”と豪語する円盤売上げバカの主張や論評はこれ以上の社会的信用度があるはずだし、ソースを出すのも難しくない
円盤売上げバカは責任をもって自分の正当性を記事やニュースで実証してくれ
いちおう132と240に自分の考えは書いてるから、それ以外言いたいことはないよ
要は確かな数値による根拠で話はしようということ
※281
だからお前の主張である、数値で映像作品の評価をするのが正しいという根拠をソースつきで出せよと言ってるんだよ
日本語理解できない?
で、今まで出てる映像作品評価には売り上げだの何だのの数値は一切出てきてない
売り上げなどの数値は無視して、内容だけを論評するのが正しい映像作品の論評
それはプロが実践している通り
売り上げ基準で作品内容の高低を出してる論評などない
プロがそれをやってるというのならソース出せ
出せないだろうけどな(笑)
※283
おいおい、逃げるなよ(笑)
早くお前のいう数値での映像作品の評価とやらが、社会一般に通じているという証拠を出せよ
お前にしか通じない基準なんてものは論外なんだよ
こっちは映像作品を論じるには、売り上げなどの数値は無視して内容だけを論じるというのが社会一般に通じる価値観だということをソース付きで立証してるんだぞ
売り上げなどの数値で映像作品の評価するということが、社会一般に通じている価値観であるという証拠を早く出してくれよ
散々ドヤ顔してるんだからすぐ出せるはずだぞ(笑)
ねえねえ
評論家は正しくないなんて一言も言ってないのに印象操作かね?
評論家は専門的知識経験を持ち、それを仕事にして自分の意見を言うことを仕事にしているのが事実だよ
そして専門家でも主観には変わりない
評論家一人の意見より100人の一般人の意見を尊重するけどダメかね?
勝手に評論家との相対関係に持ち込まなくていいから
早く信用に足る根拠をよろしく
だから円盤以上に純粋な作品のファンの数を出せるものがあるなら教えてくれよ、その他は作品外の要素の介在が多すぎるんだよ
もっと良い方法があるなら早く教えてくれや
残念ながら評論家マンセーでは順位をつけられない、一人の意見にそこまで比重はおけない
どうやって順位はつける?
何度も何度も何度も説明してるが作品の出来=円盤売り上げではないからな、とりあえず多数が好んで買った作品という話
※286
その100人が1人のプロより正しいという根拠は何かな?
どんな職業にもいえるけどド素人が100人集まっても1人のプロには勝てない
だからプロはプロ足りえている
映画批評で言うなら100人のド素人が前田有一に勝ててるかね?
100人のド素人が一人のプロ映画評論家である前田有一より社会的に信用されてるか?されてないぞ?
100人のド素人の方が1人のプロより社会的信用があるという根拠のソースを出してくれないかな?
※287
すでに上に出てるじゃないか
お前が過剰に円盤を神格化しすぎて現実が見えてないだけだ
※277にあげたキネマ旬報の作品ランキング掲載作品なんてどれも円盤は売ってない
ガキじゃないならとっくに論理破綻起こしてることぐらい気づけ
※288
信用の話じゃないし、プロの話とも違う
映画評論家は結論その評論家の主観だからな
評論家一人の感想より素人100人の感想を参考にするけどね
そこまで思考停止はできない
明らかな技術を持つ職人やプロ選手ならまだしも、感想という主観、感想の話で一人の意見をマンセーはしない
それより順位をつけれて根拠がある指標があるなら早く教えてくれ
ヤフーの映画レビューでも円盤未発売の作品の内容を論評してる投稿が山のようにあるね。
100人の一般人の意見を尊重するというのなら尚更円盤を基準にしたらダメじゃん。
※290
つ※291
素人100人の感想を参考にするというのならツイッターやヤフーの映画批評を完全無視するのはなぜ?
※291
買ったということは評価してるということだろう
それを賛成意見と取ることに間違いはないだろうし
だから数を見ている、それしかガンダムで参考に出来るレベルの数値がない
※292
まったく無視するつもりはないけど?
※293
貴方の言ってるのは結局ヤフーやツイッターの意見や批評は存在しないといってるだけじゃん。
話題に上がってるこの世界の片隅にだったらヤフーの映画批評のユーザーレビュー数は2,266。
シンゴジラだったら4,879件ある。
100人の素人~と言っておいて実は都合の悪い感想を切り捨ててるだけじゃん。
素人100人の感想を参考にするというのならツイッターやヤフーの映画批評を完全無視するのはなぜ?という質問にも答えられてない。
もう支離滅裂だよ。
※292
むしろヤフーの点数等はとても参考、目安になる
偏った場所でもなく、人数もそれなりある意見欄は非常に参考になる
※296
じゃあ円盤を評価基準にするのは間違ってるで終わりじゃん。
ホント支離滅裂だよ。
※295
秒単位で返答しないと答えられてないと取られるとはね
何がどれだけ売れたか一番把握してるバンダイがどういうビジネスを展開しているか
これが一番明確な指標かな?
バンダイも商売だからプラモが売れると思えば新作プラモを出す、円盤が売れると思えば総集編なりファンディスクなり出すだろう
不人気と言われるAGEでさえ総集編は出たしプラモもそれなりの頻度で再販されてる
放送終了とともにメディア展開がパッタリなくなったGレコは商売にならない=金を出すファンがいないと判断されてるワケ
まあ円盤バカ君の願望ではバンダイは商売を知らないアホ企業ってことになるんだろうけど
※297
なぜじゃあなの?
※293
>買ったということは評価してるということだろう
コメントろくに読めないのか?
※217にも上がってる転売ヤーの存在がそれを否定してるってのに
※299
ガンダムに関していえばそれが最も明確な指標といえるな
客の評価が良くなければ商売は続けられないからな
※301
だから転売ヤーがそんなにたくさん存在するならもっと値段が上がるだろう、他の作品の例を挙げても仕方ないだろう
そして転売ヤーが仮に存在してもそれはどのガンダム作品にも等しく言えるから作品同士の間で何の差にもならない
AGEのOVA「MOE」はファンからの要望にこたえた形で再編集+新作だったんだよなあ
一方Gレコはファンの要望すらないとゆー
※303
円盤売り上げを作品評価基準にするということが転売ヤーの存在で否定されたってのに、何ガンダムに限定してるの?
バカなの?アホなの?
円盤バカ「作品評価は円盤の売り上げ枚数が基準だ!」
※217 ※301「転売ヤーが特典目当てに何十枚も買うから売り上げ枚数は基準にならんよ」
円盤バカ「ガンダムガー」
もうねバカかと、アホかと
※299
>放送終了とともにメディア展開がパッタリなくなった
>Gレコは商売にならない=金を出すファンがいないと判断されてるワケ
小形Pが証言してたけどGレコは赤字たっだからねえ
鉄血やBFシリーズはめっちゃ黒字
福田のクロアンですら黒字で2期制作を打診されたほど
これ笑えるよねw
※293の円盤バカ
「買ったということは評価してるということだろう」
※217 ※301
「転売ヤーが特典目当てに何十枚も買ってることは、評価とは無関係でしょ」
※303の円盤バカ
「ガンダムガー」
299の言ってることは分かるよ
自分の意見も132だから
ただそれは自分で分類した3の話
「映像作品そのものを評価した人数・ファンの数」でなく「作品に関連した総売り上げ、貢献度、関連商品を買う層」であって映像作品そのものの評価とは違うという話
転売ヤーが仮にいたところで他のガンダムも同じ条件だから順位付けにまったく関係ないんだが?
※310
転売ヤーの存在は円盤を基準にすることが間違ってるということの証拠
数値に信憑性が無いから
そんなことも理解できないの?
バカなの?アホなの?
※310
転売ヤーの存在は円盤の売り上げが作品評価ではないという証拠
そんなことも理解できないの?
バカなの?アホなの?
でも転売屋とやらがいるのに値段変わってないね?
とりあえずガンダムにもその転売屋が確実にいて半端じゃない個数買ってる証拠がいるな
むしろ円盤よりもヤフー映画板みたいな評価サイトがあればいいんだけどね
前は作品データベースとか見てたけどあそこもちょっと数が少ないしな
Gレコの円盤1巻、特装限定版には特典が山盛りだったから
転売目当ての購入があったとしても特に驚かんよ。
※313
転売ヤーのせいで品薄になったら増版するのが一般的
例:ガルパン劇場版
不勉強すぎ
※315
Gレコ1巻は売り上げ少ないはずだが?
※316
それ証拠になってないだろ
しかもそれってむしろ人気作の方が恩恵受けるってことじゃん
円盤バカはガンダムに転売ヤーが存在しないという証拠を出せよ
※317
転売ヤーは主に投機目的で円盤を買う
Gレコはアマゾンの予約が2万pt行ってたが、放送後大量キャンセル発生した
実際にアニメを見た連中がキャンセルし、投機目的の連中が残った(買った)と考えるのが妥当
※318
それ逆、言い出しっぺがすべきこと
※319
とりあえず根拠ないから証拠ね
今だに円盤バカは円盤”のみ”しか採用しない説得力のあるしね説明をしないで、「俺がそう思うからそうなんだ!」と言い張りを続けているな。
なんで円盤”のみ”なの?
円盤馬鹿はアマゾンの発売週と次週しか乗らない円盤売上が全ての基準らしい
せめてバンダイ発表の数字にしろよ
何度も同じこと言ってるが
一つの映像作品だとして、その作品を評価している人の数≒映像としてのファンの数の指標と言える円盤売り上げにそれよりも作品との絡みが薄い要素のノイズを入れる必要がある?
売り上げやバンダイ貢献度なら他の要素もすべて入れるのは当然だろうが
別に円盤である必要はないがより純粋な項目が思い付かない、誰も代替案を出さない
ヤフー映画板みたいな公平な場所、一人一票、かなりの多人数による評価点・レビューの場でもあればそれがより良いだろうけど現状円盤ラインくらいしか順位を付けるための客観的な数値がない
バンダイ発表の数で良いよ
円盤で評価する事を否定されてるんじゃなくて
円盤のみ円盤以外は完全に無視してる事を否定されてるのがわからないらしい
※325
323の内容が理解できない?
売り上げの話ではない
※326
もうワザとでしょ?
円盤バカまだ発狂してんのか
放送終了後もプラモが出たり総集編が出たりするのが当たり前なガンダムシリーズでバンダイからガン無視されてるのはGレコくらいしかない
何が売れたか一番わかってるバンダイが、お客様からの評価が一番低いのがGレコと判断したということ。
シリーズ全作品の順位を決めるならまだしも最下位決めるだけならこの情報だけで十分だな
金は出さないがファンは多い評価は高いなんてのはそれこそ願望でしかない
足りない頭で円盤売上から推定する必要なんてないんやで。
結局ずっと売り上げの話しかしないね、バンダイ社員かな?
ずっとアニメのみを認めた人数、ファンの数の目安の話をしてるからね
総集編は2クールでは出ないだろだろ
機体がカッコ良くないと売れないと判断されプラモも出ない
そもそもたいした認知度もないから展開もないだろ
ファンは多い、評価は高いは願望?そうだろね
そんな話じゃないだろ?最低を決める最低レベル話
最低を決めるにあたって明らかに数値が低いものが他にある、そこは根拠なく無視できない
上の文がずっと言ってたこと、まさに数値を無視して主観、想像、願望で決めてるってことだよ
で、円盤買った人の何割が純粋にアニメのみを評価してる人なの?
それは他の商品に比べてどのくらい大きいの?
それが出せない以上円盤こそ絶対的指標なんてのも願望に過ぎないよ
売上=バンダイから見たファンの評価
だから円盤バカの願望混じりの主張よりはよほど参考になる
て言うかGレコ興味ない富野どーでもいいと言う設定なのに必死すぎんだろw
※331
逆に円盤買う人で純粋にザクザクを評価、ファンの人間以外がそう多いと思うかな?
他のものより多いかな?
違うだろ、他のものの方が遥かに他の思い、要素が入ってることくらい容易に分かるだろ?
その余計なものが入ったデータしかも数値が出てないデータを一生懸命入れるのは何なの?
※332
だから何度説明いる?
日本語厳しいのかね?
作品としてだけの好きな人の数だよ
作品の売り上げでも貢献度でもない、全項目の話ではない
その話しかしてないだろ?
その話なら売り上げ、バンダイへの貢献で話をすれば良い話、ここは「最低の作品の話」だろ?
最初から言ってるが?
「根拠ない数値を使わない、予想で決めない、数値を無視できる理由はない、それさえ守られてれば」Gレコの順位なんてどうでもいい
だから指標が円盤である必要もない、ただ現状それ以上に作品純粋な数値を出してるものはない
要は願望で決めることなかれってこと、それだけ
※333
作品が好きでも円盤買わない人もいるよ
だって無料で放映したんだもの
作品としては好きだが関連商品は買わないなんて人数まで把握できるわけねーだろアホか
だから売上が一番わかりやすい指標になるし、それを総合的に判断できるバンダイの評価が一番確実になる
お前の言う円盤売上はバンダイの判断材料の一部に過ぎないんだよ
※335
が全てじゃね?
Gレコの結果をうけて
Gレコはコミカライズも打ち切り、1/100プラモも出ない、新作ガンプラの展開もなし、スペシャルエディションもなし(それとも劇場版とやらが本当にやるのであればこれ?)、二期もなし、MGもなし、ノベライズもないね
これがせ感の反応・人気の状況をうけたバンダイ・サンライズの答え。
ここまで展開が何もないガンダムシリーズも珍しいね。
詳しくは知らないけれど、同人とかMADとかもあんまりない感じだよね。
富野ファンじゃなくて、富野の看板なしに純粋にGレコだけのファンっているのかね?
変換ミス
×せ感
○世間
※334
当たり前、それは他の作品も同じ
※335
そう、言うとおり、それだから一連のことを言ってるんだよ
作品が好きだが関係作品買わない人数なんて把握できない
それとは逆の立場の
作品は別に好きでも何でもないが関係作品買う人はたくさんいるが、その人数はまったく分からない、その分まで作品そのもののと言うのはおかしいでしょ
だから
特に好きでもない人が購入した分を計算に入れないための作品そのものの数だけで、しかも数値がはっきりと出てるから言ってるんだよ
※336
富野ファンじゃなくてGレコ好きな人がどれくらいいるかは神様にも分からないね、下手したら本人にもわかってないから
そしてそれは他の作品も同じ、それらも含めて一つの作品と見るしかない
※338
謎の曲解キターッ!
※339
理解できないのかな?
作品に対する評価関係なく購入する人が少なからずいる品物を計算に入れる?
しかも数値すら出てない
そんなこと普通に考えておかしいよな?
映像作品としての評価の数、ファンの数を出すのに、+で少なからず作品を評価している訳ではない人間の数(分からない想像の数値)を入れる?
あ、理屈は関係なく都合悪いから入れたいだけ?
売り上げの話でなく、映像作品単品の話をしてるのにすべてを含めねばーって理解に苦しむ、しかもそのすべての数値は想像の産物だという
※340
完全否定された円盤バカの俺理論に強引に持って行っている・・・・・・・・・・・・
怖ぇ~~~~~~
Gレコはガンダム最底辺ってことやな。
円盤もガンプラもそのほかの展開も全てが物語っているね。
※342
作品に絡んでいるかも分からない要素、数値のないもの、作品外の理由を多く含んでいるものを一生懸命足そうとしてるのが意味不明、想像と願望でお話したいのかな?
まあ、求めてるものが理屈や正論でなく、Gレコを最低にすることが目的だからだろうけど
円盤の数値が否定できないから
必死に逃げてるが数値が出てる以上、無視するには根拠が必要
映像作品である円盤が純粋に一番その作品そのものを好んだ人数の指標になるのは極めて当たり前の話、少なくとも他のもの、ガンプラやグッズより遥かに当てになる
プラモ?プラモなんぞ好きでもない作品でもデザイン、値段、出来、気に入った機体なら普通に買うから作品そのものにとって何の参考にもならん
だいたい数値が一切出せない
どうしても全部足したいならそれは作品の成功度、売り上げ・貢献度で声高に叫べばいい
アニメという映像作品の評価として円盤だけを挙げるのがおかしい、他のアニメじゃない項目を足さないと、など言う方がおかしな話
一年戦争とか宇宙世紀とか関係ない世界のガンダムなら、視聴者はMSに事前知識やイメージない訳で、それならガンプラってその作品診て面白い(戦闘とか動くとカッコイイも含む)って思ったから買うんじゃないかね?
それはライダーの変身ベルトとか戦隊の超合金とかウルトラマンの変身グッズとかも同様だしね。
無料で放映しているものをHD画質で録画してブルーレイに焼いて保存が出来る今現在、それなのに敢えて円盤買う方がハードル高いと思う。
人気の指標ってガンプラの売り上げランキングの方が今は反映されてると思うね。
※344
ガンプラは作品が面白いから買うわけではないよ、デザイン演出含めてカッコ良いから買う
そしてプラモが安い、出来が良いからより買う
作品の好き嫌いは人にもよるが関係がないと考えていい、普通に好きな作品でなくてもデザインが良ければ買う、ただのガンプラ好きも作品関係なく買う、かつBFでガンプラ好きの土壌が出来ている
だから作品の成功・売り上げ・貢献度には入れど映像作品評価には適さない
敢えて円盤を買うハードルは全作品に同様のハードルが設置されてるから作品を比較するにあたっては関係ないのよ
※345
>ガンプラは作品が面白いから買うわけではないよ、デザイン演出含めてカッコ良いから買う
>そしてプラモが安い、出来が良いからより買う
>作品の好き嫌いは人にもよるが関係がないと考えていい
完全に円盤バカの主観でワロタ
だから何度もその根拠を示せと言ってるでしょう?(呆)
やはりサンライズ・バンダイの展開見てるとGレコが一番人気ないと思う
作品が好き 特典が欲しい 映像特典が見たい 音声特典が聞きたい 好きなスタッフor声優が関わってる 新たな展開のためのお布施 ガンダムは全部買う 富野作品は全部買う
円盤買う動機だって色々あるよな
このうち作品が好きだからが圧倒的多数で、ガンプラを買う人のほとんどは作品を好きなわけじゃないと言うことを数字で示せない限り円盤バカの主張は単なる妄想に過ぎない
と言うわけでお得意の数字で証明してくれよ
そしたら納得してやるよ
※346
分かってないね、ソースすら不要なレベルの話
ガンプラを作品が好きな人以外買わないわけがないんだよ
ガンプラ購入は作品好きだから以外の他の理由の数が多すぎる
ガンプラ買うのは作品が好きな人だけが買うんじゃない(当たり前)、多種多様な理由で作品に依存せず買う人がたくさんいるんだわ、例えば安ければよりたくさん買う、人間なら当たり前の行動、だから参考にもならない
作品そのものが好きで買ってる人の割合がまったく見当つかないから作品評価の参考にまったくならないんだよ
そのシリーズのプラモを買った人の何%がその作品を好きなのか?
30%?70%?しかも売れた数も額も分からない
何も分からないんだよね、これが何の参考になると?
※347
商品展開は作品の成功、売り上げ、貢献度についてのことだから論点が少し違う
何度も言ってるが作品の成功、売り上げの話でなく作品を映像として評価して好んで買った人の数、ファンの数の話
では円盤買った人は何%が作品を好きで買った人なの?
円盤バカ理論に乗ってやるから各作品のパーセンテージを教えてくれ
それができないならお前のも単なる願望だ
※348
頑張って出した動機がみみっちすぎる…、しかもお布施って(笑)苦しい
しかも特典等では誤魔化しはできないよ、他の妙なアニメのライブ?の特典付きとかならともかく
なぜなら巻数が出ているから
、そして特典がある巻でもない巻でも数に大差が出ない、というか平均の数取ってるんだからまったくの無意味
そしてスタッフ、声優が関わっているからってのも無駄な話
それが購入者の大きな割合を占めるとでも?
そしてその項目は大きな作品、有名声優を使ってる場合のアドバンテージになるだけで不人気作にはマイナスになるだけの項目
そもそもキャラデザも機体デザインも監督も演出も脚本も声優も、全部含めてはじめて一つの映像作品だしな
ガンダムは全部買う?それは他のガンダムも同じ条件だから比べるに当たって何の関係もない
富野作品は全部買う?
そりゃ監督も含めて作品だから仕方ない、他の全作品も監督効果の妄想の数値引いてみる?
バイヤーの話も途中で出たがあれもいようがいまいが何も関係がない、比べるガンダム同じ条件なのだから比べるにあたって何のプラスマイナスにもならない、むしろ不人気作品側が悪影響を受けるだけ
で、何%なんだよ?
能書きはいいからさっさと答えろ
数字が全てなんだろ、
※350
常識の話
円盤→存在理由は映像作品であるということ、映像作品として評価した人が買うのが当然の話
ガンプラ→存在意義の第一がカッコ良い造形物、デザインがカッコ良いと思ったから買うのが自然な話(もちろん作品好きな人も買う)
どちらがより映像作品そのものの評価・ファンの数を体現してるかは語るまでもないだろう
出来るだけ異物を排除しようとしてるのに混じり物が散々混じったものを加えるバカはいない
俺が子供だったらガンダムにハマるきっかけにはならなかったかな。単純に子供はかっこいいのが好きで、話難しくてもかっこいいと思えば大人ぶって見るからさ
※349
円盤バカが謎の上から目線でソース無し宣言しててワロタ
※353
>円盤→存在理由は映像作品であるということ、映像作品として評価した人が買うのが当然の話
>ガンプラ→存在意義の第一がカッコ良い造形物、デザインがカッコ良いと思ったから買うのが自然な話(もちろん作品好きな人も買う)
全部主観じゃんw
根拠を示しなさいよ(呆)
うわすげえ数のコメントwww
何について口論しているのかわからん
ガンダムというコンテンツは
イラスト、映像、円盤、プラモ、音響、ストーリー、
全てが平等にあるものではないのか?
※353
メカカッコイイでガンプラ売れたってそれは作品の人気の一つだろ?
デザインも作品の要素の一つだからね。
なんでそれらを排除して円盤”だけ”を指標としてるのかの根拠を示しなよ、円盤バカはさ・・・
このままじゃ単なる”言い張ってるだけの往生際悪い人”だよ、円盤バカは・・・・・
※356
主観じゃなくて常識の話だろ勘弁してくれや
参考までの適当な割合
円盤→購入理由の90%が映像作品として
ガンプラ→購入理由の30%が機体デザイン、20%が好きな作品だから、20%が新型のガンプラだから、20%が価格が安い、出来が良いから
割合は想像に過ぎないがどちらが純粋に作品を表してるかは明白だろ
ガンプラは作品外の不純物が多すぎる
ガンプラは各作品の成功、貢献度、売り上げには入れて然るべきだが作品そのものの評価した人の数にとっては不純物でしかない
別に円盤である必要はないけどな
円盤クラスの作品そのものに対する純粋さ(割合)を持つ品物やサイト(公平な場所、多数の意見があるなら、むしろこれが望ましい)があるなら
他に何かあるなら教えてくれ
ちなみにここ数年のガンプラの年間出荷数は国内だけで約1000万個、各シリーズ単純平均でも数万個レベルが販売されてることになる。フラッグシップたる放送中のTVシリーズなら少なく見積もっても数十万は下らないだろう。
数千枚レベルで一喜一憂してる円盤売上こそ絶対的指標!というのはさすがに無理がある。
>割合は想像に過ぎないが
それを主観って言うんだよ
数十万個流通してるガンプラを買った人の20%が作品が好きだからと言う理由でも数万人はいる計算
で、作品好きで円盤買った人は何人かな?
計算得意な円盤バカなら簡単だよね
前に全く進んでねぇ
※359
>※356
>参考までの適当な割合
円盤→購入理由の90%が映像作品として
>ガンプラ→購入理由の30%が機体デザイン、20%が好きな作品だから、20%が新型のガンプラだから、20%が価格が安い、出来が良いから
>割合は想像に過ぎないが
最後にオチつけて盛大に自爆しててワロタ
ソース無しでいい張りしてる円盤バカのスレはここですか?
Gレコって全然人気ない気がするけど、どこかで人気なの?
円盤バカの想像では大人気らしいぞ
Gレコってコミカライズすら打ち切りになったガンダムだよね
たった2クールで展開終了してるし
一番人気無いんじゃないかね
※360
絶対的指標とは言わない
問題は他に純粋に映像作品がどれだけの人に好まれたかの数値を表すことが現状で不可能なこと
だから妥協案として出している話
ただし作品評価という意味で言えばガンプラを加えることは論外、作品外の要素を多く含んだ不純物を混ぜこねるだけ
売れた数値も買った人の理由の内訳も何一つ分からない
もし買った人の理由の内訳が分かればガンプラも映像作品評価の指標にはなるが残念ながらそうではない
今加えたところでただの根拠のない個人のフィーリング、雰囲気評価になるだけ
>根拠のない個人のフィーリング、雰囲気評価
想像だけど何%みたいな話かwww
※364
声に出して読みたい富信語録に新たな1ページが加わったな
※362
その話はいい線行ってる
問題は
肝心の作品ごとの元の数値がまったく分からない
ガンプラの作品ごとに毎年商品の数が違うから公平な条件で計算できない、全商品の作品ごとの平均を取ればいけるのか?
ブームというか有利な時期がある、第一次ガンプラブームを除けば今が一番有利な時代、安い、出来が良いから一昔前より数は相当出やすい
※364
自爆ワロタとか妄想おつかれ
そもそも自爆なんて項目ないからな(笑)
まともな集計方法が見つかればそれで良い、それが目的だから
誰かと違って結論はどうでもいいんだわ
※366
全然人気ないよ、そもそも最低作品争いしてるのだから
ただ数値が残っててそれ以下の作品がいくつかあるからそれは否定できないという話
※362
後、問題は作品の評価というより下手したら機体デザインの良し悪しに作品評価が引っ張られてしまう
※370
そういうこと、数値無視してキャッキャ言うのは個人のフィーリング、雰囲気評価でしかないからな
基本的に確かな数値は無視できない
未だに円盤バカは円盤”だけ”の根拠を示さないで言い張りだけを続けているから全く説得力が無い
あらゆる結果からGレコがガンダム最底辺だな
小学生かお前らwwwww
なんでそこまで熱くなれる?どちらもキショい
※372
放送中の一番有利な時代に主役MSが半額たたき売りされたガンダムがあるらしい
※375
数値がはっきりと出てるから雰囲気の話にならない、他は数値の出てない想像の話になるから
円盤は作品外からの要素の不純物が極めて少ない、他は作品外の要素が円盤より遥かに多いから
※379
>想像の話になるから
とか言っておきながら、肝心の「円盤だけが作品の人気を示すのだ!」の論拠が、
>円盤→購入理由の90%が映像作品として
>ガンプラ→購入理由の30%が機体デザイン、20%が好きな作品だから、20%が新型のガンプラだから、20%が価格が安い、出来が良いから
>割合は想像に過ぎないが
と、完全にお前の想像を根拠にしてたらダメだろw
コントかよwwww
相変わらず富信はおもろいな
富野アニメに爪の垢でも飲ませてやれよ
※379
>円盤は作品外からの要素の不純物が極めて少ない、他は作品外の要素が円盤より遥かに多いから
の客観的な根拠も示さず
盤→購入理由の90%が映像作品として
>ガンプラ→購入理由の30%が機体デザイン、20%が好きな作品だから、20%が新型のガンプラだから、20%が価格が安い、出来が良いから
>割合は想像に過ぎないが
と、自分の想像を根拠にしてるとは(呆)
だから想像だと書いてるだろう?
年がら年中妄想の中に生きてる方々に言われるとは(笑)
それならはっきり出てる数値を打ち消すだけの根拠か不純物のない作品評価の指標を出す方法考えてくれないかな?
煽りはただの可哀想な子にしか見えないのよ、根本的に勘違いしたコメントばかりだから(笑)
だから各作品を好きな人のハッキリした数値をさっさと出せよ
数字数字と喚いてるバカが想像でしか物を言えないから笑われてることにまだ気付いてないのか?
※383
だから想像でしかないなら全く説得力が無いんだよw
なに開き直ってんだよwww
円盤バカはついに「全て俺の想像だ!ソースは俺!」と開き直っててワロタ
BF8400>鉄血7000>Gレコ6200>BFT3800>ビギニング2200>Age2000弱
印象操作はどうでもいいから
少しはまともな指標考えようか?
※387
だから円盤”だけ”の根拠を想像というお前のウリジナルファンタジーソースじゃないちゃんとしたものを出しなよ、、、
顧客のニーズを一番把握してるバンダイがどう事業展開しているかでいいじゃん
少ない情報で外野があーだこーだ言うよりよっぽどハッキリしてる
※390
それが一番正確やな
※390
事業展開の可否と映像がどうというのは間違いなく別物なんだよね
なぜか?事業展開はガンダムの場合はガンプラと各種グッズが主だろう
言うなら事業展開には作品の出来以上にグッズなら美男美女、ガンプラならかっこいい機体、これらが必要
Gレコの事業展開がないのは何よりも機体のダサさ、後は認知度の低さ、出来が悪かったからだろう
つまりデザインが悪いと事業展開では内容以前に勝負にならない
そうやってあと十年は戦うんだろうな。管理人の思う壺だな。
マ・クベだけに
少なくとも円盤という映像作品の結果が387で出てるから誰もその結果は否定できないんだよね
自分の意に沿わなくてもそれが事実でしかない
ご託を並べてもすべては言い訳になる
でも円盤売上が映像作品の評価ってのもお前の想像なんだろ?
さっさと事実とやらを示せよ
※394
どんなに円盤バカが騒いでもバンダイやサンライズの判断や扱いを見ると、Gレコはガンダム最底辺だな。
※392
どうでもいいけど「~だろう」ばっかりだな
そういうのを単なる主観って言うんだよ
まあ言っても無駄だろうが
>事業展開はガンダムの場合はガンプラと各種グッズが主だろう
つまり円盤の売上は主ではないということか
言葉を重ねれば重ねるほど破綻していくとはまるで富野アニメだな
数字として間違いなく出てる事実だから認めるしかないんだよね
個人が自分の願望に沿いたいからと騒いでも無駄な足掻き
これが客観的な事実
円盤という映像作品を好んで買った人の人数はこの数でそれを比べたらこの順番ですと
言い訳得意だからキャンキャン頑張ればいい
自分の好き嫌いじゃなくて確かな数字を見て判断しようね
>円盤という映像作品を好んで買った人の人数
でもそれアンタの想像でしょw
※398
破綻してないんだな~
はじめから売り上げの話ではないと散々言ってるのに売り上げ脳から抜けられない
話を聞いてない、理解しようとも思ってない
何言っても数字で確定した結果が出てるから仕方ないね
※399
数字で出ているのは単純に枚数だぞw
それ意外はお前の想像に過ぎない
で、現実は
Gレコは二期も無ければ1/100も出ないし、コミカライズは打ち切りでMGも出ないし、ガンプラも一切展開なし、ドラマCDも出ないし、MGも無い、スペエディも無い
というガンダム最底辺ぶり
三日の間、売上の話しかしてないのはお前じゃんw
その売り上げのうち作品を好きな人の割合はお前の想像なんだろ?
それともお前の想像=事実なのか?
あ、外伝展開も無かったね
あ、ノベライズも無かった
劇場版も富野の寝言以外情報ないしな
現実の展開を見ると、バンダイやサンライズはGレコを切り捨ててるな
劇場版とやらも、富野の話だと続編は断られて、単なるTVの映像繋ぎ合わせた総集編スペエディを三本希望するも一本しか許可出てないし、劇場版「サイズ」とか言ってたからね
もし実現したとしてもバンダイやサンライズの扱いから分かるようにGレコがガンダム最底辺というのは変わらないもんな
Gレコ最底辺?
続編?
心底どうでもいい(笑)
根拠なしに暴言吐いてる連中がいるから相手してるだけ
最初から言ってるだろう?
何かの文句を言うなら根拠を挙げて口開けという話
でなければそれはいつもの妄想
問題はそれに負けてる作品があるってことなんだけど?
最底辺のさらに下じゃ存在価値ないのかな?
事実も認められないね、認めたくない、認めたくない(笑)
売上×想像は事実とは言わないんだよ、底辺富信くん
※409
想像を根拠に騒いでるのが円盤バカだろ?w
Gレコがガンダム最底辺の不人気作というのが、結果を一番わかっているバンダイやサンライズがしている展開を見れば明らか。
本当にGレコには何にも無い。
妄想の世界で喚いてないで、いいかげんに事実を認めなよwwww
数字が出てるのに事実を認められないのは哀れだね
円盤負けてるのは現実世界の出来事だから目を覚ました方がいいのでは?
Gレコなんぞより他に気になることないの?
所詮どうあがいても失敗作を理屈は無視して一生懸命叩いて
Gレコなんぞ人生に何の関係もないぞ(笑)
社会は円盤バカと違って映像作品の価値は、内容で評価する
円盤を販売していないのに受賞作が認定され、世間がそれを認めている現実が何より円盤バカを否定している
≪第40回日本アカデミー賞≫
[優秀アニメーション作品賞]
『君の名は。』
映画『聲の形』
『この世界の片隅に』
『ルドルフとイッパイアッテナ』
『ONE PIECE FILM GOLD』
■ 『君の名は。』 受賞部門
優秀アニメーション作品賞
監督賞/新海誠
脚本賞/新海誠
優秀音楽賞/RADWIMPS
■ 『この世界の片隅に』 受賞部門
優秀アニメーション作品賞
優秀音楽賞/コトリンゴ
■ 『シン・ゴジラ』 受賞部門
優秀作品賞
優秀監督賞/庵野秀明・樋口真嗣
優秀主演男優賞/長谷川博己
優秀助演女優賞/石原さとみ
優秀助演女優賞/市川実日子
優秀音楽賞/鷲巣詩郎
優秀撮影賞/山田康介
優秀照明賞/川邉隆之
優秀美術賞/林田裕至・佐久嶋依里
優秀録音賞/中村淳・山田陽
優秀編集賞/庵野英明・佐藤敦紀
NHKニュースでもこの通り
社会の現実は円盤バカを否定しまくりだw
『キネマ旬報ベスト・テン 1位は「この世界の片隅に」』
NHK 1月10日 17時50分
「去年を代表する映画を選ぶキネマ旬報ベスト・テンが10日、発表され、日本映画の1位には片渕須直監督のアニメーション映画「この世界の片隅に」が選ばれました。アニメーション作品が1位になるのは、昭和63年の「となりのトトロ」以来、28年ぶりです。
キネマ旬報ベスト・テンは、大正8年に創刊された映画専門誌「キネマ旬報」が主催して、1年を代表する映画を映画評論家などが投票によって選ぶもので、今回が90回目と日本で最も歴史がある映画賞です。
日本映画や外国映画などのベスト・テンのほか、監督や俳優などに贈られる賞があり、このうち日本映画の1位には片渕須直監督のアニメーション映画「この世界の片隅に」が選ばれました。
この作品は、こうの史代さんの漫画が原作で、戦時中の広島や呉を舞台に厳しい生活の中でも明るさを忘れない主人公の女性の日常を描いた物語です。
アニメーション作品が1位に選ばれたのは、昭和63年の宮崎駿監督の「となりのトトロ」以来28年ぶりです。また、片渕監督はアニメーション作品の監督として初めて監督賞を受賞します。
日本映画の2位には、庵野秀明さんが総監督を務めた人気映画シリーズの最新作「シン・ゴジラ」が、そして、3位には深田晃司監督の「淵に立つ」が選ばれました。また、外国映画の1位はニューヨークで実際に起きた飛行機事故を題材にした、クリント・イーストウッド監督の「ハドソン川の奇跡」が選ばれました。表彰式は、来月5日に行われます。
■片渕監督「多くの人が口コミで紹介してくれた」
日本映画の1位に選ばれた「この世界の片隅に」の片渕須直監督はNHKの電話インタビューに応じ、「アニメーション作品がこのような栄えある賞に選ばれたことがとてもうれしいです。受賞することになったのは、これまでにいろいろな方たちがアニメ作品を作ってきた蓄積があったからだと思っています」と喜びを語りました。
また、「多くの人が口コミで作品を紹介してくれて、若い人からお年寄りまで自分たちの想像を超える多くの人に映画を見てもらえている。
若い人には、この映画をきっかけに当時の様子を知ってもらいたいし、多くの世代が共通の話題で話ができるきっかけを作れてよかったと思っています」と述べました。
アニメーション作品の監督として初めて監督賞を受賞したことについては、「高畑勲さんなど、偉大な映画監督を差し置いて受賞することになり、申し訳ない気持ちです。この賞をきっかけに、これまでの多くのすばらしい作品や、これから作られていく作品などアニメーションの世界に興味を持ってくれる人が増えていったらうれしいです」と話していました。」
さらに社会の現実は円盤バカを否定しまくるw
この社会は円盤売り上げなどという底の浅い糞みたいな価値観で作品を評価しないw
『大ヒット映画『君の名は。』 キネマ旬報ベスト・テンは、なぜ圏外?』
(THE PAGE 2017.01.15 11:50 )
「「キネマ旬報ベスト・テン」は1919年に創刊された映画誌「キネマ旬報」が、1924年から発表している歴史ある映画賞。
【作品部門】は、映画評論家や新聞記者、映画雑誌編集者などから選ばれた選考委員が、日本映画と外国映画それぞれ10本を選び、1位は10点、2位は9点……10位は1点と評価を数値化し、その合計点数で順位が決まる。そして、誰がどの作品に入れたか、そして選考理由などが2月上旬に発売される同誌の「特別号」で掲載される。
多くの映画賞のように、ノミネーション作品を審査員が合議制で決める賞とは異なり、ある意味、透明度の高い賞となっている。
■個人が選んだベストテンの集合体の賞
選考委員はいわゆる映画に精通している人たちが多く、人によっては年間300本近く観賞し、その中から個人の基準に照らし合わせた10本(外国映画を合わせると20本)を選ぶのだが「キネマ旬報ベスト・テン」の特徴はここにある。
いわゆる興行的に成功した作品の中から選ぶのではなく、規模の大小を問わず、そこにはある程度の客観的視点はあるとは思われるが、基本的には個人が選んだベスト・テンの集合体の賞である。しかも、審査委員はそれぞれが映画に対してかなり個性的な視点を持った人たちだ。
(略)
キネマ旬報元編集長の関口裕子氏は、次のように語る。
「評論家が選ぶベスト・テンは必ずしも興行成績と一致しません。評論家は、観客が発見できなかった、つまり興行的には振るわなかった映画も見ていますので、何人かがそんな作品を持ち点の高い上位で推してくれば、一般の方にとって耳慣れない作品がランクインしてくることもあるわけです。」」
続編の打診のあったBFT
小川 正和 @mkaz0310
ガンダムビルドファイターズトライの最終回が放送となり、前作も含めこれまでご視聴頂き本当にありがとうございました。
続編としての3期TVシリーズ等のご要望やオファーがあったことは非常にありがたかったのですが、ひとまずここでTVシリーズは一休みとなります。
2015年4月1日(水) 21時30分22秒
小川 正和 @mkaz0310
ビルドファイターズとしてはWEB企画が始まりますし公式でツイートしたようにOVAを企画中です。
長崎監督で1本、綿田監督で1本の予定です。
セイ、レイジのGBF、セカイ、ユウマ、フミナのGBFTですからそれぞれの期待に応えられるように少々時間を頂いて制作するつもりです。 #g_bf
2015年4月1日(水) 21時36分34秒
クロアンも続編打診があった
福田「2期がやれない数字ではないしキングからもやってほしいという話は来ているけど、アンジュは複雑な絡みの中で生まれたのですぐに続きができるという訳ではない。」
2015年4月29日のクロアンイベントでの発言
必然的に作品的評価はこうなる
続編打診のあったBFT&クロアン>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>続編打診のないGレコ
最も正確な数字を持っているのは制作会社とスポンサー
円盤バカではないw
※412
と、妄想で語る哀れな円盤バカであったw
※417
自らが妄想で語ってるのに人になすりつけるアンチであった
数値が出てるけど都合悪いから見えないのであった
※418
なら、なんで円盤「だけ」を指標にしてるかの根拠を示しなよ。
ちゃんと事実としての数字で示してね!
「想像」なんてコントみたいな自爆して笑わせて誤魔化すんじゃダメだよw
吉田健一も認めるGレコの不人気っぷりw
吉田健一 @gallo44_yoshida
Gレコの同人誌あんまり出てない。残念だわ。
14:07 – 2015年1月17日
※419
映像作品として評価するにあたってなぜ映像作品でない項目を入れるんだ?
入れる理由がない
筋が違うだろ
※421
だから何で円盤「だけ」の売り上げがそれに直結しているの?
その根拠をちゃんと示しなよ。
「違う」というという例は色々な人が提示しているけど、君の方は「自分の想像=世界の常識なのだ!」という訳のわからない主張の一点張りでしょ?
ちゃんとしなよ。
円盤バカは何でGレコより円盤が売れてないクロアンに続編オファーが来て、Gレコに来なかったのか説明してくれよw
※422
逆
他に何が映像そのものを評価した人の数に「直結」するの?
何もない
「他がまったく直結しない」から言ってるわけ
※423
そりゃ商品展開で儲けが出ると考えたからだろ
富野に頼んだところで人件費がバカ高いだろうし、初っぱなが売れてないんだから続編出しても売り上げ伸びないだろ
そもそもあの機体で商品展開できるとは誰も思わんだろ
※424
>「他がまったく直結しない」
その根拠を全く示さないで想像で言ってるしょ(呆)
ワザと誤魔化して逃れようとしてるでしょ・・・
>そもそもあの機体で商品展開できるとは誰も思わんだろ
デザイナーのせい(富野以外のせい)に必死で笑えるねw
劇中での監督の魅せ方(要するに演出、脚本)に問題があると思う(OPでの蟹股とかも酷いしね)けどね
で、富野監督のギャラって他の監督より高いというソースは?
それも想像かな?
そもそも円盤が直結するというのもお前の想像なんだろ?
円盤を買う人の90%はその作品が大好きだから買ってるとういうソースはいつ出てくるんだよ?
円盤バカの言ってる事は全部想像を根拠に決め付けてるこら全く説得力が無いな(苦笑)
円盤バカの言ってる事は全部想像を根拠に決め付けてるから全く説得力が無いな(苦笑)
人気作品or人気が出ると思われる作品には多くのコラボ企画が出てくるだろ?
作品を好きな人は円盤だけでなく色々な商品を買ったり関連企画に興味を持ってくれるというのが世間一般の認識だから、そういう商法が成立する。
他ならぬGレコだって放送開始当初の覇権候補だった頃は盲導犬協会とコラボしてたしな
作品を好きな人は円盤しか買わない!なんてのは円盤バカの想像の世界の話でしかないんだよ
※425
なんでほとんどの人がその映像作品が欲しくて円盤を買うことの根拠を示さにゃならんのんだ(呆)
常識が欠落しててお話になりませんな
現実世界で他の人に言ってみろ、円盤買う人は別にその作品が欲しいわけじゃないもんなーって、アホかと思われるぞ(笑)
車買う人に対して車が欲しいんじゃないもんなーってか(笑)
※430
車と全然違うぞw
ついに発狂かwwww
映像作品が好きなら録画でも配信でも見る手段はいくらでもある
ならわざわざ金出して買う理由は何?
お前こそ現実世界で他の人に聞いてみた方が良いんじゃないの?
ちなみに俺が円盤買うのは特典目当て
本編見返すだけならHDDに録り貯めたのを見る方が早いしな
※430
>現実世界で他の人に言ってみろ、円盤買う人は別にその作品が欲しいわけじゃないもんなーって、アホかと思われるぞ(笑)
アホはお前だ
作品が欲しいから買ってるわけではない実例がすでにあるじゃねえかw
※217の転売ヤーの実例がなw
円盤バカのいう「常識(笑)」はただの妄想でしたwwwwwwwwwww
映画のDVD買う人に対してその作品が欲しいわけじゃないもんね?って言うんだよね(呆)
頼むから最低限の常識をわきまえてくれ
現実のアニメーターの証言がこれ
作品じゃなくて特典目当ての購入が多いのが現実wwwwwwwwww
Cindy Yamauchi @cindy560a
「秋番組のDVD・BD販売の広告を見ながら。コンテンツだけではなかなか売れないせいか、やたらと特典もりもり。オマケがないと買ってもらえない。コンテンツを作る側としては寂しいけれど、それが現実なのよねえ。」
5:17 – 2016年1月4日
プロフィール
フリー・アニメーター。『ひるね姫』を終えて、次は久々のテレビシリーズです☆
金払わなきゃ見れない映画とタダで見られるTVアニメの区別もつかないのかw
※434
お前の常識は世間の非常識
次々に上がっているソースに記載された現実がお前を否定しまくってるなあ
転売ヤーに聞いてみろよw
「作品が好きで何十枚も買ってるんですか?」とな
最低限の常識(笑)
現役アニメーターにも否定された円盤バカの最低限の常識(笑)
普通のガンダムの単巻にまともな特典ついてないけどな(呆)
わざとだろうけど他のアニメと混同させて何してんの?
テンバイヤーいてもいなくてもガンダム内で比較するに当たって関係ないが?
で転売しても高値で売れない、売られてない商品にテンバイヤーがいる証拠出そうか?
※439
>普通のガンダムの単巻にまともな特典ついてないけどな(呆)
円盤バカはついに口から息をするように捏造しないと自我が持たなくなったようだw
【Amazon.co.jp限定】ガンダム Gのレコンギスタ 1(特装限定版) (全ディスク収納オリジナルデジパック付) [Blu-ray]
発売日 2014/12/25
【Amazon.co.jp限定封入特典】
・ 全ディスク収納オリジナルデジパック
「ガンダム Gのレコンギスタ」全9巻ブルーレイ全ディスクが収納できるデジパック仕様のケースが封入。
【特典】
■特製解説書「Gのレコンペディア」(30P)
G-レコに登場するキャラクター&メカニックを余すところなく解説するほか、
作品解説、ロードマップ、4コマ漫画、スタッフ&キャスト対談などバラエティーに富んだ内容が盛りだくさん!
富野由悠季総監督の映像技術の神髄に迫る評論コーナー「トミノロン」は必見!
第5巻に付属する専用バインダーにアーカイブしていこう!!
【映像特典】
■モビルスーツ学園「G-レコ甲子園」
リギルド・センチュリー1014年夏。各高校による戦い『MS甲子園』がまもなく幕を開ける…。
G-セルフとレクテンの所属するキャピタル高校は勝ち抜くことができるのか…?
■特別先行版 劇場舞台挨拶 2014.08.24
8月23日から2週間限定で劇場公開された第1話~第3話特別先行版イベント上映にて、新宿ピカデリーで行われた舞台挨拶2回を完全収録!
[出演]石井マーク(ベルリ・ゼナム役)、嶋村 侑(アイーダ・スルガン役)、佐藤拓也(ルイン・リー役)、富野由悠季総監督
【音声特典】
■第1話スタッフ&キャストオーディオコメンタリー
[出演]石井マーク(ベルリ・ゼナム役)、嶋村 侑(アイーダ・スルガン役)、吉田健一(キャラクターデザイン)、小形尚弘(プロデューサー)
【他、仕様】
■吉田健一描き下ろし特殊ジャケット
■三方背クリアケース
Gレコは単巻で特典山盛りだったぞwwwwwwwwwwww
円盤バカ「普通のガンダムの単巻にまともな特典ついてないけどな(呆)」
現実:Gレコの円盤1巻に特典がてんこ盛り
また現実に否定された円盤バカだった・・・w
『機動戦士ガンダム THE ORIGIN IV [Blu-ray] 』
販売元: バンダイビジュアル
発売日 2016/12/09
◎仕様◎
【特典】
安彦良和コミックネームを使用した解説書(32P)
特製ブックレット (12P)
【音声特典】
スタッフ&キャストオーディオコメンタリー
【映像特典】
第3話イベント上映初日舞台挨拶映像
PV&CM集
【他、仕様】
安彦良和描き下ろしスリーブ
【BANDAI VISUAL+対象商品】
ガンダムの円盤のどこに特典が無いっていうのかなwwwwwwwwwwwww
円盤バカの言ってることは全て想像なんだよな(呆)
『機動戦士ガンダムSEED DESTINY 13 [DVD]』
発売日 2006/02/24
時間: 122 分
◎仕様◎
【毎回封入特典】
・ライナーノート(8ページ)
【毎回映像特典】
・機動戦士ガンダムSEED DETINY The Making
(2004年10月3日:「機動戦士ガンダムSEED DESTINY 前夜祭~全国2万人同時プレミアム試写会~」
(東京国際フォーラム)で映されたメイキングを再編集した映像)
・ノンテロップオープニング&エンディング集
・テレビスペシャル『FINAL PLUS~選ばれた未来~』
(全50話を再編集&アフターエピソードを描く。MBS・TBS他2005年12月25日深夜放送)
ガンダムも昔から単巻でも特典をつけてたんだよw
それも知らんでガンダムには特典がないとか超笑えるwwwwwwwwwww
ガンダムの円盤に特典が無いとかどこの異世界の話なんだろうか。
1巻やラストはともかく、「まともな特典」と言ってるだろ?日本語むりな子かな?
しかもその特典がついてて買ったら何か違うのか?
それだけ作品好きってことにしかならんが?
で転売しようもない作品にテンバイヤーいる根拠は?
しかもガンダム内のテンバイヤーがいたとしていたから何が変わるって?
何も変わらんよ、いるとするなら各作品にテンバイヤーがいるのだから
むしろ不人気作にとってはマイナスだよな、本当は人気作と今ほどの差がないってこと言いたいのかな?
円盤バカ「あー、あー、聞こえなーい!」
で、また同じ妄想を喚くと思うな。
悔しいからと屁理屈で理由つけても実際に事実として円盤で負けてる作品があるからどうしようもないんだよな
結果は事実として認めることが出来ないと社会出れないぞ
>しかもその特典がついてて買ったら何か違うのか?
>それだけ作品好きってことにしかならんが
ガンプラ買うのはデザインが好きだからで作品が好きな訳じゃないんだろ?
その理屈ならGレコの特典欲しい奴は単に富野が好きなだけでGレコが好きな訳じゃないってことになるな
まあお前の想像()では違うんだろうけどw
※446
例に出てる特典は全て「まともな特典」だ
特典とは円盤の売り上げ向上のために用意するもの
だから企業は売り物にならんものは特典にはしない
そんな最低限の常識も知らないのか
最低限の常識ぐらい弁えろよw
こう考えると特典もテンバイヤーも何の意味もない話なんだな
こんな話題出して何してんの?
※446
>で転売しようもない作品にテンバイヤーいる根拠は?
転売しようの無い作品なんてありませんが?
ヤフオクだろうが何だろうがオークションに出せますが?
貴方、ネットオークションも知らないんですね。
これは恥ずかしい。
ところで円盤バカ本人は最近何かアニメの円盤買ったの?
大好きなその作品を何回くらいリピートしたの?
特典目当てじゃないならその特典はどうやって処分したの?
※449
その台詞が完全なる妄想だろ(呆)
※454
おいおい、円盤以外の商品買う奴はその作品を好きな訳じゃないって顔真っ赤にして主張してたのはお前だぞ
Gレコ円盤の転売なんていくらでもあるが?
ヤフオクでもご覧の有様
『ガンダム Gのレコンギスタ 劇場限定Blu-ray/パンフレット/記念本:新品(未開封品)』
個数:1
開始日時:2017.01.19(木)23:02
終了日時:2017.01.20(金)23:02
自動延長:あり
早期終了:あり
返品:返品不可
入札者評価制限:あり
入札者認証制限:なし
最高額入札者:なし
開始価格:9,800 円
オークションID:k182802261
『[Blu-Ray]ガンダム Gのレコンギスタ 7(特装限定版) 』
状態:新品
個数:1
開始日時:2017.01.20(金)14:45
終了日時:2017.01.22(日)14:35
自動延長:あり
早期終了:あり
返品:返品不可
入札者評価制限:あり
入札者認証制限:なし
最高額入札者:なし
開始価格:6,825 円
オークションID:w164900102
最近は買ってないな、欲しいものはもうすでに買ってる
何回リピートね、長編なら3回くらいだろう、短編でも4、5回くらいか
特典無意味に捨てるやつがどこにいる
そもそもたいしたことない解説書とフィルムくらいだったか
『[Blu-Ray]ガンダム Gのレコンギスタ 7(特装限定版) 』
◎仕様◎
【特典】
■特製解説書「Gのレコンペディア」
G-レコに登場するキャラクター&メカニックを余すところなく解説するほか、
作品解説、ロードマップ、4コマ漫画、スタッフ&キャスト対談などバラエティーに富んだ内容が盛りだくさん!
富野由悠季総監督の映像技術の神髄に迫る評論コーナー「トミノロン」は必見!
第5巻に付属する専用バインダーにアーカイブしていこう! !
【映像特典】
■モビルスーツ学園「G-レコ甲子園」
リギルド・センチュリー1014年夏。各高校による戦い『MS甲子園』がまもなく幕を開ける…。
G-セルフとレクテンの所属するキャピタル高校は勝ち抜くことができるのか…?
【音声特典】
■スタッフ&キャストオーディオコメンタリー
【他、仕様】
■吉田健一描き下ろし特殊ジャケット
■三方背クリアケース
Gレコ7巻の特典がこれ
Gレコは転売しようが無いどころか、転売されまくってる
現実に否定され続ける円盤バカでしたw
※455
ただの嘘つきか
ホントに言葉遊びしか出来ないんだな(呆)
※456
それが100歩譲って仮にテンバイヤーだとしたところでテンバイヤーがいても何も関係ないことくらい分かるよね?
※458
転売されまくってる?
転売されてる根拠まったくないよね
というか普通に安値で買えるんだが?
※459
転売ヤーがいるということは購入層の一定数が、作品目当て以外で買っているということ
さらに※435にあったメーターも指摘しているが、作品ではなく特典目当てで円盤を買う層が多くを占めていると指摘している
だから円盤の売り上げ数は作品評価の基準には使えないんだよ
そんなことも判らないのか?
※459
嘘つき認定ありがとう
ならガンプラ売り上げも作品を好きな人の指標ってことで良いね
たかだか数千枚単位でギャーギャー言ってる円盤とは桁違いの市場だから比べ甲斐があるなあw
※460
>転売されてる根拠まったくないよね
お前、本気でヤフオク知らないんだな……(呆)
ネットオークションで転売されてるのに「転売されてる根拠がまったくない」とか日本語として意味不明すぎ
試しにヤフオクで検索したけどGレコ円盤は356件出品されてるね
入札はトータル1件のみで転売ヤー涙目って感じだけど
すごいね。
円盤バカはネットオークションを知らないんだ。
こいつガチで引きこもりだろ。
平日の真昼間から張り付いてるし。
※461
その両方比較するときクソの役にも立たないけど?
特典が欲しい?それだけその作品が好きなことの証明にしかならんぞ
テンバイヤー?いてもいなくても関係ないんだが?
安く買えるのに存在価値がなにけどな、みんな損してるんだな
比較するガンダム作品にも同様にテンバイヤーがいるから比較するに当たって何の関係もない
しかもテンバイヤーってガンダム以外の例を拡大解釈してどうすんの?
気持ち悪いライブ券?か何かで値段が上がったからテンバイヤー?ガンダム関係ないよな
※465
すまんが勝ち組だから、低く見積もっても世の中の職種の平均以上だから
というか成りたい職業トップ10くらいには多分入ってる
円盤の特典が欲しい=その作品が好き
ガンプラが欲しい=その作品が好きなわけじゃない
この論理が理解できないんですがw
※462
下らない言葉遊びしかしないのな
結果が出てるから何言っても意味ないんだよ
現実の結果を認めたくない子ってだけにしかならない
※468
わざと?
それとも日本語の読解力が不自由なのか?
それとも嘘つきの言葉をまに受けるタイプ?
自分で嘘つきって認めちゃったよ、このバカwww
日本語不自由なのは想像と事実の区別もつかない円盤バカだろ
円盤バカが自分はニートだと自白したようだなw
ニートは他者から自分がニートだと指摘されると虚言を弄して、自分が勝ち組だとアピールしたがる
ニートが図星を突かれた場合、自分とは全く違う真逆の人間像をアピールし(例:俺は一流企業の正社員だ。俺は勝ち組職業だ等)、虚言の殻に閉じこもり、同時に虚言によって相手にマウントすることで、脆弱な自我を守ろうとする
いやあ、円盤バカは本当にバカでしたw
自分でニートだと自白したんだから笑えるw
好きでもないアニメのためにこれだけ必死になれる奴がいるんだから、好きでもないアニメの円盤買う奴がいてもおかしくはないな
円盤バカは良いサンプルだよ
これ小売やってる者からすると常識だけど、オリコンとかに反映されるのはPOSデータ
ところがPOSデータはPOSレジを導入している店舗からしか発信できない
このPOSレジを導入してる店舗は実はあまり多くないので、消費全体を把握するには不十分
だからPOSレジ非導入店のレシートデータと必ず付き合わせる
そこまでやってやっと本当の販売実数が判明する
消費者には実際に何がどれぐらい売れてるか、その本当の数は見えないのよ
見えてるのは氷山の一角
ネットに上がってる売り上げデータで一喜一憂するならまだしも、それを価値判断基準に置いてるのはただのど素人
※474
ていうか円盤バカは実際に円盤買ったことないと思うよ。
新シャアの売り上げスレに張り付いてるアホの一人だと思う。
今は声優がアイドル化していてそのファングッズのひとつとして円盤がある。
だから声優のファンが作品度外視で買っている例が多い。
水樹奈々のアニメなんてそれが顕著でキングレコードもその趣旨でアニメ企画して売ってる。
Gレコの場合は監督がアイドル=偶像だけどな
※477
そこは確実にあるよね。
Gレコだからじゃなくて、富野だからで買ってる。
円盤のCMからして「富野監督は?」「おちゃめな人です」だからな
※468
俺もその円盤バカの謎ロジックは理解できんわw
※473、476
全部願望書き連ねてて笑える
だから妄想垂れ流しても平気、恥ずかしくもないんだろうな
自分の希望が現実だと思っちゃう
円盤の数値と言う事実がすでにある
一部で不充分?統計学というものがあってだな…、きりがない話して何言ってるんだ、それは何の項目でもすべて同じだろ
テンバイヤーも無意味、特典だから買うも無意味、比較することに何の関わりもない話をして論点ずらしてどうするの?
※481
富野信者「あー、あー、聞こえなーい!Gレコはどうでもいいが、御大の作品がガンダム最底辺とは認められなーい!」
結果を一番よく知ってるバンダイとサンライズの扱いでGレコはガンダム最底辺なのに、円盤バカは想像を根拠にバンダイやサンライズすら否定しててワロタ
数値が出てるのを必死に否定するのは何かな?
事実は関係ない、とにかくGレコが下じゃないと気がすまないというただの執着だろ(笑)
質問、事実数字が負けてるよな?
なんで?
個人が言い訳したところで仕方ない事実は事実、結果は結果
Gレコなんぞそんなに気にして虚しくないか?
※484
出てるのは円盤の売り上げ。
で、お前が事実と言い張ってるのは、そこから先の、自分の想像を根拠にした妄想。
その違いに気付けよw
結局AGEを貶して何とか御大のGレコを最底辺と認めたくないだけの富野信者やな、円盤バカは。
で、唯一AGEに勝てる要素が円盤だったから円盤売り上げに固執してると。
※481
>円盤の数値と言う事実がすでにある
その数値が小売の業界の人から否定されてるんだけど?w
統計学には「ゴミのようなデータを使っていくら解析しても出てくる結果はゴミばかりだ」という言葉がある
サンプルが偏っていたりデータの収集の仕方が恣意的だったりした時点で解析した結果には何の価値もないんだよ
統計学ガーとか無知晒してるのが大笑いだw
※484
>質問、事実数字が負けてるよな?
お前への答えはとっくに出てるよw
416. 名無しのガンダム好き 2017年01月20日 14:39
続編の打診のあったBFT
小川 正和 @mkaz0310
ガンダムビルドファイターズトライの最終回が放送となり、前作も含めこれまでご視聴頂き本当にありがとうございました。
続編としての3期TVシリーズ等のご要望やオファーがあったことは非常にありがたかったのですが、ひとまずここでTVシリーズは一休みとなります。
2015年4月1日(水) 21時30分22秒
小川 正和 @mkaz0310
ビルドファイターズとしてはWEB企画が始まりますし公式でツイートしたようにOVAを企画中です。
長崎監督で1本、綿田監督で1本の予定です。
セイ、レイジのGBF、セカイ、ユウマ、フミナのGBFTですからそれぞれの期待に応えられるように少々時間を頂いて制作するつもりです。 #g_bf
2015年4月1日(水) 21時36分34秒
クロアンも続編打診があった
福田「2期がやれない数字ではないしキングからもやってほしいという話は来ているけど、アンジュは複雑な絡みの中で生まれたのですぐに続きができるという訳ではない。」
2015年4月29日のクロアンイベントでの発言
必然的に作品的評価はこうなる
続編打診のあったBFT&クロアン>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>続編打診のないGレコ
最も正確な数字を持っているのは制作会社とスポンサー
円盤バカではないw
惨めやな、円盤バカ
これだけ喚いて賛同者が一人も現れないw
事実っていうのはバンダイやサンライズのGレコの展開の無さという結果に現れてるだろうに。
何で円盤だけに固執するのかの根拠が無い。
根拠が想像では誰も説得出来ないよ、、、、、
小形PはGレコが赤字だったことを、イベントやダムAのインタビューで認めている
小形PはGレコのPだから当然Gレコの損益を知っている
だからこそ2015年のトークショーでポロっとGレコ単体では赤字だと言ってしまったんだね
ダムAのインタでも商業的に不振だったと言っている
BFTやクロアンは黒字だったから続編の依頼が来た
Gレコは売れずに赤字だったから依頼が来なかった
赤字という歴然とした事実がGレコの作品評価を物語っているよ
賛同も何も相手がGレコを貶めたいだけの事実を無視する輩だから何言っても言い訳するのは分かってるから
円盤負けてる作品があることは避けようのない事実だからどうしようもない
※487
ばか?
恣意的?偏ってる?根拠は?
いつもの妄想全開じゃん、ほんとに次から次へと都合の良い妄想が出てくるな(笑)
※490
また?本当に考える頭がまったくないの?
赤字は映像作品そのものの視聴側からの評価、好きな人の数に関係ないんだが?
本当に物事を考えることができないの?
富野がGレコは糞でしたと散々言ってるのに、富野信者のみっともなさは果てが無いなあ
・「このアニメ、ダメだね」という評価に関しては、ぐぅの音も出ません。皆さんからの袋叩きはすべて受け入れます。
(ソース:月刊アニメージュ2015年4月号富野インタ )
・作品で分かってもらえなかったら全部ダメで、この作画にはこういう思いが込められていて…みたいな話をする作り手はクズだと思うので、僕はそういう話はしたくないですね。お前が下手だから分からないんだよと言われたら、ごめんなさいと言うしかないでしょう?
・だってG-レコ人気なかったでしょ。こういう作品がもっと見たいんだって思ってもらえるような作品を、僕は作れなかったんです。
・お前が下手だから分からないんだよと言われたら、ごめんなさいと言うしかないでしょう? 正直ここまで酷いものになるとは思ってなかったんです。
・中盤辺りで、まったく物語に乗れないのに、次へ次へと話が進んでいってしまうという手厳しい批判も受けました。こうまで乗れないのは物語構成が間違っているからです、と。それはもっともな意見なんです。
・ですので100点満点で15点ぐらいしかあげられないですね。
(ソース:2015年ダムA6月号富野インタ)
・(Gレコ)TV版はドラマがなく設定紹介になっていた
(ソース:富野流仕事術~自分の個性を信じる~)
・種まきと称してテーマ的な事ばかり盛り込むのに一生懸命で、視聴者のことを考えていなかった
・Gレコはメッセージ性を込めることに必死になりすぎて、エンタメとして成立してなかった、稚拙だった
(ソース:AERA2015年7月27日号富野インタ)
※491
>恣意的?偏ってる?根拠は?
※435でもプロのアニメーターが指摘するように、円盤購入動機が作品自体にないのが事実なのにそれを認めてないこと
転売ヤーの存在とかね
高松信司監督が指摘するように円盤を購入しているのは視聴者数百万のうち1%程度
この時点で十二分に恣意的で偏向してるよ
統計として機能しない
ゆえに円盤の数値など全く使えない
そして厳然たる事実としてGレコは赤字だったということ
赤字であったという事は世間からは低評価だったということ
同時に黒字作品の方が世間から高評価を得たということ
この点からも円盤の数値の信用性は全く無い
そもそも富野信者がどうとかGレコがどうとか考え妄想する時点でまともな思考ではないよな
そこに行く結論しか求めてない認めないのだから(哀しいね)
どれだけおかしいこと発言してるかも本気で分からないみたいだからね(笑)
※492が富野の発言を抜粋してるけど、Gレコに関しては批判派と富野の見解はほぼ一致してるんだよね
Gレコは作品以前の代物だったと
そして商業的に赤字だったという事実
円盤じゃ覆せないんだよ
これがGレコという映像作品に対する現実社会の評価だ
※490
>赤字は映像作品そのものの視聴側からの評価、好きな人の数に関係ないんだが?
映画では視聴者からの評価が低い作品は興行収入が振るわず赤字になるが?
TVアニメも同様で関連商品が売れないから当然赤字になる
そんな常識も知らんのか?
君は本当に働いたことがないんだなあ
Gレコと言う作品を好きな人は沢山いるはずなのに、Gレコのために何日もサンドバッグになってる円盤バカを助けようとする奴は一人もいないんだなw
※493
全部ダメじゃん
文章の内容が全部おかしいわ
恣意的も偏向してるも意味全然分かってないだろ(笑)
日本語のお勉強からはじめようか?大学行ったか?
しかも統計学の基本のキの意味すら理解できてないじゃねーか
そしてテンバイヤーもいようといまいとガンダムを比較するにあたって何の関係もない(呆)
赤字であったということは世の中で低評価だったということ←そりゃ底辺争いの作品だから当たり前の話だろ
そして赤字は当然のことだが低評価だからという問題ではない
低評価だからという問題ではなく、製作費を収益が越えられなかったに過ぎない
仮に良く売れていようと製作費がそれ以上に掛かれば赤字になる、低評価という問題の話じゃないことくらい普通の人なら分かるんだが
円盤バカ「作品評価と赤字は無関係(キリッ」
↓↓↓↓ 現 実 ↓↓↓↓
『「IGまで潰れたら、この国のヲタアニメやばいだろ…」 IG、2016年第1四半期プチ赤字も「だって攻殻つまんないもん」と妙に納得!?』
(2015.10.18 おたぽる)
「今月9日、アニメ制作会社・Production I.G.で知られる株式会社IGポートが、2016年5月期の第1四半期(6~8月)連結決算を発表。最終損益は約4,100万円の赤字となったのだが、アニメファンは「残当(残念だが当然)」と見る人が多いようだ。」
「この発表を受け、「だって攻殻つまんないもん」「ARISEは専門用語多すぎて、ストーリーがまったく入ってこなかったしな」「ARISEなんて結局、内容やストーリーより、声優変えたのが1番ダメだっただろ」など、『攻殻機動隊』の弱体化を理由に、当然の結果と受け止めるファンは多い。」
※498
発狂してないで具体的に反論してくれないかなあw
何一つ例示した事実に反論できてないのに笑うしかないんだがw
数百万分の1のサンプルで統計が成立すると思ってる時点で完全に無知だよw
しかもその僅かなサンプルもノイズ入りまくりで精度としては話にならんのにw
せめて反論というのなら、高松信司のツイートや※217に出てる転売ヤーの実態、※435でもプロのアニメーターの指摘に反駁する事実を提示してくれよw
結局お前は事実に対してはひとつ反論できないんだね
ひたすらアーアーキコエナイーを繰り返してるだけ
だから賛同者が誰一人いないし、お前を否定するソースしか出てこない
まあ、人気なのに赤字になる事はないよな
人気のガンダムなのにガンプラ売れなかったり外伝展開無かったり、コミカライズが打ち切りになったり、スペシャルエディション無かったり、2クールのみ(TVで2クールで終わっちゃったガンダムは皆無)で終わったり、ノベライズも無ければドラマCDすらないし、テーマソングもヒットしない、1/100も出ない、MGもなぁ〜んにも無い、なんて事は無いよな。
これだけ無い無い尽くしの最底辺なガンダムはGレコだけだろ。
この結果が事実だよ。
映像作品全般の話をしていて、都合が悪くなると「ガンダムガー」で逃げるのが円盤バカの常套手段
それでも逃げられなくなると提示された事実を見ないで、話を蒸し返す
こんなマンネリな逃げ方しかできないのが円盤バカ
こいつの人生もそういう逃げを繰り返してきたんだろう
だから最低限の社会常識も知らないニートになった
円盤はそこそこ売れたから最底辺じゃない
ボクちゃんの想像では円盤買う人の90%はその作品が大好きな人!
だから富野様入魂のGレコは最底辺じゃない!
円盤バカは同じネタあと何日続けるの?
谷口監督「アニメーション制作で何が大事かと問われれば、いろいろあって難しいのですが、(中略)中でも「赤字を作らない」というのは、真っ先にやらなければいけないことですね」
「DVDや玩具の売り上げも含めて、10円でもいいから黒字にして赤字を作らないこと」
ガンダムゲーでも鉄血優遇Gレコ冷遇だからな
超ガンロワとガンダムウォーズしてるけど鉄血の追加機体はどんどん来てるのにGレコの機体は一切出ないんだもん
ガンブレでも鉄血機体はDLCでドンドン追加されてるけどGレコの追加機体は無し
スパロボ最新作でもクロアンやヤマト2199は入ったのにGレコはハブられた
Gレコが人気があるならこうはならない
でも現実はこのザマ(笑)
※502
何を言ってんだ?
映像作品でガンダムの話をしてるんだから当たり前のことだろ
またまた妄想おつかれ、だから妄想と現実の区別がつかんのだろうよ
※503
相も変わらず富野ガー富野ガー気持ち悪いやつだ、余程現実世界から離れた生活してるのか?富野なんざ普通の生活してたら何にも生活に関わらないだろ(笑)
その通りだろう
円盤で負けてる作品は映像作品の勝負では明らかに負けてるからな
※501
BFTはプラモ展開でも最終回に出たすーぱーふみなを複数バージョン売ったけどGレコはこういう展開もなし
特別編でアイランド・ウォーズもTV放映したしな
Gレコは本当に何もない
※506
>映像作品でガンダムの話をしてるんだから当たり前のことだろ
お前の脳内世界では円盤はガンダムしか売ってないのか?
日本語が全く理解できないんだな
円盤売り上げというビジネス全般の話とガンダムの話の区別もつかんのか
マクロとミクロの話の区別ができないのなら、小学校レベルの国語からやり直して来いよw
>円盤で負けてる作品は映像作品の勝負では明らかに負けてるからな
お前一人がそう必死に思い込んでるだけで、現実社会はお前を完全否定してるな
※413や※414、※415で上がった現実がまさにそう
※492にあるように富野すら、お前を否定しているw
※506
>映像作品の勝負
って具体的に何のことなの?
Gレコは映像作品として不人気だったから、なぁ〜んにも無いあの扱いなんだろうに、円盤バカは何を言ってるんだろうか
富野ですら円盤がどうこうとか言ってないのに、本当にアホだよなあ
ガッツリ「Gレコは映像作品として低レベルでした!論外でした!」と認めてるのに
あんな頭のおかしいのが信者とか、富野可哀相すぎるだろ
心底同情するわ
は?低レベルでした、論外でしたってずっと言ってるが?
でも明らかに数値が負けてる作品がある
同じ条件下で
その低レベルよりさらに低レベルがあるだけの話だろ
事実数字がそうだから仕方ない
それを自分の願望のために認めないという姿勢が人として終わってるんだよな
※510
映像作品としてなぁ~んにもないと言ってるけどそれ以下やそれと大差ないレベルの作品ばかりなんだが?
全部レベル低いのかな?
※500
元の文はもう日本語も理解してない、妄想で構成されてる、考え方もおかしいわで反論する価値がないの
自分で分からないんだろうけど価値がない
ついに逃げに走った円盤バカw
また、
あー、あー、聞こえなーい!
かよw
>元の文はもう日本語も理解してない、妄想で構成されてる、考え方もおかしいわで反論する価値がないの
自分で分からないんだろうけど価値がない
※359がまさにそれを体現しているな
自分の主張の根拠が想像に過ぎないと認めてしまった時点で破綻してることにまだ気づいてない
※512
>それ以下やそれと大差ないレベルの作品ばかり
どんな作品(TV)?
大差無いとか言ってるけど、それも想像でしょ?
Gレコ程最底辺なのなんて無いでしょ
※515
あの文語るに値しない内容なのが理解できないの?
恣意的、編向?統計学?
全部調べてみ(笑)
中卒レベルの知能だぞ、呆れる
それを嬉しそうに擁護することも恥だと分からないやつもね
何にしても数字がはっきり出てるのを一生懸命見ないようにしてるのが
Gレコに取りつかれてるな、可哀想に
それで何ではっきりと数値負けてるの?
※517
何の数字が出てるのかな?
作品の人気を数値化したものとやらを見せてね。
あと、
※512
>それ以下やそれと大差ないレベルの作品ばかり
どんな作品(TV)?
大差無いとか言ってるけど、それも想像でしょ?
Gレコ程最底辺なのなんて無いでしょ
これはどうなったの?
ハッキリ数値で出てるならその数値と根拠をはっきり示してね。
勿論「想像だけど常識だ!」で逃げないでねw
※517
※359が語るに値しない内容なのは理解できるよw
>円盤→購入理由の90%が映像作品として
>ガンプラ→購入理由の30%が機体デザイン、20%が好きな作品だから、20%が新型のガンプラだから、20%が価格が安い、出来が良いから
>割合は想像に過ぎないがどちらが純粋に作品を表してるかは明白だろ
>割合は想像に過ぎないが
>割合は想像に過ぎないが
>割合は想像に過ぎないが
>割合は想像に過ぎないが
>割合は想像に過ぎないが
>割合は想像に過ぎないが
お前の言う数字とやらが想像の産物だということはよくわかったよ
※517
何日考えても想像と統計の違いが理解できないお前は中卒どころじゃねーなw
どんな生き方したらそこまで頭悪くなるんだ?
※519
現実から逃げてんのはお前だよ(笑)
何度も出してる、現実世界に出てるけどその数値は見たくない、Gレコが~(笑)
Gレコが最下位という結論じゃないと我慢できない子だよな、可哀想
Gレコなんざ生活に何の関係もないぞ?どれだけ生活の中でGレコが大きな存在なんだよ
事実は事実だから見ないふりしても仕方ない
何で数値負けてる作品があるんだろうね、でも答えられないもんね
円盤バカの生活の中でGレコが限りなく大きな存在なのはよく分かるよ
Gレコ最下位を免れたい一心で何日も頭の悪い主張を繰り返してるんだからなw
※500
>高松信司のツイートや※217に出てる転売ヤーの実態、※435でもプロのアニメーターの指摘に反駁する事実を提示してくれよw
>結局お前は事実に対してはひとつ反論できないんだね
円盤バカは都合が悪い事実からは逃げることしか出来ないのさ
他にも
※499に上げられたように、作品の不出来さが赤字に直結する事実
(Gレコも作品として不出来だったから赤字になった)
※413や※414、※415に上げられたNHKニュースや映画賞受賞結果が示すように、映像作品の価値評価は円盤売り上げとは全く無関係という事実
(これを上げると円盤バカはガンダムガーと喚くが、ガンダムも映像作品のうちのひとつに過ぎない)
※492に上げられたように、制作者の富野自身が作品の価値や内容評価と、円盤が無関係であることを認めている事実
一連の事実に対して円盤バカは反証が全くできず発狂して逃げることしか出来ない
※520
円盤とガンプラ、比べるまでもなく、どちらが作品目的で購入してる割合が多いかは明白だが?
誰に聞いてもどちらを購入した人間が作品目的で購入してるか聞けば円盤と答える
プラモは買う目的が多岐に渡りすぎて作品という意味では判断材料にならない、成功、貢献度、売り上げの判断材料にはなるが
それであってもただでさえ肝心の売り上げ額も分からない、割合もさっぱり分からない、全部Gレコが生活のすべてのアンチ得意の妄想の分野になる、しかも出てる品物の数も作品によって違うから同じ条件での比較もできない
そもそも映像を好きな人の数、ファン数を語ってて何で映像以外の要素を入れる理由がある?
筋が違う、入れる理由がない
Gレコが最下位じゃないと納得できない以外の理由がない(笑)
何より円盤バカが逃げているのは、サンライズのPである小形Pや小川Pが最も正確な数値を持っている事実だ
円盤バカのいう数値よりも両Pの持つ数値の方が遥かに信用性が高いのは当然
そして小形PはGレコが失敗だと認め、小形PはBFTが大きな成功を収めた事を認めている
円盤バカはサンライズからも否定されているのが現実
※525
>誰に聞いてもどちらを購入した人間が作品目的で購入してるか聞けば円盤と答える
ほらね、現実逃避の捏造に走ったw
円盤は作品目当てで買ってないということがすでに立証されてるのに、都合が悪い現実から逃げるのが円盤バカ
435. 名無しのガンダム好き 2017年01月20日 20:11
現実のアニメーターの証言がこれ
作品じゃなくて特典目当ての購入が多いのが現実wwwwwwwwww
Cindy Yamauchi @cindy560a
「秋番組のDVD・BD販売の広告を見ながら。コンテンツだけではなかなか売れないせいか、やたらと特典もりもり。オマケがないと買ってもらえない。コンテンツを作る側としては寂しいけれど、それが現実なのよねえ。」
5:17 ? 2016年1月4日
プロフィール
フリー・アニメーター。『ひるね姫』を終えて、次は久々のテレビシリーズです☆
言われても言われても数値が負けてることに関して説明ができない、逃げる
なんで?なんで?なんで負けてるの?
面白い言い訳よろしく
円盤バカ「円盤を買うのは作品目当てに決まってる!(キリッ」
現役アニメーター「コンテンツだけではなかなか円盤は売れないよ。特典がないと買ってもらえない」
円盤バカは何度現実に裏切られたら気が済むのだろうか(笑)
※528
>数値が負けてることに関して説明ができない
すでに説明が出てるのに円盤バカは逃げてるのが笑えるなw
円盤バカは※526を百万回読まないとニート脱出できないぞ
円盤バカ「数値数値!円盤売り上げ売り上げ!」
小形P・小川P「お前より俺達の方が遥かに正確な売り上げ数値持ってるよ」
小形P「Gレコ赤字で失敗でしたわ」
小川P「BFT大成功で続編オファーも来ましたわ」
円盤バカは小形Pや小川Pにも否定される愚か者w
※529
それ明らかに作品が好きな人が買ってるよね(笑)
好きでもない作品に特典ついても関係ないから
好きな作品だから特典が欲しい、あれほど高い金出してまで買うんだろ(笑)
まだ特典の話もテンバイヤーの話も映像作品の比較で意味がないことが分からないの?
※532
円盤バカは日本語が読めないらしい(笑)
現役アニメーター「コンテンツだけではなかなか円盤は売れないよ。特典がないと買ってもらえない」
これが円盤バカにかかると
「作品が好きで買ってる」に読めるらしいw
作品が好きで買ってるなら「コンテンツだけでも円盤は売れるよ」という日本語になるってのw
円盤バカは小学生レベルの日本語も理解できませんでしたとさw
円盤バカ用語 「『円盤 は 売れない』・・・【意味】円盤は売れる」
受けるわ、これw
※533
屁理屈の極み、論外
みんな好きじゃない作品の特典が欲しくて高い金をだすんだ~
もっとまともな返答よこせや、ホントに学校卒業してんのか?程度が低すぎるわ
※535
>みんな好きじゃない作品の特典が欲しくて高い金をだすんだ~
出すよ。
※476が書いてるけど円盤は声優のファングッズのひとつになってる。
だから店頭非売品の特典目当てに買う。
特典をゲットしたら円盤は中古やオクに流す。
作品なんてどうでもいい。誰が出てるかが重要。
今はそういう消費のされ方をしてる。
メーターの人が言ってるのもそういうこと。
ここまであらゆる人に「違うよ」と丁寧に例も挙げて説明されても円盤バカは
「あーあー聞こえなーい!円盤だけしか認めなーい!」
なんだろうね。
で、自分は何の根拠も示さずに想像だけで「円盤だけなのだー!」
と発狂してるという・・・(呆)
『『おそ松さん』DVDが「アニメ・特撮部門」DVD+BD年間売り上げ第1位に! 女性オタクはBDよりDVDを好む……!?』
(2016.12.28)
「この『おそ松さん第一松』には、今年5月8日に開催された「スペシャル・イベント優先販売申込券封入」が封入され、初動でDVD約4.3万枚、BD約3.6万枚を記録。
その後第2巻にも「イベント優先販売申込券」が封入され、第3巻には「就活のおとも!コットンバッグ」、第4巻に「クソ松菌 予防マスク」、第5巻に「ハッスルばんそうこう」、
第6巻には「先割れ あざトッティスプーン」、第7巻には「トト子の超絶可愛いランチクロス」、第8巻には「イヤミの出っ歯ブラシ」といったファンの購買意欲をそそるようなオリジナルグッズが特典として封入されていた。
(略)
「アニメ・特撮BD部門」では、男性人気の高いアニメ『ラブライブ!サンシャイン!!』(TOKYO MXほか)のBD第1巻と第2巻が1、2位にランクインしている。これには、オタク界隈でよく囁かれている「女性オタクは画質よりも値段を気にするためBDよりDVDを好む」「特典目当ての購入者が多い」という性質が現れる結果となった。」
>「特典目当ての購入者が多い」という性質が現れる結果となった
>「特典目当ての購入者が多い」という性質が現れる結果となった
>「特典目当ての購入者が多い」という性質が現れる結果となった
>「特典目当ての購入者が多い」という性質が現れる結果となった
>「特典目当ての購入者が多い」という性質が現れる結果となった
円盤バカの信奉する数値からも特典目当ての購入者が多いという事実が明らかになってるw
現実に否定され続ける円盤バカ
哀れだのwwwwwwwwwwwwwwwww
今の円盤商売ってレアグッズ商売になってるんよ
だから特典グッズつけないと売れないし転売屋が跋扈するわけ
円盤バカが必死で否定するガンプラは国内だけで年間約1000万個出荷
最新TVシリーズがそのうち一割としても100万個
1人10個買うとしても10万人
円盤バカの想像ではそのうち作品を好きで買ってるのが20%だそうだから2万人
その2万人にそっぽ向かれたシリーズは新作も出ない再販もされないわけだ
1000枚2000枚の差で勝った負けた言ってる円盤売上よりはるかに参考になる指標だろう
それとも円盤バカの想像するバンダイは現役バリバリ最新TVシリーズのガンプラを100個ぐらいしか作らないアホ企業なのかな?
円盤バカは、バンダイやサンライズよりもわかった気になってるのかね・・・・・・
バンダイやサンライズの方はハッキリとした「数字」を持ってるよ。
ファンからの反応も受け取っているしね。
それを元にガンダム事業を展開してる訳。
それで、Gレコがガンダム最底辺の扱いを受けている(=なぁ~んにも展開が無い)わけさ。
その現実を受け止めなきゃいけないよ、円盤バカは・・・・・・・(溜息)
※538
お前真性のバカだろ(呆)
嬉しげに連続して書いてるが意味が分かってないのな
そのデータが示してる意味がお前の理論の何の裏付けにもならないことが分からないんだな
まじで学校行き直せ、とりあえず日本語の読解の勉強
ここまで読解力ないのは芸術だわ、そしてそれを書いても平気というのが本当に分かってないことを裏付けてる
間違いなく高卒、下手すりゃ中卒だろ…
想像と現実の区別ができない円盤バカの最終学歴は何だろうな?
中卒煽りが大好きな時点でお察しだがw
※541
毎回毎回、展開や売り上げの話じゃないんだよな、どうしても話をそらしたいみたいだが
買ってるファンの数で結果が出てると言ってるわけ
作品それぞれの映像という条件ではっきりとした数値が出てる、しかも生半可な差ではないものまである
否定できる理由はまったくないんだわ
それが世の中に出た事実だから、それを否定できる人はいないんだよ
Gレコが最下位じゃないと我慢できなくても事実として出てるから納得するしかないわけだ
493と538がもし同じ人間なら本当に学校行き直した方がいいぞ
自分では日本語分かってるつもりなんだろうが致命的に読解力が足りてない
社会生活で間違いなく問題起きるぞ
仮に高卒だとしても中卒レベルの読解力しかない
話の主旨が理解できない、そしてそれに気づけないのだから
※544
君だけだよ「円盤ガー!」と言っているのは。
しかもその言い張りの根拠が「想像だけど常識で事実なのだ!認めろー!」では何の説得力も無いのさ。
早く数字という事実とやらを出しなよ。
※544 ※545
ギャンギャン喚くばかりで反証のひとつも出せないのか?
円盤バカは事実を突きつけられると発狂することしかできない
>作品それぞれの映像という条件ではっきりとした数値が出てる、
>しかも生半可な差ではないものまである
>否定できる理由はまったくないんだわ
>それが世の中に出た事実だから、それを否定できる人はいないんだよ
小川Pと小形Pが否定してるじゃないか(笑)
サンライズの中の人が目一杯否定してるのに、否定してる人がいないって(笑)
円盤バカは小学校もろくに出てないんだな
※538
>そのデータが示してる意味がお前の理論の何の裏付けにもならないことが分からないんだな
お前が一番理解できてないな(笑)
購入動機が作品ではなく特典にあるという事を証明されたのも理解できないのか
消費者の購入動機調査なんてのはごく普通にやっている
※538の記事は調査の結果、消費者の購入動機が作品ではなく特典にあるということが判明したので「特典目当ての購入者が多い」と書いてるんだよ
作品目当ての購入動機が多いならこんな記載は載らない
ニートは仕事したことがないから、こんな基本もわからない
※548
すまんが本当に返答する価値がない
載せてる方が話の主旨、それが何を示してるかを理解できてない、それで喚いてる
本当に学校行こうか?
読解力と論理的思考がまったくない
Gレコは数字的にも駄目だったことは富野が認めてるし、逆にBFシリーズが大成功だったことはバンダイホビー事業部の馬場氏やバンナム社長の石川氏が認めている
2016年4月17日の富野講演
・Gレコの大問題は、ヒットしなかったこと。子供にウケなかったこと。
ドラマではなく設定紹介になってしまっていた。
映画版は広く観てもらえる作り方をして、ドラマを作り直している。
グレメカG2015年春号
BFT、馬場俊明(バンダイホビー事業部)インタ
――目標としては目指したところまで到達できたという感じでしょうか?
馬場「当初想定していた以上の結果が出ています」
2015年6月 『BANDAI NAMCO NEWS No40 2015 June』
(株)バンダイナムコホールディングス 代表取締役社長 石川祝男
「ガンプラ35周年を迎えた「機動戦士ガンダム」シリーズは、「ガンダムビルドファイターズ」が小学生男児の心をつかみ、
新たなガンプラブームを巻き起こしていますので、ファン層をさらに拡大していきたいと思います。 」
円盤バカのいう数値(笑)は制作サイドから否定されまくり(笑)
※549
「ぼくにはむずかしいにほんごがりかいできません」まで読んだよw
購買動機とは – 流通用語 Weblio辞書
「顧客が商品の購入やサービスの利用を思い立つ動機。商品やサービスを購買してみようという気持を起こさせる要因。マーケティング戦略において、この購買動機の把握はきわめて重要な意味をもっている。」
購入動機という言葉の意味が判ったかな?
働いたことの無いニートよ、ひとつ勉強になったねえwwwwwwwww
円盤バカはさっさと円盤の購入動機が純粋に作品を好きだからと証明するソースを出せよ
特典目当てに購入するのも作品を好きと言うなら、プラモやら書籍や他の商品を買うのと何も変わらない
円盤バカはバンダイやサンライズよりも正しい数値を持ってることを実証して見せろ。
話はそれからだ。
538は自分で挙げときながらそのデータが何を示すか、自分の意見に対して不利な内容でしかないのが分かってないという
あとはいつも通りの話のすり替え
「映像の話」をしているのにそれを一生懸命「商品展開や売り上げ」の話にすり替えているという
映像勝負で負けた数値が出てしまったから必死で蓋をしている
事実は曲げられないよ
あと何度も聞くけどなんで数値が負けてるの?
まだまだ逃げるかな?
※552
お前は自分の願望に思考を擦り合わせてるな
それももしかすると無意識でやってるのかもな(憐)
まさか同じ人間じゃないだろうな
もしそうなら救いがないレベルだと思ったが良い
※554
>映像勝負で負けた数値
って何なんだよ?
はよ出しなよ
円盤の売上は映像勝負ではなく特典勝負って円盤売って飯食ってる連中が言ってるからなあw
円盤に限ったところで総集編も出ないBOXも出ないなんてのはGレコくらいだし、普通に最底辺だな
そうそう、作品好きじゃない人が特典が欲しくて買うんだよね(呆)
そうそう、円盤バカに言わせるとガンプラも作品好きじゃない人が買うんだよな
作品としての評価は映像としての評価じゃなかったの?
特典欲しさで円盤買うのが作品好きと言うことになるならガンプラ買う奴も本買う奴も同じくその作品が好きと言うことになるな
未だに円盤バカが円盤「だけ」を人気の指標としている根拠が全く示されないんだよなぁ
「常識だ!」「あー、あー、聞こえなーい!聞くに値しなーい!」「想像だが事実だー!」の連呼ばかりで説得力皆無。
Gレコは円盤売上「だけ」が辛うじて最下位争いのレベルだからだろ?
他は何取ってもダントツ最下位だしw
おい、早く円盤バカは自分がバンナムやサンライズより正確な売り上げ数値持ってるということを証明してみせろよw
ここにUPローダーも用意してやったから、docだろうがpdfだろうがUPできるぞ
h t t p : / / w w w . a x f c . n e t /
いつまでも言い訳してないでとっとと実証しろよw
※557
>円盤の売上は映像勝負ではなく特典勝負って円盤売って飯食ってる連中が言ってるからなあw
そうそう
円盤で飯食ってる連中が証言してるんだから円盤バカの妄想は実証つきで完全に論破されてる
※560
ならないよ、というかそれらが明確に違うことくらい普通なら分かるだろ
円盤+特典=その作品が好きな人が欲しがる、嫌いな人は欲しがらない(当たり前)
ガンプラ=その1、作品好きな人が欲しがる+その2、作品に何の思い入れもないがデザインがカッコいいと思う人が欲しがる+その3、新規のガンプラだから欲しがる+その4、安い、出来が良い、またはその両方だから欲しがる
2~4は出身作品が関係ない
本、これは一部は作品好きに入る
小説の場合は映像作品が好きなのかその小説が好きなのか判別できないから映像の評価としては入れるべきではないだろう
設定資料集等はまさにその作品が好きだから買うもの
キャラグッズ、これは作品が好きな人が買う
ただその数値はグッズそのものの出来次第で大きく変わるので各作品公平とは言えないだろう、言うならキャラデザやグッズの品質で結果が変動しすぎる
そしてこの中で映像としての作品の評価の指標になり得てかつ数値が出てるものは円盤しかない
映像の評価を映像の販売物の数でやることは極めて当たり前の話だろ
※554
>映像勝負で負けた数値
ついに存在しない数値を持ち出したwwwwwwwwwww
そんな数値、円盤バカの脳内しかねよwwwwwwwwwwwwwww
※565
>円盤+特典=その作品が好きな人が欲しがる、嫌いな人は欲しがらない(当たり前)
つ※217
つ※476
つ※538
とっくの昔に破綻した妄想を繰り返すのは止めようなw
円盤バカは早く
>映像勝負で負けた数値
とやらを早く出しなよ
※567
だから話の主旨が何も理解できてないと言ってる、頭悪すぎ
538とかその最たる例だぞ
自ら勘違いを発表してる文章で憐れ(笑)
理解できてない宣言ありがとう、それを今さら出す時点で未だに何も理解できてない模様
『アニメ系イベントに行ってみよう!! 「最期に」』より
「最近ではこうしたアニメ系のイベントも一般発売よりも前に先行で抽選受けることができるということもあります。
最近で多いのが作品のBlu-Rayなどに封入されているプレミアシリアルコードが付いている用紙が封入されているのです。
はっきりいいましょう、一般発売で購入できるだろうと考えている人は甘いです。
そんな一般販売で買えるものなら転売という問題発生しません、だからこそこうした先行抽選を行なうシリアルコードを入手するために映像作品を購入する人もいます。
むしろそのチケットが目当てという人も居るのではないでしょうか?
アニメ系の映像ソフトを購入する人の大半は、何かしらの特典が封入しているから購入しているという人がほとんどです。
こういう特典関係がなくなったら一気に売り上げが下がると思います。抱き合わせと思ってもしょうがないですが、こうすることで売り上げがアホみたいに伸びるんです。
特典の話で思い出しましたが、先ほど説明したうたプリの第二期作品の映像ソフトの第1巻特典がファンからすれば喉から手が出るものというほどだったのか、何と発売してから2、3ヶ月で合計65,000枚売り上げたそうです。
とんでもないです、特典という存在がなければこんなに売れることはありません。これを仕掛けたメーカーに踊らされる形で女性達は何枚も円盤を購入することになってしまったそうです。」
円盤買わない円盤バカには円盤ビジネスの実態は全くわからないw
>そんな一般販売で買えるものなら転売という問題発生しません、だからこそこうした先行抽選を行なうシリアルコードを入手するために映像作品を購入する人もいます。
これが現実w
※568
必死に円盤の数が負けたことをなかったことにしようとしてる(呆)
が可哀想だが現実として残ってるから言い訳しても無駄なことなんだ
※569
事実の提示から逃げるなよwwwwwwwwwwwwww
お前がどう喚こうが円盤ビジネスは特典とそれに絡む転売が大きくなっている事実は揺るがない
お前は自説を支える事実を何一つ出せていない
こっちはお前を否定する事実をいくつも出している
悔しかったら反証の事実を出せよw
できないだろうけどなwwwwwwwwwwww
※571
円盤の数wwwwwwwwwwww
お前のつまらん根拠はバンダイやサンライズの中に人に否定されてるんだがwwwwwwwwwwwwww
売り上げまとめサイトに縋るだけがお前の生きがいだったのかwwwwwwww
こりゃ笑えるわwwwwwwwwwwww
※570
それガンダムの話じゃないだろ
なに話を誤魔化してんだ?
そしてそれがあったところで他のガンダムも同じ条件だから比べるに当たって差は変わらない、その話意味がないんだよ
円盤バカ「バンダイやサンライズの人たちより、円盤売り上げまとめサイトの方が正しい(キリッ」
こりゃ爆笑ですわwwwwwwwwwwwwww
※574
都合が悪くなったらガンダム限定逃げるなよwwwwwwwwwwwwww
ガンダム円盤も円盤ビジネスというビジネス形態の一部だぞwwwwwwwwwww
お前、都合が悪くなったら逃げることしかできないんだなwwwwwwwwww
いつになったらサンライズやバンダイの人たちより正確な売り上げ数字挙げてくれるんだ?wwwwww
こっちは待ってるんだが?wwwwwwwwwwww
円盤商売全般の話をしてるのに都合が悪い事実が明らかになるとガンダムガーで逃げるんだね。
マンネリすぎですわ。
円盤バカはもっと別の芸を見せろよ。
飽きたぞ。
とにかく円盤バカは小川Pや小形P、富野や石川バンナム社長を否定したんだからその根拠となる証拠を出すのが義務
一般的社会常識を持っている人間なら制作サイドの見解が最も正しいと知ってるが円盤バカはそうじゃないようだからね
※565
残念ながらお前が言うガンプラ買う理由その1に限っても円盤を買う人間よりはるかに多いんだよ
従って円盤「だけ」を指標にする根拠にはなり得ない
円盤を買う理由には作品以外にもたくさんあるという証拠が次々に出てる以上円盤バカの主張はとっくに破綻してるんだわ
それを受け入れたくないから円盤全体の話をガンダムだけに摩り替えたりする
事実を積み上げればガンダムの円盤も他の作品の円盤と同様特典目当て買いのターゲットになってるのが当たり前(事実ガンダムも特典がたくさんついてる)
それを否定する証拠は何一つ存在して無い
円盤バカまずガンダム個々の作品の損益計算書を持って来いよ。
正確な数値は全部そこに載ってるぞ。
数値数値というならできるはずだ。
特典目当て=作品が好き
と言うなら他のグッズも同じことになる
ガンプラを買う人の99%は作品そのものに全く興味がないと言うならそのデータを出せよ
ガンダムの話してるはずなのにガンダム以外の作品の例を挙げてるやつは何なの?
話そらした挙げ句人のせいにしてるやつはなんなんだ?
円盤「だけ」を人気の指標とする根拠を円盤バカは全く示さない
早く示しなよ
あと、
映像勝負で負けた数値
とやらも出しなよ
映画やOVAならまだしも、TVアニメの本編映像だけなら録画や配信でいくらでも見返せるしな
ちょっと画質が良いだけで、発売遅い値段高いディスクの入れ替え面倒臭いと三拍子揃った円盤なんて付加価値でも無ければ買う気にならんわ
というかこんな低レベルの説明をわざわざせにゃ理解できんのか?
どれだけ残念なんだ(呆)
特典?
この議論では何の意味もない、無駄な話
特典ないと買わない?違う、ガンダムでは特典を付けることで売り上げ数がないものよりは上がるという話、迷ってる層が特典の後押しを受けて買うのだから
そしてその層の共通点
「その作品が好きだから特典がどうしても欲しくなって作品を買う」
特典があるから買う層も特典がなくても買う層も共通していること、それは
「その作品が好きだから買っている」
ということ、どちらにしてもその作品が大好きな人が買っているんだよ
作品が好きでもない人間が買ってるわけでなく結局、作品が好きな人間が買っているのだから特典の話自体にまったく意味がない
特典目的?
特典は買う人を後押しして売り上げを増やすのみ、あくまでガンダムのメインは映像
DVDやBlu-ray買った連中の感想見てみろ、みんな作品の話をしてるぞ、特典の話を出してる人間ですら稀なんだよ
他の作品の例を出してドヤ顔してること自体おかしな話だ(呆)
ガンダム以外の話ならよそでやれよ
で、ガンプラ買う人の大半は作品に興味ないという根拠は?
それが説明出来なきゃ円盤だけを指標にすることはできないぞ
何度も言わせるな低脳
※584
は?前の文読んでないなら入ってくるなよ
逆に他の方法で映像の根拠の数値はどうやって出すんだ?
負けてる事実を隠したくて隠したくて言い訳のオンパレー
ド
まぁ特典が欲しくて好きでもない作品を買うとか言ってる頭だから仕方ないが
得意技の妄想でいいから教えてくれよ(笑)
自分が引用した文章の主旨すら何一つ理解できてないくせに言い訳ばかり
ガンダムの話をしたいなら最大主力商品のガンプラの話を無視するわけにはいかないよなあ
年間1000万個が流通する市場を無視して数千枚レベルの円盤だけを評価する理由を説明してくれよ
※586 ※588
お前がいくら妄想と俺定義を振り回しても無駄
なぜならお前の主張には事実の裏づけが何一つ無いから
お前は延々と「ぼくのかんがえたさいきょうのえんばんびじねす」を喚いてるだけ
下らない御託は飽きたから早くサンライズやバンダイの人たちより正確な売り上げ数字を持って来いよ
※581がいう損益計算書な
バンダイやサンライズの人たちは皆これを見て作品の評価を下している
それを覆す証拠を出すのがお前の義務だ
それができなきゃお前の負け
どうでもいいけど円盤バカは何故ここまで必死なの
一応Gレコ興味ない富野信者でもないって設定なんだろ?
円盤バカは
※587
に逃げないで答えないと、単なる言い張りしてるだけの奴としかされないぞ。
「語るに値しない!」だの「想像だが事実で常識だ!」で誤魔化すばかりの卑怯者。
※589
何回同じこと言わすのかな?
最初からビジネス、売り上げの話はしてないだろ?
未だに違う論点ばかり持ち出すのはどういうこと?
ずっと映像そのものの話をしてるだろ
最初から円盤売上の話しかしてないのはお前だろw
※587
ガンプラ買う人の大半が作品に興味ないなんていつ書いたかな?
一度たりとも書いてない
ただの嘘つきか?それともいつもの妄想の産物か?幻覚?
とりあえず嘘ついたこと謝れ
ならガンプラ売上も作品評価の指標にして良いわけだな
※596
ならガンプラ買う人は普通にその作品を好きなわけだ
ならわざわざ作品の評価から排除する必要はないな
ロボットアニメの評価からロボットを抜かなきゃならない理由があるなら教えてくれよ
ガンプラはその作品が好きで購入した人以外の項目が多すぎるから参考にはできない
そもそもなんで売れた個数も分からない、割合も分からないものを無理して参考にせにゃならんのだ
売れた数とその作品が好きで買った人の割合が出るなら参考にもなるが
ガンプラ=その1、作品好きな人が欲しがる+その2、作品に何の思い入れもないがデザインがカッコいいと思う人が欲しがる+その3、新規のガンプラだから欲しがる+その4、安い、出来が良い、またはその両方だから欲しがる
2~4は出身作品が好きかどうかとの関係性がない
それはいいから早く謝れよ
そして作品ごとに出ているガンプラの数が違うので平等な比較もできない
それとガンプラの数に関しては作品というよりデザインに引っ張られるから作品としてでなくデザイン重視の結果が色濃く出る可能性がある
円盤バカは円盤「だけ」とする客観的な根拠(数値)や映像勝負で負けた数値とやらをハッキリ出しなよ
この卑怯者
映像として比較するのに映像商品そのものの円盤で比べることに何かおかしなことがあるのか?
ただGレコに有利な結果だから認めたくないだけだろ?
ずっとそういう問題ではないと言ってるんだよ
不服があろうがなかろうが事実として結果が残っている、だから受け入れるしかない
作品が好きでガンプラを買ってる人も少なからずいる
そしてガンプラは円盤とは比較にならない巨大市場
評価の対象から外す理由は何もない
※593
お前が話してるのは円盤売り上げという数値だよ
だがその正確な数値を持っているのはお前ではなくバンダイやサンライズの人たち
その人たちをお前は否定した
だったらお前がバンダイやサンライズの人たちより正確な数値を持っているという証拠を出せ
※563がアップローダーを用意したからどんなファイル形式でも上げられるぞ
出せなきゃお前が間違ってました、でこの話は終わり
円盤バカは数値が数値がと言いながら想像でしか物を言わない
※601
>不服があろうがなかろうが事実として結果が残っている
だったらお前もバンダイやサンライズの中の人たちが下したGレコやBFTに対する結論を事実として受け入れろよ
映像作品としてはバンダイやサンライズの中の人たちは、BFTを高評価し、Gレコに低評価を下した
これが厳然たる事実
円盤バカはまずこの事実を受け入れろよ。
これが映像作品としてのGレコの正しい評価。
492. 名無しのガンダム好き 2017年01月21日 00:43
富野がGレコは糞でしたと散々言ってるのに、富野信者のみっともなさは果てが無いなあ
・「このアニメ、ダメだね」という評価に関しては、ぐぅの音も出ません。皆さんからの袋叩きはすべて受け入れます。
(ソース:月刊アニメージュ2015年4月号富野インタ )
・作品で分かってもらえなかったら全部ダメで、この作画にはこういう思いが込められていて…みたいな話をする作り手はクズだと思うので、僕はそういう話はしたくないですね。お前が下手だから分からないんだよと言われたら、ごめんなさいと言うしかないでしょう?
・だってG-レコ人気なかったでしょ。こういう作品がもっと見たいんだって思ってもらえるような作品を、僕は作れなかったんです。
・お前が下手だから分からないんだよと言われたら、ごめんなさいと言うしかないでしょう? 正直ここまで酷いものになるとは思ってなかったんです。
・中盤辺りで、まったく物語に乗れないのに、次へ次へと話が進んでいってしまうという手厳しい批判も受けました。こうまで乗れないのは物語構成が間違っているからです、と。それはもっともな意見なんです。
・ですので100点満点で15点ぐらいしかあげられないですね。
(ソース:2015年ダムA6月号富野インタ)
・(Gレコ)TV版はドラマがなく設定紹介になっていた
(ソース:富野流仕事術~自分の個性を信じる~)
・種まきと称してテーマ的な事ばかり盛り込むのに一生懸命で、視聴者のことを考えていなかった
・Gレコはメッセージ性を込めることに必死になりすぎて、エンタメとして成立してなかった、稚拙だった
(ソース:AERA2015年7月27日号富野インタ)
※602
当たり前のこと何言ってるんだ、そりゃたくさんいるだろ
でもそうでない人もたくさん混じってるだろう
作品ごとの販売数も作品を好んで買ってる人の割合の見当すらつかない
つまりガンプラの数値はまったくの想像の産物になる
作品の成功度や貢献度なら全部足せばいいだろうが
映像の話で映像商品そのものがあって数値も出ているのに、そんな混じり物を足すのは妄想で自分の願望に沿うようにお話したいですと言ってるようなもの
ガンプラは購入目的が多すぎる、そうでなくても映像としてというより機体デザインに売れる数は引っ張られて映像評価からずれる
※607
>映像の話で映像商品そのものがあって数値も出ている
そんなもの出てない
正確な数値を握ってるのはバンナムでありサンライズ
本当の数値は彼らにしかわからない
だからそれを出せといってるんだ
とっとと出せよ円盤バカw
富野のコメント意味ないぞ、作ったのは富野でも富野の感想に意味はない
円盤購入者が好んだ結果としての数値だから
そして出来が良い作品が売れる、ファンがつく訳でもない
バンダイの評価は映像作品としてではなく、その後の商品展開からだろ、カッコ悪い機体は売れないから商品展開はできない、そりゃ関連作品はそう出ないだろ、Gセルフかっこ良いと思うやつは極めて稀
当の富野ですらGレコは売れなかった、大失敗作だったと再三言ってる
まとめサイトの数値なんてものは何の根拠にもならんのだよ
それにすがって制作会社や監督の見解すら否定してるようじゃキチガイとしかいえんな
※608
あれ?じゃあDVD販売数のまとめサイトを否定してるんだよね?
最初の方しか集計してないから?
それは言い訳にならないんだよ、他の作品も同じ条件だから
そもそもそれを言うならプラモなんて何の数字も分からない、そんなもので評価してくれって神様でも不可能だぞ(笑)
バンダイ、サンライズは円盤バカのオリコンデータ以上のあらゆる商品や顧客層やアンケート等々のデータを持っている。
その結果がGレコがガンダム最底辺の扱いという結果で事実。
それを覆すというならしっかり説得力のあるデータを円盤バカは出しなよ
「想像だが」とか自爆コントで笑わせてる場合じゃないぞw
とりあえずBFシリーズとGレコの比較に円盤だけで評価するのはフェアじゃない
だってBFシリーズはBDはboxしか出てないくて単体ではDVDしか出てないのにGレコはDVDとBDが両方単体で出てて更にBDは特典山盛りの限定版まである
販売方法が大きく異なるので円盤の販売数だけで評価するのはフェアじゃない
なんで円盤バカはバンダイやサンライズの判断より自分の想像が正しいと思ってるの?
※613
たぶん円盤バカはその事実を知らないんじゃないかな(溜息)
※609
富野の感想とかアホか
富野が制作したんだからGレコ絡みの数値は一番知ってるわ、アホw
その数値を見てから出てくるコメントなのだから信憑性はお前の妄想とは比較にならん
お前が富野より正確な数値を持ってるのなら証拠を出せよ
未だに出てきてないけどなw
円盤バカは富野よりバンダイよりサンライズより詳しいらしいなw
あ◯まおかしい
※611
言い訳になってないのはお前だ、アホ
そのまとめサイトがバンダイやサンライズよりも正確なわけねえだろうがw
つかどの作品も制作会社が一番正確な数値を握ってる
ガンダムでもどの作品でもそれは同じだ
まとめサイトの方がバンダイやサンライズが正しいと喚いてるお前がキチガイなんだよw
円盤バカ「まとめサイトのデータは、バンダイやサンライズの持ってるデータよりも正確(キリッ」
アホか
※611
>そもそもそれを言うならプラモなんて何の数字も分からない、
>そんなもので評価してくれって神様でも不可能だぞ(笑)
だから制作会社のバンダイとサンライズが評価してるだろ?w
一番正確な売り上げデータを持ってるのだから最も正確に評価できるのは当たり前だ
富野も制作責任者だから当然このデータを見る
お前はこ彼らが神様以上に見えるのか?
最低限の社会常識はおろか社会知識もないのかw
福田ですら売り上げ数字見てるのに、富野が見てないわけ無いだろ。
福田「2期がやれない数字ではないしキングからもやってほしいという話は来ているけど、アンジュは複雑な絡みの中で生まれたのですぐに続きができるという訳ではない。」
2015年4月29日のクロアンイベントでの発言
一言も言ってないことを喚いてるバカは置いといて
※613
だからBF系の数値は一番数値が良いBOXの数値を取ってるんだけどね
それに一種だからと好意的に倍にしたところでたいした数にはならないし
そもそもBF系の長所はガンプラの普及、裾の拡大能力でガンプラ特化の作品で、映像が武器ではないのだが
ただそれでも映像のジャンルで比べるとなると単純に比較するしか方法がない
フェアでない部分があってもガンプラよりは遥かに透明性があるし
そもそもガンプラを基準にしてたら毎年評価が激変、現放送シリーズが圧倒的アドバンテージを取り、機体人気がないシリーズはゴミ扱いになるぞ
※621
いつまで売り上げの話をしてるんだ?
売り上げの話ならとっくの昔に回答は出てる
ずっと円盤を好んで買ったファンの数の話をしてるのに未だにループさせるのか?
まとめサイトではクロアンよりGレコの方が売り上げ数値が上だったけど
クロアン2期が打診されてGレコ2期が無かったということは、まとめサイトが間違ってたという事だよ。
ちなみに
バンダイナムコ株主総会で、「ガンダムAGEは単体での売り上げは黒字なの?」
との質問に
バンナムは「ガンダムAGEは将来のためのものと位置づけてますが、20億強ぐらいの売り上げがあります。」
この様に、バンナムやサンライズや監督はデータを知ってて当たり前。
まとめサイトの方が詳しいなんてありえないよ
円盤バカはいい加減な事ばかり言ってるな
※622 ※623
御託は良いから早くバンダイやサンライズよりも正確な数値を持ってるという証拠を出せよw
出せない以上全部お前の妄想で終わりだw
※624
そういうこったな
この事実は重い
円盤バカが勝ち誇ってるAGEやBFTは放送終了後もOVAや続編が発表された
つまり一番正確な情報を持ってるバンダイやサンライズがこれらの作品の映像が商売になると判断したわけ
一方大勝利のはずのGレコは一部痴呆老人が映画映画と喚き散らすだけで何の展開もない
要するにゴミレコの映像を見たい人はいないと判断されたことになる
円盤バカが断片的なデータでどんなに騒ごうがこれが現実
※625
バンナムの決算でもAGEは児童のシェアを広げたと褒められてたよ。
これもまとめサイトが間違っていたという証拠だね。
2012年(平成24年)3月期バンナム決算IRから抜粋。
「小学生男児向けでは、「ダンボール戦機」や「機動戦士ガンダム AGE」で拡大したシェアを維持するべく、今後も戦略商品を継続的に投入します。」
まとめサイトでは大爆死のはずのAGEが子供に売れたと書いてるけど?
まとめサイトとバンナムの決算。
どっちが正しいのかな?そんなの馬鹿でも判る話だよ。約1名はわからないだろうけど。
※622
機体人気も映像の見せ方で大きく左右されるよ
Gレコはアルケインやモンテーロ、ジャイオーン等デザインの評価高いやつ意外と多いけど映像の見せ方が悪すぎて売れなかった
逆に鉄血は機体デザインは評価低いものもあるけど見せ方が上手いからデザイン悪いものも売れた
機体人気が映像の見せ方に左右される以上ガンプラを作品評価の要素から排除出来ないと思うよ
※624から628
~だねの断定や証拠だね、が全部願望レベルなんだが?
もうちょっとまともな発言をしようか
商品展開が期待できないなら続編は依頼されないのは普通だと思うが?
それよりも自分の願望のためにはまとめサイトが間違ってるという結論まで持っていくのが笑える(呆れる)
まとめサイトも一つでもなく、ほとんど同レベルの数値なのにな
やはり議論する資格がないよ、自分の望む結論に寄せたいだけなのだから
※631
>それよりも自分の願望のためにはまとめサイトが間違ってるという結論まで持っていくのが笑える(呆れる)
願望じゃなくて事実なんだけど?
円盤バカはバンナムの決算よりまとめサイトの方が正しいと主張するわけだ。
まとめサイトがバンナムの決算より正しいという証拠を出してくれよ。
※630
作品評価ではないよ
映像としての評価
ファンの数だよ
機体人気以前にそもそもGレコに関して言えば一般層への認知度がかなり低いから
ガンプラは数がまったく把握できないから想像にしかならないよ、自分の願望に沿うだけが目的ならそれもいいだろうけど
※632
まとめサイトが間違ってる証拠をよろしく(笑)
自己の願望のために他のサイトを証拠もなく間違ってると糾弾できる
凄いよあんたら(呆)
※634
こっちはまとめサイトが間違っているという証拠はすでに出してるよ(笑)
AGEが売れたと書いている2012年(平成24年)3月期バンナム決算がそうだし、福田が証言しているクロアン2期打診もそう。
じゃ、まとめサイトが正しくて、サンライズやバンナムが間違ってるという証拠を出してくれ。
円盤バカはまとめサイトが正しくてバンナムの決算が間違っていると主張したんだから、その責任はちゃんと取ってもらうよ。
また現実逃避するんだろうけどね(苦笑)
※635
それ証拠にならない、小学生か?
ギャグのつもり?
バンダイの決算のAge分はいくらで円盤関係はいくらでプラモ関係はいくらになるって?
※635
あんたらホントにバカなの?
バンナムの決算が証拠にならないとか小学生かw
>バンダイの決算のAge分はいくらで円盤関係はいくらでプラモ関係はいくらになるって?
バカだwwwwwwwwwww
こいつ株主総会で前半期のAGEの売り上げが20億出たとすで出てるのにwwwww
ちなみにGレコの円盤売り上げがまとめサイトを元にすると1巻~5巻までの売り上げ枚数が37502枚
アマゾンでは特装限定版を1巻4,280円で売ってるから、その値段で計算すると
1億6千万そこらにしかならない
全然届かんですわw
※633
だからそのファンの数を円盤だけで評価するのはフェアじゃないと思うんだけど
円盤は高いから買えないけど作品は好きって人はガンプラやその他のグッズ買うでしょ、BFなんてそういう層が多数な訳だし
円盤だけだとそういう層全部切り捨てるから正確な評価にならないでしょ
※639
あれ話がそれたよ?
売り上げの話でもないし(呆)
それでAgeの円盤関係はいくらだったの?
しかもまとめサイト掲載時期の数値をよろしく
根拠なしによそのサイトを嘘つき呼ばわりしてるのだから証拠は出そうね
さっきからガンダムの話なのにガンダム以外の話を適用する
自分の願望のために最初は特典ガー
次はテンバイヤーガー
最新型はまとめサイトは嘘つきダー
で証拠を聞かれたらバンナムの決済ガー…全然証拠にならんことが分からんのか?
どんどん言い訳が進化、増加しとる(笑)
笑えるネタありがと
よそで披露してみるよ
※640
うん、言ってること合ってる
ただ完全にフェアな条件はで不可能だし、少なくとも他の項目を加えるよりはまともではない正確な比較にはなる、映像の話をしているのだから
ただもちろん完璧じゃない
円盤買える層の条件は変わらないので円盤買える層のファン数とは言える
BF等のようなどちらかと言えば子供向けであるものが不利なのは否めない
ガンプラ→当該作品好きでなくても買う層が混在、かつ作品ごとの販売個数も一切不明、年によって数値が激変、作品ごとに商品数も違う、デザインの影響大、そのため映像の評価には適さない、当然売り上げ等には入る
グッズは作品を好む人が買うのは間違いない
ただキャラデザ等とグッズの品質の影響大、それは映像の評価と言えるのか?というのがある、グッズの販売数も作品ごとに違うし
これも作品ごとの販売個数等が一切不明だから参考のしようがない
個数がまったく不明なものを足して計算、比較はできんでしょう
※641
※642
都合の悪い事実から逃避するのに必死だねwwwwwwwwwwwwwww
お前結局ひとつまともに反論できてないのな
逆ギレしてアーアーキコエナイーを連呼してるだけじゃんw
円盤の単価はプラモの数倍ある
それでもGレコはAGEの足元にも遠く及ばなかった
その時点で作品支持者の数はAGEの方が圧倒的に多かったことが判明したわけ
AGEの1/10にも満たない売り上げでよくもまあドヤ顔できたもんだよ
生きてて恥ずかしくないのか?w
で、なんで円盤売れないAGEはOVAが出て、円盤が大人気らしいGレコは何も出ないの?
バンダイは自社商品の需要も読めないほどアホなの?
とりあえず円盤バカがGレコ最下位を阻止するのに必死なのはよく分かったよ
そこまで必死な理由は想像になるからあえて言わないけどねwww
円盤バカよ
>作品評価ではないよ
映像としての評価
ファンの数だよ
だからその数を出せよ
バンナムやサンライズ以上の情報があるのか?
ファンの数何人なの?
まとめサイトにあったのか?
榊正宗(アニメCGクリエイター)@megamarsun
2013-11-10 06:58:48
#アニメの制作費 アニメを13話つくるのに
広告費などの全ての予算をあわせて2億5000万くらいの予算を確保します。
榊正宗(アニメCGクリエイター)@megamarsun
2013-11-10 06:59:47
#アニメの制作費 またこの2億5000万という予算は
いまのアニメの売れ行きとしては回収しないケースの方が多いといわれています。
一部のヒット作が全体を支えているのです。
今回の『SHIROBAKO』であれば、堀川社長※から「アニメ業界のアニメをつくりたいんだ」と伝えられた僕が、
「じゃあ製作委員会をつくります」と動いて、製作するためのお金をテレビシリーズ2クールなら5億くらい集めた上で、
作品が売れるように宣伝を打ち、イベントを企画し、グッズを作るといった仕掛けも施す……という仕事をしました。
高松信司
?@takama2_shinji
1クールのアニメを作るのに、ざっくり1億5千万から2億くらいかかるので、
それを円盤の利益だけで埋めようというのは、けっこう無茶なビジネスモデルです
作品の規模を鑑みても20億稼いだAGEは黒字やね
Gレコはプロデューサーが赤字と言ってるから余程人気無くて何も売れなかったんだね。
※639さんの大まかな計算でも2億にすら届いていない。普通のアニメでも大赤字。ましてやガンダムならなおさら悲惨な結果だったんだろうね。
やはりGレコはガンダム最底辺
Gレコは2クールだから5億以上はかかっているだろう(シロバコよりはお金かかってるでしょうから)。
Gレコのプロデューサーが赤字と言っているからGレコがAGEの20億を超えたとは到底思えないね。
※642
円盤買うごく一部の偏った層だけでファンの数調べて作品の優劣つけるのはさすがにおかしいでしょ、円盤買う層が偏ってなければ問題ないかもしれんが明らかに偏ってる以上問題ないと言えないぞ
というか機体やキャラのデザインは作品の評価のひとつでしょ、機体もキャラも作品の一部でそれらなしに作品は成立しないのだから作品評価でデザイン除くのは間違ってると思うぞ
※650
>円盤買うごく一部の偏った層だけでファンの数調べて作品の優劣つけるのは
いや、子供向けには苦いが確実に参考になる
なぜなら
「どのガンダムに対しても買う層の条件・人数は同じで公平だから」
例で雑に言うなら高校生以上のお金持っているものの一部が買うとする、その数値からの統計になる
例えばAの円盤を買ったのが100でAのファンの数が1000であればBの円盤を買ったのが20であればBのファンは200になるだろう
>機体もキャラも作品の一部でそれらなしに作品は成立しないのだから作品評価でデザイン除くのは
デザインはまったく除外してないぞ、というか除外できないのだから
そもそも映像が好きなファンの数にもデザインが好きな人人は盛り込まれてる、それも含めてファンになるのだから
ただ、カッコ良ければネズミ算式に増えるガンプラやグッズを入れると、映像の評価ではなく、ただのモデルコンテストのような外見だけが多大な影響を及ぼす様相になるだろう、デザインが良ければ勝ちという映像・作品好きとはかけ離れたものに
しかも作品ごとにガンプラの数もグッズの数もまったく違う時点で円盤どころの騒ぎではなく不公平になる
しかも現状数値がまったく分からないものをどうやって足すのかな?
そしてそれらを足したものを売り上げというが、わざとごっちゃにしてるやつがいるが映像を好んだ人数は売り上げとは似て非なるものだから区別してる
区別されると都合悪いと思うみたいだがそれも一つの事実
※651
ちょっと待て、その統計の計算はおかしいぞ!その計算はあくまで
円盤の売れた数のn倍=ファンの数
が成り立つときだけだ。円盤の販売方法及び作品の中心となるファン層が同じでないGレコとBFではさっきの等式のnの部分の数が同じにならんからその計算はおかしいだろ!
※651
もう滅茶苦茶だな
その手前の円盤「だけ」という前提の根拠が「お前の想像」なんだから全く成り立たないぞw
円盤バカよ、そもそも
>円盤の売れた数のn倍=ファンの数
なる事実がない。
円盤バカは俺設定ばかり出してきて「想像だが常識だ!」
だからなぁ(苦笑)
まあ、最底辺がGレコでワースト2が∀だからな
※652
だから完璧ではない、特に子供向け作品のBF系にとってはと言ってるわけ
もっとも大人の視聴に耐えられないレベルはそれはそれで問題だが
とは言ってもBFは売れてる、BFTは数値が良くないが
ただし他の項目を足すと、こんな販売方法とかいうレベルとは比較にならない不公平が出ることは分かるだろう
だからもっと良い方法があればなお良いと言っているんだよ
ただ一つの数値としては事実として出てるから自分の意に沿わないからと無視はできるものじゃないわけ
※654
自分の願望のために必死に否定してるが
少なくとも円盤を買う年齢・収入層の概ねのファン数にはなるんだよ
分からないだろうけどそれが統計学というものだから
訂正、円盤を買う年齢層の概ねの数値にはなる
つまり円盤が買えない子供を除いた人の概ねの数値は出る
※658
だからそれがみんな君の想像でしょ?
なんの立証にもなってないんだよ
※656
販売方法が違うとも書いたはずだが?Gレコは円盤が売れることを期待して特典山盛りで力入れて円盤を販売してるがBFは円盤が売れることを期待した販売方法ではなく円盤の販売に力入れてない
力の入れ方に差がある以上力入れたほうが枚数多く売れるのは当たり前だしそんな数を等しく倍にした数がファンの数になるはずないぞ
※659
残念ながら想像じゃない、統計学だから
※660
だから言ってるだろ
他の項目は販売方法というレベルでなくより不公平な数値が出るんだが?
それは自分の意に沿った結果になるからいいの?
より正確な方を参考にするのが当たり前じゃないの?
※661
誰かが書いてたけど偏った母集団から統計とってもそれが正確な評価にはならないよ、GレコとBFではそれが顕著に現れるからなお正確な評価にならないよ
それにガンプラも作品の内容に影響受けるぞ、印象に残るシーンがあればそのシーンに関係した機体はデザインの影響を受けずに売れる、ガンプラではこういった売れ方も大きな割合を占めるのでガンプラを作品の評価から除外するのはおかしい
だから円盤、ガンプラ、アンケートなどから総合的に評価しないと正確なファンの数は出るわけない、これらを総合的に判断できるところはバンダイやサンライズや監督、Pだから彼らの作品に対する扱いが作品の評価になるのは何も間違ってないよ
※661
だからバンナムやサンライズの方が正確なデータを元に営業してるでしょ
対するお前の、まとめサイトを元にした俺ルールとやらなんて全く説得力がない
だから母集団が偏ってないんだよ、恣意的に集められた者でもない
その人達、ガンダムの円盤を買う層の人の条件・人数が各ガンダムですべて平等で同じだから
例えばガンダムの円盤を買う層が10万いるとしてその中のどれだけが各作品を買ったかということ、10万分の○○という形でそれぞれ分かりやすく出る、そしてそれが同年齢層なら同様の傾向が出る
確かにBFは他とは対象年齢も好まれる年齢も少し違うが仮にガンプラやグッズを入れるとかいう話に比べれば誤差レベルの話にしかならない
※664
だからお前の言ってる事は全て「俺がそう思うんだからそうなんだ!」で全く説得力がない。
そうじゃないというならちゃんとそのデータを出さないとダメだよ。
君のは全部俺ソースなんだよ。
※662
>ガンプラも作品の影響を受けるぞ
視点が違うんだよ
影響受けるのは当たり前
影響受けてるから比較するに当たってすなわち数値を入れなければならないではない
影響外の要素がたくさんありすぎるから入れたらおかしなことになるの
まずプラモの数とグッズの数が作品によってまったく違う、この段階ですでに公平でない、販売方法の違いどころの騒ぎじゃない
加えて何も数値が分からない、足しようがないわけ
ガンプラに至っては購入動機が多岐に渡りすぎて作品を好きな人だけが買うものでもなく、その割合の見当もつかない
そしてそれらをすべて合計するのは売り上げであって映像を作品として好んで買った人の数ではないのだから
※663、665
説得力がないではなく納得したくないだろう
結論ありきでGレコ再開が目的のスタンスだから
俺ソースとかいう話でなく661、664でおかしい、矛盾があると思うことがあるなら挙げればいい
>バンナムやサンライズの方が正確なデータを元に営業してるでしょ
これは根拠にならない
これ自体売り上げの話でしかないし
その売り上げの話をするなら売り上げのメインはガンプラだろう?
だから円盤が多少多く売れても商品展開できない、期待できない作品は続けようというスタンスは取らないのは普通の営業だろ
※666
だから円盤、ガンプラ、アンケートなどを含めて総合的に判断しなきゃダメと言ってるだろうが
ガンプラだけで判断すべきなんて一言もいってないぞ、作品が好きだけど円盤を買わずにガンプラを買う層が多数いる以上無視できないと言ってるんだよ
※668
それは理想だけど
それが現実として出来ないから円盤の数値を取ってるんだが?
物の値段も違う、個数も違う、そもそも数すら分からない、どうやって平等の条件をつくるのか
そもそも円盤の数値は純粋に映像作品を購入した人の数だから個人の意図がある人以外にとっては別に忌み嫌われる数値ではないんだけどな
円盤購入可能者なので対象年齢だけは高校生以上辺りにはなるがその他の項目では至って問題がない
前にも言ってるが他の要素を混ぜると円盤購入不可の子供が抜けてる程度のノイズでは済まないほど不確かな要素が入り込む
※669
だからそんな事はバンナム、サンライズがとっくにやって現実的な対応してるでしょうに
なんでそれより円盤バカのまとめサイトの円盤の枚数に円盤バカの想像を元にしたものが出てくるんだよ(呆)
そんなの全く説得力ないよ
ガンダムの円盤を買う層はユニコーンの売上から推定して最大20万人程度
その中で5000だ4000だなんて誤差レベルの話
一方ガンプラは国内だけで年間1000万が流通する円盤以上の巨大市場でありガンダムビジネスの屋台骨
つまりガンダム作品の場合作品が好きで円盤買う人よりガンプラ買う人の方が圧倒的に多い
要するにメインメニュー無視して大して売れないサイドメニューの数だけで評価しろというのが円盤バカの主張
まあ痴呆ハゲ入魂のゴミレコを最下位にしない為には他に手段がないから仕方ないな
669も670も売り上げの話をしてるからそうなる、分かってて論点をずらしてるだろ?
結局円盤だと困るから
理屈ではなく結局を求めてるから、Gレコにどれだけ執着してるんだか(呆)
徹頭徹尾映像を好んだ人の数の話をしてる、何回も言ってるはずだが?
都合悪いといつまでも論点ずらし続けるのか?
で5000で誤差なら1万以下の作品はすべて誤差の範囲で映像 販売数は変わらないってことでいいのな
そもそもが最近のガンダムは失敗作ばかりで不甲斐なかったがどれも差がなかったわけだ
ならサンライズの評価はどうするの?サンライズは映像製作会社なんだから作品人気から続編の判断するはずなんだが?そして誰よりもその指標となる情報もってるんだからサンライズの判断が当てにならないはおかしいぞ
前書いてるだろ何もおかしくない
売り上げの話でしかない
その売り上げの話をするなら売り上げのメインはガンプラだろう?
だから円盤が多少多く売れても商品展開できない、期待できない作品は続けようというスタンスは取らないのは普通の営業だろ
しかも円盤にしたところでガンダムで6000や7000では完全な失敗レベル
まだ下がいるだけで完全な失敗レベルの数値
※674
だから何度も言われてるように、なんでお前は円盤「だけ」で判断して、それでバンナム、サンライズの総合判断を否定するんだよ
Gレコには何もないが、AGEはしっかり20億稼いでOVAもMGもあるし、BFは二期にスペシャルに外伝にOVAもMGもあるし、商品展開も続いてる。鉄血も同様に二期も外伝もその他色々ある。
Gレコには何もない。
普通のガンダムにあるものが何一つない。コミカライズすら打ち切り、ホント何にもないというのが現実。
Gレコには1/100すらないな
どっちにしてもガンダム最底辺はGレコか∀だね
※675
でいつまで売り上げの話してるの?
作品そのものを好んで買った人数の話だが?
その話は都合悪いの?
そこからは事実だから逃げることはできないよ?
誤差だからみな同じレベルらしいけど
※677
だから言ってるだろ?
ガンダムではデザインが悪いと商品展開がないと
※678
だからお前の謎理論よりバンナムやサンライズの判断の方が信頼出来るという話。
円盤の売り上げの話をしているのはずっと円盤バカだろ?
円盤バカに言わせるとSEEDはガンダム史上最高レベルでデザインが良かったことになるのか
>作品そのものを好んで買った人数の話だが?
ではその正確な人数をソース付きで出してくれ
もちろん転売屋や特典が無ければ買わなかった人間の数は引いた数値でな
お前が比較したいのはその数値なんだろ?
それで明らかな差があればみんな納得するんじゃね?
出来ないならお前が必死で擁護するハゲ入魂のゴミレコは最下位確定な
※680
話をループさせすぎだろ、わざとやってるのか理解できてないのか?
映像の話をしてるんだが?
ずっと映像を好んで買った「人数」の話をしている
円盤にしても「売り上げ額の話は最初からしてない」が?
値段×販売個数=売り上げ額の話なんてしてたかね?
ず~っと売り上げ総額の話に話題を反らして誤魔化すのか?ずっとそれしかしてないよな
しかも自らが容姿が明らかに他のガンダムより劣るターンAとGレコを売れないと言っている
つまり内容以上に容姿・デザインが商品展開には必要なんだよ
だからそこから切り離した映像そのものを好んだ人の数の話をしている
売り上げ総額の話はする必要もない、全部足せば分かる話、細かい順位はつけられないが
そもそも映像の販売数の話も本来荒れる要素はないんだが、どうしても数値を納得したくない人間がまとめサイトは間違いと根拠なく言い張るほど執着してるからこうなる
5000クラスは誤差らしいから最近の作品は全部50歩100歩の販売数だが
もう一度言うぞ、サンライズは映像製作会社だ、だからサンライズにとってもっとも大事なのは人気作を作ること、だから売り上げだけじゃなくアンケートやツイッターなどからどれくらいの人が興味持ってるか、面白いと感じてるかも調べてる
その判断が信頼出来ないんだったら信頼できる情報なんて存在しないよ!
あとGレコの商品展開がないのをデザインのせいにするな!Gレコだって映像でしっかり見せ場作ってたらちゃんと売れてるわ!Gセルフ以外は前評判は良かったんだからデザインを言い訳にするな!
だからさっさと映像を好んだ人とやらの数を出せよ
富野じゃあるまいし同じ言い訳ダラダラ繰り返してるんじゃねーよ
自慢の映像に限ってもGレコだけが放送終了後何の展開もない
これが映像を好む人の需要を最もよく知るバンナムの判断
で、円盤バカによるとGレコと∀ぐ大差ないワーストみたいだからどっが最底辺なんだろつかね?
※685
そうだね
∀だって一応劇場版があるしね
映像に限ってもやはりGレコがガンダム最底辺やね
※680
そういうことになる、少なくとも多数の人間に受けたということが事実
そして、人気作=キャラデザも機体(特にストライク)も好む人が多いということ
デザインが良い+萌えや腐、子供に媚びないとなかなかヒットは望めない、最近はそこにウエイトを置いてないから大ヒットしないのだろう
※681
そこは考える必要がない、分離も不可能な項目
未だに分からないみたいだがそもそも特典もテンバイヤーもこの話で意味がない
特典付き→結局作品が大好きな人だから買う、特典なしよりも数は売れる
しかし、そこの違いは気にするのに、数値すらなく、商品数もまったく違う、購入動機の割合すら見当のつかないノイズ・不純物混じりのガンプラ等を必死に入れようとしてる人間の言うことではない、それらを入れてたら特典どころの違いではなくなる
そしてそれらを入れたら厳密な精査、計算が出来ない限り売り上げの話でしかない
テンバイヤー?それ比較するに当たって関係ない
1万の販売数のA、仮にテンバイヤーが1000買ったとする
5000の販売数のB、仮にテンバイヤーが同じく1000買ったとする
1万-5000=5000
9000-4000=5000
いようといまいと作品の差は出ない、むしろ不人気作ほどテンバイヤーの介在は少なくなり不利にしかならない
5000が誤差だからテンバイヤーの数など問題ですらない
※683
サンライズ?何言ってるんだ?
中身スカスカの反論ばかりするなよ
制作費と制作年月日を凄まじく掛けてるんだろ?
だからコスパに見合わず赤字だったんだろ?
そもそも人気出なかったのだから
続編つくる理由ないだろ、下らない反論するなよ
※688
つまりお前が力説する円盤の売上は何の指標にもならないってことだな
反論の中身がない、思い付いただけで主旨と関係ない話や論点をずらしてる売り上げの話、比較するのに関係ない特典やテンバイヤーの話だけ
まともだった反論は唯一GレコとBFは対象年齢が違うから円盤だけではその2つはフェアではないというものだけ
他はゴミのような反論ばかり
で、映像に限っても何も展開がないのは何故?
お前の大好きな円盤売上でGレコに負けてる作品でさえ続編やOVAが作られてるわけだが
さらに円盤だけで人気決めるのはGレコとクロアンの比較でも簡単に崩れるからね
円盤の販売枚数はクロアンが負けてる、けどGレコは放映後に商品展開が止まって逆にクロアンは放映中はなかったrobot魂が販売された、クロアンはグッズプラモ展開がガンダムと比較したら放映中は少なかったから売り上げだけならGレコが勝ってる、けどバンダイもサンライズもクロアンのほうが人気あると判断してる、これは売り上げ以外も人気の判断に使ってると言えるからね
ちなみにクロアンがガンダムじゃないから比較出来ないは言い訳にならないよ、どちらもロボットアニメでありなおかつ同じ会社が製作してる以上比較されるのは普通だからね
※693
ゴミのような反論どうも
言えるからね~(笑)それも含めてついさっき全部書いてる、読んでないのか理解できないのか
もう少しまともな反論にしてくれ
ホントに中卒レベルだな
で、Gレコだけに放送終了後の映像展開がない理由は?
※692、695
もう説明してる、答えるレベルにない
それが効果的な反論だと思ってるのかメデタイ(呆)
話も読んでない、理解できません宣言
監督が続編や映画化に意欲的にも関わらず何の展開も無いのがGレコ
つまり顧客の需要を最もよく把握してる側から、Gレコの映像を見たい人は非常に少ないと判断されてることになる
仮に円盤が
X、∀、AGE、Gレコ、鉄血、BF
で誤差の範疇で大差ないなら、その中で一番展開が無いのはGレコだな。
その差でも結局Gレコがガンダム最底辺。
つまり映像需要に限ってもGレコ最下位ってことだな
富野監督がやる気なのに鉄血やBFと違って二期や続編映像化の話が無い時点でGレコの映像に限った需要も無いという事。やれてもせいぜい過去映像の総集編だけで、TVシリーズとしては異例のたった2クールだけで終わり。
サンライズ1スタもサンボル二期をメインでやっているしね。
これが現実。
Gレコにはその後の映像需要も映像作品としての評価も低かったという事。
放送終了後の監督のやる気ならおそらく歴代トップだろうなw
※697~700
話の筋を理解することができず、目先の単語に食いついてるだけだな(呆)
論理的思考を身に付けてから出直そうか
説明はされてるのにここまで論理的思考ができないと説明するのがアホらしい
少しは願望だけでなく、逆の立場からも物事が見れるようにね(呆)
まぁ特典ガー、テンバイヤーガー、まとめサイトは嘘つきダー、誤差の範囲ダーと次々と関係ない話や妄想膨らませてる時点でお察しだったが
ここでの妄想コメントは色々なところで小出しに使っていくよ(笑)
※703
映像に限っても評価が低かったと結果が出てるぞw
まぁだ円盤バカは現実が認められなくて「あーあー聞こえ〜い!」と自己陶酔してるのか(呆)
映像の評価について一番多くの情報を持ってる連中が論理的に考えて出した結論がGレコだけ放送後の映像展開無し
これが現実
お前らは結論を決めてそれに思考を乗せてるからダメなんだよ
何も論理的に考えることができない、目先の単語に食いついて理由を考えようともしないから文の主旨も分かってない、そしてそれを恥ずかしげもなく反論に使う
バンナム「円盤バカよ、映像作品として不評だったから何も展開ぎ無いんだよ。映像作品としただけでも高評価で需要があったなら二期やったりしてるよ・・・いい加減察してくれ・・・」
円盤バカ「あー、あー、聞こえなーい!バンナムがどう判断しようが、まとめサイトの円盤売り上げと自分の想像が常識なんだよ!バンナムの意見など語る価値もない(呆)
普通のガンダムファン「円盤バカはき◯がい」
※707
あんたもGレコは映像としての評価が最下位じゃないと決め付けて発言してないか?
円盤バカははよ数字を出せよ
だったら俺も想像をいうわ
2巻以降の円盤の数字も水増しor操作されているわ
1巻から増えるなんてことはそうそうないしな
というか2巻のランキング発表のとき
空気読めよと思った
※711
お、新しい妄想追加だな
1、好きでもない作品だけど特典ついてるから買うんダー←妄想
2、テンバイヤーガー←比較に意味ない話をそれに気付かず本気で延々続ける
3、まとめサイトは嘘つきダー←根拠なく自分の願望のために他サイトを攻撃
4、根拠は決算ダー←何の役にも立たない数字を一つ挙げて証拠て本気か(笑)
4、1巻以降は水増しダー←妄想
5、円盤の数値は出てるけど事実じゃない負けてナイ~←必死に理由をつけてまだ逃げてる
6、負けてる数値は誤差ダー5000くらい誤差ダー←何すかこれ?
お前ら恥ずかしい心はないの?
※712
で、数字は?
早よ出してよ
映像の評価は円盤売上だけでなく視聴率、録画率、配信動画の再生数、ネットの反応、関連商品の売れ行きなど様々なファクターがある
映像ビジネスで飯食ってる連中がそれらの情報から総合的に判断した結果がGレコだけ映像展開なし
その膨大な情報のごく一部だけを見て必死で勝利宣言してるのが円盤バカ
数字はとっくに出してるから必要ないだろ(呆)
しかもその数値は負けてるから誤差だろ(笑)
続編がない?商品展開がない?
説明せにゃそんなことも分からんのか?
なんで莫大な期間・制作費をかけて利益が下回った作品の続編をつくるんだ?
なんで売れる見込みの薄いダサい機体の商品を展開するんだ?
しないだろ?こんなことも分からないのかな?
いや、712は使えるよ、今後色々なとこに貼ってみよう、どんなリアクションが来ることやら
つまりGレコ最底辺という結論で良いわけね
※712
機体がダサい?放映前は00も鉄血も散々言われてたぞ、この2作は映像の見せ方が上手かったから売れてんだよ、GレコはGセルフ以外は評判良かったんだからプラモが売れない理由をデザインのせいにするな!
Gレコ信者まだボコられてるのか(笑)
※717
返信先間違えた、※715宛てね
映像として好まれた人数で負けてる作品が何個かあるけどね
この数値は事実だから言い訳しても仕方ない
※717
それを屁理屈という
作品開始前、放送後関わらず少なからずOOにしろ鉄血にしろダサいと言うやつはいる
OOは機体のパンツが未だに受け付けんがね
ただしGレコは別格でダサいのは見れば普通に分かるだろ、そして主役機がかっこ良くないと売れない、作品自体もコアな層にしか見られない
言い訳という話ではないよ
Gレコに取りつかれすぎ
負けてるのは円盤の売り上げ枚数であって作品のファンの数ではないがな
円盤枚数≠ファンの数 だからね
※721
お前の感覚を常識の如く語り過ぎなんだよ
なんの客観的な説得力がない
データも出さない
※722
それには根拠が必要だから
円盤購入者≒ファンの数
だろ、間に多少の差はあれどそれはどの作品も同様
無駄に高い円盤はファンでもなければ買うことはない
年少者が買えないというのは事実としてあるので子供向け作品には条件が公平とは言い難いがその他の項目では他に比べて遥かに映像に対して公平
※722
円盤購入者は勿論主にファンだが、それは他の関連商品も同じでグッズの一つに過ぎない。
君が円盤”だけ”を抽出して
円盤購入者≒ファンの数
とするなら、そのデータを出さなければならない。
※722
円盤購入者は勿論主にファンだが、それは他の関連商品も同じでグッズの一つに過ぎない。
君が円盤”だけ”を抽出して
円盤購入者≒ファンの数
とするなら、その根拠となる数字、データを出さなければならない。
※723
そんなつまらん反論はいらない
じゃあお前はOOや鉄血よりGセルフの方がカッコ良いと思ったわけか?
違うだろ
お前は他の人は皆OOや鉄血よりGセルフの方が初見カッコ良いと感じると思ってるのか?
違うだろ
子供みたいな反論するな
※726の続き
そして、その根拠となる数字、データは客観的なものでなければならない。
※727
そんなに明確な差はないと思うよ
ってか何言ってんの?
※727
お前の好きな映像の評価とやらはメカデザインの第一印象で決まるのか?
設定画はカッコ悪くても画面で動いた時に見る者の印象は大きく変わる
画面で動いた時にもカッコ悪いというならそれこそが映像への評価だろう
Gセルフは期待の魅せ方、演出が悪かったから人気ぐ出なかったんだと思うよ。
GP01やVガンやインパルスともそんなに差はないよ。
※726
「円盤だけ」を抽出するのは
最低でもその数は間違いなくその映像作品のファンだから
そして各作品の条件が割と公平だから
グッズは出てる総数が作品ごとに違う、値段も違う、数字も分からないから想像になる、想像では話はできない
上の通り比較が困難で購入動機も違う、映像を離れてグッズの品質勝負の側面も出るから計算できない、だから除外している
✖️期待の
◯機体の
※724
円盤枚数≒ファンの数 も根拠がないだろ、子供向けに公平でない時点で 円盤枚数≒ファンの数 が成り立たんだろ、この時点であんたのいう他の方法と同様に公平じゃないぞ、あと子供向けと書いてるがこの子供に高校生まで含まれるからますます 円盤枚数≒ファンの数 が成り立たん
※732
違うぞ
その根拠となる客観的な数字がないと全く説得力がないのさ
※731
それ01やV、インパルスのファンが聞いたら多分激怒するぞ
Gセルフが普通にカッコ良いデザインとは聞いたことがないが?
その意見も本気で言っていると捉えていいのかな?
※732
同じガンダム内でBFが公平な条件じゃない以上ファンの数として円盤枚数は使えないよ
映像作品で生活してる人々が、映像人気を公平に評価した結果がGレコ「だけ」メディア展開ストップという結果
バカが円盤だけを抽出して足りない頭で考える必要なんてないんやでw
昔の富野だったら作中でマスクに覇権握らせてキャピタルを掌握した後にそこからベルリ奪還するって流れだったかもなあ。
とはいえカバカーリーはもっと強くすべきだったな。
変な話、マニィやバララの機体の方が圧倒的に強い。
あともうあきまんにメカデザはさせるな。
Gレコはガンダム最底辺なのは円盤バカが妄想喚こうが変わらない。
バンナムもサンライズも世間の反応も同じ。
あれだけ連呼して喚こうが円盤バカの賛同者も無し。
つまり円盤バカの俺理論は全く説得力が無いというのが現実。
賛同者ってこのアンチの巣窟でまともな回答するやつなんているわけないだろ
聞いてやるからまともな回答とやらを言ってみ?
まだGレコに執着してるやつは分からんのだな
まあ結論に持っていくために言葉の端々を妄想で繋いでるから思考停止するのも仕方ないか(笑)
メディア展開がストップした理由?
映像人気を公平に評価?
そんなことバンダイはしない、売れたかどうかじゃない、利益が出るかどうかの話だから制作費が高いGレコは作られないということ
8年の制作期間と人件費、画像制作費、つまりコスパが悪いから作られない
加えて商品展開できるルックスではない
続編は作る理由がない
※734
正確に言えば
円盤枚数≦ファンの数
か、これは確定
成り立たんとは言っても一部を除いたほとんどのガンダムには成立するけど
そして各作品ほぼ同条件で比較できるから指標となる数値としては問題ないんだわ
あとGセルフが普通にカッコ良いでファイナルアンサー?
今度はバンダイの収支まで想像し始めたぞw
コスパ高くて利益出ないけど円盤が売れたんならせめて安上がりな総集編で取り戻そうとするよねえ
買ってくれるファンが大勢いるんだろ?
※744、745
相変わらずアホウ極まりない反論だな(呆)
あほみたいな内容の反論してお前ら恥っていう感覚ないのか?
そうかニート生活に慣れすぎてそういう感覚はないか
2クールで総集編ね(笑)
円盤売れた?あの程度で売れたって?考えてるレベルが低いんだな
1万にも満たない時点で完全に失敗作だろ
でとんでも妄言シリーズにGセルフ普通にカッコ良いって項目加えていいのかな?
試作1号機、V、インパルス並みだったっけ?
なるほど要するに円盤売れない主役機カッコ悪いのGレコが最低ってことで良いのねw
分かってくれてうれしいよ
というか今更だがお題はあくまで最低の作品だよな、ガンダム作品で赤字叩き出したという点ではガンダムコンテンツにとって間違いなく最低の作品では?
※マークついてるけど管理人はどこまでまとめるつもりなんだろ
それだけ気になる
※749
その通り
そこに円盤バカが現れてどうしても教祖の富野作品が最底辺というのが我慢出来ずに、俺は富野もGレコもどうでもいいという設定付けて、俺基準で喚いている。
それをみんなで弄ってるといった感じやな
※751
取りつかれてるやつは可哀想なことに自分の頭の中の妄想の世界に生きてるからな
1、好きでもない作品だけど特典ついてるから買うんダー←妄想
2、テンバイヤーガー←比較に意味ない話をそれに気付かず本気で延々続ける
3、まとめサイトは嘘つきダー←根拠なく自分の願望のために他サイトを攻撃
4、根拠は決算ダー←何の役にも立たない数字を一つ挙げて証拠て本気か(笑)
4、1巻以降は水増しダー←妄想
5、円盤の数値は出てるけど事実じゃない負けてナイ~←必死に理由をつけてまだ逃げてる
6、負けてる数値は誤差ダー5000くらい誤差ダー←何すかこれ?
7、Gセルフは試作1号機やV、インパルスと同クラスのカッコ良いデザイン
次から次へと妄想凄すぎ(笑)
円盤バカ哀れ過ぎるw
何にして数値が負けてる言い訳に過ぎないからな
妄想も恥ずべき内容だし、次から次へと(笑)
未だに引きこもりの円盤バカは真昼間から粘着してたのかw
752. 名無しのガンダム好き 2017年01月23日 13:17 ←平日月曜日
754. 名無しのガンダム好き 2017年01月24日 10:36 ←平日火曜日
Gレコが赤字で作品としてもクソだったという事実から目をそらすために、ありもしない数値(笑)にいつまでも固執するとかお笑いだなw
さすがニートだよw
○機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 【全9巻】
巻数 初動 累計 発売日
BD(DVD) BD(DVD)
01巻 *8,398(**,856) 10,236(**,***) 15.12.24 ※合計 11,092枚
02巻 *6,865(**,791) *8,334(**,***) 16.01.29 ※合計 *9,125枚
03巻 *6,691(*1,064) *7,608(**,***) 16.02.24 ※合計 *8,672枚
○ガンダム Gのレコンギスタ 【全9巻】
巻数 初動 累計 発売日
BD(DVD) BD(DVD)
01巻 3,864(*,837) 4,487(*,***) 14.12.25 ※合計 5,324枚
02巻 7,322(*,812) 7,990(*,***) 15.01.28 ※合計 8,802枚
03巻 6,105(*,627) 7,464(*,***) 15.02.20 ※合計 8,091枚
鉄血の方が勝ちですねwwwwwwwwwww
サーセンwwwwwwwwwwwwwwww
ビルドファイターズBlu-ray BOX版 【全2巻】
巻数 初動 累計 発売日
限定(通常) 限定(通常)
BOX1 3,845(2,483) *,***(4,616) 14.03.26 ※合計 8,461枚
BOX2 4,046(3,802) 4,305(4,046) 14.06.20 ※合計 8,351枚
BFのBOXのお値段¥41,650(限定版)
Gレコ円盤のお値段\¥4,280(限定版)
10倍近くも価格が違うBF-BOXと互角のGレコってどんなにクソなんですか?wwwwwwwww
シャア専用ブログ @Char_Tweet
早稲田祭2016富野講演
・ミリタリに行っても現行ガンダムには負けるから行かない
・30-50代の大人の言説に引っ張られない年寄りになりたいから、G-レコは子供向け。幼児向けではない。大変出来の悪い作品になってしまったのも分かっています。
17:30 – 2016年11月6日
>大変出来の悪い作品になってしまったのも分かっています。
円盤バカや信者と違って、御大は流石にそれが分かる位の分別があって安心しました
コメントする