-
809: (ワッチョイ 0353-rL/G)[sage] 2017/05/15(月) 22:07:39.861zhIC0GN0
-
振り返ってみればアインやガエリオといったギャラホ勢の方が主人公的ドラマがありましたね
- 小川「ギャラルホルン側だけでもストーリーは成り立つ」
-
812: (ワッチョイ 6363-SU9n)[sage] 2017/05/15(月) 22:09:54.40LN8NKHJK0
-
>>809
小川「ギャラルホルン側だけでもストーリーは成り立つ」
これよくふたばで見る鉄血批判と全く同じ文言なんだが…
作ってる側がそんな意識で作ってればそりゃこんな作品になるわな
-
790: (ワッチョイ f39e-yiN4)[sage] 2017/05/15(月) 21:50:29.45dmEFReBR0
-
最終話放映されてからの岡田・小川・長井のインタ見てると
岡田はガエリオとマリエッタのラブラブエンドが描けて満足。
長井・小川は岡田の暴走に巻き込まれた!岡田が悪いんだ!
みたいなのが透けて見える。
- 829: (ワッチョイWW bfd9-9cMo)[sage] 2017/05/15(月) 22:44:21.28jLS/WA6/0
-
擁護する人も根強くいるから岡田あたりは自分は正しかったと信じてるんじゃないか?
上の人も言っていたが、これを理解できないお前らは分かってないって思ってる
擁護する人も含めて
-
847: (ワッチョイ ef53-CBDy)[sage] 2017/05/16(火) 00:07:32.91UpVozgnc0
-
元々ガエリオは嫌いじゃなかったのに、余計な手入れのせいで嫌いになったわ
他にもこういう人多いだろ
色々と持ち上げてるけど全て逆効果になってる事に気づいてないのか?
それに嫌われキャラどころか、劇中において物語を大きく歪めた大戦犯ってことになってるぞ
-
849: (ワッチョイW bfd5-ryvv)[sage] 2017/05/16(火) 00:13:49.52Qb3Wb8ax0
-
>>847
呼んだ?
まあ、自分は一期ガエリオと二期のガエリオは別人扱いにしてるけど
一期の彼は今も割とすき。二期のは結構です
-
848: (ワッチョイ bf7f-8ulf)[sage] 2017/05/16(火) 00:11:39.50jP5YsSVV0
-
ガエリオ好きだったし理不尽に叩かれたりしてたら擁護してたよ
2期で本当に魅力なくなってしまった
-
853: (アウアウカー Sa17-zcUI)[sage] 2017/05/16(火) 00:26:28.88FXXZoPOWa
-
二期のガエリオは岡田のラジコン化した別人だと思ってる
-
587: (ワッチョイ ef67-JvCX)[sage] 2017/05/15(月) 00:21:08.85ocs4Sh7I0
-
つうか1期25話、インターバルおいて2期25話くらい
きっちりラストまでプロット作り上げて制作始められんのかと
プロのアニメスタッフが、ライブ感()でストーリーころころ変えてどうすんだ
- 833: (ワッチョイ bf7f-8ulf)[sage] 2017/05/15(月) 22:54:29.40g4dqBoF50
-
岡田は誰が何と言おうとやりたい放題やれて満足だろが
小川、長井はそうもいかないだろう
-
【画像】ガチでガンダムに詳しいやつ来てくれ!この真ん中の機体なに?
ファーストガンダムの兄弟機の戦歴が酷すぎるwwww
【画像】新しいガンダム「ガンダムTR-6[クィンリィ]形態」が発表される
【画像】ガンプラ買ってきたから今から作るぞwwww
【ガンダム】頭部バルカン砲について語ろう!
【ガンダムW】外伝だとヒイロ・ユイは最後どうなったの?
【画像】クワトロ専用「ガンダムMk-III 8号機」が公開!めちゃ格好良い!!
【画像あり】Gジェネシリーズの一番好きなオリジナルキャラを挙げていこう
【画像あり】ガンキャノンって、実はジムよりも強いんじゃないの?
コメント一覧
本気でそう思うなら、1期から自費で作って放送なりDVD販売なりすれば良いのに。
それで大人気になったらスポンサーとかが自然と寄ってくるよ。
ガエリオは今でも好きだよ。魅力なかったら1期終了後にあんだけ復活して欲しいなんて意見はないでしょ。ジュ、ジュリエッタは・・・・・うん。
なんだかなー
鉄血1期は好きだったけど、2期はもう思い出したくもない
だったら2期は鉄華団はチョイ役でギャラルホルン主軸の話にすれば良かったじゃん?
そうすれば鉄華団健在のまま3期に行けたじゃろ?
1期のガエリオ好き
2期のガエリオ嫌い
アルドノアと一緒だわ
2期でゴミになった
※4
1期 鉄華団編
2期 ギャラルホルン編(MA編含む)
3期 地球経済圏紛争編(鉄華団地球支部編含む)
4期 木星圏編(ジャスレイ暗躍、テイワズ内紛、名瀬死亡展開含む)
5期 月鋼
6期 太陽系革命戦争編(バエル起動)
え?2期って二次創作じゃないの??
アレが公式な訳ないよね!?(半狂乱)
ガエリオは終盤主張や主義がコロコロ変わってよくわからんキャラになったし、ジュリエッタに関しては強さも含めて全てが話ごとに変わってる印象。
あと、回復力に関しては完全に人間やめてるレベルで気持ち悪い。
え、珍走団みたいな鉄華団と他人実験台にしたったぜな外 道より普通にガエリオとかの方が好き
嫌いなのは数少ない視聴者の鉄華団ファンと外 道ファンの僻みだからどうって事ないだろ
その 外 道 の技術で慕っていた部下の脳までシゴキ倒した ド 外 道 が何だって?
その通りやな
鉄火団なんか最初っからいらんかったんや!
見直したで!
2期終盤は素晴らしい出来やった
ガエリオは立場的にファーストのガルマに似てる面もあったから2期で生きていたらガルマとは違う生き様を見せてほしいと期待していた面はあったんだけどな。
最後は理由はどうあれ妹の婚約者を殺した結果精神を病ませておきながら、好きな女とイチャイチャってオチはちょっと・・・と感じてしまう。
制作側がどんなに正当化しようと続編で最もイメージ落としたキャラだと思うね。
※10
>珍走団みたいな鉄華団
1期のCGS時代のオルガ達の境遇を思い出せ
珍走団みたいな好きで暴れてる迷惑集団と一緒にしてはいけない
そもそも2期前半の鉄華団は傭兵まがいとはいえ正式登録されてる警備会社
(副業で孤児院と農場やってる)
1期のガエリオは好きだったなぁ。
2期のガエリオはあんまり好きじゃないけど。
岡田さんはこうしてあの伝説の箇条書きができたのかな
1期の初期ガエリオはナチュラル差別野郎やったからな
アインを部下に持って命を救われて変われた。カルタ救出の時はどちらが主人公かわからんかった
・成長しない主人公と手の内べらべらしゃべった相手が生きていた、の二つはよほど技量がないと扱えないネタだったね
2期になると部下の死体で誇らしげなサイコ野郎に大変身とかな
ラスタル側にガエリオがついたことそんな可笑しくはないだろ
そもそもラスタルだってギャラルホルンの変革は狙ってたんだし、ノープランで革命起こしたマクギリスよりラスタル選ぶのは当然でしょ
一期のー、二期のーとか言ってる時点で、要はストーリーやキャラ破綻してますよーって事じゃん。
もうどうでもいいや
鉄血は既に黒歴史ガンダムよ
ガエリオが主人公の作品の敵側に主体を置いた作品だった、と解釈している
たぶんあの世界の歴史にマクギリスの名前は残っても鉄華団は残らないだろうし
人気がある要素を調子に乗って盛りまくると失敗するってのはよくある話だよなあ
ガンダムに有りがちな脳内会話とかでアインの意思的なものを多少なり視聴する側に示しとけばマシだったんじゃないっすかね・・・あとオルガの時に自販機が、とか鉄火団は報いを、とか言ってたから別に脚本家に振り回されてたとかは無いだろうよ。
少年兵の集団よりいいとこのお坊ちゃんの方が感情移入する対象として安全ってのは間違っちゃいないでしょ
地球規模の巨大組織なんだから人なりドラマなりがあるのも当たり前……だけどあの書き方だと「メインはギャラホの話だけどなんとか鉄華団も絡ませます」みたいな印象受けちゃうね…
※23
無理矢理2クールに納めたっぽいし、一期はネットの評判ほど視聴率も売り上げもとれてなかったのではなかろうか?
ドラマのない人間(キャラ)なんて誰一人としていねーよ!
みんな自分が主人公なんだよ
それを描ききれなかった鉄血
21黒歴史はガンダムでは確かに存在した歴史であって無かった事なるわけではない。
1期で針の穴を通すようにギャラルホルンをくぐり抜けたのが「お約束」と承知で楽しめたが
本気で事を構えるとなると話が違う。それは2期での大前提だろ
2期冒頭ではオルガにちゃんと「ギャラルホルンに一発かましたっていう戦闘力くらい」って言わせてたんだけどな
さらに大正義ラスタルを登場させた以上マクギリスがギャラルホルンからもぎ取れるのは半分以下なのが見え見え
そこに鉄華団が入ったところで一正面でしか動けない
負けて当然、都合良く勝利するにしても相当な捻りが要る
どうするかと思ってたらまさかのノープランで全負けというどうしよう無さ
負けるにしても「ちゃんと」負けさせてやらなかった制作力が問われてんだけど
そこは逆立ちしても認めたくないんだろうな
※23
成り上がり物、任侠物、革命物、ハーレム物。
適当に挙げるとこんな感じか。
鉄血のテーマを一つ挙げるならと聞かれると頭抱える事になるだろうな。
強いて言うなら成り上がり物か?
>小川「ギャラルホルン側だけでもストーリーは成り立つ」
なら何で最初からギャラルホルン側の誰かを主人公にしておかなかったんですかね・・・。
結果大失敗してるからな
ガエリオ無理矢理生かした事でマッキーまでそっちの復讐話に引っ張られてしまって別軸がさらにできて作品自体があやふやになってしまった
ラスタルとの主義主張の衝突のほうが世界観広がったしそこにMA倒した三日月(鉄華団)への危機感とか絡めていけば
後の改革民主化もヒューマンデヴリ撤廃も分かりやすくなってもっと良かっただろうに
>>ギャラルホルンに喰われすぎないように意識
意識してアレなのか
※29
長井と小川からすれば岡田が勝手に暴走したからこんな作品になったんで
あって俺らの責任じゃねえし。という感じかね。
さすがにそれを言うのはまずいから元々こういう路線だったと言ってるように感じられる。
作る側が世間知らずで視野が狭い馬鹿だな
じゃあ最初からギャラルホルン側を主人公なすりゃ良かっただろ
※31
ガエリオが生き返ったことで話の主軸が完全にマクギリスとガエリオに移ってしまったからな。
鉄華団はマクギリスのおまけみたいな感じ。
鉄華団の描写はされてるけど中身スッカスカだしな・・・。
デインの俺は人を殺してきとかいう告白やアトラがクーデリアに子作り云々語る所とか必要だったか?っていうね・・・。
※32
喰われない様に所か喰い尽されてたよなw。
二期はGH側を主役にしたほうが、面白かったんじゃねーの。
鉄華団・マッキーが敗北するなら何かミスがあるわけで、そのミスを延々と戦犯って責めちゃうし。
なら、強大な敵の鉄華団・マッキーを、敵役と置いた方が強さも凄さも恐さも活きたんじゃね。どうせ負けるならと最大限まで強さを描けるし。特にマッキーの一期のような政治面での恐さも描けるだろう。
鉄華団が恵まれてない出自で、それに無知で気付かなかったって描写も、
アインやジュリエッタや石動など、GH内部にも居てそっちから気付き、鉄華団のような境遇があると連想し、無知からの脱却を描けただろうし。
今のガエリオは、敵側なのもありその間のプロセスが見えてないから一期・二期で別人のように見えちゃってるんだし。(セリフから察せるが、その過程がもっと見たかった)
マリーが「鉄華団に報いを」って言ってたが、
GH側を主役にすれば、アホっぽくて道化にしか見えんGHも、
仲間や部下を殺された時に、ビスケットやラフタやオルガが死んだような衝撃も受けて、一期の反対側の心情も分かるし、両陣営に感情移入させればもう止めてくれって争いの恐ろしさを描けただろうし、一期でメリビットさんが訴えてたことも活きるだろう。(アイン・カルタ・イオクとか動機が見えなくて謎なとこあったし。)
「それぞれの大義」や「負の連鎖」とか言葉で言うよりも、伝わりそうだ。
主人公側のストーリーもろくに描けてない分際で脇役に夢中になってるんだからもう呆れるしかないわ
…で、一期のガエリオはどうやって生き残ったんだ??
コックピット串刺しで…そこから話が進まんのだが(笑)
描写説明はよ!!
鉄血世界の元凶って、「人身売買する海賊ども&それに癒着したGH」で、そのせいでヒューマンデブリの需要が起き、奴隷狩りで秩序が乱れてるんだし、
鉄華団とラスタル陣営の本当の敵は、そっちをどうにかすることで、敵対する必要なかったんじゃねーの。
もういいんだよ…
もういいんだよマリーちゃん…
でもそのおかげか鉄火組はまだ需要あるよ
悲惨なのはガリレオ様とイオク様とジュリエッタ様
全然捌けねえ!
GH側は、描写を省きまくってるから、よー分からん奴らになってるな。
ヒューマンデブリも下級市民のこともよく分かってない、世間ズレしたアホな道化の集団かと思って、こんな奴らに負けるのかよって思ったら、こっちの問題意識をそのまま解消させたりとか。省きすぎだ。
(ラスタルが実は同じことを考えてましたを最初から言ってたら、なんで戦いあってんだ?ってなるが)
制作陣はホント、頭パヨクだな
自分本位(勝手にGHを主役へと昇華)さの押し付け、
非は絶対認めない(やったことの悪辣さ比較すれば一目瞭然)、
責任転嫁(鉄華団、クーデリアをこの上更にディスって自己正当化)、
言っちゃ何だが、後から出て来るもの全てがク ズ思考だらけ
こんなん叩いて当然だわ
スポットライトがあっち行きこっち行きだからキャラが深まらなかった
主役側がGHの方が良かったろうね、もっとスポットライトで照らして
成長少ない主人公なんて面白くもない
もう二期は終わっちゃったんだし、
ガエリオ視点の小説でも書いて出して補完すれば。
ガエリオがヒューマンデブリへの意識を見直して、宇宙鼠と言ったことを謝罪するまでの経緯や、なぜガエリオがマクギリスの真の目的を見抜いたのかの経緯や(ラスタル陣営も同じことを言ってて、だけど妨害工作してきたとか考えられるが)、ラスタル陣営がどんな政治目的を掲げていたかなど、本編でまったく深い言及なしだったし。
石動に対して「ここまで愚かになれるとは!」と言わずにいれなかった過程とかも気になるわ。
※1
作り終わった後でスポンサーがついても何の意味も無いってこと分かる?
2期のガエリオね
俺は仮面取った回までは大好きだぞ
それ以降はマクギリス共々総崩れだったが
根本的にキャラ達全員が腹の内を見せないからエピローグで真意を知った時に?ってなるんだよね
脇キャラに入れ込んで作品が崩壊って稀にあるけどガンダムでは初めてだな
種はまあ一応前作主人公だし
まあポケ戦もガンダムのパイロットが主役じゃないし
鉄血もミカは主役じゃなかった、ってことだよ
でもガエリオだってはるかにもっといいキャラにできたはずだと思うねえ
ガエリオ贔屓に引きずられてる長井や小川もクソだがマリーが一番癌だな
まーんにガンダム書かせるのやめろ
――最初の印象はかませ犬的なライバルなのかな?と思ったんですが、とても印象的で豊かなキャラクターになりましたね。
ガエリオは監督もノーマークだったんで、手が入れやすかったのもあります(笑)。
「成長」って言ってしまうと、ちょっと違うかもしれないんですが物事や事件が起こったとき、動いていくキャラクターをつくりたいなと。
そう思ったとき、ガエリオだったらできるんじゃないかなと思ったんです。
マクギリスはそもそも動じない人ですし、アインもああいうタイプのキャラクターですから。
いろんなところで「ガエリオが好き」と言っているんですが、それは個人的に納得のいくポジションで書けるキャラクターという意味でとても気持ちが乗ります。
――ガエリオもある意味、主人公的な印象を受けますね。悲運のヒーローという感じで。
そこは気づかれないように、こっそりと変えてきたつもりなんです。ガエリオをガッツリと変えた瞬間って、カルタが死んだ時でしょうね。
一期のガエリオなんて好きになる要素ないだろ
種死と全く同じなんだよな
「〇〇が気に入ったから優遇しました」
その結果主人公勢力を食ってしまい、主人公が悪役になって終わる
キャラ気に入ったとしても、多少セリフ増やす程度にとどめろよホント無能
長井と小川が岡田に全力で責任を押し付けて逃走を図ってる様が見えて本当に見苦しい
その辺りは種死の福田の方が潔かった
種死はいっそ開き直って入れ込みまくってたから好きだわ
鉄血は鉄華団とマクギリス描かなくちゃならんのに途中から
ガエリオぶっ込んだところで尺も都合もよろしくなさすぎ
結果的に全部が全部中途半端になりましたよっと
鉄血2期を00で例えるなら
アレハンドロが2期で仮面キャラとして復活してリボンズを倒す
刹那はリジェネあたりの魅力ない新キャラに倒されて終了
またろくでもないタイトルのスレ立てやがってと思って開いてみれば、制作側の発言かよ・・・
もう本当に黙って欲しい。
*56
種死はまだ前提として種があったからな、シン自体がもとから脇キャラみたいなもんだし主人公が変わってもそれが種の主人公だから過去やらが分からないわけじゃない、鉄血は2期って短いうちにやっちゃったから描かれてないことも多いし中途半端さが段違い
わざわざ振り返らないとわからないのかよ?
Live感で作ったせいで全体の骨子がしっかりしてないのでは本末転倒
あーだこーだ言い訳せずに
「作品を台無しにしてしまって申し訳ありません」と言え
グレンラガンなんか全話半年前に納入してんだぜ?
↑でも書いてる方いるけど
ガエリオは本当にある意味では被害者
大人気キャラから嫌いになった、って人が多いし
しっかりとアイン脳の描写をしてくれないからサイコ派まで出てしまう、、
1期では良い意味での育ちの良いお坊ちゃん
2期ではマッキーの妾を知らないとは言え部下の脳を復讐して
マリさんと結婚する変な御曹司に…
本当に犠牲者だよ、、、
すっごいファンだった人がかわいそう
※53
眉のお姉さん好きなひとは好きだと思う
ガエリオ・・・話聞く限り、中の人こみで考えてもあんま同情できないなぁ
※7
バエル起動まで長いなw。
※54
種死は人気キャラに舵取りテコ入れして結果出したんだからあれで正解だった
※57
Zで例えるならクワトロが特攻してヤザン相手に敗死。、
バスクの放ったコロニーレーザーでカミーユとエマ中尉が瀕死になるも、
カミーユは最後の力でティターンズの軍勢の大半を撃滅。
その後敢え無く戦闘不能状態になったカミーユとゼータはジェリドに討ち取られた。
それから数年、特に脈絡もなくティターンズが穏健な和平推進派に鞍替えし、
地球と各コロニー郡は平和に向かって行きましたとさ…という話になるな。
誰がこんなん面白いと思うよ。
そんな作り方してたらそりゃ駄作にもなるわ、鉄華団いらねぇもん
最初からガエリオとマッキーを主人公にしとけば良かった
※67
なお、今なおガンダム史ワースト3扱い&各声優にも嫌いな自身の担当キャラに種死を挙げられてしまう模様
ギャラホ側だけでなりたっても単純に物語としてクッソつまんないよね 岡田の頭には最終的にガリガリとジュリエッタが結ばれてハッピーエンドにしよ!!しかなかったんだろうな
書かれてたけど俺も1期のガエリオは好きで、2期もMA編くらいまでのヴィダールは好きだったけどなぁ
その後は嫌いで、終わった後のインタビューとかで嫌いとゆーか嫌悪感をもってしまったかな
ガエリオは確かにまっすぐな人間かもしれんが後半は全てを理解した気になった勘違い野郎としか思えなかったな。
ギャラルホルンに焦点を当てたストーリーでガエリオやマッキーが主人公だったらたぶん見なかっただろうなあ。
※69
ホントそれ。2期は話の主軸がマクギリスとガエリオになってるからな。
終盤は鉄華団にスポットライト当ててはいるものの
マクギリスのついでみたいな感じ。
でも主役は鉄華団だからマクギリスとガエリオについて
深く掘り下げる事も出来ずに全部中途半端になって総スカン状態。
誰も得しなかった・・・いやガエリオがハッピーになって岡田はご満悦か。
ガエリオを贔屓にしたクセに、ヴィダールの戦闘シーンを増やせない無能。
面白い戦闘がもっとあれば最終的には楽しかったと言える人もいただろうに。
最終回で精神を病んだ妹を放置して女を口説く主人公なんかいるか
>> ~側だけでもストーリーは成り立つ
それは『硫黄島からの手紙』『父親たちの星条旗』みたいに
内容がしっかりして出来の良い作品の場合。
お前達が作ったのは該当しないから勘違いするなよ。
ガエリオよりもジュリエッタが癌だったわ。以上!!
※76
鉄華団と関わらせないようにしてたからだろうなあ
レクスと戦っても圧倒するだけして逃げて以降再戦もしないしw
ガエリオが本当に心の底から善人ならMA戦は戦いにくるよな
一般人むちゃくちゃ巻き込まれるのに
マクギリスたちが悪いからしーらないって感じか?
脚本の都合でだされてないだけだろうけど
※81
>マクギリスたちが悪いからしーらない
イオクのせいなんですがそれは
七星勲章はジュリエッタも狙っていたことから、悪いことという認識はないはずだし
ガエリオがダインスレイヴについて完全スルーなのにも引っ掛かる
正義感・熱血漢にして、マクギリスの影響とはいえ仮にもギャラルホルンの腐敗を嫌っていた癖に、ラスタルへの恩とマクギリスへの復讐ってだけで黙殺するとか割とクズ過ぎない?
イオクはMAを無知により起動させて、そのMAで火星の人たちに結構な被害が出てるのに、ガエリオはMA止めることなんて考えもしないで、マクギリスに顔見せだけしてるギャラルホルンのどこら辺に主人公的なものがあるんだろう?
火星の人たちなんてどうでもいいと思ってる特権意識バリバリじゃねえか
ギャラルホルンだけで話が纏まりそうなら、それを引っ掻き回すのが鉄華団の役割だろ
何能無しの犬に成り下がってんだよ
ガエリオをいいやつのまま復活させるなら「マクギリスの革命の真意」じゃなくて「なぜ友を裏切ってまで革命を推進したか」に焦点あてて、あくまでも友を理解し翻意させようと奔走させりゃ良かったんよ、そうすればますますガエリオの人気は天井破りだったろう。それなのにかつて腐敗の象徴とガエリオ自身が蔑んでたラスタルと手を組ませて、旧友は止めるどころか抜き差しならぬ事態まで放置、大事がってたはずの部下は容赦なく脳ミソまで使い潰す。まさに復讐にイカれてたのに本人には正気だとか主張させてるし。ガエリオってそんな目的のためには手段を選ばない、マッキーみたいなキャラだったっけ?って始終気持ち悪かったわ。一方のマクギリスは手段を選ぶどころかやけに尻が重くなってて口だけ達者で行動が伴わなくなってるから主軸になってるにも関わらずさっぱり話が盛り上がらないし。
ライブ感で話を変えるにしても筋は通せよ。キャラは全て崩壊、話の軸はブレブレなんて本当にプロの仕事とは思えない。まさに公式がやおいなノリだった。
2期のガエリオはなんか種死のキラとダブる
変に悟った気でいやがる真面目系クズ
※86
>なぜ友を裏切ってまで革命を推進したか
それやってもマクギリスとガエリオが話の主軸になるから鉄華団はオマケ扱いから逃れられないのがな。
やはり2期でのガエリオ生存自体が間違いだったんだろうな・・・。
※87
キラは少なくとも自分がロクでもない事やってるという自覚はあるぞ
それが一般常識に照らしあわせてロクでもない事だろうが不可能に思えようが
やりたいことはやり通すというスタンスだからタチが悪いけど
ガエリオは自分を正気だと断言しちゃったからな・・・
どっちかといえばアスランタイプじゃないか
俺は正しい、お前は間違ってる!
正しいことをやるためには多少の汚れは許される!
ってガエリオは普通に悪役だと思うよ
小川の価値観では正義なんだろうけど
ガエリオの復讐劇が丸々いらんのよ
それなくてもマッキーはラスタルやクーデリア交えて色々話作れる
孤児に対する比較としてならぼんぼん貴族のイオクで変わりがきく
あいつは艦隊率いてる当主でマッキーに敵対心も持ってる
放送当時30分後のARC-Vのジャックにも言えるけど、
特定のキャラだけ超謁見は返って白ける
あんな過程でも結末でもオルフェンズは好意的に見てたんだがもう無理だわ
小川って馬鹿なんだな
個人的には、キラ以上にシンのことがあんまり好きになれんかったのがあって主人公交代はどうでもええし、キラは100歩譲って前作の主人公やからとんでもないことをやっても、個人的にはまだ目をつぶれる点もあったんやが、ガエリオは主人公でもなんでもないもんなー・・・最初マクギリスの近くにいるモブ程度やったんやろ?予定では
たとえ主軸が鉄火団からズレてても、少なくとも話がもうちょい盛り上がってさえいればな。主軸はひん曲がった上に話も盛り下がりっ放しの相乗効果で誰も楽しめない展開だったからなー。
確かにガエリオは復讐より革命止めに来るウザ熱血漢やらせて、三日月に「邪魔だよ」と邪険にされるとかの方がまだ輝けたかもな。そんでマッキーと鉄火団がラスタル潰した後で決裂した時にガエを鉄華団と組ませてマッキーに立ち向かわせればよかったんや。それなら主軸を鉄華団に戻せるし。
まあ正直俺も奴は一期のあそこで死んだままでよかった派だけど、生かされちゃったストーリーで考えるならそんな感じがよかったかな。
なんにもテコ入れしてない初期プロットってどんなんだったんだろ?
GH側だけでも成り立つんじゃなくて、成り立つようにしたいの間違いだな
結果的にそれは成り立ったとしても全く別のものでしかない
わざわざ成り立つようにしようとしてしまったことで、本来目指すべきポジションから向きが大きく反れてしまったことに気が付いてほしい
素直に鉄火団主役主役した物語にしないからあんな風に中途半端になって尺が無くなったからどうのこうのと言い訳する羽目に陥るんだわ
ギャラルホルン側でもストーリーが成り立つのは大いに結構だが
鉄華団のストーリーが成り立ってなかったのはNG
どっかで脚本がシャアとガルマやりたいって書いてあったけど髪の色とイケメンしかあってない。
マッキーをシャア、ガリガリをガルマって見ても一期の段階なら少し納得出来たのに、二期入っとからどっちもポンコツで矛盾しかない無能に成り下がっててなぁ…
今さらこんな事言われても収拾つかんだろ。後出しで色々と設定やら後付けなんか出されてもどうしようもないだろ。
年々増える初代の後付けMSVとは訳が段違
鉄ラジCDvol7より
櫻井「収録しながらもちょいちょい筆入れて、あっち行ってみたりこっち行ってみたり変わってってるから」
前野「現場で松風さんが言ってた「あのね頑張り次第で展開変わるから!」って」
櫻井「あいつはそれを実践した男だからね」
前野「実践した結果、今こうなってますからね。すごい話ですよコレ」
櫻井「こわいわ」
櫻井「かく言うマクギリスもいつ殺されるか…」
前野「いやーないでしょう~」
櫻井「わからないよーおかまりとか。ちょっとどういう手使うかわからないし。あと松風の動きも気になるし」
これ上のやつがマジなら櫻井さんは根にもってはないやろうけど、なんやこいつら・・・(松風アンド岡田)とは思ってそうやね
同じマクギリスが死ぬでも本当はもっと格好いい死にかただったかもしれないなぁ
ガエリオいなけりゃね
※100
えぇ…
頑張り次第でってなんだよ絶対演技云々の話じゃないだろ…
ちょいちょい筆入れるって普通演技とかキャラクターの心情とか細かい部分じゃねーの?ストーリーという人間でいう骨に手を加えるとか・・・別人になるわそりゃ
全然感情移入できないが?
疑似阿頼耶識に関してはてめーはワタミより酷いぞ!?と思ったし
通常の阿頼耶識にしてマクギリスに戦いに挑めばまだ評価が違ってたが
※66
満を持してのバエル起動という事でw(ついでになんかワンオフ能力が欲しい)
最終章は太陽系全土を巻き込んだ後に人類最後の大戦と呼ばれる事になる大戦争
ガエリオは嫌いじゃなかった。
仮面をはずしてからもマッキーに逆転するよう応援してた、のに…。
ネットでインタビュー記事を紹介してもらって、呆れた。
後半、ガエリオとマクギリス(とギャラホ)メインの話になり
鉄華団の扱いが段々とおざなりになり
あらゆる伏線は無視、後から思い付きで作ったような展開になった原因がわかった。
それもマリーの勘違いしたライブ感に加え特定キャラの贔屓で、
1期から育てた話の根底と結末をぶち壊したという、なんという稚拙さ幼稚さ!
何がライブなんだか。
(結果的にガエリオは贔屓の引き倒しになったなあ。もっと抑え目に演出してれば)
他点でも、ダインスレイブ乱発でMAやMS及び厄祭戦の意味も台無しになってしまった。
これだけ話の根幹を大幅に悪く狂わされたら、製作者への不信感はぬぐえない。
最初は、ちょっと高橋作品風味のこの作品が好きだったのになあ。
後付けでGHサイドにせっせとチープな主人公的ドラマを盛った事で史上稀に見る駄作になったんだがw
っていうかこのコメントは一話から鉄華団が主役だと思って観続けた視聴者を愚弄してるだろ。
GH側の人間全てが傲慢だったり私怨を動機としたり、思考停止だったりして気持ち悪い
ガリガリの自発的意思ってパンパンする事だけなんじゃねえの
※108
それだけならモビルアーマー編でマクギリスぶっ殺しに行ってれば
まだマシだったからなあ。
意味深な顔見せで終わらせたのが・・・。
顔見せだけで終わらせてイオクと撤退したからコイツ何しに来たんだ?感が凄かったわ。
売れなかった種死
※100
何これマヂなの?
怖過ぎて鼻からお茶吹いた
※39
そりゃ剣が刺さる時に、絶妙に体をくねらせた、くねくね状態だったんだろ
想像してて思ったけど、道化役にはぴったりの描写だな、動画で見てみたいわ
放映中は面白かったけど
シリーズ終了後のこういう話を聞く度に辟易するわ
>>100
完全に岡田と松風に流されてるじゃん
長井と小川はなにやってんの?
まぁ、元々マッキーがある野望をもってその軍に身分を隠して入り込んだシャア的位置で、それの友人として騙されてコロコロされるお坊ちゃんたな立ち位置のがエリオというのが基本プロットだったのに、2期でガエリオの声優が気に入ったからひろー扱いにして生き残らせて、ジュリエッタなる岡田の分身をヒロインに変更することですっかりと変えちゃったからマッキーもガエリオもクーデリアも鉄火団の立ち位置も滅茶苦茶になってしまった。
まぁ、元々マッキーがある野望をもってその軍に身分を隠して入り込んだシャア的位置で、それの友人として騙されてコロコロされるお坊ちゃんな立ち位置のガエリオというのが基本プロットだったのに、ガエリオの声優が気に入ったからと二期でヒーロー扱いにして生き残らせて、ジュリエッタなる岡田の分身を新たなヒロインに変更することですっかりと変えちゃったからマッキーもガエリオもクーデリアも鉄火団の立ち位置も滅茶苦茶になってしまった。
主人公的とか言ってる小川も完全に頭ガエリオだろ
長井がこいつらの暴走止めないといけなかったのに
ガエリオ自体にはストーリーあったやん?1期から出てたしスポットも当たってたし。問題はジュリエッタとラスタルだわなぁ此奴ら2期からのぽっと出で青の上描写もすくねぇわ。ラスたる様は特に
※114
長井は終わり方だけちゃんと守ればそれで良かっただろうし
小川は大人気のガエリオ有利のシナリオで作品が人気でればそれでいいとでも思ってたんじゃないの
鉄血と種死一緒にしてる奴ら結構多いけど全然違うと思うけどな
種死はむしろ最初から制作側はアスランを主人公で行くつもりだった、
キラについては監督も脚本も「描き切った」という認識だったのでほとんど出すつもりはなかったという
でもスポンサー側がキラがいないアスランの人気を不安視し新主人公を作ること、そしてキラもストーリーに絡めることを求めた
蓋を開けてみればスポンサーが危惧したようにアスランの出番が多い1クールは人気が低迷。
シンの扱いも中途半端になり、キラの動向ばかり注目され
後付けの新主人公ゆえか監督すらストーリーの破綻を認める始末で
結局キラを3クール後半から主人公に引っ張り出して収拾を図る羽目になった、というのが実情
鉄血とはむしろ逆のパターンだと思う
GHのほうがドラマがあるとか、GHだけでもストーリーが成り立つ、なんていうならはじめっからそっち主軸で物語組めよと。
鉄華団の物語作ってるんだってこと忘れてるんだな。
延々続く制作の作品への死体蹴りw
どっかの監督が最近はプロデューサーも変なのが増えたとか言ってたが本当だなw
主人公交代って余程上手くやらないとファンから反感買うのに・・・
ゲームだけど前作で主人公たちが命懸けで世界を救ったのに次回作でそれが無意味になっている作品なんてアンチが多いし
鉄血の場合はアニメだし丸っきり無意味にはなってないけど明らかに主人公補正がGH側にかかっているからなぁ
テコ下げしてない初期プロット読んでみたいわ…
ガリガリって本当に人気が有ったの?
鼠連呼の差別主義者に魅力が有るとは思えないんだけど
あの最終回をとりあえずは受け入れたものの、後からスタッフがグチグチ言っててるの見てどうでもよくなったわ
※125
脇役としてならそれなりに人気はあったと思うよ
それを揶揄して真の主人公とかみんなが言っていたのを
岡田とかが勘違いしてしまったのが悲劇の始まり
なろう小説のとある指南ブログでもいっていたけど
どんなに魅力的でも脇役ごときでは主人公には勝てるわけない
とか言っているし
ちなみに俺は1期のときは好きでも嫌いでもなく
2期では嫌いになったキャラクターだったな
ガエリオは別にいい。松風が嫌い
※125
>鼠連呼の差別主義者に魅力が有るとは思えないんだけど
鉄華団を鼠連呼していたのは、敵にすぎなかったからな
特に三日月には誤解からとはいえ、一方的に殺されかけたわけだし
それでも自分も阿頼耶識を使うようになってからは、詫びる辺り、成長したよ
櫻井から仮面キャラ奪った感半端ねえな松風
自分も使わなきゃならなくなった途端詫びるとか、どこまでも腐ってるな
自分も使ってるからさーせんより阿頼耶識使う事への葛藤持ち続けてたほうが
キャラとして味が出てたんじゃ
あの詫びは何だこいつって印象持たれてたし
※130
めっちゃ頑張ったんだろうな(棒)
※132
ガエリオなりのケジメではあったけど、
それなら、役目を終えて車椅子生活なんかじゃなく、阿頼耶識が二度とつかわれない世の中にするために、
ヒューマンデブリ廃止運動に心血を注ぐ結末のほうが良かった
カルタから生き残り枠を奪い、三日月から主人公役を奪い、マクギリスから仮面役を奪ったってスゲエな、たかが友人Aからどんだけ盛ってもらってんだよ、欲張りすぎだろ。
脚本に口出ししてたってのが気に入らない
なんで「オルフェンズ」というタイトルをつけたのかと問いたくなるレベルだな
途中から「鉄血のお貴族様」とかに改題すりゃ良かったんじゃねぇの
>>2
その復活して欲しいね、で留まるぐらいでよかったんだよ
本来の主軸を捻じ曲げてまで復活させたから結局ただの判官贔屓でしかなかったことが露見してしまった
セリフ多奴絶対殺すマンとして君臨してた三日月さんが
実力も無いただの無口な人になってたからなあ
これほんと酷くね?松風以外の声優が可哀想だわ
100 自分:既にその名前は使われています@無断転載は禁止[] 投稿日:2017/05/18(木) 21:57:47.27 ID:ADXofi5y
櫻井「収録しながらもちょいちょい筆入れて、あっち行ってみたりこっち行ってみたり変わってってるから」
前野「現場で松風さんが言ってた「あのね頑張り次第で展開変わるから!」って」
櫻井「あいつはそれを実践した男だからね」
前野「実践した結果、今こうなってますからね。すごい話ですよコレ」
櫻井「こわいわ」
櫻井「かく言うマクギリスもいつ殺されるか…」
前野「いやーないでしょう~」
櫻井「わからないよーおかまりとか。ちょっとどういう手使うかわからないし。あと松風の動きも気になるし」
ガエリオ主役ギャランホルン側で書いた方がよかった
ラスボスマッキーでいい感じやん
松風さんは脚本家でもあったのかな?w
松風さん調子は乗ってたけどテイルズのあれみたいな感じで巻き添え食らったのかと思ってた
けどこれは…w
ギャラルホルン側でも物語は成り立つ。
うん、そうだね、成り立つんだよ。だから最初からギャラルホルン側主人公にしとけばよかったんだよ。
でもな、仮にガエリオが主人公だったらクッソつまらんかったと思うよ。
主人公じゃなくて敵サイドのメインキャラでああいうキャラクター性だったから人気があっただけやねんで?
※140
収録現場の空気が忍ばれますなぁ・・・・
分かったから、松風が頑張る前の初期プロット見せて
まぁ、ガエリオは「こんなのは偽りの幸せだ!」って石動やマクギリスに言っていたけどカルタが死ぬ直前にマクギリスの振りをしたお前が一番、偽りの幸せ与えてるんじゃねーか!説得力ゼロなんだよ!って言いたくなったわ!
おかげでマクギリスの「幸せに本物も偽りもあるのか?」って言葉の方が正しく聞こえたわ!
>147
優しい嘘の大切さを知っていた甘い坊ちゃんのままお亡くなりであればよかったのにねえ…。
自分もあそこは他人の選択にケチつけるお前のほうがよっぽど傲慢で横暴でなに様のつもりなんだよとかなり腹が立った口です。まだ「お前に殺されかけた仕返しにテメーの邪魔するから」と復讐に開き直ってれる方が素直だったろうに、変に正義漢ぶらせて「正気ゆえダー」とか言い張るから超絶気持ち悪くって、せっかくの見せ場のはずが欠片も感動できず終いだった(まあすでにマクギリスがピエロ化してたので淡々と茶番乙と眺めてただけだったが)。
俺を見ろ見ろとママに振り向いてもらいたい子供かよってくらいうっさいくせに、いざマクギリスが銃弾で穴開いて苦しいだろう体で口を開けば喉締めつけて黙らせるし、ほんまわがままで臆病な最悪のキャラでしたなあ、あそこは…。これで「まともな主人公像」やらせてるつもりなら、もう例の3スタッフはしばらく仕事を休んで病院行ってきてはいかがですかってレベルで感性がヤバイ気がします。
石動に向かって、奴に利用されてるだけだぞ、とのたまう
→ラスタルが自分のスパイごと虐殺、コメントなし
えっと、ラスタルの方がよっぽど利用してるよね
何言ってんのガリガリは?
序でに、ラスタルの手駒は贔屓ーズ以外は死んでるよね
鉄血のオルフェンズなんだからオルフェン(孤児)が主役じゃなきゃダメでしょ
金持ちのお坊っちゃまが大勝利するストーリーならタイトル変えろよ
※140
碌でもないことになると、櫻井たちは既に察していたんだなw
岡田や松風はいい作品を作りたいじゃなくて、やりたいことをぶち込んでいるだけか
完全に「希望のストーリー」じゃなくて「欲望のストーリー」
松風が頑張り岡田の欲望が爆発した結果
カルタが死にガエリオが生き返り
マクギリスの革命のプランは無かったことになり
鉄華団が辿り着く場所も曖昧になり
革命の乙女クーデリアはラスタルの傀儡になり
ラスタルの禁止行為や陰謀や工作は「証拠がなーい」になり
どうしても素で勝てないラスタルの為にダインスレイヴが思い付きで最強兵器になったと
そしてジュリエッタは脚本補正によるゾンビ級の生命力とラスタルの後ろ盾により、出世してガリガリと幸せになりました
※151
櫻井はもう岡田の脚本は無理だね
他の制作陣が櫻井を選んでも、岡田が駄々コネそうだわ
※153
櫻井はそうなっても全然仕事に困らんと思う
逆に岡田脚本のアニメはこの惨状知ってる鉄血出演声優達から警戒されるんじゃね
※155
松風以外は岡田とは2度と関わりたくないと思ってそうだな。
逆に松風みたいにライブ感重視の人は必死になって縋り付くかもね
※152
倫理観が崩壊している長井が滅びの物語を創ろうとしている前提で無理筋
ギャラホ側だけでも成り立つ…とは思えないな
GHだけで成り立つなら鉄華団巻き込むなって話だよな
アーブラウでの軍事顧問だってあの世界では真っ当な仕事だし
それで他陣営に切り込んだ訳でもない
三日月に到っては畑で汗流してた訳だしさ
むしろ櫻井のほうから長井岡田はもう願い下げじゃねえ
あの花に貢献した1人なのにひどすぎるな
長井監督と小川Pが当初作ってあった設定は1期分だけ。2期が増えた分は脚本岡田の力が大きい。ガエリオ復活とか、アトラの子作りとか、最終回のID書き換えなんて子供が考えるような結末が岡田案。岡田は監督のこと「長井くん」と呼んでるし、力関係がわかる。長井もヘタレすぎる。
岡田は三日月(と鉄華団)の設定はいじらせてもらえなかった。監督の5年間のこだわりがあった。だからガエリオパートにこそ愛着がある。
少年たちが命がけで戦うようにアフレコ現場も熱血だったらしい。松風はそこに長く居たかっただけだと思うのよ。面白い作品にかかわりたいのは役者としては当然。本音は鉄華団の側にいたかったんじゃないかな。
※163
その結果作品をぶち壊したのか・・・。
※163
己の分を弁えないわがままっ子だったってことですか、いやはやプロとしては最悪ですね。
※163
>本音は鉄華団の側にいたかったんじゃないかな。
もはや松風が本音を隠せる人間だとは思えないが
2期に伸びて尺が増えたら、あなたならどうするよ?
まず新しいエピソードを増やさなきゃいけない。その中でガエリオを復活させるのはありがちだし、岡田じゃなくても思いつく。普通の案だし、目くじら立てるほどじゃない。たとえガエリオが復活しなくても、原案は鉄華団全滅だからメインストーリーに変更はなかったんじゃない?
復活ガエリオに付き合わされたマクギリスは変更あった気もするけど、それでも二人の友情のシーンは良かったよ。岡田はホモ臭いの得意だから、あれが真骨頂。ぶち壊したんじゃなくて、あんなのしか書けないんだから。
※167
急に1期から2期に伸びたってどこ情報???
カルタ役の井上喜久子さんは1期の時点で2期分のスケジュールも押さえられてたんでしょ?
※167
1期から2期に伸びたって話初めて聞いたんだけどソースは?
井上喜久子さんが2期キャンセルなったっていう発言あるんだから
2期が伸びたとか嘘つかないほうが良い
これだけの情報でも生き残りキャラの変更と大きな変更があったのがわかる
ビスケット役の花江夏樹さんも、ビスケットが死んだ直後に「2期出演の予定がなかったから覚悟はしてた」っていう発言があったような
マクギリスの変わりようはもの凄い非難浴びてる部分なのにガエリオとの友情は
良かったとか馬鹿じゃねーの
まるまるガエリオとの話がいらないんだよ
当初はカルタが2期に生き残る予定だった
それなのにカルタを殺して、代わりにガエリオを生かしたということでしょ
全然普通の案じゃないよ……
1期の途中から2期が決定したの有名な話だと思ってた。2クールと4クールの両案あったんだと思ったけど。
※174
>2クールと4クールの両案あった
それは急に2期に伸びた訳じゃなくて、1期途中までの評判が壊滅的だったら2クールで打ち切りになるおそれがあったけど、そうならなかっただけでは・・・
4クールの案も最初から作ってあったんでしょ?
岡田のコメントにあったけど、監督の構想は全滅エンドで2期でたくさん死ぬことになるから、カルタをゆっくり死なせてあげるタイミングが取れないと思って、1期のあのタイミングで終わらせておくのが最良と思った的なの読んだよ。確かに1期のほうが死人少ないから、スポット当たって良かったんじゃない?
>>175
1期の出来が悪かったら無かっただろうけど。真田丸のおかげで視聴率は取れなかったが、評判は良かったから。
連載マンガでもなんでも、途中経過で続きは決まるもんだと。
だから半年準備期間を置いて2期始動したと思ってたけど。ソースが見つからん。誰かのインタビューだったか?
エヴァンゲリオンもすごく評判良くてプロデューサーに延長してくれって頼まれて、2期1話が間に合わなくて絵コンテにセリフだけのアホ回になったりしたじゃないの。アニメって意外と行き当たりばったりだと思ったよ。
いや結局ソースないんかい
原作があればキャストのスケジュール取りやすいけど。
オリジナルであれば、連載漫画でもそうだけど、キャラが勝手に動いて予定と違うストーリーになるのはよくあること。とくにギャラホ側は岡田に任されてたくさいから脚本の書きやすいほうで流れる。三日月と鉄華団は作品のメインテーマだから長井監督の構想があって、脚本は三日月を変えられなかったし(成長させるなと言われていた)、ハッシュがらみで三日月が変わるエピを出したら蹴られた話も聞いた。嘘か本当かわからんけど。鉄華団側には監督のこだわりがあったのは確か。でもギャラホ側は脚本家に権限あった。サイドストーリーだから好きにさせたと思う。
>>176
ならなんでガエリオ復活させたんですかね?
ガエリオも死なせたままで良かったと思うんですが。
1人死んで1人生き返って±ゼロじゃん。
2期から新キャラたくさん投入するのは普通。ロボアニメは敵キャラ増えるの普通。ブブキ・ブランキとかアホほど増えた。鉄血は魅力的な敵が少なすぎる。使えるもんなら死人も生き返らせるんじゃないの?
ガエリオはマクギリスとのカップリングで腐を狙った。王道は、マッキーと三日月のラスボス戦だと思ってたよ。1期のキービジュアルでも三日月とマッキーが並んでたし。そこ残念だったね。バエルとバルバトス戦は見たかった。
そもそもカルタはネタキャラだよ・・・カルタのラブストーリーそんなに見たいかw
>>179
サイドストーリーがメインストーリー食っちゃったね
英語吹き替え版とか多言語字幕とか公式で作ってる割に海外のファンに優しくないな
海外住みだと完結後のインタビュー記事とかこーいう所で載せてもらわんと手に入らんし、手に入ったところで日本語読めへんかったらしゃーないから
こっちのオタ友は最終話でなんでガエリオが車椅子やったんかとか未だに首かしげとるで
※181
ガエリオの生存自体がいらない。
あれが生存したことで話の主軸がマクギリスと鉄華団からマクギリスとガエリオに移った。
鉄華団はスポットライト当てられてるけどマクギリスのオマケみたいな扱い。
それにガエリオ生存について全くと言っていいほど説明されてない。
カルタなら生き残ったカルタの部下がカルタを治療施設に送り届けた。なら違和感無いけど
ガエリオに関しては助けてくれる人間が周りにいなかったのに
何で生き残ったんだコイツ?と訳が分からなかった。
※181
ガエリオほどネタキャラなやつもいないけどな
カルタは立場的にもバックボーン設定的にもマッキーと競わせることもできたしイオク様ポジをイオク様より上手く事を運べた可能性すらある
あと二期の新キャラ云々はストーリー動かすためだろ
ストーリーごちゃごちゃにした上で動かさない新キャラなんてゴミなんだよ
しかも二期でもそんな大量にだすアニメばっかりでもないしな
それになんでカルタ生存でマッキーとの恋愛確定なんだよ
別に誰もそんなこと言ってないだろ
それなにそういう対比しちゃうから腐女子はって言われるんだろうが
カルタ、クダル、イオク、ジャスレイとかはネタキャラポジションだろう。
掘り下げる必要ない。ただの主人公の敵。
でもスパイスを効かせたいときに必要な敵キャラ。クダルとカルタはデザインも似てるし、キャラの使い方も同じ。
デザイン発注したとき「ギャグ要素のある悪役で」って感じね。
ネタ要素のある敵キャラ>>>超えられない壁>>>ガエリオ
メインストーリー食って作品を歪ませるようなキャラは存在自体必要ない
井上喜久子はヨルムンガンドでも敵悪女ヘックス役で、スパイス効いた演技よかった。カルタで出たときヘックス思い出したもん。ベテランはこういう使い方が光るよい見本。メインじゃなくてもオイシイ役なんだから、ちょうどよい引き際だと思ったけどね。
※189
どっちも死んだままならまだしもガエリオ生存するならカルタ生存の方が良い。
ガエリオ生存した結果メインストーリーぶち壊す結果になったし
何で生き残ったのか説明出来てない。
ラスタルが助けてくれたの一言で済ませるのはさすがにねーわ。
自分をマッキーの立場に置き換えたとする
そしたらさ、俺を見ろ!のホモ助に殺されるなら
婆で麻呂だけどカルタの乳に抱かれて死ぬ方が幸せかなって・・・
ただそれだけ
※4ギャラルホルン主軸の話にしたらオルフェンズのタイトル変えないといけないやん
※189
ガエリオが生きていたところで盛り上がった訳でも無いからな。
モビルアーマー編で意味深な顔見せで終わり、
自分(七星勲章と呟いたことでイオクが暴走)とイオクの不始末を片付ける為にモビルアーマー討伐に共闘するわけでも無し、
わざわざマクギリスをバエルに乗せてバルバトスが来たらすぐ撤退。
盛り下がる事しかしてない。
これなら無理にガエリオ生存させなくても良かったろ。
結果論に過ぎないけど、2期の物語があんな惨状になるなら
予定通り2期にカルタを生存させて、ガエリオは1期で死んでいた方が良かった
2期のガエリオは、父親や妹に対する心情も、セブンスターズという生まれや地位も掘り下げられず、ただマッキーに執着するだけ…
良くも悪くも誇り高いカルタの方がずっとセブンスターズの設定を生かせたと思う
仮に2期の脚本がまともだったとして、井上さんの演技力は2期に必要だったはず(コミカルな演技も哀しい演技も、早口言葉も幼女もできる、やっぱすげぇよ井上は)
ガエリオがいると脚本の客観性が吹っ飛んで脚本がつまらなくなる
特に2期終盤はストッパー役が諦めたのか、見捨てたのか、本当にひどい
ガエリオが仮面を取った途端、マッキーがガエリオ専用のやられ役に成り下がって、一緒に物語も墜落した
ガエリオは阿頼耶識使用者たちに詫びを入れるようになったのなら、
阿頼耶識使い続けてでも動いて、ラスタルたちと一緒にヒューマンデブリ廃止に心血を注いでほしかった
ガエリオが生き残った時点でこいつとマクギリスの対決がスポットになるから
鉄花団を主人公らしく見せたいなら一期ラストで死んだままにすべきだったわな
コメントする