-
2:名無しのガンダム好き[] 2018年01月03日 18:26
-
一期はそれなりに面白い。
二期はハシュマル辺りまではまあまあ面白いけど、その後は面白くないし、後味悪い終わり方してくれるからモヤモヤする
-
3:名無しのガンダム好き[] 2018年01月03日 18:28
-
オチが最低クラスなので、全部否定したくなる気持ちは十分わかるが、それまでは良かった。
ただ、オチは大事なので、やはりつまらない方の分類。
-
5:名無しのガンダム好き[] 2018年01月03日 18:40
-
楽しめたけどソフト買うほど好きでもない
-
6:名無しのガンダム好き[] 2018年01月03日 18:45
-
中の上かな
ガンダムシリーズはハズレの方が多いので、かなりいい方だよ
-
7:名無しのガンダム好き[] 2018年01月03日 18:46
-
一期はヤクザが許せればかなり面白い
二期は一期が面白いと思ったら見るのはやめとけ
-
9:名無しのガンダム好き[] 2018年01月03日 18:49
-
二期のMA迄は飽きずに観れて良かった 終盤落ちはアンチになるぐらい
酷い 盛り上げる演出もなく地味なシーンも哀愁がなく
ただ本当に近年のガンダムのなかではテンポよく良作だと思う(終盤以外
-
10:名無しのガンダム好き[] 2018年01月03日 18:51
-
一期はお薦めします。
二期も何だかんだで42話までは悪くはないです。
ただそれ以降が全然ストーリーに盛り上がりが無いのに加え本当に胸糞の悪いオチとなるので気を付けた方が良いですよ。
-
12:名無しのガンダム好き[] 2018年01月03日 19:03
-
ラスト5話からの展開は本当に擁護しようがない。
バエル起動回で観るのをやめれば、上位の面白さ。
最終回まで観ちゃうと下位になる。
-
13:名無しのガンダム好き[] 2018年01月03日 19:05
-
バエル起動まで好きだった
-
14:名無しのガンダム好き[] 2018年01月03日 19:08
-
ガンダムテレビシリーズは駄作ばかりだが、それでもラストが盛り下がる作品は少ない、むしろラストに限れば良いものが多い
これは盛り下がる数少ない作品
-
15:名無しのガンダム好き[] 2018年01月03日 19:09
-
中の上。見ての通りバッドエンドで主人公達がしてきたことは全部無意味だったとかって意見よく見るが、結局は主人公たち鉄華団は報われなかったわけだが、クーデリアがそこそこの地位に就き、ギャラルホルンも民主化されて代表のラスタルの一存で艦隊派遣、制裁もできなくなってるし、少しづつだがクリーンな世界に向かっていってんだよな。
-
19:名無しのガンダム好き[] 2018年01月03日 19:21
-
初代以外の宇宙世紀よりは好き
かと言って別にそれらが嫌いなわけではないけど。
結末も同じアナザーである種死よりは良いと思うし
-
20:名無しのガンダム好き[] 2018年01月03日 19:24
-
後味最悪だけど面白かったって評価かな
少なくともAGEとかGレコよりは楽しめたし、個人的にはWと同じくらいの位置づけ
-
23:名無しのガンダム好き[] 2018年01月03日 19:29
-
断然下位
Gレコ種死と良い勝負
-
24:名無しのガンダム好き[] 2018年01月03日 19:32
-
Gレコは見る事が苦行だったけど、鉄血は続きが早く観たくて毎週楽しみにしてたなぁ
twitterのトレンドにも何度もなってるし
-
27:名無しのガンダム好き[] 2018年01月03日 20:12
-
終盤までは歴代の中でも面白かった方かな
それだけに終盤の展開の雑さが本当に惜しい作品
同じ結末でももっと丁寧にキャラを退場させていれば良作になり得たのに…
-
31:名無しのガンダム好き[] 2018年01月03日 20:46
-
途中まではワクワクして見てたけど後半の脚本が雜過ぎてなんだかなーって感じ
-
39:名無しのガンダム好き[] 2018年01月03日 21:55
-
俺が本当に面白いと思ったのが種と00(1期)だけだが
鉄血はシリーズで面白い方だよ、ただ2期終盤が酷いのは分かる
BF(1期)は置いといてこれより面白い候補ってポケ戦、種、00、UCくらいだろ
-
40:名無しのガンダム好き[] 2018年01月03日 22:01
-
多分見だしたらそこそこ面白いって最初なるんだけど、見終わったらオチって大事なんだなって学べるよ。
なんで盃返してまでマクギリスに着くことが筋通した事になるのか未だにわかんない。
-
43:名無しのガンダム好き[] 2018年01月03日 22:26
-
1期だけ見とけ
-
45:名無しのガンダム好き[] 2018年01月03日 22:28
-
バエル起動回以降は流石に擁護出来ないくらいヤバイ。
それより前は賛否あれど普通に面白かった。
-
46:名無しのガンダム好き[] 2018年01月03日 22:30
-
2期後半は不満で叩かれるのも理解できるが楽しいと思った回も多いから大好きな作品。
同じ世界感で続編や外伝などがあるなら見たいし期待する。
-
47:名無しのガンダム好き[] 2018年01月03日 22:37
-
見終わったという意味でも途中という意味でも
面白かった
ほんとにハシュマルからあとを作り直せたらガラリと評価は変わる
全体的に全否定するのは違うと思う
面白いとかは確実にあった
-
49:名無しのガンダム好き[] 2018年01月03日 23:10
-
ガンダム全シリーズのうちどれかを友人に試聴させると仮定した場合。
一期だけならOP見て気に入ったなら観てみればいいと伝える。二期はやめとけと伝える。
戦闘シーンと女キャラがどシコいのは好き。
-
54:名無しのガンダム好き[] 2018年01月04日 00:04
-
ガンダムシリーズはかなり観ている。
その上での感想だが、鉄血はシリーズ通してもマシな部類だ。
残念ながら。
鉄血は終盤に広げた風呂敷を畳むのに失敗しただけだ。
失敗作と言われているのは、まさにこの一点に尽きるのであって、これが上手く行っていれば、傑作足り得た作品だと思っている。
残念ながらガンダムシリーズには、風呂敷を広げる段階で失敗している作品の方が多い。
故に鉄血はマシな部類なのである。
-
56:名無しのガンダム好き[] 2018年01月04日 00:24
-
面白いよ。プラモは最高評価だし戦闘はカッコイイしキャラも好きだし。4クール目の脚本がダメってだけ。あと監督の政治思想がダメ。
-
59:名無しのガンダム好き[] 2018年01月04日 00:58
-
感想や評判を聞いてから見るとイメージや偏見が出来て素直に楽しめないんじゃね
悪い評判ならとくに。てかなんで評価が気になるんや
-
62:名無しのガンダム好き[] 2018年01月04日 01:24
-
これの前に放送してたあのガンダムは絶賛する声が存在する。じゃあそのガンダムはなぜ売れもしないし最終回まで見ない人ばかりだったのだろうか。
最後までみる魅力があったんだよ。鉄血は。
-
63:名無しのガンダム好き[] 2018年01月04日 01:34
-
皆の言う通りバエル起動後がどうしようもないため総合的には駄作と言う他ない
個人的にはMSやキャラのデザインは久々に良いなと思っていただけに残念な結果だった
-
65:名無しのガンダム好き[] 2018年01月04日 01:57
-
鉄血は余裕で上位陣に入る面白さだな。そもそも面白いガンダムって種以降に出てる最近の作品がほとんどで
それ以前は1st、G、W含め完走できないほど酷い
-
67:名無しのガンダム好き[] 2018年01月04日 03:25
-
まず前提として鉄血に悪も正義も大義もなく
主人公サイドは最後まで自分達の為だけに闘った
これまでのガンダムと前提が違いすぎるのと解りずらい所が多いからネタにされてるだけで
前提さえわかれば納得する
-
69:名無しのガンダム好き[] 2018年01月04日 08:58
-
1期 毎回、時間が過ぎるのが早い早い!!
2期前半 話はまあまあ、戦闘シーンは凄い!!
2期後半 「な・ん・で・だ・よ!!!!?」の連続
-
74:名無しのガンダム好き[] 2018年01月04日 13:34
-
ガンプラも売れたし
見ててそれなりに面白かった
ユニコーンやダブルオー、SEEDとかと比べると劣るけど
他の作品と比べたら良い方ですよ
-
80:名無しのガンダム好き[] 2018年01月04日 19:09
-
一気視聴した自分は面白いと思った
聞いてたほど酷くはなかった
オルガのセリフがネタにされてると騒がれてるようだが、
鉄血だけでなくガンダムキャラのセリフって一人歩きするもんだとも思う
【画像】ガチでガンダムに詳しいやつ来てくれ!この真ん中の機体なに?
ファーストガンダムの兄弟機の戦歴が酷すぎるwwww
【画像】新しいガンダム「ガンダムTR-6[クィンリィ]形態」が発表される
【画像】ガンプラ買ってきたから今から作るぞwwww
【ガンダム】頭部バルカン砲について語ろう!
【ガンダムW】外伝だとヒイロ・ユイは最後どうなったの?
【画像】クワトロ専用「ガンダムMk-III 8号機」が公開!めちゃ格好良い!!
【画像あり】Gジェネシリーズの一番好きなオリジナルキャラを挙げていこう
【画像あり】ガンキャノンって、実はジムよりも強いんじゃないの?
コメント一覧
面白くはない、下の上くらいか
キャラの魅力が薄い、戦闘が少な過ぎる、ラストが最低
終盤が悪いとどうしても悪い評価になる、逆にラストが良ければ誤魔化しが効くし補正される
ガエリオ仮面回は言うなら神回だったが
オッサンになり物語をたらふく見て目が肥えたり、感性が衰えて個人のハードルは上がってるかもしれないが個人の感想はそんなところ
一期はそれなりに面白い。
二期はハシュマル辺りまではまあまあ面白いけど、その後は面白くないし、後味悪い終わり方してくれるからモヤモヤする
オチが最低クラスなので、全部否定したくなる気持ちは十分わかるが、それまでは良かった。
ただ、オチは大事なので、やはりつまらない方の分類。
DVD売り上げ
1期1巻約8000
キレイな右肩下がりを続けて
2期ラスト約4000
1期でやめとけ
楽しめたけどソフト買うほど好きでもない
中の上かな
ガンダムシリーズはハズレの方が多いので、かなりいい方だよ
一期はヤクザが許せればかなり面白い
二期は一期が面白いと思ったら見るのはやめとけ
ネタ的な意味で面白い
二期のMA迄は飽きずに観れて良かった 終盤落ちはアンチになるぐらい
酷い 盛り上げる演出もなく地味なシーンも哀愁がなく
ただ本当に近年のガンダムのなかではテンポよく良作だと思う(終盤以外
一期はお薦めします。
二期も何だかんだで42話までは悪くはないです。
ただそれ以降が全然ストーリーに盛り上がりが無いのに加え本当に胸糞の悪いオチとなるので気を付けた方が良いですよ。
大人に使われているだけだった子供が自分達の居場所を自分達で作ろうとした結果、やっぱり大人には勝てなかったお話
味方の頭の悪さと監督と脚本にイライラしたいならオススメ
ラスト5話からの展開は本当に擁護しようがない。
バエル起動回で観るのをやめれば、上位の面白さ。
最終回まで観ちゃうと下位になる。
バエル起動まで好きだった
ガンダムテレビシリーズは駄作ばかりだが、それでもラストが盛り下がる作品は少ない、むしろラストに限れば良いものが多い
これは盛り下がる数少ない作品
中の上。見ての通りバッドエンドで主人公達がしてきたことは全部無意味だったとかって意見よく見るが、結局は主人公たち鉄華団は報われなかったわけだが、クーデリアがそこそこの地位に就き、ギャラルホルンも民主化されて代表のラスタルの一存で艦隊派遣、制裁もできなくなってるし、少しづつだがクリーンな世界に向かっていってんだよな。
内容をもう少し考えたらよかっった話だろ
いやむりむりむりむりwww
「新しめのガンダム見たいけどこれおもしろいの?」って聞かれたときに「うん」って答える自信ないわwガンダムファンの芽を摘んじゃうw
誰か庇って負傷退場のパターンが多くて後半になるに連れて誰が退場してもハイハイって感じになる
初代以外の宇宙世紀よりは好き
かと言って別にそれらが嫌いなわけではないけど。
結末も同じアナザーである種死よりは良いと思うし
後味最悪だけど面白かったって評価かな
少なくともAGEとかGレコよりは楽しめたし、個人的にはWと同じくらいの位置づけ
※18
ビスケット←悲しい
アストン←この展開飽きた
石動←イライライライラ
まあクソだけどアナザー基準で言うと普通かなあ
断然下位
Gレコ種死と良い勝負
Gレコは見る事が苦行だったけど、鉄血は続きが早く観たくて毎週楽しみにしてたなぁ
twitterのトレンドにも何度もなってるし
久々に完走できたガンダムシリーズ00とageは脱落したから楽しめる話だった
オルガとジュリエッタが好きなら見ればいいよ
今となっては全てこの2人のためにあった茶番だからな
終盤までは歴代の中でも面白かった方かな
それだけに終盤の展開の雑さが本当に惜しい作品
同じ結末でももっと丁寧にキャラを退場させていれば良作になり得たのに…
主人公側が負けて終わるいうのは面白いと思うけど、
展開が雑。これに尽きる。
登場人物の誰が生き残るのか、誰が死ぬのか、というハラハラ感だけで一年通した作品だったので、そこが楽しければ良作だと思う。
途中で「またこのパターンか…もういいよ」と冷めてしまうと一気につまらなくなる。
個人的にはフミタンやビスケット辺りまでがピークで、ラフタ辺りで完全に冷めてしまった。
ガンダムに限らず昔のアニメは絵からセリフ回しやらが古臭いから観るのは苦痛だぞ
途中まではワクワクして見てたけど後半の脚本が雜過ぎてなんだかなーって感じ
1期は下の中
戦闘がつまらん
2期は上の下
ネタになるし、特に終盤は驚かせてくれた
ガンダムの中で上中下で考えたら下じゃないかなぁ。
一般的なアニメとして考えるなら中はあるけど上はまずない。
よく言われてる通り1期は上々。2期は下り坂、いや勝手に転落して行ったな。
(以下ネタバレ)
まず、イオクの扱いが雑なんだよ。
ほらウザイだろ?ネタ提供するぜ、って意思が見え見えで。
MA戦辺りからおかしくなって、ラフタの殺し方に絶望して、シノの特攻失敗で見限った。
正義のラスタル様(笑)をあそこで殺しとけば、全滅エンドでもまだ違ったと思うよ。
簡単に言えば何の背景も持たない不幸な育ちの青年達が望む未来を求めて戦い続けた結果、汚い大人達に踏み潰されて終わると言う話。
中にはこう言う現実的な内容が良いと言う意見もあるかも知れないが、フィクションの世界でそんな萎える話見たくないね。
ある意味面白い
視聴者の予想を裏切る為の自己満足作品だったな
最初話まで含めたら下の中から上だね
これを勧めようとは思わないな
一回目はラストのバルバトスの扱いに胸糞悪いのは確か
しばらくして落ち着いて2回目見るとそんなに悪くないって思った
俺が本当に面白いと思ったのが種と00(1期)だけだが
鉄血はシリーズで面白い方だよ、ただ2期終盤が酷いのは分かる
BF(1期)は置いといてこれより面白い候補ってポケ戦、種、00、UCくらいだろ
多分見だしたらそこそこ面白いって最初なるんだけど、見終わったらオチって大事なんだなって学べるよ。
なんで盃返してまでマクギリスに着くことが筋通した事になるのか未だにわかんない。
面白くないガンダムはGレコぐらいだよ。種死やターンAは単純に色んなガノタの目の敵にされてるだけ
面白くない
展開がお粗末過ぎる
1期だけ見とけ
最終回だけで10回近く見てる。何でだろ
バエル起動回以降は流石に擁護出来ないくらいヤバイ。
それより前は賛否あれど普通に面白かった。
2期後半は不満で叩かれるのも理解できるが楽しいと思った回も多いから大好きな作品。
同じ世界感で続編や外伝などがあるなら見たいし期待する。
見終わったという意味でも途中という意味でも
面白かった
ほんとにハシュマルからあとを作り直せたらガラリと評価は変わる
全体的に全否定するのは違うと思う
面白いとかは確実にあった
つまらんと思ったら最後まで見れないから全部みて感想語れるならそれはかなり嵌っている証拠になる
ガンダム全シリーズのうちどれかを友人に試聴させると仮定した場合。
一期だけならOP見て気に入ったなら観てみればいいと伝える。二期はやめとけと伝える。
戦闘シーンと女キャラがどシコいのは好き。
AGEぐらいつまらなかったら、途中で視聴やめれてたのに、
途中まで面白いもんだから、みんな最終回まで見てブチ切れた
わざわざフラストレーションを抱える事はないから、見ない方がいい
こういう話はレトロゲーの思い出補正と似たようなもんで
当時見てて面白かったと今見て面白いが混同されてることは多いと思う
はっきり言って今見ると映像キャラストーリー等古臭くて
きついってのは結構あると思う
50話前後の話なんか特に冗長で間延びしてるから今見るときつい
そういう意味じゃ00と一緒で2クールで区切りがあって見やすいし
見どころもそこそこあるから中の上位じゃないか
そもそもガンダムって作品自体ロボ物全体的に言えば面白いかっていえば?だし
自分の作品上げるために他の作品落とす人が目立ちやすいから
ガンオタの話は話半分に聞けばいいと思うよ(自分も含めて)
ガンダムである必要無くねって思った
AGE→最終話で敵と和解
種死→シンとキラが和解
Gレコ→話がわからない
鉄血→クーデリアと敵の親玉が和解。鉄華団の戦い無意味←視聴者『は?』
AGE>種死>鉄血>Gレコ
ガンダムシリーズはかなり観ている。
その上での感想だが、鉄血はシリーズ通してもマシな部類だ。
残念ながら。
鉄血は終盤に広げた風呂敷を畳むのに失敗しただけだ。
失敗作と言われているのは、まさにこの一点に尽きるのであって、これが上手く行っていれば、傑作足り得た作品だと思っている。
残念ながらガンダムシリーズには、風呂敷を広げる段階で失敗している作品の方が多い。
故に鉄血はマシな部類なのである。
最近よく出てくるのが
”ガンダムである必要ない”って感想
これこそその人の持つガンダムに対しての思い出補正であって
自分が認めるガンダムが”ガンダム”で
それ以外が”ガンダム”である必要がないっていうある種のわがままだと思う
自分ももちろん好き嫌いはあるがそれも含めてガンダムの作品は増えてほしいし
”ガンダムである必要がない”作品もガンダムであっていいと思うよ
面白いよ。プラモは最高評価だし戦闘はカッコイイしキャラも好きだし。4クール目の脚本がダメってだけ。あと監督の政治思想がダメ。
そもそも見ないガンダム。途中で見なくなるガンダム。一生知ることもない昔のガンダム。などなど色々あるからね。50話最後まで見るガンダムがどれだけ少ないことか。
逆に考えてみた。
DVDって今全巻出ているんだっけ?
だったら二期から見てみたら評価は変わるのかも?一期はざっくりとあらすじだけ知っておくような形にして。
リアルタイムで一期から毎週ハラハラしながら見ていて、二期放送決定に喜んで楽しみに待って、最後まで見てまさにorzとなってしまった自分のような人達はみんな同じような感想になってしまうと思うな。
二期から先に見るまではしなくても、うっすらラストの展開を知っておいてから見るだけで結構感じ方が変わるかもね。
感想や評判を聞いてから見るとイメージや偏見が出来て素直に楽しめないんじゃね
悪い評判ならとくに。てかなんで評価が気になるんや
鉄血は下から3番目くらい
他が面白すぎるのか鉄血がつまらなさすぎるのか
一期は普通のアニメ
二期は脚本がジュリアに自己投影+同人誌レベルのご都合主義で燃えないゴミ
主人公はジュリアだという前提で見れないなら二期はお勧めできない
時間を無駄にする覚悟が無い場合もお勧めできない
これの前に放送してたあのガンダムは絶賛する声が存在する。じゃあそのガンダムはなぜ売れもしないし最終回まで見ない人ばかりだったのだろうか。
最後までみる魅力があったんだよ。鉄血は。
皆の言う通りバエル起動後がどうしようもないため総合的には駄作と言う他ない
個人的にはMSやキャラのデザインは久々に良いなと思っていただけに残念な結果だった
結局は自分の好みだよ。
鉄血は余裕で上位陣に入る面白さだな。そもそも面白いガンダムって種以降に出てる最近の作品がほとんどで
それ以前は1st、G、W含め完走できないほど酷い
後半2クール視聴分の貴重な時間をドブ川に捨てる覚悟があるなら止めません。
前半2クールのみ視聴だと中途半端が過ぎるので、結局トータル4クール視聴するだけの覚悟と時間の余裕があるなら消化不良で胃もたれ感満載の物語をそれなりに楽しめると思います。
まず前提として鉄血に悪も正義も大義もなく
主人公サイドは最後まで自分達の為だけに闘った
これまでのガンダムと前提が違いすぎるのと解りずらい所が多いからネタにされてるだけで
前提さえわかれば納得する
面白い方だったと思うが最後迄見終わった時の残念感は全作品中でもワースト。
1期 毎回、時間が過ぎるのが早い早い!!
2期前半 話はまあまあ、戦闘シーンは凄い!!
2期後半 「な・ん・で・だ・よ!!!!?」の連続
ちゃんと作って欲しかった
※68にほぼ同意。
最後にイ〇オンレベルで全部ぶち壊してくれた。
設定や世界観は魅力的だけど活かしきれなかった作品
伏線という伏線がぶん投げられて終わってる
後出し設定で補完が多く、大概胸糞悪い。
主人公達は振りに振り回せれ、自分らの首をひたすら絞めただけ
鉄血は試合に負けて勝負で勝ってるかんじだから、目に見えてわかるものが好みならお勧めしない。
ガンプラも売れたし
見ててそれなりに面白かった
ユニコーンやダブルオー、SEEDとかと比べると劣るけど
他の作品と比べたら良い方ですよ
俺は好き、としか評しようがない
Ζよりは確実に面白いが、そんなのと比べてもなあ・・・
※69がパーフェクトな評価してくれてる。
まあ思い返すと1期のグレイズアインに撃墜された連中が全員普通に生きてた辺りでアレ?って感じ始めたんだがな。
ロボットアニメはカツ丼って言われていたことあったな。例えカツ丼でも腕のいい料理人が作ればそれなりのものが作れる。でもどんなに手間掛けても所詮、カツ丼はカツ丼っての。最近のガンダムはカツ丼にフォアグラやトリュフ詰め込めばご馳走になるって勘違いが作っているんでないかい。
※69のまんまの意見です
二期を見て
「続編は前作を貶めるために作るものなのか?」
と感じあらゆる作品の続編と言うものに嫌悪感を持つに至ったのが鉄血だった。
まあガンダム作品ではそれは種死で感じた事でもあったけれど。
一気視聴した自分は面白いと思った
聞いてたほど酷くはなかった
オルガのセリフがネタにされてると騒がれてるようだが、
鉄血だけでなくガンダムキャラのセリフって一人歩きするもんだとも思う
鉄血のオルフェンズの監督長井とプロデューサーの小川の
言い訳と自己弁護と支離滅裂な発言を見て気になったけど、
ギャラルホルンの
・自作自演
・情報操作
・個人的な感情で民間組織を工作で違法組織に「でっち上げ」る
・でっち上げた組織に対する停戦信号無視・降伏信号無視しながら違法兵器で殺しまくる。
・非戦闘員に対する虐殺
・どの勢力よりも違法兵器を多用
・自作自演で自軍の兵力を海賊と同じ「消耗品」にする
を「絶対的正義」
と持ちageた長井と小川って結局
「何主義者」なの?
全ガンダムシリーズ視聴済みの方だけっていうの守ってコメントしてるのがどれだけいることやら
俺は聖機兵物語編とか廃盤になったSDガンダム猛レースとかSDガンダムで見てないやつあるからスレタイに対してコメント出来ないわ
40話50話の中で糞作画を晒したりつまらん話を挟んだりする他作品より2期後半のストーリーが糞なだけのオルフェンズは見てて苦にならんから全然マシ、初代なんてストーリー以外ゴミだから劇場版でしか見てられん
1期は面白い、2期はやめとけ
物語の結末を知ってて視聴するなら、推理小説のネタバレを見てるように
面白いのでおススメ。
結末を知らないで見るのなら、愚痴を言い合える2人以上での視聴を勧める。
1人なら・・・不満を溜め込むだけなので、おススメ出来ない。
勢いが良いし部分的な演出がなかなかイカすので
最後までなにが起こるかわくわくしたけど、
意外とふつうーーにスコーンと終わっていった
まあ楽しかったけど、惜しい感じ
男同士の暑苦しい友情(愛情?)が怪しく目立つ
ゲイガンダム
SDシリーズは見ていないから無資格かも知れんが…
ガンダムだと思って見なければ楽しめると思うよ
竜頭蛇尾のお手本みたいな物語。
全体的に面白い方
gれこがダメだった分面白かった
気持ち悪いホモショタネタと臭っさいジュリエッタとかいうメアリースーと無敵爪楊枝が無ければ全シリーズでも上位の傑作になれるポテンシャルは有ったと思う。
それだけに残念というか悔しいんや。
あ、SDは三国伝しか完走してないんでお呼びじゃないな失礼。
面白かった、とてもいいと思ったしあの結末にガッカリしたりもして無い、ただ単純に面白かった!
1期→面白い 2期→ひどすぎる…
ガンダムWやVって途中でかなりダレるからそれより全然おもしろい
ガンダムシリーズは大抵中盤でダレて有っても無くても良いような
エピソードが多かったりするけど、鉄血は次週が楽しみだった稀有な作品。
シノがラスタルに一矢報いるのかって場面まではハラハラして観てた。
マッキーが最後無能すぎたのと、バルバトスとグシオンが無双してる所へ
衛星軌道からのダインスレイブは要らなかった、あのまま無双し続けて
最終的に物量に負けて討たれる結末ならまだ少しはマシだった。
異世界ラべノといい勝負
キャラやストーリーは破綻しているが、退屈はしないと思う。
ガンダム作品として見ると厳しい。
ロボアニメとして見るならオチ辺り以外は良い。
鉄血は面白い部類に入ると思う。ただ始終「あれ?これガンダムって冠必要かな?」って思いながら見てたけど…。最終回の雑さはそこまで気にならなかった。小さい兵団が圧倒的武力(物量ではなく兵器)で潰された。って意味であれ打ち落としたって無理矢理納得出来なくもない。マクギリス側に流されるように加担していくのもなんかこう…散っていくしか道がないのが見えてたから別に。という感じ。最後まで希望がなかったからなぁ…皆死んだ後は少しはマシな世界になって「あー…うん良かったね。けどなんか救われないね…」って気持ちになる。後味は決して良くない。
バエル起動回までは面白い
それ以降は見ないほうが楽しめる作品
初見ならまぁそこそこだろ。
良くも悪くもシナリオ展開に行き当たりばったり感があったな。
リアルタイムで見る分には「次の展開はどうなるんだろう」と少なからず思わせてくれたけど、全部見終わって振り返るとシナリオに粗多すぎるし残念な展開も多いから、二週目やあれこれ考察する気にはなれない作品。
底辺が成り上がろうと
行動しながら、新有出来る兄貴分や
参加組織に属しながら、着々と力を付ける中で
身内からの裏切りや絶対的な力を持たない一軍閥組織の甘言に
踊らされた挙句、より強大な軍閥に淘汰されるという
当に現代社会の風刺画の様な胸糞の悪い最期だから
それでも良ければ見ればいい
個人的に、結果的に生き残ったとはいえ
鉄華団の残党やクーデリアは体のいい世界の生贄のような存在として
目こぼしされただけで、あのライド達の行動が明るみに出れば
今度こそ関係者一人残らず淘汰されそうな非常に不穏な引きだったのも
良いイメージが無い理由、キャラは魅力的だったのに
監督と脚本家の趣向が酷過ぎた
ガンダムの正当な評価を出したいなら全富野作品及び有名どころのロボアニメ・漫画見ないとホンマは無理
、と勝手に思っている
激戦の中で常に矢面に立った
三日月が、徐々に身体機能を無くしていくのが辛過ぎた
バルバドスに繋いでいれば、動けると嘯くその姿に
は悲哀しか感じなかったし
それでもアトラに自分の魂を預けたんだから
それが唯一の救いであると共に
ラスタルの思い通りの世界だろうと
もう誰も死なないならそれでいいじゃん
という風に納得してしまったわ。
※99
マクギリスが、
バクラザンやファルク殺してでも
両家の戦力を併合していれば
あそこまで酷い有様にはならなかったと思う
というより、相手が使うんだから
ダインスレイヴを使うべきだった
シノの一発だけでラスタルを殺せかけたんだから
部隊で用意すれば相討ちにはなっても
負ける事だけは無かったと思う
魅せ方って大切だなって印象。
大まかなオチ(ビターエンド)が当初から変わらないなら、その過程は丁寧に描いた方が良かったというか。取り敢えず死んどけみたいなアレな死に方じゃあ感動で泣けない。(別の意味で泣けたが)
観てる側としてはキツかったけど三日月自体は満足して死んだんじゃね?とは思う。
最近AGE見直したけど当時より楽しめたな
終盤詰め過ぎて残念だったけどアセム編からは鉄血よりは面白かった
機動戦士ガンダム・鉄血のオルフェンズより
太陽の牙ダグラム・鉄血のオルフェンズなら違和感なかった。
自分個人としては過去最高にめちゃくちゃ面白かったですよ。今までに無いガンダムを見てる感じだし、キャラクターも一人一人がとても印象深いし、モビルスーツとかメカ関係+表現も凄くリアルで面白かったですよ‼
意気がってる若者が事を起こして破滅して既存組織の権力者が勝利して世の中たいして変わらないけどまあちょびっと変化しました。
視聴世代がジジババばかりになったら再評価されそうな作品だな。若者は夢も見れなくなりそうだが。
戦闘:A(回によってはA+)
キャラクター:A
ストーリーテンポ:A
演出やOP&ED:A
話題性:A
二期後半の評価:D
マジでこういう話。だから賞賛する意見もわかるし、酷評する意見もわかる。どちらも正当な評価だと思う。
とりあえずマクギリス動乱はもうちょい上手く描き直せ。個人的には種死のデュランダルと同じくらいブレッブレな無能指導者という残念な印象。一期では一番好きなキャラクターだったのに……。
一期は最強に面白かった
二期は後半ガンダムシリーズ最低な出来
あのラストで俺は良かったと思うよ。
だけど、ラストに到るまでの過程が雑。
1期も持ち上げてる奴いるけど冷静に考えたら並程度だぞ
労働者デモで3話使ったりとかAGEよりも下手すぎ
「戦闘が良い、テンポがいい」っていうのは00の1期レベルじゃないと口に出せないわ
ほぼ満場一致で二期の途中までは良かったという感想。MSのデザインが良くかつ、クオリティに妥協せず価格を抑えるのに相当頑張ったおかげでガンプラが売れた。武器だけ販売とか色々工夫してロープライスにして子供でも買えるようにした
アレだ!”機動戦士正解するカド“すげーすっきりした。
屑鉄のせいでDB超の悟空が毎回バトルするのがノルマというのができたくらいだからな‼
81歳の野沢さんに負荷がかかる‼まあDBとかで何周もバトルなしとかだと外人とかも発狂してとんでもない事になるよな。
それをやっているのが鉄血とかいうガンダムの面汚しだな
ゲームで言えば、最後の方が紙芝居になったゼノギアスみたいなものだ。
途中までは良作とか思ってたよ。
なんかただひたすら惜しいって感じ、皆言ってるけど前半~中盤辺りは面白い後半はハシュマル戦以降が…
一期は上の下,二期は下の上
※93
Wは、常に流動し続ける世界観から目が離せなかったし
V宇宙に上がって、ハイランド組と合流してからは
略独立部隊として、宇宙、地球間を転戦してた感があるから
其処までダレた印象はないな
停戦中も、ガッダール隊との決着やマチス隊との戦闘もあったし
オチだけが悪いブラスレイター見た人間から言わして貰えば落ち以外も酷い
『奇面組』みたいな終わり方だったら今より評価は良かったかもしれない。
感想とか読んでると、他のガンダムがツマラナイと思う人ほどオルフェンズの評価は高い傾向にあるように思う。
※122
他のガンダムが詰まらないと思う人が楽しめたんなら
ガンダムブランドの幅が広がったってことだからいい事じゃないか?
全シリーズ視聴してない人も書きこみしてるよね、コレ
みんなの言う通り
一期は面白かった
特に、ラスボスの戦闘シーンは設定と演出が相まって個人的にワクワクしたし終盤の鑑だった(全員生還はクソだけど)
鉄血はユニーク武装もあって、メカニックのデザインもいいし、表現力豊かな機体が多いから
プラモが売れるのは納得だよ
でも、一期も二期も鉄血はオチが本当酷い
特に、二期は庇いようのない
個人的には挑戦作として成功例だと思うんだけどね。
ガキの集まりが勢いでワーッとやって、大人にやられてパッと散っていくというのは、ガンダムの世界でやってみて良かったと思う。
マクギリスにはうわべだけの建前になってて、実際には実現のしようが無かった健全な世界が、倒れた後に徐々に実現していく皮肉も、個人的には嫌いじゃ無い。
あ、あとイオクが昭弘にグシャッとやられた所は心底スカッとした。
大問題なのは、簡潔に進行できるストーリー展開なのに、どうでも良い所に時間を使い過ぎて、肝心な所を全部ヒットマンとダインスレイフにしてしまった所か。
主人公があそこまで強くなり過ぎてしまうと、それに頼るしかないとしても、ああもあっさり致命傷を与えるのは、無理矢理すぎた。
実際、主人公がじわじわ追い詰められ、とどめを刺されるまでの展開を長くするのは気持ちの良い物ではないとしても、もうちょっとましにできたはず。
まあ、それでもその辺りを差し引いても、トータルでは出来の良い方なんじゃないかと思うけど、主題からして人を選ぶ作品である以上、受け付けない人が出てくるのはしょうがないと思う。
サンダーボルトも私は好きなんだけど、友人にはダメって人が多いし、私が一番好きなターンエーも、MSの見た目で受け付けない人が多いんだよね?
アニメなんだから常に万人受けを狙わず、好き嫌いあって良いと思う。
ラスト5話を何かと理由をつけて見なければ幸せ。
批判される点があるのは分からんでもないが、なんでここまで一年近く叩かれてるのか分からん。まあオチで盛り下がったのはダメだったかも知れないけど、なんでオチが悪いから総合的にダメになるんだよ。終盤までにも面白いところはあっただろ。バットエンドが~とか期待を裏切られたとかなにかと理由を付けて過剰に叩かれてる印象だね。そもそもそこまでバットエンドでもない。
一期はもう一度見たい、そう何度でも
くらいレベルで
二期の終盤はホモ多い描写と無駄死に大正義、奴隷は奴隷ww
姫君御乱心、ガリレオと結婚したいインタビュー的なもので
一生見ないものになれた感じ
一期は三日月を主人公にした「鉄血のオルフェンズ・鉄華団編」二期はジュリエッタを主人公にした「鉄血のオルフェンズ・ギャラルホルン編」なんだと思って観ればよい。
この分け方ならファンもアンチも納得。
アトラ→貧乳
ジュリエッタ→まな板
勝ち組
クーデリア→巨乳
姉御→巨乳
ラフタ→巨乳
死亡もしくは旦那寝取られ側
マリさん、徹底しすぎです
一期は面白かったけどさー
二期含めると駄作になっちゃうな。
個人的に種死(最下位)よりはいいけど。最近でいうGレコやAGE、サンダーボルト、ビルドと比べたらな。。。金かけてるのはわかるけどさー
※131
整備士のクサかったおやっさんとくっついたメリビットさんはどっちですか…?
※131
ラフタの件はほぼ長井の独断で決まりなんだよなぁ…
あのせいでBDも辟邪も売上ガタ落ちしたし
作画スタッフが逃げて終盤駄作化の原因って噂まである。
長井干されてる要因の一つだろ?!
それに昭弘の「生まれ変わって来るんだよ!」は磨里さん大分意識してたっぽいし
昭弘とラフタをあんなくっ付けさせたのはどう考えたって……
コメントする