
(´・ω・)やっほー!ちなみに僕も昔は富野ファンの一人だったんだよ。1stが好きなんだけど
でもGレコを見て他人の手柄を横取りした詐欺師だと確信出来た。皆も現実を見て!
「富野信者はサンライズの富野アイドル化計画にまんまと釣られたドルヲタ」
- 303:通常の名無しさんの3倍[sage] 2017/02/08(水) 21:00:32.83RHjC9p/N0
-
君縄が社会現象とかいわれてるのに40年続いてるガンダムの1/3も売れてないのがな
ガンダムは1000億市場をずっと継続してるからな
自称国民的アニメのジブリも自称社会現象のエヴァも最盛期ですらガンダムの足元にも及ばない
富野はどんだけ凄い作品を作ってしまったのか
-
304:通常の名無しさんの3倍[sage] 2017/02/08(水) 21:07:22.52e+4eR2qb0
-
>>303
>富野はどんだけ凄い作品を作ってしまったのか
こういう狂信者が富野を駄目にした
ガンダムは1000億もないし、その殆どは富野とは関係ない連中が作って売り上げを出してる
他人の手柄を簒奪するしか脳が無い狂信者は本当に始末に終えん
-
505:通常の名無しさんの3倍[] 2017/03/05(日) 09:43:38.85gjdf7ZND0
-
俺は富野好きだし、ここの溝口みたいなアンチは消滅して欲しいと思っているけど - 富野作品をすべて無条件で擁護できるというのは二流の信者だと思うぞ
-
507:通常の名無しさんの3倍[sage] 2017/03/05(日) 11:32:11.11Oe7xGISp0
-
制作者たる富野自身がGレコが作品として質が悪かったことを認めてるのに何言ってんだか
盲目的な絶対崇拝をしたいんだったら、新シャアのGレコスレにでも行けよ
あっちにはお仲間の狂信者がたくさんいるぞ
-
312:通常の名無しさんの3倍[sage] 2017/02/08(水) 23:42:31.79RHjC9p/N0
-
じゃあ聞くが40年継続した年間1000億市場クラスのアニメを作った奴って誰かおる?
富野以外だと単年で興行200億だの300億だのとか
社会現象(もちろん一時期)で経済効果数百億(売上げじゃなくてね)とか
の奴しか知らないんだけど
-
314:通常の名無しさんの3倍[sage] 2017/02/08(水) 23:55:32.73uELrTlPn0
-
>>312
そもそも富野は年間1000億市場なんて作ってない
散々指摘されてるがそれ作ってるのはバンダイと非富野ガンダムだ
いつから種や00が富野作品になったんだ?
SDガンダムが富野作品か?
そんなことも判らんのか?
だから狂信者と忌み嫌われるんだよ
-
317:通常の名無しさんの3倍[sage] 2017/02/09(木) 00:20:12.7714CjS5At0
-
ターンエーやってた時のガンダム売り上げ
グループ全体 トイホビー部 バンダイビジュアル
99年度 212億円/当初目標***億円 178億円/当初目標***億円 ***億円/当初目標***億円
これを見ても富野が年間1000億市場作ったなんてのは富野ガイジの完全な捏造
爆発的に売れたのはリバイバルブームと種のおかげ
02年度 452億円/当初目標***億円 272億円/当初目標***億円 ***億円/当初目標***億円
03年度 542億円/当初目標***億円 320億円/当初目標280億円 *75億円/当初目標***億円(うち52億は種関連)
04年度 428億円/当初目標***億円 251億円/当初目標260億円 *51億円/当初目標*25億円
-
318:通常の名無しさんの3倍[sage] 2017/02/09(木) 00:21:53.3714CjS5At0
-
97年度なんてガンダムの売り上げ100億切ってたからな
グループ全体 トイホビー部 バンダイビジュアル
97年度 ***億円/当初目標***億円 *91億円/当初目標***億円 ***億円/当初目標***億円
-
370:通常の名無しさんの3倍[sage] 2017/02/12(日) 17:44:33.698yowJC410
-
>>318
にも書いてあるとおり富野は全く貢献してない
-
296:通常の名無しさんの3倍[sage] 2017/02/08(水) 15:43:02.985i4RRqm00
-
信者というか事実を話しているだけだしなあ
もう一方のスレが超絶過疎っているのが現状をよく表していると思うよ
新作が絶望的、仕事もない中で書くことがない
現状を無視したお花畑書き込みをしても現実逃避で無意味だし
等身大の富野を語るほうがむしろ正しい行為だ
-
311:通常の名無しさんの3倍[sage] 2017/02/08(水) 23:35:58.32uELrTlPn0
-
>>296
>現状を無視したお花畑書き込みをしても現実逃避で無意味だし
>等身大の富野を語るほうがむしろ正しい行為だ
同感
いくら富野を神格化したってそれはただの現実逃避
ガンダム1000億市場!富野神!とか寝言喚いてる狂信者がまさにそれ
-
298:通常の名無しさんの3倍[sage] 2017/02/08(水) 18:47:09.30P2yAo+mK0
-
ぶっちゃけ数年間引っ張ったGレコを見てスーっと引いて行った人は結構いるんじゃない?
-
299:通常の名無しさんの3倍[sage] 2017/02/08(水) 19:56:04.45e+4eR2qb0
-
結構どころかかなり多いと思う
放送前の期待が高かっただけにね
富野も「名作とまでいかないが傑作」と煽りに煽ってたし
-
301:通常の名無しさんの3倍[sage] 2017/02/08(水) 20:28:08.60MXsAkvfA0
-
富野富野富野と、富野を祭り上げることしかできんのか
-
383:通常の名無しさんの3倍[sage] 2017/02/13(月) 09:48:15.18yPNarn1z0
-
どちらにしろガンダムのメインアニメの仕事すら富野にはもう回ってくることはないのだから
富野にガンダムはもう関係がない
メインの新規は長井や長崎
コア向けは 安彦や松尾
対象が意味不明だった Gレコの富野
Gレコ総集編が9割以上の確率で棺桶となる
-
392:通常の名無しさんの3倍[sage] 2017/02/14(火) 17:42:12.53OgodzYQy0
-
ここまで無意味に引き伸ばすという事は、
バンナムは本気でGレコ総集編part1で富野に引導渡す気じゃないかな
あれだけ派手にコケれた上に、富野の言い訳を聞かされたら、
バンナム内部に富野への怒りが相当溜まっていても不思議じゃない
制作環境はTVシリーズガンダムとしては前例がないほど優遇されていたからね
Gレコ総集編part1が棺おけになる可能性は相当高いと思う
-
435:通常の名無しさんの3倍[sage] 2017/02/22(水) 19:50:39.94z9ftxmoJ0
-
Gレコの出来はまあ悪かった
でも富野に引導を渡してのは無理やり名作扱いして暴れる寄生虫連中だと思うわ
富野は新作作れば汚名返上の機会あるけど
こいつらはGレコを名作にしないと自我が崩壊するらしい
-
438:通常の名無しさんの3倍[sage] 2017/02/22(水) 23:25:26.95BYbajQqH0
-
なんかもうひたすら情けない人になってしまったな…富野は…
君縄、シンゴジ、片隅と有名ヒット作にマウントして、
自分に注目してもらおうとする姿勢が露骨すぎてもうね…
総集編のGレコ劇場版程度ですらろくに作れないくせに、そんなことばかり必死だし
作品で見返すという矜持もなくなっていて、見ていて辛いわ
-
459:通常の名無しさんの3倍[sage] 2017/02/24(金) 20:49:46.39fcIVt1eg0
-
要するに富野信者ってサンライズの富野アイドル化計画にまんまと釣られたドルヲタだろ?
何かに理由をつけて自分の推し膜が神だなんだと奉って他を罵ってる連中と脳みそは一緒
-
577:通常の名無しさんの3倍[] 2017/03/12(日) 15:14:01.03h64limkO0
-
Gレコつまらな過ぎた。
富野ももう完全に才能枯れたな。
元々あったかどうかも分からんけど。
-
637:通常の名無しさんの3倍[sage] 2017/03/14(火) 22:41:36.346xMj+LDr0
-
富野も「Gレコを崇めない奴はゴミだ!」と喚き散らした富野狂信者にはウンザリしてるんだろうなあ
-
738:通常の名無しさんの3倍[sage] 2017/03/19(日) 10:52:15.81lWs6scIe0
-
富野「信者なんかになるな」
う~ん納得
-
743:通常の名無しさんの3倍[sage] 2017/03/19(日) 14:10:10.886fahwEHg0
-
信者もアンチも頭おかしくなるアニメ
それがGレコってことだ
-
744:通常の名無しさんの3倍[sage] 2017/03/19(日) 14:33:10.25bEJkNfuf0
-
>>743
ほんこれ
【画像】ガンプラ「シナンジュ」作るぞwwwww
【朗報】鉄血のオルフェンズ、劇場版も普通にやりそう!脚本は岡田麿里氏が濃厚
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
ジオングとガンダムの性能差って当時どのくらいあったの?
【朗報】鉄血のオルフェンズ、新エピソード制作決定!
F91以降全てが大爆死!富野ガンダムの何がいけなかったのかを考察するスレ!
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
お前ら何がきっかけでガンダム好きになったの?
【画像】グフカスタムを語るスレ!このデザイン完成されてないか
コメント一覧
富野さんがアイドルなら新人アイドルでラブライブ参入待ったなしや!
アイドルって本来は偶像のことだよ
富野はガンダムを作った功労者の一人ではあるんだろうけどここまで市場を大きくしてきたのはバンダイや非富野ガンダムの力が大きいからなぁ
富野信者はこんなこといっても発狂して全否定してくるだろうが
※2
老若男女問わず罵声を浴びまくって批判スレが続々出ているからアイドルで間違いないと思うww
ヒット作が出なかったり性格がネジ曲がった偏屈な老害に成り果ても(言い過ぎ)ガンダムの産みの親だから何を言っても生暖かい目で見てます
> 富信はドルオタ。何かに理由をつけて自分の推し膜が神だなんだと奉って他を罵ってる連中と脳みそは一緒
個人的に富野信者一人知ってるがそいつドルヲタだわ確かに・・・・・すげぇ納得した。
公式からして「1stは安彦の手柄なんやぞ」って事にする気満々で
オリジンを推しまくっとる有様やからな
ガンダムは名作だが、その価値をいかし続けるには別の努力が必要だからな
リアルタイムでは人気があっても何らかの展開を続けていかなかったら
どんな名作でも人気や知名度は落ちていくのが普通
※6
Gレコ作らせたのが最後の温情だったのになあ
そこであんな大グソひり出してしまうようでは、愛想も尽かされるというもの
今後の公式は、オリジン~UCを正統として行くんだろうね
いずれZ~逆シャアも富野抜きで再構成されるだろう
その1,000億市場は富野が築いたんじゃなくてバンダイが築いたものだけどな
富野大好き速報だな。
一部のレスを抽出して何が楽しいの?
創作者を神だなんて錯覚してしまうのは一過性の興奮
あとになれば度が過ぎたって反省して夢から覚めるもんだ
富野信者ってのは、何十年も寝言を言い続けてる狂人だからドン引きされんだよ
そもそも最初のガンダムからして打ち切り番組だしな
そんなオワコンを復活させて一大コンテンツに育てたのはバンダイの力
富野個人の成績としては、その次のイデオンも打ち切りだから、正に爆死連発
サンボル二期もトワイライトアクシズも決まったな。
Gレコは徹底的にハブられてる気がする。
監督はせめて∀でガンダムシリーズから完全に足を洗っとくべきだったね
いつまでも過去の栄光にしがみついてガンダムを冠する駄作や迷作を産んじゃうから
晩節を汚し続けて泥に嵌まるんだ
今の富野は干されてるんだよ。
不幸中の幸いなのが頭悪いから本人が気付いてないこと。相変わらず大物ぶってるけどバンダイも相手にしてないよ
正直、どうでもいい
最近のアニメみるなら
つまらないGレコ観てたほうがマシって感じ
アンチ富野は根拠なくGレコでファンが離れたことにしたいだろうけど
別にどうでもいい
はやくGレコの映画やらねーかなぁ
※16
根拠なく?
予約半分以上キャンセルされてんじゃん
※16
最近のアニメっつっても年に150作以上あるんですけどね…
富野なんざに縋りついてるせいでクソレコしか喉を通す事が出来ず
多くの作品と出会う機会が無いなんて哀れな奴らだな
富野信者になると視野が狭くなって不幸になる
晩節を汚す老害が多すぎる。
富野の小説読みなカルトぽいぞ!
監督にしては文章力が無さすぎ!
脚本が書けない人だから支離滅裂!
構成力に難あり!
残念な人
監督も出来ないスペックだよ富野は。現場がままごとに付き合ってただけで
なんかわかるわ
しかも今のドルオタじゃなくて80年代のドルオタ
富野が作るのは全部作り込まれた名作と思い込んでるのとアイドルはウンコしないと思い込んでるのと同じ位、狂気を感じる
ガンダム Gのレコンギスタ
さしもしぶといおハゲ様のディレクター生命にも、さすがに致命的ダメージを負わせるんじゃないかと思われるクズ中のクズ。
そも面白いだとかつまらないだとかいう以前に、本作は文芸作品ではない。
それは富野氏自身が「キャラに感情移入出来るように作れなかった」と語っていることからも明らかだが、では何なのかと言えば、せいぜい「ボクの考えた緻密でカッコイイ(笑)未来社会」の設定紹介でしかない。
よって登場キャラ中、人間としてふるまう者は誰一人としていない。全員が、陳腐極まりないクソ世界を懸命に解説するための石碑としてのみ登場するのだ。
オンエア中、「誰と誰が何のために戦っているのか分からない」と戸惑う声がネットで多く見られたが、分からないのも道理、石碑は人間ではないのだから、戦う理由など最初から持ち合わせていないのである。
ただ世界の解説をして突っ立っているだけではさすがに怒られるから、せめてもの賑やかしに戦争ごっこをして見せているだけなのだ。
こんな益体もないモノを、それなりの数の若いファンが「深い」だの「新しい」だのと持ち上げているのを見るに付け、オタ界隈の知性の衰退を憂えたくなるよ。
そのファナティックさから「富信」などと揶揄されている彼らはさしずめ、まともなモノを一度も食べさせてもらったことのない底辺の子供だ。
だから例えば、ポテチとネコ用カリカリを練乳とリステリンで和えたようなモノを「料理」だとしてモリモリ食べまくるのみならず、作った者の企図を何だかんだ忖度して有り難がったりする。滑稽というか哀れというか、本人の味覚やオツムを云々するよりも、御家庭や学校に、も少しキチンと子育てを出来んかったのかいと質したくなるよね。
ポンコツが作ってポンコツが消費するんだから誰も損してないじゃないかという向きもあろうが、業界の貴重なリソースがこんなところへ突っ込まれるのはやはりナンセンスだ。
まともな淘汰圧が少しでも働くよう、物の分かった大人の視聴者が、メゲずにチクチクとダメを出し続けるよりないんでしょうね。
追記・結局富野氏の不幸というのは、そこそこに味のあるコンテマンに過ぎなかった者が、文芸屋も出来ると誤った評価をされ、自身もよしそうかと勘違いをしてしまったことに尽きるのではないか。
作劇の才など無いのにシノプシスを書き脚本を書きとやらかしまくり、その演出センスも時代と完全に乖離してしまった今、元々のおバカさんぶりや俗物ぶりばかりが際立ってしまっているわけだ。
と言ってあたしは氏に、いい加減年相応の分別を弁えよなどと求めたいのではない。そんなのは富野氏らしくなくてつまらないではないか。
要はアニメ作りに関わらないで欲しいだけであって、講演その他での痛々しい言行は今後も大いに披露されるがよろしい。
「見た目はハゲ老害、頭脳は子供」の逆コナンとして、最後まで全力で世間の物笑いになり続けていただきたい。
ホント上のスレの通り、狂信者みたいなタイプは普通の富野ガンダムで育ったファンにとっても悪だとわかるわ
俺も元々は1st~逆シャアのガンダムが好きで、富野のキテレツな言動もそれなりに楽しんでたクチだけど
Gレコで富野が再始動するとなってからの浮かれた狂信者の傍若無人な振る舞いに辟易して、なんか全体的に気分が引いたからな。富野のキテレツさも含めて楽しむというスタイルは狂信者の毒に当てられて見事に翳ったわ
富野しか出せない空気感みたいのがあって、それはいいんだけど
いかんせんセリフがブレンパワードすぎる
狂とついてる時点でお察しだわな
本来は信者≠狂信者なんだけど=扱いされるくらいの状況ってのが惨状を物語ってる
富野アイドル化ってのは良し悪しはともかく偶像崇拝って解りやすいからしゃーない
逆シャアやターンAは本当に好きだし、過激な発言も面白おかしく楽しんでしたので富野おじいちゃんは好きだ。
ただ、狂信者は気持ち悪いな。
Gレコはダメだったけど、富野でダメな作品だって過去いろいろあるし、こんなアホみたいな奴ら今までいたかな?って疑問に思うわ。
ラライアの回復のくだりを擁護してる奴は狂信者で間違いないと思う
Ζガンダムもリアルタイム当時は叩かれまくられてたし、F91やVガンも何やかんやと批判されてた。
劇場版Ζの時も、ほんと叩かれまくりで、気持ち悪い狂信者は見る影もなかった。
ここに来てGレコから急激に目立ち出したに強烈な違和感を感じる。
Gレコは眼中にもなっていない
向かいの家が揉めてたってだれも分かんないだろ?
そのレベル
まず富野新作ガンダムが久しぶりってのが大きかったのでは
その間、富野フォロワーのユニコーンがヒットしてたりしたもんだから
そのあとGレコやるって流れで、ユニコーンであれだけいけるなら・・・って気が大きくなってしまったような印象。当時やたらユニコーン意識してたし
そこに新規からの「わかりにくい」の反応で「バカにはわからない」と、どんどん選民的に・・・
クトゥルフ神話もラヴ・クラフトから多数に枝分かれして原典から大きくかけ離れて現在に至るのはガンダムに似ている。Gレコはガンダム史上最大の駄作だのもう少しビッグマウス控えて大人しくしろだの個人的に言いたい事が沢山あるけど原典が無ければ今のガンダムが存在しないのでその点だけは感謝しているし何より誉める点は最高の反面教師だと思います
逆シャアは傑作だと思うしエキセントリックおじいちゃんとして面白いし好きだけど、狂信者は気持ち悪くて仕方が無い。
Gレコもダメな子ゆえの愛着があって好きだけど、間違っても崇め奉るようなものじゃない。
逆シャアも相当アレだろ。目を醒ますんだ。
最初から最後まで少女が電波飛ばして
電波受信した少年に女性兵士がぶっ殺されるという実に下らん話だ。
人の温かさも糞もあったもんじゃない。
脈絡のない謎の感動を醸し出すラストシーンになんとなく騙されてるだけ。
>制作者たる富野自身がGレコが作品として質が悪かったことを認めてるのに何言ってんだか
ハゲが褒めたのってブレンと∀くらいじゃね?
毎度の事だけど
※34
初見でのCCAは
クェスの酷い行動が気になったのと
ラストが多分製作者の本音ではないなと直感したのであんまり感動出来なかったCCAは
と言うかCCA初見時まだハゲなんて知らなかった
今では大好きだけど逆シャア初見は俺も
クェスにイライラ、ハサの行動にモヤモヤ、チェーンころした時点で、は?何やコイツ
そうこうしてる内にシャアとアムロ燃え尽きて何か置いてけぼりくらった記憶
え・・・?終わり?みたいなw
咀嚼してる内に感動できるようになった
ゼータにしろ逆シャアにしろ∀にしろ一回の試聴じゃ面白さが分からず何度も見て理解出来ましたがGレコは繰り返し試聴する前に一回の試聴すら困難を極める
ワイにとっての逆シャアはアムロとシャアを宇宙世紀世界から
抹消するためにでっち上げた茶番でしかないんやぞ
Gレコがおもんなかったのは間違いないが富野関わったから作品の隅から隅まで叩くのは
出来る範囲で良いものを作ろうとしてた他のスタッフがかわいそうだといつも思う
サンライズの貴重なリソース無駄遣いしやがってみたいな流れで富野叩くなら解らんでもないが
叩いてる奴らはスタッフもすべからく富野と同罪レベルの扱いしてるよね
坊主憎けりゃ袈裟までって言葉もあるがそこらへん区別はしないと狂信者と似たり寄ったりかなぁ
勘違いしないで欲しいのは叩くなって言ってる訳ではないからな
旧来の富野信者ですら、Gレコを無条件にマンセーするGレコ信者を「富野狂信者」と忌み嫌ってるのは非常に興味深いな
富野をちゃんと批判できる富野信者はいわば「富野ファン」で
ここでいう富信はその狂信者というわけか
※35
放送中に失敗宣言したのはGレコとダンバインだけ
だからかなり異例
言うてもGレコはそれこそ隅から隅まで富野の意向というか独断に支配された作品なんだからしかたなくね?
それでも作画が悪いとは言われないし、例の動画でパワハラされてたスタッフは同情されてるし
富信こじらせてたあきまんは同情できないけど
※41
富野の中ではクローバーに止めを刺したダンバインと同レベルなのか…
※43
とはいってもダンバインは時代が早すぎたというのが大きいよ
ファンタジーなんてほとんど認知されてない時代だったからね
同じ理由からガリアンもコケたし
ロードス島やドラクエ以後のファンタジーブームの90年代にこの両作を放送していたら、かなり人気が取れたと思う
※40
それでもあきまんや小形Pは弁護できんわ
あきまんは文字通り狂信者化してたし、小形Pは頷きマシーン化していて富野の暴走を止めるそぶりすら見せなかった
富野の追認ばかりだから言ってる事が支離滅裂だったし
Pの仕事には監督を制御することも含まれるってのにさ…
宮崎駿にとっての鈴木プロデューサーのような存在があればなぁと思う。
ファーストのときは優秀な人たちが周りにいた。
ガンダムを蝕む富野、富野信者
※45
「富野は常に予算やスポンサーに抑圧されて本気を出せないでいた、一度富野に全力を出させろ!」て長年言ってきてたのに今更そりゃ無いわw
そうやって周りに責任転嫁するのはよくない
PがGレコでどれだけ尽力したと思ってるの
※46
自分より優秀な人間を認めず排除していった結果が今の富野の体たらくなんだから、無駄な想像だな
※44
ドラクエやロードスが出た後にダンバインが出ても鼻で笑われて終了だよ
富野には奇を衒うしか能が無いんだから、手垢のついたネタを上手に料理するような能力はない
※48
制作環境作りでは尽力しても、作品内容に対しては殆ど何もしてないよ
絶対やらないといけない脚本の推敲すらろくにやってない
歴代のガンダムだけでなく、80年代のサンライズのリアルロボットアニメシリーズではPが推敲をして、駄目出しをちゃんとやってた
近作ではクロアンの福田がそれをちゃんとやってたな
※51
横から余計に手が入らない富野を求めてだろ。ニーズだったんだよ
それに当時の時点で横から手なんて入れてみろ
存在しない「手が入らない富野100%の名作だったかもしれないGレコ」と比較されて炎上するだけだろw
現に今、存在しない「手が入ったら名作だったかもしれないGレコ」と比較して、手を入れなかったと言ってPを批判してるではないか
どっちも同じことだ
ようやくGレコをお禿さんが大人は観るなって言ってた理由がわかったぞ
今までのガンダムが積み重ねてきた物と逆行するから旧来のファンにはウケが悪い
従来のガンダム漬けで苦労したけど3度目にしていきなり観やすなくなってビックリした
ガンダムブランドを守るなら切り捨てるべきだがアニメの形が変容しつつあるからこの先どうなるのだろうか
Gレコだけは擁護出来ない言うかこんな駄作を周りの大人が誰も止めずにgoサイン出したのが不思議な位で言い過ぎかも知れないけど誉める所が一切ないアニメも逆に珍しい(笑)
※52
>横から余計に手が入らない富野を求めてだろ。ニーズだったんだよ
そんなニーズどこにもないぞ
あっても富野本人と狂信者だけだ
こういう狂信者がスタッフやってるようじゃ駄作になるのは必然だし、真っ当なファンはそっぽ向くわな
あきまん @akiman7
富野の凄さがわからないなんてまず人類として終わってるし話しかけないで欲しい
あきまん @akiman7
アニメは現状業界全体がどこかの業界の下請けのような構造の中にある。
ガンダムの本当に凄いところはその構造を抜け出しアニメ業界初の作品になっているところですね。
そしてそれがいまだに末広がりなところです。
だからそのエンジンである富野を見誤ると人類は死にます
あきまん @akiman7
つまり作品論ではなくてそれらを内包する構造から見たGレコは里帰りしたおじさんが
家族にガンダムの末広がり要素を与えてまたどっかにいくという事だと思います。
これが俺の思う富野監督が脚本をするべき理由です
※55
いやいやGレコ始まる前までを思い出してみなよ
表面的にはそういうニーズはあったぞ
まぁ実は声がでかかっただけというのもあるんだが
だからGレコ始まる時の期待値はすごかったろ?
※57
ニーズがあったのは富野が総監督”だけ”をするガンダムで、構成や脚本などの要職まで全部一人でやるガンダムじゃない
そこを勘違いしたらアカンよ
あきまんさん好きだったのにショックだわ(´д`|||)
※58
それは今だから言い切れる、声を大にして言える事であって、当時は脚本も全部やる!って銘打ってても多少の不安視はあっても期待されてたじゃん
Gレコで実際にそれをやった結果を見せられない限りは、脚本、構成を付けたら付けたで、「制限がなければもっと良かった。制限付けたPが悪い」てなるってw
今「制限付けなかった」ってPを責めるのはそれと同じことだよって言ってるだけ
そもそも仮に脚本付けても、今だと過去作とは比較にならないレベルで監督権限で変えたと思うし、Pが抑えても言うこと聞くか?言うこと聞かなくて瓦解しても信者はPを責めるだろ?結局Gレコに関してはPが監督を制限したかどうかなんて作品に大した影響を生まなかったと思う
信者はどの道Pやスポンサーを悪者にするんだから今更好きにやらせたPを責めるのはやめなさいよって事
言っておくけど、俺も監督だけに専念すべきだったと思ってるぞ。ただ絵に描いた餅を引っ張り出してスタッフに責任転嫁すべきじゃないんだよ
>Gレコで実際にそれをやった結果を見せられない限りは、脚本、構成を付けたら付けたで、「制限がなければもっと良かった。制限付けたPが悪い」てなるってw
まったくだ。
純正の富野作品を見せられて、新約Z以降も富野信者続けてた奇特な連中のいくらかでもが目を醒ますきっかけになったと思えば、むしろ喜ばしいことだ。
※56
2段目のは数あるロボット物の中でガンダムが長く続けられてるのは1stから受け継がれる作品を明確にする要素があるからで間違ってないよ。
3段目のも視聴者の多くを混乱させる原因ともなったが従来のガンダムエッセンスを取り入れたままにロボット史の里帰りでGレコの役割は新しい世代が作るガンダムへの種を蒔くことだったんだな。
ただし一段目に関してはそこまでわかっていたなら目指す道はそのままにGレコをもっと分かりやすく作れただろってなるわ
次回作があるならせめて間に総集編を挟むなり回の終わりに用語解説を入れてくれよ。
あきまんもGレコの終わり頃にはさすがに富野に呆れてたけどな
昔のスタッフもそうしてみんな離れていった
※63表立って意見したところでその人に何か見返りがあるわけでもないし、成功しても手柄は横取りされ、失敗したときの責任は押し付けられる。
黙って離れていくのが賢い判断だよね。
ニコ百のあきまんの記事を見てみるとGレコ放送前と後で態度が逆転してて笑えてくる。
∀は個人的にガンダムベスト5で富野監督まだまだやれるだったのにGレコで酸素欠乏症にかかり自信満々でガンダム回路を作ったテムレイみたいになっちまって富野どうしたんだよ・・・
※62
ガンダムが長く続いているのはオモチャ会社の下請けになってるからだろ
どんだけ現実が見えてないんだ?
富野狂信者のアレっぷりとその報復と言わんばかりの富野Gレコ叩きが双方過激化の一途で、
Gレコを「ダメな子なりに可愛い。ダメなところはちゃんと言うけどね。」と愛でたい自分はこの憎しみの連鎖が悲しい。
Zガンダム放送当時〜劇場版Zの30年間近くまで、こんな狂信者も、同じ土俵で叩くアンチも居なかったのになぁ。
※62
>数あるロボット物の中でガンダムが長く続けられてるのは1stから受け継がれる作品を明確にする要素があるからで間違ってないよ。
「だからそのエンジンである富野を見誤ると人類は死にます」とか明確な寝言言ってるのに、それが間違ってないと言ってる事自体すでに間違ってるよ
ではガンダムの人気がないアメリカ人は全員死ぬのかな?
富野なんて全く知らない欧州の人間は全員死ぬのかな?
そもそも「アニメは現状業界全体がどこかの業界の下請けのような構造の中にある」と”現状”について書いてるのに、
「ガンダムの本当に凄いところはその構造を抜け出しアニメ業界初の作品になっている」
と、40年近くも前の1stを持ち出してる時点で、文章としても矛盾している
さらにいえばガンダムというコンテンツに限ってみても今やバンダイの下請けになっている(サンライズはバンダイの完全子会社。川口名人曰く、新作ガンダムを企画するときは必ずバンダイのホビー事業部が出てくる)のは明確だから、その意味においてもあきまんの言ってることは完全に的外れ
※62
>3段目のも視聴者の多くを混乱させる原因ともなったが従来のガンダムエッセンスを取り入れたまま
Gレコに従来のガンダムエッセンスなんて殆ど入ってない
特に作品の根幹レベルでね
あったのは質の悪いセルフパロディだけ
もし従来のガンダムエッセンスがちゃんと取り入れられていれば少なくとも第1~2話で物語作りの基本である「5W1H」の提示がちゃんと出来てた
だが従来の全てのガンダムができていた作劇の基本がGレコは全くできていなかった
なぜGレコという作品の根幹にガンダムエッセンスが入らなかったのか
それは元々Gレコはガンダムとして企画されていなかったから
原作である「はじめたいキャピタルGの物語」では、モビルスーツという用語も無かった
ガンダム要素はあとからついたものなので、根幹部分では根付いておらず表層上に留まってしまったわけだ
完全オリジナルSFにするか、最初からガンダムとして企画していればGレコももう少しマシになったかもしれない
中途半端が完全に仇になった
AGEの時はバンナムグループNo2の鵜之澤がサンライズの頭越しに日野の起用を決めて、サンライズに押し込んできたからね
良くある親会社→子会社への押し付け人事だ
これも業界の下請けのような構造のひとつ
※67
長いこと講演や評論、社会学者やベンチャー実業家といった他分野との対談などのアニメ制作の外の活動が、それを見てる信者の意識も「意識高い系」に押しやってしまったのかもな
「アニメばっかり見てる奴にはわからない」なんてその典型みたいな言い分だろうし
同じ土俵で叩くアンチなんてのはそういう姿勢の結果に過ぎないと思う。「俺はお前らなんかとは違うんだ」と言って周りを小突きながら闊歩してたからその周りから反感買ってしまった
ここのサイトのスレを富野で検索するとアンチトミノばかりの上に長いものに巻かれろみたいな感じで批判的な意見が集まったりとinやスレ数伸ばすにはもってつけな素材でこんな雰囲気が続くと思いますが40年も続く最強のアニメコンテンツの基礎を作り上げたので人間的に問題が多少あっても心底嫌いになる程でも無いしアンチトミノの人もなんだかんだ言っても自分より詳しい人ばかりなので本心では好きな人も多いと思う
※17
それがなんでファンが離れたことになるの?
※18
どうでもいい
顔真っ赤にして4日前のコメにどうでもいいアピールとか、富信は相変わらずおもろいな
Gレコは駄作という割には面白かった
早く劇場版作ってくれ
Gレコ面白かったよ
極めて健康的で若者向けメッセージ盛ってて
※37
咀嚼できてないぞ
不肖化でそのまま出てきてるぞ
俺も含めてここにコメしてる時点で富ノンのファンみたいなもんやで。
こんなあーだこーだ言ってないでさーこんなほざいてたって無駄だよ?
Gレコがどうだとか富野がどうだとか言っても意味無いべ?
ガンダムの生みの親だぞ?
ピーピー批判言ってないで自分達の行動を律せよな。人の事言えんのかよ。
敢えて言わせてもらおう、グラ…俺は言われないように努力してるね。
可哀想な人達。
長文サーセン
【悲報)Gレコ、AGE好きのワイ、常に人権がない・・・
みんな重くなりすぎじゃないかな?肩の力抜いて気楽にみりゃいと思う。人によって合う合わないは違うから。
漫画の神様・手塚治虫がそうであるように富野監督はガンダムの生みの親、その功績は認めてやらねば。私は富野信者では無いがガンダムファンとしてGレコが面白かろうが無かろうが富野監督の悪口は言いたくありません。ちなみにGレコは数話見て止めたので全話見てません。あと付け加えるなら富野監督が残した名作はガンダムだけではありません。その意味でもやはり富野監督がアニメ界に残した功績は褒められこそすれ悪口を言わらるものではないと思います。
何もしてないどころかダメに仕掛けても産みの親名乗れるんだな
恥知らずすぎて涙が出るわ
富野さん狂信者もそのアンチも、もはやガンダムを建前に宗教戦争してるよね。もはや、一般的なガンダムファンでもオタクでもないわ。
マスコミ受けするどぎつい対立意見も辞さないしよく喋る富野さんは「アニメ業界のご意見番」コメンテータとして話題作りに重宝されているだけ(ここの関連スレッドもな)。
耐性のない人にとって麻薬にも劇薬にもなるおじさん。
今更だが、逆シャアは、ちゃんとアムロとシャアが注文通りのプロレスやってくれたから、何の問題もない。
あれは何か新しいものを期待して感動するもんじゃなく、何もかも予定調和の中で(ラストのモヤモヤも含めて)、完璧な興行を見ることで感動するもの。
別にいいんだ、富野がどうなろうと。
ただこのままガンダムが廃れてしまうのは嫌。
だから誰でもいいから面白い作品作ってよ!(他力本願)
「ガンダムの産みの親」たちの一人が富野ってだけ。
そして、富野はどちらかと言えば「駄目親」「馬鹿親」の類だった。
>富野はどんだけ凄い作品を作ってしまったのか
ファーストの社会現象は富野の功績ではないよ
富野がファーストガンダムで仕事を丸投げして、その手柄を横取りしていた証拠↓
29 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載は禁止:2015/03/24(火) 03:20:32.24 ID:liBIpX/M0
ここに来て、富野無能説勃発!!!!!!!!!!!
グレートメカニックDX 28
特集 機動戦士ガンダム 第1話「ガンダム大地に立つ!!」を振り返る
脚本/設定・松崎健一インタビュー
――富野さんが第1話に至るまでに話していたことは覚えていますか?
松崎:いや、富野さんが脚本家陣に提示するライナーノートは実はすごく短いんです。
1話あたりノートにして2、3行(笑)。
――すごいですね。それと話し合いなんですか?
松崎:そうです。大体、当時あった喫茶店で。
星山(博之)さんと 荒木(芳久)さんと山本(優)さんと僕の4人がいた。
その4人で富野さんと打ち合わせをして、最初に話数を割り振るんです。
でも、もらったライナーノートには「この話には何がある」くらいしか書いていない(笑)。
――その設定は、みんな統一するために書面に残されたりはしていなかったんですか?
松崎:口頭ですよ。先に言ったように富野さんがライナーノートと説明だけで各人が書いてくるんだけれど、
富野さん自身が「何であれだけの説明で、君達は繋がった話が書けるの?」と言ってました。
富野信者は富野に依存していたから無職になったのか、
それとも無職で暇だから富野に依存しているのか
>そして、今回の青山の教室のテーマも「監督富野由悠季、語る。~『Gのレコンギスタ』で学んだこと~」である。
>これは私が出るしかないかもしれん、とジオンの少佐のように思ってイベントに参加した。
>それはいい!
>しかし、無職一人では払えない往復切符1万円も10人で割ればちょっとした千円に成るのでシェアの力だな。
富野監督のGのレコンギスタ後講演会で監督と女がらみで喧嘩になったこと
ttp://nuryouguda.hatenablog.com/entry/2015/04/18/113000
※87
じゃあ富野は監督として優秀。
なんのかんのやらせるべきじゃないってとこだろうな。
コメントする