
-
3:名無しのガンダム好き[] 2017年07月09日 18:33
-
気楽にできる難易度の低さ
-
4:名無しのガンダム好き[] 2017年07月09日 18:37
-
個人的にはナデシコ関連だな
もうあれが本編でいいよ
-
5:名無しのガンダム好き[] 2017年07月09日 18:44
-
皆大っ嫌いなオリジナルが出しゃばらず、版権作品を大事にされていた所かな
やはり版権あってのスパロボなんだし、大参事Zの事で大分マイナス評価のアンケートあったろうからな
-
6:名無しのガンダム好き[] 2017年07月09日 18:48
-
ユニット改造もパイロット育成もしたい
でも全滅プレイはなんか邪道っぽくてしたくない
そんな私に周回ボーナスがなんと二週目から100%引継ぎ!
-
7:名無しのガンダム好き[] 2017年07月09日 18:49
-
まずは、面倒な小隊制などを省いたシンプルなゲーム性
次にヤマト2199などの目玉作品
最後にクロスオーバーや原作改変などを上手く混ぜ合わせた良質のシナリオ
ここら辺じゃない?
個人的にはカミーユとジェリドの和解は良かったなー
ガンダムゲーは数多いけどこの展開は始めてじゃない?
-
8:名無しのガンダム好き[] 2017年07月09日 18:50
-
ヤマト・アンジュ・マイトガインこの3つが入っているだけで
買う価値があった、スパロボZの一作目を途中放棄して以来だが
面白かった
-
9:名無しのガンダム好き[] 2017年07月09日 19:15
-
ヤマトのせいで戦艦の不当な評価がなくなった。
アンジェは知らなかったので面白かった。
-
10:名無しのガンダム好き[] 2017年07月09日 19:22
-
不快感がなく版権キャラに埋もれることもないオリジナル
原作の雰囲気を壊さない程度の設定含むクロスオーバー
OGほどじゃないけど惨事Zより遥かに上のアニメーション
全てが及第点以上でまとまってる
-
11:名無しのガンダム好き[] 2017年07月09日 19:24
-
シナリオ面
オリジナルが出しゃばりすぎず良クロスオーバー多し
育成面
ポイントを部隊全体で共有できるから育成の自由度アップ
スキル枠ほぼ撤廃でお気に入りキャラで無双が容易
シミュレーションとしてはヌルゲーもいいとこだけどキャラゲーとしてはかなり良くできてる
-
12:名無しのガンダム好き[] 2017年07月09日 19:38
-
増援祭りないだけストレスないわー
1ステージ敵総数が少ないのも良い
とにかくガシガシ進められるのが良い
-
13:名無しのガンダム好き[] 2017年07月09日 19:49
-
皆言ってるけどオリジナルがでしゃばらなかったこと
あとは、意外な奴が味方になるという最近のスパロボにしては珍しい展開
フロンタルが仲間になるとか誰か予想したか?
-
14:名無しのガンダム好き[] 2017年07月09日 20:11
-
カミーユとジェリドの和解ほんとすき
ジェリド「カミーユ!あとは俺に任せろ!」的な個別の援護セリフ欲しかったけど
-
15:名無しのガンダム好き[] 2017年07月09日 20:18
-
システム周りが快適だから周回が苦じゃなかった
特に強化ポイントを全員で共有するのはぜひ今後も継承して欲しい
-
16:名無しのガンダム好き[] 2017年07月09日 20:24
-
これまでのスパロボでVが一番面白かった
くだらん小隊システムとかをなくし原点帰化したこと
好きなキャラを使える育成のバランス。全体的に自由度が高くで本当に楽しかったわ
-
17:名無しのガンダム好き[] 2017年07月09日 20:27
-
原作の鬱展開を他作品キャラの説得で回避するのが上手い
あと、マイトガイン好きとしてはパーフェクトキャノン+波動砲の
ダブル波動砲的な合体攻撃が欲しかった
-
18:名無しのガンダム好き[] 2017年07月09日 20:47
-
隠しがただいるだけじゃなくてシークレットエピみたいになん参加したのかが語られるのは良いね。クロスボーン関連の隠しとクロスアンジュの合体技が欲しかったかな
-
20:名無しのガンダム好き[] 2017年07月09日 22:39
-
やっとガオガイガー以外の勇者を出した点
-
22:名無しのガンダム好き[] 2017年07月10日 00:14
-
オリジナルが出しゃばらなかったのは高評価(ヒビキは正直やりすぎ)だが、逆にオリ敵が残念すぎた部分も含めるとイーブンかな、スピード狂くらいしかキャラ立ってないし
程よいクロスオーバーも良い、新オリのマジンエンペラーGもかっこいい
システム面は部隊共有のタックPのおかげでキャラ育成がし易いところがいい、個人のPP基準だとどうしても参戦遅い奴が不遇になる
後最近は好きな機体をどれでも使えるようにという配慮ではあるんだろうが一部の強機体除くと横並び感が凄いのが個人的には微妙、3軍機体でさえ火力は2軍機体と変わらんし
最後にどうでもいい個人的な感想、スパロボ熱が冷めぎみで惰性でやってたがVは即予約した、ヒュッケ復活おめでとう。コイツを新グラ&モーションで見れただけで嬉しい、たとえ性能が微妙でも改造と強化パーツ、パイロット育成で十分エースになれるしね
-
23:名無しのガンダム好き[] 2017年07月10日 00:44
-
クロスオーバーがほんとよかったな。
久しぶりにやった見た身としては精神コマンドの使い勝手がよくなりすぎて(戦闘中に使える。しかも他キャラの支援系まで)ここまで難易度下げて大丈夫か?!と思ったくらい。
合体攻撃が少なかったのが不満かなー
-
24:名無しのガンダム好き[] 2017年07月10日 07:55
-
クロスオーバーという濃さでは薄めだが(種運命とクロアンは割と絡んでいるし、設定だけで見ればナデシコ・CB・種運命のオーブ軍・ザンボット・ダイターンは共闘関係で、マイトガインはザンボットとダイターンの支援を行なっていた)、特定の人物の出身や特性で出来る戦法とかを魅せつける(ダイターン3の主人公がポゾンジャンプとか)
そして原点に立ち返ったようなプレイスタイルで遊べる為、カムバックする場合でもオススメ
目玉のヤマトがチートすぎるくらい使いやすいし、ナデシコCの安定した火力は強力
ザコ一掃で稼ぎやすさNO.1にストフリとレーバテイン以外にZZガンダムとヴィルキスが追加
50話Aはタブンネ道場ならぬ(森次道場ですらなく)エンブリヲ道場で稼ぎまくれる(ついでに撃墜数も)。そして50話は古くはWのシンクラインの如く女性陣に精神的にフルボッコでアンジュの拒絶する台詞がDVE(それもドスの効いた台詞)
-
25:名無しのガンダム好き[] 2017年07月10日 12:45
-
ラスボスは威厳的なのが無かったがそこまで悪いやつでもないしあれで良かったかも
-
26:名無しのガンダム好き[] 2017年07月10日 13:52
-
*7に言いたいこと言われた
付け加えるなら精神をどのタイミングでも使えるので
ストレスが大幅に減ったことかな
-
27:名無しのガンダム好き[] 2017年07月10日 14:48
-
やっぱクロスオーバーが良質だったこと、難易度バランスも概ね良好だったのは大きいね。ZERO様関係もきれいにまとめられてたと思うし。
あとスパロボ補正の掛け方も良かったと思う。ジェリドやヤザンとの和解、綺麗なフロンタル、満を持して登場した閃光のハサウェイの扱いはどれも良い感じだったし。
惜しいのはユニット個々の戦力に偏りが感じられたことかな。ヴィルキスの超性能っぷりは別にいいんだが、他のラグナメイルや焔龍號ももっと盛って欲しかった。あとハサウェイもビジュアルはマフティーなんだしもうちょっと…。
-
28:名無しのガンダム好き[] 2017年07月11日 20:36
-
育成のしやすさが良かったかな
あと戦艦が飾りでないことも評価できる
クルツの射程伸ばして17の弾丸回復装着で超長距離からの狙撃2連が楽しすぎた
ほぼ近づいた時には一撃で葬れる
【画像】ガチでガンダムに詳しいやつ来てくれ!この真ん中の機体なに?
ファーストガンダムの兄弟機の戦歴が酷すぎるwwww
【画像】新しいガンダム「ガンダムTR-6[クィンリィ]形態」が発表される
【画像】ガンプラ買ってきたから今から作るぞwwww
【ガンダム】頭部バルカン砲について語ろう!
【ガンダムW】外伝だとヒイロ・ユイは最後どうなったの?
【画像】クワトロ専用「ガンダムMk-III 8号機」が公開!めちゃ格好良い!!
【画像あり】Gジェネシリーズの一番好きなオリジナルキャラを挙げていこう
【画像あり】ガンキャノンって、実はジムよりも強いんじゃないの?
コメント一覧
カミーユ「謝ります」
bad展開の救済率の高さ
気楽にできる難易度の低さ
個人的にはナデシコ関連だな
もうあれが本編でいいよ
皆大っ嫌いなオリジナルが出しゃばらず、版権作品を大事にされていた所かな
やはり版権あってのスパロボなんだし、大参事Zの事で大分マイナス評価のアンケートあったろうからな
ユニット改造もパイロット育成もしたい
でも全滅プレイはなんか邪道っぽくてしたくない
そんな私に周回ボーナスがなんと二週目から100%引継ぎ!
まずは、面倒な小隊制などを省いたシンプルなゲーム性
次にヤマト2199などの目玉作品
最後にクロスオーバーや原作改変などを上手く混ぜ合わせた良質のシナリオ
ここら辺じゃない?
個人的にはカミーユとジェリドの和解は良かったなー
ガンダムゲーは数多いけどこの展開は始めてじゃない?
ヤマト・アンジュ・マイトガインこの3つが入っているだけで
買う価値があった、スパロボZの一作目を途中放棄して以来だが
面白かった
ヤマトのせいで戦艦の不当な評価がなくなった。
アンジェは知らなかったので面白かった。
不快感がなく版権キャラに埋もれることもないオリジナル
原作の雰囲気を壊さない程度の設定含むクロスオーバー
OGほどじゃないけど惨事Zより遥かに上のアニメーション
全てが及第点以上でまとまってる
シナリオ面
オリジナルが出しゃばりすぎず良クロスオーバー多し
育成面
ポイントを部隊全体で共有できるから育成の自由度アップ
スキル枠ほぼ撤廃でお気に入りキャラで無双が容易
シミュレーションとしてはヌルゲーもいいとこだけどキャラゲーとしてはかなり良くできてる
増援祭りないだけストレスないわー
1ステージ敵総数が少ないのも良い
とにかくガシガシ進められるのが良い
皆言ってるけどオリジナルがでしゃばらなかったこと
あとは、意外な奴が味方になるという最近のスパロボにしては珍しい展開
フロンタルが仲間になるとか誰か予想したか?
カミーユとジェリドの和解ほんとすき
ジェリド「カミーユ!あとは俺に任せろ!」的な個別の援護セリフ欲しかったけど
システム周りが快適だから周回が苦じゃなかった
特に強化ポイントを全員で共有するのはぜひ今後も継承して欲しい
これまでのスパロボでVが一番面白かった
くだらん小隊システムとかをなくし原点帰化したこと
好きなキャラを使える育成のバランス。全体的に自由度が高くで本当に楽しかったわ
原作の鬱展開を他作品キャラの説得で回避するのが上手い
あと、マイトガイン好きとしてはパーフェクトキャノン+波動砲の
ダブル波動砲的な合体攻撃が欲しかった
隠しがただいるだけじゃなくてシークレットエピみたいになん参加したのかが語られるのは良いね。クロスボーン関連の隠しとクロスアンジュの合体技が欲しかったかな
マイトガインのみ
やっとガオガイガー以外の勇者を出した点
初スパロボだけど、ヤマト発進の絶望的な流れ→マイトガイン参上回で「なんだ!?電車が空飛んできたぞ」には本気で笑った。敵もガミラス→将軍ミフネに変わったし。
登場キャラが多すぎてタルくなり、20話くらいから半年放置してる。
オリジナルが出しゃばらなかったのは高評価(ヒビキは正直やりすぎ)だが、逆にオリ敵が残念すぎた部分も含めるとイーブンかな、スピード狂くらいしかキャラ立ってないし
程よいクロスオーバーも良い、新オリのマジンエンペラーGもかっこいい
システム面は部隊共有のタックPのおかげでキャラ育成がし易いところがいい、個人のPP基準だとどうしても参戦遅い奴が不遇になる
後最近は好きな機体をどれでも使えるようにという配慮ではあるんだろうが一部の強機体除くと横並び感が凄いのが個人的には微妙、3軍機体でさえ火力は2軍機体と変わらんし
最後にどうでもいい個人的な感想、スパロボ熱が冷めぎみで惰性でやってたがVは即予約した、ヒュッケ復活おめでとう。コイツを新グラ&モーションで見れただけで嬉しい、たとえ性能が微妙でも改造と強化パーツ、パイロット育成で十分エースになれるしね
クロスオーバーがほんとよかったな。
久しぶりにやった見た身としては精神コマンドの使い勝手がよくなりすぎて(戦闘中に使える。しかも他キャラの支援系まで)ここまで難易度下げて大丈夫か?!と思ったくらい。
合体攻撃が少なかったのが不満かなー
クロスオーバーという濃さでは薄めだが(種運命とクロアンは割と絡んでいるし、設定だけで見ればナデシコ・CB・種運命のオーブ軍・ザンボット・ダイターンは共闘関係で、マイトガインはザンボットとダイターンの支援を行なっていた)、特定の人物の出身や特性で出来る戦法とかを魅せつける(ダイターン3の主人公がポゾンジャンプとか)
そして原点に立ち返ったようなプレイスタイルで遊べる為、カムバックする場合でもオススメ
目玉のヤマトがチートすぎるくらい使いやすいし、ナデシコCの安定した火力は強力
ザコ一掃で稼ぎやすさNO.1にストフリとレーバテイン以外にZZガンダムとヴィルキスが追加
50話Aはタブンネ道場ならぬ(森次道場ですらなく)エンブリヲ道場で稼ぎまくれる(ついでに撃墜数も)。そして50話は古くはWのシンクラインの如く女性陣に精神的にフルボッコでアンジュの拒絶する台詞がDVE(それもドスの効いた台詞)
ラスボスは威厳的なのが無かったがそこまで悪いやつでもないしあれで良かったかも
*7に言いたいこと言われた
付け加えるなら精神をどのタイミングでも使えるので
ストレスが大幅に減ったことかな
やっぱクロスオーバーが良質だったこと、難易度バランスも概ね良好だったのは大きいね。ZERO様関係もきれいにまとめられてたと思うし。
あとスパロボ補正の掛け方も良かったと思う。ジェリドやヤザンとの和解、綺麗なフロンタル、満を持して登場した閃光のハサウェイの扱いはどれも良い感じだったし。
惜しいのはユニット個々の戦力に偏りが感じられたことかな。ヴィルキスの超性能っぷりは別にいいんだが、他のラグナメイルや焔龍號ももっと盛って欲しかった。あとハサウェイもビジュアルはマフティーなんだしもうちょっと…。
育成のしやすさが良かったかな
あと戦艦が飾りでないことも評価できる
クルツの射程伸ばして17の弾丸回復装着で超長距離からの狙撃2連が楽しすぎた
ほぼ近づいた時には一撃で葬れる
グルンガストとヒュッケバインの
両方が使えるのが嬉しい。
皆オリジナル嫌いとか勝手に総意にしてんじゃねえ
OGというものがあり、ここまで嫌われてることを考えれば、
オリジナル嫌いは総意と言っていい
マイノリティ相手にしてたら作品が死ぬ
そしてマイノリティのためのOGまで親切に用意してくれてる
サガラカナメの設定がめっちゃ良かった
何度も言われてるけどやっぱり難易度の低さと育成の自由度かな
Zという大きなシリーズが終わったとこだし、間口を広くして新規を呼び込まんとな
周回後用に高難易度モードがあればなおよかった
オリジナルそのものは好き、オリジナルの戦いに版権が巻き込まれてるだけのシナリオは嫌い
オリジナルは第二次OGみたいにシナリオがクソじゃなければ良いよ
キャラもいい
結局小隊制とシリーズものはクソってことよね。長々とハード3つ跨いでまでやるほどのストーリーでもないし。
第3次Zの後ってだけで評価あがるw
参戦作品的にも第3次Zは本来、これにエウレカとグラヴィオン、キングゲイナー、バルディオス、ゴッドシグマ、グレンラガン、ガンダムW EW追加して前後編にすればよかった
オリキャラが千歳で進めたから、ちょうどいい新兵っぽさが良かった。オリ機体も設定が強すぎず程よくて
最近の、っていうか主クロウだけど、スパロボは主人公を強く設定しすぎたおかげで、どんな場面でも版権キャラに混じって一線級の活躍できちゃったり。版権のエース格に最初から認められてたりするのがなんかダメだった
10代の、まだ未熟で荒削りな主人公に戻って欲しい。そして、未知のテクノロジーガン積みじゃない、その世界の技術水準で作れる最高の量産機程度の機体に乗って欲しい
OGがまだ新鮮で売れてた頃のオリキャラ叩きは
只単に版権以外・自分が知らない奴はいらんって系が多かったが
最近は魅力の乏しいキャラ新キャラ突っ込むだけでマンネリ化
おまけに版権作品では接着剤代わりに使って出しゃばり過ぎた
しかも大惨事みたいに敵としても魅力が無かったりするから余計に
第4次の頃からオリジナル好きだけどゲンナリしてきた
※39
まぁスーパー系主人公は未知のテクノロジーガン積みでいいとは思うけどな~
…アルファのクスハがそんな感じではあったかw
量産先行試作機の弐式→発掘された古代兵器の龍虎王~だったし
コメントする