
-
1:名無しのガンダム好き[] 2017年08月29日 09:28
-
もともと地球を良くしようとして生み出されたものだからこの色でいいんだよ
悪役として生まれたわけじゃ無い
-
2:名無しのガンダム好き[] 2017年08月29日 09:42
-
SFC格ゲーのラスボスで出たオリジナル形態はもうちょっと暗め(というか地味)なカラーリングだな。
そっちも悪くはないけど、やっぱりデビルはこの色がいい。
-
4:名無しのガンダム好き[] 2017年08月29日 10:09
-
アルティメットガンダムの上半身をサタンガンダムにしたら、ゲテモノ過ぎるな・・・
-
5:名無しのガンダム好き[] 2017年08月29日 10:38
-
名前と色が合ってない感は確かにある
-
6:名無しのガンダム好き[] 2017年08月29日 10:44
-
ゲームとマンガの知識だが、カラーリングはともかく個性の強い敵キャラが出てくる中で、地味な色のボスっていうのは物寂しいよね
くらい色にしたら、ただのデカブツだし
-
7:名無しのガンダム好き[] 2017年08月29日 10:51
-
デビルガンダムとマスターガンダムのカラーリング逆だと思う
-
8:名無しのガンダム好き[] 2017年08月29日 10:53
-
地球再生のために作られた機体が地球を侵食する事になったって機体だからこれでいいと思う
-
9:名無しのガンダム好き[] 2017年08月29日 10:54
-
ガンダムフィックスの赤黒いのがカコイイと思います
-
10:名無しのガンダム好き[] 2017年08月29日 12:00
-
デビルガンダムがシャイニングガンダムと同系列だってのを意識しているというか視聴者に伝えたかったんじゃないの?
-
11:名無しのガンダム好き[] 2017年08月29日 12:35
-
地球を良くする為に作られたんだからトリコロールよりも逆にもっと神々しくていいと思う。
-
13:名無しのガンダム好き[] 2017年08月29日 12:47
-
上物や外観よりも
土台や中身の方が大事
アルティメット(デビル)ガンダムの上半身は
飾り内至コアを容れる為のユニット
-
14:名無しのガンダム好き[] 2017年08月29日 13:17
-
派手な色使いがむしろ毒々しい感じでピッタリと思うが
-
15:名無しのガンダム好き[] 2017年08月29日 16:03
-
実際アニメで見てみるとデビガンの作画がやたらいいのでそこまで違和感感じなかったけどなぁ…
-
16:名無しのガンダム好き[] 2017年08月29日 16:53
-
暗闇に佇むシーンが多いから映えない黒系はNG
ギアナ高地決戦もランタオ島終盤も夜
勝敗が着いた後の払暁シーンも神なのでコレは譲れない
-
17:名無しのガンダム好き[] 2017年08月29日 16:56
-
1 が全て言ってくれた
-
18:名無しのガンダム好き[] 2017年08月29日 19:56
-
アルティメットガンダムだから
-
19:名無しのガンダム好き[] 2017年08月29日 19:56
-
見るたびに工事現場を連想するのは俺だけ?
-
21:名無しのガンダム好き[] 2017年08月29日 22:33
-
元々はアルティメットガンダムだしシャイニング系のガンダムの兄弟機ってのもある。
何より大体画面に映ってる時は背景が暗い時ばっかり。暗い配色だったら何がなんだか解らない。
それにどちらかと言うとミリタリー系なガンダム作品の中ではバトル物な異色なGガンだからあのカラーリングで良いと思い。
-
22:名無しのガンダム好き[] 2017年08月30日 04:54
-
デビルガンダムのデザインに求められるテーマ性は「倒すべき悪」ではなく「暴走してしまった理想の成れの果て」
一目で「悪役っぽい」と感じるわかりやすい悪役っぽさではなく、異形さやおぞましさがまず第一に来るデザインこそが正解だから、この配色こそ相応しい
-
23:名無しのガンダム好き[] 2017年08月30日 23:43
-
元々アルティメットガンダムでネオジャパン所属の機体だからシャイニングやゴッドと同系トリコなのは当然。
-
25:名無しのガンダム好き[] 2017年09月05日 21:20
-
シャイニングやゴッドと似たカラーリングなのに、化け物的なデザインだからこそ暴走・異常・狂気感が出るんじゃん
いかにもな悪役よりも、見た目普通の奴なのに異常性を秘めてる方がサイコパスぽくてゾッとするじゃん?
【画像】これが新型のガンダムデスサイズ『闇』を感じない‥
【朗報】鉄血のオルフェンズ、劇場版も普通にやりそう!脚本は岡田麿里氏が濃厚
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
ジオングとガンダムの性能差って当時どのくらいあったの?
【朗報】鉄血のオルフェンズ、新エピソード制作決定!
F91以降全てが大爆死!富野ガンダムの何がいけなかったのかを考察するスレ!
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
お前ら何がきっかけでガンダム好きになったの?
【画像】グフカスタムを語るスレ!このデザイン完成されてないか
コメント一覧
もともと地球を良くしようとして生み出されたものだからこの色でいいんだよ
悪役として生まれたわけじゃ無い
SFC格ゲーのラスボスで出たオリジナル形態はもうちょっと暗め(というか地味)なカラーリングだな。
そっちも悪くはないけど、やっぱりデビルはこの色がいい。
なんてこというんだー
こくじんさべつだー
と書くとレスがつくぞ
アルティメットガンダムの上半身をサタンガンダムにしたら、ゲテモノ過ぎるな・・・
名前と色が合ってない感は確かにある
ゲームとマンガの知識だが、カラーリングはともかく個性の強い敵キャラが出てくる中で、地味な色のボスっていうのは物寂しいよね
くらい色にしたら、ただのデカブツだし
デビルガンダムとマスターガンダムのカラーリング逆だと思う
地球再生のために作られた機体が地球を侵食する事になったって機体だからこれでいいと思う
ガンダムフィックスの赤黒いのがカコイイと思います
デビルガンダムがシャイニングガンダムと同系列だってのを意識しているというか視聴者に伝えたかったんじゃないの?
地球を良くする為に作られたんだからトリコロールよりも逆にもっと神々しくていいと思う。
※2
同意
上物や外観よりも
土台や中身の方が大事
アルティメット(デビル)ガンダムの上半身は
飾り内至コアを容れる為のユニット
派手な色使いがむしろ毒々しい感じでピッタリと思うが
実際アニメで見てみるとデビガンの作画がやたらいいのでそこまで違和感感じなかったけどなぁ…
暗闇に佇むシーンが多いから映えない黒系はNG
ギアナ高地決戦もランタオ島終盤も夜
勝敗が着いた後の払暁シーンも神なのでコレは譲れない
1 が全て言ってくれた
アルティメットガンダムだから
見るたびに工事現場を連想するのは俺だけ?
画面映えしないじゃん
ただでさえ異形でわかりにくい形してんのに
元々はアルティメットガンダムだしシャイニング系のガンダムの兄弟機ってのもある。
何より大体画面に映ってる時は背景が暗い時ばっかり。暗い配色だったら何がなんだか解らない。
それにどちらかと言うとミリタリー系なガンダム作品の中ではバトル物な異色なGガンだからあのカラーリングで良いと思い。
デビルガンダムのデザインに求められるテーマ性は「倒すべき悪」ではなく「暴走してしまった理想の成れの果て」
一目で「悪役っぽい」と感じるわかりやすい悪役っぽさではなく、異形さやおぞましさがまず第一に来るデザインこそが正解だから、この配色こそ相応しい
元々アルティメットガンダムでネオジャパン所属の機体だからシャイニングやゴッドと同系トリコなのは当然。
ガンダムシリーズの知識が無いときにデスサイズヘルのFCの人形見て「これがデビルガンダム」と思ったりはした。
悪魔のイメージ的には暗い色であるべきだろうけど元々の開発目的は違うし、正義をなそうとしているのが悪魔の名前や悪っぽい色をするのは違うと思う。
?ガンダムフレーム?知らない子ですね。
シャイニングやゴッドと似たカラーリングなのに、化け物的なデザインだからこそ暴走・異常・狂気感が出るんじゃん
いかにもな悪役よりも、見た目普通の奴なのに異常性を秘めてる方がサイコパスぽくてゾッとするじゃん?
元々はガンダムファイトしながらナノマシンばら蒔いて地球再生するための機体だろ
昔、そこそこ偉い人が言っていた。
誰もが違うと思っている。(ゲテモノガンダム)
誰もが無理だと思っている(プロレスアニメ)
しかしその漢はやってのけた。(様々なメディア展開)
人々は彼を讃え、こう敬うのだ、
「そこにシビれる!あこがれるゥ!」
そんな中で生まれてきたデビルガンダムなわけだから
みんな許してあげて、ね。
OPの下の顔がかっこいいからこれじゃないと駄目
ベースとなった機体がどんなのであれ
そこから形態が変わったらダメって話でもあるまいに
Gガンダム世界で明確な悪ってグランドマスターガンダムくらいだからなぁ。
当時の画質ってものも考慮せんといかんぞ、当時まだ殆どの家庭はブラウン管テレビだ
背景黒で黒い機体は今よりずっとハードル高い
アホか
色の再現性では今でも液晶よりブラウン管だぞ
コメントする