
-
1:名無しのガンダム好き[] 2017年09月20日 09:29
-
RX-78-2 60mmバルカン砲←ほーん
ザクマシンガン 120mm←強そう
νガンダム 90mmバルカン砲←ファッ!?
-
2:名無しのガンダム好き[] 2017年09月20日 09:40
-
威嚇、対人戦、障害物排除とか使い勝手はいいんじゃない?
ゲームでも戦車とか倒すときビームライフルとかもったいなかったからちょうど良かったし
頭にある必要性は置いといて
-
3:名無しのガンダム好き[] 2017年09月20日 09:43
-
とにかくでかすぎ
頭部のサイズを考えると、ブローニングM2クラスの機関砲位しか収まらない
元々、ガンダム作品は数字設定いい加減だけど、砲弾の実物の大きさを知らない人が多いんじゃないだろうか
-
4:名無しのガンダム好き[] 2017年09月20日 09:47
-
ガンダムみたいな頭部の可動域が広いタイプは有効に使えそうだけど
頭部の可動が殆どないジオンMSのは正直…
-
5:名無しのガンダム好き[] 2017年09月20日 09:56
-
用途を考えたら60ミリでもオーバースペックすぎだわな
光学照準しか役に立たない世界じゃ近接防衛ではとにかくバラ撒くのが一番の有効手段なんだから、
20ミリに押さえて携行弾数を増やしたほうが使い勝手がええやろ
-
6:名無しのガンダム好き[] 2017年09月20日 10:09
-
戦車の主砲が大体75~120mmぐらいだけど
そのあたりサイズの玉を連射しとるってことでいいんか?
-
11:名無しのガンダム好き[] 2017年09月20日 10:56
-
νの頭部バルカンだけは強いイメージ
-
13:名無しのガンダム好き[] 2017年09月20日 11:11
-
???「喋るなァ」
-
14:名無しのガンダム好き[] 2017年09月20日 11:27
-
A10の30mmガトリングがユニット全体で普通自動車並の大きさなんだよな
MSの頭に一門収まるかな。弾倉が胴体にあればなんとかいける?
-
15:名無しのガンダム好き[] 2017年09月20日 11:29
-
画像を見て「あんなところに排莢スロットが!?」と一番ビックリした。
よく考えたらν以外排莢スロ見えないけどどうするんだ・・・?
-
18:名無しのガンダム好き[] 2017年09月20日 11:47
-
「弾がもったいね」って時に使ってた感じ
-
19:名無しのガンダム好き[] 2017年09月20日 12:08
-
F-15が20mm機関砲を940発装填できるんだか、それはあの機体サイズで20mm弾という話しで、60mmとか90mmってガンダムの頭部に幾らかしか装填できんだろ。
-
20:名無しのガンダム好き[] 2017年09月20日 12:09
-
バルカンだけでは火力がもの足りないとしてコロニーレーザーの2割ほどの
火力を持ってるハイメガ砲つけたダブルゼータとかあるしい
武装数や火力が多いモビルスーツの方が勝ち!
-
26:名無しのガンダム好き[] 2017年09月20日 12:40
-
ガルマ用ザクにもついてんだよね
4門もw
-
27:名無しのガンダム好き[] 2017年09月20日 12:43
-
60mmでも90mmでも載せることはできるだろうが、かなりの短砲身だろうね。特に90mm
-
28:名無しのガンダム好き[] 2017年09月20日 12:48
-
薬莢に砲身の役割も持たせるとか
-
29:名無しのガンダム好き[] 2017年09月20日 12:51
-
ユニコーンはどこ撃ってるか見えるように何発かに光ってる弾撃ってるんだっけ
-
34:名無しのガンダム好き[] 2017年09月20日 14:16
-
※29
曳光弾は基本的に機関砲には必要。戦闘機とか、バッツ(地対空機関砲)は遠くを狙うから、射線を視認できたほうが当てやすい。
- 30:名無しのガンダム好き[] 2017年09月20日 13:06
-
曳光弾だっけか?
UCの中では割とマシンガン系に込められてる描写(小説)にあったな
ニューガンのバルカンは威力強すぎな気がする
オリジンだとバルカン打ちすぎて方針が溶けてたという描写があったからセンサー類の多い頭につけることはあかんと感じたわ
-
37:名無しのガンダム好き[] 2017年09月20日 15:20
-
ウッソがコアファイターで面白い使い方してたよね
まさに砲頭
-
38:名無しのガンダム好き[] 2017年09月20日 15:38
-
標的を選択するのと引き金ひくのはパイロットかもしれんが照準するんはFCSやろ
CIWS的運用なら全てコンピューター任せやぞ
-
39:名無しのガンダム好き[] 2017年09月20日 16:06
-
※38
それ。
いくらミノ粉散布下でも戦闘指揮所と各砲座を有線リモートしとけば人員を直接配置しなくても良さそうなものをとずっと思ってる
脱線すまん。
-
40:名無しのガンダム好き[] 2017年09月20日 16:08
-
ビギニングガンダムのビームアンテナがバルカンになるの好きよ
-
41:名無しのガンダム好き[] 2017年09月20日 16:34
-
イーゲルシュテルンすき
-
42:名無しのガンダム好き[] 2017年09月20日 16:35
-
威嚇だね
-
45:名無しのガンダム好き[] 2017年09月20日 17:57
-
カッコいいけど遠距離向きではないし
MSの接近戦ではイマイチ、タマ数は多くないので戦車相手とか?
いろいろ無理があったから
Wでは肩にも装備設定にしたのだろうな
腕2本に拘る必要はないし、足に武器装備があってもいいと思うけどな
-
47:名無しのガンダム好き[] 2017年09月20日 18:44
-
Ez-8の胸のミニガンが頭と連動して動いてるのはカッコ良かったな
降下作戦でガウに取り付いた時ね
-
48:名無しのガンダム好き[] 2017年09月20日 19:05
-
頭部よりも腕に付けた方が使いやすいし、弾も多く搭載できるよね
例、アレックス、ゲルググM、ゲルググJ
-
52:名無しのガンダム好き[] 2017年09月20日 20:16
-
廃莢は男のロマン。
ジャムってからの接近戦は
漢のロマン。
-
53:名無しのガンダム好き[] 2017年09月20日 22:00
-
デビルガンダムのバルカンでシュピーゲルが大破するシーンを見た時みんな「ウソだろ…」ってなったっしょ?
-
55:名無しのガンダム好き[] 2017年09月20日 23:02
-
ガンダムで最初にカッコイイと思った武器がコレ(マジで)
-
57:名無しのガンダム好き[] 2017年09月21日 05:03
-
どの作品でもモビルスーツの装甲を打ち破れるほど高火力ではないからミサイル迎撃と武装破壊用ってところかな。
【画像】ガンプラ「シナンジュ」作るぞwwwww
【朗報】鉄血のオルフェンズ、劇場版も普通にやりそう!脚本は岡田麿里氏が濃厚
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
ジオングとガンダムの性能差って当時どのくらいあったの?
【朗報】鉄血のオルフェンズ、新エピソード制作決定!
F91以降全てが大爆死!富野ガンダムの何がいけなかったのかを考察するスレ!
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
お前ら何がきっかけでガンダム好きになったの?
【画像】グフカスタムを語るスレ!このデザイン完成されてないか
コメント一覧
RX-78-2 60mmバルカン砲←ほーん
ザクマシンガン 120mm←強そう
νガンダム 90mmバルカン砲←ファッ!?
威嚇、対人戦、障害物排除とか使い勝手はいいんじゃない?
ゲームでも戦車とか倒すときビームライフルとかもったいなかったからちょうど良かったし
頭にある必要性は置いといて
とにかくでかすぎ
頭部のサイズを考えると、ブローニングM2クラスの機関砲位しか収まらない
元々、ガンダム作品は数字設定いい加減だけど、砲弾の実物の大きさを知らない人が多いんじゃないだろうか
ガンダムみたいな頭部の可動域が広いタイプは有効に使えそうだけど
頭部の可動が殆どないジオンMSのは正直…
用途を考えたら60ミリでもオーバースペックすぎだわな
光学照準しか役に立たない世界じゃ近接防衛ではとにかくバラ撒くのが一番の有効手段なんだから、
20ミリに押さえて携行弾数を増やしたほうが使い勝手がええやろ
戦車の主砲が大体75~120mmぐらいだけど
そのあたりサイズの玉を連射しとるってことでいいんか?
そもそもバルカンって20mmガトリングのM61の固有名詞だよね?
なんで60mmや90mmをバルカンって言ってるの?
固有名詞と一般名詞の違いも分からない馬鹿でマヌケが設定したの?
あとバズーカも固有名詞だからな
CIWSとして、対人兵器として不可欠だと思う。あと対戦ゲームでの削り。
格闘戦に光る武装だと思う
ジョニーライデンの帰還にてヘビーガンダムのバルカンでゲルググのナギナタを破壊したのを見て
応用1つで多彩なアクションができる良武器だと再認識した
あと、クワトロがzの一話でMSが人間のサイズを捕らえきれるものか とか言ってたし対人としてもアリかもしれん
>>8
対人なら12.7mmレベルで身体が引き千切られる
戦車の砲塔に主砲と並べて固定された機関銃
て
ごっつい砲塔が機関銃の反動ものともしないからめちゃくちゃ精度良いのよ
ガンダムの頭部バルカンはその真逆で
・給弾どうなってんの?
・あれじゃ当たらん
・むしろ補助スラスター
てのが違和感
一番まっとうな用途は対艦でブリッジとか曝露された急所に制圧射撃気味に撃つ?
敵の回避機動やミサイルの軌道が射撃管制に入力されたら
バルカン掃射時の自機の変動込みで修正しながらオートで打つって感じかね
ニュータイプよりバルカン射撃管制コンピュータの方が神だと思う
νの頭部バルカンだけは強いイメージ
※9
97式中戦車チハが、トーチカ破壊目的で積んだのが57mm砲
バルカンがだいたい60mmだからこれに近い
人に当たったらバラバラだね
12.7mm以上の大口径機関砲弾は掠めただけで、人はショック死するレベルだそうだ
???「喋るなァ」
A10の30mmガトリングがユニット全体で普通自動車並の大きさなんだよな
MSの頭に一門収まるかな。弾倉が胴体にあればなんとかいける?
画像を見て「あんなところに排莢スロットが!?」と一番ビックリした。
よく考えたらν以外排莢スロ見えないけどどうするんだ・・・?
まあミサイル迎撃や、対人攻撃での弾節約用では有用だよね
アムロやガロードみたいに対MSだと稀だし、基本は火力不足だけど
……しかし用途的にはレーザー化してしまって良いな、そうすりゃ弾数制限ないし精度も向上するわで
いっその事、バルカン廃止して頭部のトサカをレーザー砲にしようぜw
※15
でもVクラスなら電気出力足りてるんだし、火薬使う必要性とかないよな
レールガンにすりゃ薬莢無くせるから携行弾数も増えるし
……排莢の無いバルカンはレールガンだと思っておくとかどうだろう
「弾がもったいね」って時に使ってた感じ
F-15が20mm機関砲を940発装填できるんだか、それはあの機体サイズで20mm弾という話しで、60mmとか90mmってガンダムの頭部に幾らかしか装填できんだろ。
バルカンだけでは火力がもの足りないとしてコロニーレーザーの2割ほどの
火力を持ってるハイメガ砲つけたダブルゼータとかあるしい
武装数や火力が多いモビルスーツの方が勝ち!
ミノ粉環境じゃ近接信管も使えんやろうし、対装甲相手じゃ役に立たん、非装甲相手ではオーバーキル。
装弾数も少ない、使い回しも悪い。60ミリを採用した意味は本当にないなw
身長170cmの人間がこめかみから6mmBB弾撃ってるイメージか…口径でかすぎぃ!
頭部バルカン
ガンダムシリーズの連邦系MSの伝統装備で近接防御用の機関砲
火力は控えめだがそれでも量産型MSを破壊できる火力を持つ
口径は60mmだがνガンダムに限っては90mmの口径になっている
極稀に装備していない機体も存在するが大抵はオプションのバルカンポッドを装着させれる構造になっており、主な該当MSはガンダムMk-2にジムスナイパー2、ジェガンなど
アナザーでは口径が不明だったり、マシンバルカンなど別の呼ばれ方をする機体もあるがOO以降のガンダム作品ではGレコ以外の映像作品には装備されていない
その他似た様な武装
マシンキャノン・主に胸部に装備されているガトリング砲
胸部ガトリング砲・主にクロスボーンガンダムX3に装備されている。口径は不明
マシンバルカン・アナザー系のガンダムのヘッドバルカン。口径は不明
ブレストバルカン・ガンダムX系の武器で腹部に装備されている。口径は不明。類似装備でブレストランチャーがある
イーゲルシュテルン・SEED系のガンダムに装備されている代表的な装備。口径は75mm
ビームバルカン・ビキニングガンダムなどが装備している
センサーの真横に銃器って・・
撃つ度にカメラがガクガクしてそう。
※15
薬莢は排莢せずに機体内に回収(F-15とかがそう)、ケースレス弾なら薬莢がない
とかなら排莢はしなくてもいい
ガルマ用ザクにもついてんだよね
4門もw
60mmでも90mmでも載せることはできるだろうが、かなりの短砲身だろうね。特に90mm
薬莢に砲身の役割も持たせるとか
ユニコーンはどこ撃ってるか見えるように何発かに光ってる弾撃ってるんだっけ
曳光弾だっけか?
UCの中では割とマシンガン系に込められてる描写(小説)にあったな
ニューガンのバルカンは威力強すぎな気がする
オリジンだとバルカン打ちすぎて方針が溶けてたという描写があったからセンサー類の多い頭につけることはあかんと感じたわ
人間が目視と手動で照準するならトレーサー積む意味はあるけどねぇ…
信号弾に使えはするが曳光弾にそれ以外の意味はねえだろw
なかなか使われないし、最近のガンダムには搭載されてないけどバルカン好きよ
BFTプラモ説明書の設定やけど、サカイ・ミナトがZZⅡにバルカン付けた理由にすごく共感
※29
曳光弾は基本的に機関砲には必要。戦闘機とか、バッツ(地対空機関砲)は遠くを狙うから、射線を視認できたほうが当てやすい。
振動でセンサーがダメになるって言うのは、現実のCIWSだって、レーダーにカメラまで載っけてるんだから大丈夫なんじゃないの?
頭部にある理由
視線で狙いで発射するため、人のイメージとして頭部にあったほうがロスが少ない
って感じかな?
ビームライフルだと構えて狙って撃つからなあ
構えるって動作がいらない
飾りでもメインカメラが向いてる方向に飛ぶバルカンは便利なんじゃね?
ウッソがコアファイターで面白い使い方してたよね
まさに砲頭
標的を選択するのと引き金ひくのはパイロットかもしれんが照準するんはFCSやろ
CIWS的運用なら全てコンピューター任せやぞ
※38
それ。
いくらミノ粉散布下でも戦闘指揮所と各砲座を有線リモートしとけば人員を直接配置しなくても良さそうなものをとずっと思ってる
脱線すまん。
ビギニングガンダムのビームアンテナがバルカンになるの好きよ
イーゲルシュテルンすき
威嚇だね
F91がヘルメット外して、スッカスカの頭部に頭部バルカンのドラムマガジン収めてる設定画があった気がするんだけど見付からん
それ見たことあるかも!
カッコいいけど遠距離向きではないし
MSの接近戦ではイマイチ、タマ数は多くないので戦車相手とか?
いろいろ無理があったから
Wでは肩にも装備設定にしたのだろうな
腕2本に拘る必要はないし、足に武器装備があってもいいと思うけどな
※39
ラーカイラムモブ兵「だから回線が切れてリモコン出来ねぇって言ってんだろうが!」
自動or遠隔機銃座は逆シャアにはあったが、それが宇宙世紀の技術進歩なのか設定考証で加えた後付なのかは知らん
Ez-8の胸のミニガンが頭と連動して動いてるのはカッコ良かったな
降下作戦でガウに取り付いた時ね
頭部よりも腕に付けた方が使いやすいし、弾も多く搭載できるよね
例、アレックス、ゲルググM、ゲルググJ
頭部のバルカンって60㍉じゃなくて60口径の誤表記だったんじゃ?
と思ってる。
その位のサイズなら頭部に収まると思うけど訂正する機会を失ってズルズル……とかw
「当たらなければどうということはない」と言って機動性のために装甲を軽視したやつを懲らしめる武装のイメージ。
逆にミサイル弾幕も機動性重視のMSにとっては厄介なので、迎撃手段として弾幕を張れる武装が必要。
地味だがライフル、サーベルの痒いところに手が届く武装なので、これを使いこなせる奴がエースの条件。
口径は大きいけれど、拳銃弾みたいに短い弾薬なんじゃないか?
9ミリ拳銃弾は、7.62ミリライフル弾より口径は大きいけど短くてずっと弱く、弾も銃も小さくてすむように。
廃莢は男のロマン。
ジャムってからの接近戦は
漢のロマン。
デビルガンダムのバルカンでシュピーゲルが大破するシーンを見た時みんな「ウソだろ…」ってなったっしょ?
ケースレス弾薬の可能性はニューガンダムで消し去られた…
ガンダムで最初にカッコイイと思った武器がコレ(マジで)
60㎜というと…、対歩兵なら現実にもある60㎜軽迫でいい気がしてきた。スモークとかも撃てるだろうし。正直機関砲(機関銃)積みたいのなら20㎜とか12.7㎜でいいと思う。レーダーが役に立たない有視界戦闘なら機関砲なんてばら撒くものだし。種だとムラサメが12.5㎜でデスティニーが17.5㎜だったかな?その種シリーズはその辺の設定は考えられてると思うわ
どの作品でもモビルスーツの装甲を打ち破れるほど高火力ではないからミサイル迎撃と武装破壊用ってところかな。
※48
リロードもしやすいよね
Hiν「せやな」
ゲルチルHiν「俺はビームだけど」
ガトリングよりもリボルバーカノンの方が現実味があるよね
頭バルカンを馬鹿にするやつはザマァないことにするぞオラぁ!!
じつはファティマコントロール
※57
ジェガン「俺、ギラドーガをバルカンで葬ったんだけど」
主にけん制や威嚇、ミサイルやグレネードの迎撃に使用されるのが頭部バルカン
ゴッドやウィングゼロ、F91みたいなマシンキャノン(F91はメガマシンキャノン)は火力も高いから攻撃にも使えるけど
※7
所詮、大昔の子供のおもちゃの販促アニメだしそこらへんは適当だったんじゃないの?
MBTの主砲でザクⅡをあまり撃破できないのに、ガンダムの60ミリならあっさり撃破できちゃうんだしw
それに頭部って使い辛いと思う。目標に対して頭部そのものが動かないといけないし、砲弾積み込むスペースも狭いだろうし。
でも、一番酷いのは頭部バルカンよりもスローターダガーの爪先固定機関砲だと思う。
初代1作目なら、バルカンは弾切れさえしなければサーベルより敵を倒すのに有効、ただの牽制や対空としても役に立つが、バルカンでけっこう倒している
実用性はさておき弾がどこに入ってるのだろうと結構疑問だった
ビームバルカンにしてた方が納得できたな
(ビーム技術が現実的なのかは置いといて)
薬莢サイズ的に数十発が限界なような
不意を付いた攻撃を望むならアレックスのアームガトリング砲が有効だよな
頭部60mmバルカン砲はあくまで防御用の装備だよね
装弾数は30発有るかな?
ダブルバルカンになると過ぎに弾切れになりそうだし
アッガイ「私は105mmが頭部に4門」
ジム「俺たちモブ兵は蜂の巣」
依存兵器(戦車や飛行機)などに対してはものすごい威力あるんじゃね・・・60mmものすごい勢いで発射するって
結局、デスティニーとダガー類とウィンダムが使っているところはないな・・・
スローターダガーは足で攻撃したがな・・・
60㎜って軽戦車の主砲級の弾を連射してるのか
それでも対MSには決定打にならなくてミサイルの迎撃用になってるなら
明らかに無駄だよな…
迎撃用ならそれに特化して散弾使うとか、近接信管の榴弾使えばいいんじゃ
なかろうか
何発装填してるかわからないけど90mmを1000発だと直線距離で90m
100発じゃすぐに弾切れだろうがそれでも9m
ガンダムの体の殆どにバルカン弾が入っていて相当の重量になるよね
サイサリスの頭部バルカンだけはかなり威力高いよな
それともコウがビビリ過ぎただけか?
※54
ニューガンだけ別の可能性が微レ存
アナハイム技師「え?ケースレスの方がよかった?」
ストライクの頭のイーゲルシュテルン、75mm
オーバーパワーにも程があると気付いたのか、中の人がさすがに設定ミスだろと気付いたのか、105ダガーのイーゲルシュテルンⅡで40mmに落とされ
インパルスで無事20mmに落ち着いたもよう
逆に、似たような用途だろうにそこまでダウンサイジングして大丈夫かと心配になる
ファミコンのガチャポン戦記だとバルカンが最強兵器だったぞマジで
喰らうと硬直するから近づいてバルカン連射してれば相手は何も出来ずにやられるw
60mmバルカン砲は一弾500㎖のペットボトルぐらいの大きさ
後ろの武装が無いのが気に掛かる。
臀部バルカン砲の設置が望ましい。
ガンダム世界では弱いイメージバルカンを胸にもつけちゃって、そこそこ戦果上げてるダブルエックスさん。
昔から思ってたんだが
ビームサーベルで鍔迫り合いになった時とかにぶっ放せば
相手ボロボロにできそうなのにやらんよな
※78
1stのバルカンはリックドムの胴体を真っ二つに引き裂いたし
ジェガンのバルカンはギラドーガをシールドごと粉々にしたし
νガンダムのバルカンはギラドーガの頭やコックピットハッチを吹っ飛ばしてる
※79
ユニコーンガンダムやバンシィがやってるよ
>どの作品でもモビルスーツの装甲を打ち破れるほど高火力ではないから
1stガンダムの大気圏突入の回でバルカンだけでザクを吹っ飛ばしてた気がするが
デザイン的に射出口が一体になっていないのはVが最初だと思ってたけど、νのが先だったのか。
カトキっていつも後発模写ばっかでドヤってんだな
>頭部よりも腕に付けた方が使いやすいし、弾も多く搭載できるよね
>例、アレックス、ゲルググM、ゲルググJ
アレックスの頭にも付いてますが?
実は弾の口径じゃなくて銃そのもののサイズが60mmなんだよ!
18mの機械からペットボトル程の大きさの弾丸が射出されることを考えれば特におかしくないように思える。
ただ、頭部に精密機器が内蔵されていることや、射出装置の大きさを考慮すると正直怪しい。
X-3の胸にあるヤツはコアファイターも収納してるのにどうやって?
って思ったことはあった。
>>57
>どの作品でもモビルスーツの装甲を打ち破れるほど高火力ではないから
1stのvsコンスコン隊の時に頭部バルカンだけでドム真っ二つにして倒してる
>>48
腕に付けるのはあくまで武装を失った際の保険にしかならんだろう
頭に副兵装があるのは理に適ってる
なんせ目標を最も先に捉え、最も素早く正確に捉え続けるのは目であり、目が付いた頭なんだから
腕は滅茶滅茶長く重い構造物だ
頭に比べて目標を捉え続けるのにより多くのエネルギーが必要で、動作の際に構造に負荷が掛かり、急静止した際の反動も大きくなるから精度は絶対落ちる
反動がないエネルギー兵器で長い砲身が必要ないなら腕に持つより頭に付いてた方が遥かに利便性が高いと言える
シドニアの騎士のロボット兵器である衛人にはビーム砲が頭に載ってたが、あれがベストだ
頭バルカンは敵の放ったミサイルの様な高速かつ不規則に動く目標に対して手持ち武器よりずっと有利である筈だ
>14. 名無しのガンダム好き 2017年09月20日 11:27
>A10の30mmガトリングがユニット全体で普通自動車並の大きさなんだよな~
横入失礼します
現在のA10のバルカンは35mm A88で30mmと広まったのでしょうね
まさしく空飛ぶ戦車
これがレールガンに差し替えられたら・・・
対人対車両用でつけてんじゃない?
軟目標用として、余裕でオーバーキルだけど
昔の戦車だって対歩兵用として機銃つけてたし
装甲上の弱点ってデメリットのほうが大きくなって廃れたけどね
88mmのティガーIでさえ92発しか積めなかったのに
何発積めると思ってるんだ
そろそろ気づくと思うんだが、
「頭部バルカン撃ってる時は、それ以外の行動がほぼ不可能状態になる」
ってことをよぉ〜!!
※15
ガンダムmk2のバルカンポッドは、ちゃんとケースレスって設定があったけド、それ以外はどうだったか。
顔を向けた方向に弾幕晴れるってのは便利そうな気がするけどな。
まあSEEDの一部後期MSの対人用足先バルカンよりはましじゃね?
ちなみにガワラデザインであるTFのスターセイバーも頭部バルカン持ち。
(排莢あり)
反動で頭が吹っ飛ぶが正解
宇宙でバルカン乱射すると流れ弾とか超危険じゃね?
味方とか民間にも被害が・・・
91だとマシンキャノンと一緒に牽制に使ったり、
子バグを破壊してたり、結構使ってたよなぁ。
ザクマシンガンぐらい吹っ飛ばせる威力
そもそも超高速で飛んでくるスペースデブリにも対応した装甲だと思うんやがバルカンごときやられるというのはなんとも。
つーか頭部のメインカメラが自動でロックした相手に追随するんだから
同軸機銃つけない理由が無いだろ
60mmバルカンで対人兵器ってAC-130並の殲滅兵器だよな
実写版1stじゃ最強武装だから・・・
120mmって戦車の大砲がだいたい120mm。
そんなもんを連射するってのがそもそも・・・
それ以前に火薬を頭部に仕込むというのがリスキーとは思う
バンシィのあれはカッコいいと思った
戦闘機の機首の機関砲やCIWSみたいなものだとは理解してるけど、内蔵式というのが納得できない。ガンダムMK-Ⅱのバルカンポッドみたいのが良いと思う。
他のロボットアニメだとフルメタのアーバレストが頭部に機関砲内蔵してたな。マクロスのバルキリーはレーザー砲で横に装備されてて可動式だから納得できる。
口径じゃなくて火薬部分含めた長さが90mmなんじゃね
ブローニングM2は12.7x99mm NATO弾だからちょうどいい
キュベレイ戦の百式バルカン話がない悲しさ
あれは個人的にかっこよかった
ユニコーンはどこ撃ってるか見えるように何発かに光ってる弾撃ってるんだっけ
↑
このアホどうにかしろwwwwwwwwwwww
ユニコーンガンダムのバルカンは弾薬ではないらしいです。(俺の言ったことを信じない方が良いかも)
コメントする