-
3:名無しのガンダム好き[] 2018年01月27日 09:26
-
そりゃVだろう。
平均視聴率は断然上だし、売上面等でもageなど比較にならないだろう。
まあどちらもヒットした作品とは言い難いとは思うけど。
-
4:名無しのガンダム好き[] 2018年01月27日 09:28
-
初代は打ち切りアニメなのに成功なのね
-
5:名無しのガンダム好き[] 2018年01月27日 09:35
-
VもAGEも子供層を取り込もうとした作品ではあるよね
作劇的にはAGEじゃないかな
子供にウケたかどうかは別にして、子供を意識した作りはしていた
Vはあれ、子供に見せちゃダメだろ…
個人的にはどっちも好きだけどさ
-
6:名無しのガンダム好き[] 2018年01月27日 09:39
-
AGEは子供層を取り込もうとしつつ従来のガノタも含めた幅広い年齢層を対象にしたせいで
方向性が定まらず迷走してた感が強かった
-
8:名無しのガンダム好き[] 2018年01月27日 10:17
-
商業的にはV
久々のTVガンダムということでプラモの売り上げも一定程度増えたし
LDが非常に良く売れた
LDのおかげで黒字になったし
ただ主要顧客層がターゲット層の子供ではなく、従来の大人だったので
その意味で失敗扱いされている
AGEは売り上げ駄目、子供にもそっぽ向かれたので話にならない
-
10:名無しのガンダム好き[] 2018年01月27日 11:13
-
圧倒的にVだろ
Ageもフリット編以外は平均点はあるが売上は絵柄やスタートダッシュ不可の関係で当然悪い
Vはかなり映像媒体が売れているのと独特の作風から一番好きなガンダムに挙げる人もいる
そして確かにラストは凄く良い
-
15:名無しのガンダム好き[] 2018年01月27日 12:19
-
AGEはプラモの出来で商業は持ってるような感じだからな。
あとヴェイガン機が癖が強いデザインのせいで好き嫌いが真っ二つに分かれる。
-
20:名無しのガンダム好き[] 2018年01月27日 16:06
-
成功してるのはAGE。Vは公式お墨付きの爆死ガンダムでまったく売れてない
製作時ギリギリ黒字に出来た程ガンプラや外伝もAGEより少ないよ
-
21:名無しのガンダム好き[] 2018年01月27日 16:30
-
爆死公言されてるのは
ゴミレコ、ターンエー、Vの3つだよ。まだAGEの方が売れてる
-
22:名無しのガンダム好き[] 2018年01月27日 18:19
-
流石にこれはVだろ
売上(円盤・ガンプラ)が違い過ぎる
-
25:名無しのガンダム好き[] 2018年01月27日 19:36
-
少し前のデータだがVとAGEに変更はないはず
ホビサのガンプラリスト
1st&オリジン 200 件
Z&ZZ 147 件
V 32 件
G 38 件
W 74 件
X 25 件
∀ 11 件
SEED 222 件
OO 108 件
UC 71 件
AGE 58 件
BF 102 件
Gレコ 17 件
鉄血 59 件
ガンプラはAGEの方が多いね。さらにゲーム展開もOVAも出してるよ
-
26:名無しのガンダム好き[] 2018年01月27日 19:49
-
AGEは言われるほど爆死してない
決算では売上げに関して「決して悪くはない」みたいな発表だったはず(成功したわけでないが売上げは平々凡々)
爆死ってのはVやGレコみたく赤字明言されてるやつ
-
27:名無しのガンダム好き[] 2018年01月27日 19:59
-
劣化しない映像ソフトとして
LDがアニメ界を席巻していた時代だったからな
今の簡単にレンタルで見れるような時代でもなかったし
時代も味方していたよ、Vは
-
29:名無しのガンダム好き[] 2018年01月27日 20:39
-
Vが売上げ凄いってどこ情報だ?
-
31:名無しのガンダム好き[] 2018年01月27日 23:04
-
適当すぎ
Vの方が遥かに上だよ
-
32:名無しのガンダム好き[] 2018年01月27日 23:18
-
VはLD出してようやく赤字から黒字になったレベルで酷い。シリーズ爆死四天王に入ってる
AGEはそもそも赤字にすらなってない
-
33:名無しのガンダム好き[] 2018年01月27日 23:24
-
V擁護はまるで知恵なしのレッテル貼りばかりだな
Vは公式認定の赤字作品と知らんのか?
-
37:名無しのガンダム好き[] 2018年01月27日 23:56
-
確かAGEは黒字20億だったはず
Vの数字は出てないけどLD出すまで赤字(公式情報で確実)でそこから黒字になったとして、赤字分を埋めてさらに20億以上利益出せるの?
-
39:名無しのガンダム好き[] 2018年01月27日 23:59
-
※37
>確かAGEは黒字20億だったはず
黒字じゃない
前半期の売り上げが20億
そこから経費などを引くと殆ど残らない
-
41:名無しのガンダム好き[] 2018年01月28日 00:05
-
※39
だからその状態より酷いのが赤字のVな
- 40:名無しのガンダム好き[] 2018年01月28日 00:02
-
VvsAGEはAGEの勝ちだよ
理由はVは赤字だから。公式から言われてるのに議論の余地あんの?
-
44:名無しのガンダム好き[] 2018年01月28日 00:11
-
「『アニメージュ』1994年5月号においてバンダイビジュアルの高梨実は、本作はVTR・LD合わせて各巻平均1万5千本を販売したとコメントしている。
高梨はTVアニメシリーズをソフト化した場合、通常は各巻平均約4千本ぐらいであり、それらに比べ本作の売り上げはかなりいいと述べている。」
ソース:『アニメージュ』1994年5月号 徳間書店、66頁。
さて、AGEの円盤は何枚売れたのかな?(苦笑)
-
46:名無しのガンダム好き[] 2018年01月28日 00:26
-
※44
AGEはLDでなくBD/DVDで平均3000枚もいってないね
一面(円盤)ではVが勝ってるけど、ガンプラその他トータルだとAGEの方が成功してるという話だな
- 45:名無しのガンダム好き[] 2018年01月28日 00:18
-
LDは放送終了に発売し黒字に出来た
Vが爆死と言われるのは”放送中のガンプラでは利益が出なかった”こと。ガンダムシリーズとしてどれだけ売れてないかよく分かるだろう
その裏付けとして劇場版もOVAも出来ていない。AGEより金になってないのは間違いないと思う
-
47:名無しのガンダム好き[] 2018年01月28日 01:00
-
円盤で勝ってても総合利益で負けてたらそら意味ないわな
-
50:名無しのガンダム好き[] 2018年01月28日 01:16
-
売上げ順位は※25のガンプラ展開でだいたい分かるよ
-
51:名無しのガンダム好き[] 2018年01月28日 01:26
-
正直ネット配信やら色んな媒体で見れるようになった今
円盤文化が廃れてるのに円盤売り上げで語るのは的が外れてる気がする
だから今だと※25みたいな数で需要見るのと
公式の発言情報ソースにする位しか判断できないかぁ
まぁ日野さんの商法見ると多少プラモの数も色眼鏡で見ちゃうけど
今後AGEの数が増えれば需要はまだあるだろうし
まぁAGEのほうが利益でてるんじゃないかな
-
28:名無しのガンダム好き[] 2018年01月27日 20:34
-
スレタイの二つなら内容も売上げもAGEが上
AGEが凄いというよりVが駄目すぎる
女子高生の進化が想像以上に凄えぇぇぇ!!
【朗報】鉄血のオルフェンズ、劇場版も普通にやりそう!脚本は岡田麿里氏が濃厚
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
【悲報】バンダイさん、ガンダムフィギュアの不良品を出荷してしまい炎上wwww
【朗報】鉄血のオルフェンズ、新エピソード制作決定!
F91以降全てが大爆死!富野ガンダムの何がいけなかったのかを考察するスレ!
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
お前ら何がきっかけでガンダム好きになったの?
ガンダム00の可愛いキャラランキングが出来たぞwwwwwwww
コメント一覧
バンダイに成功ですと言われたガンダムは初代種UCしかないから後は団子なのよ
なんで数ある作品の中で、なんの関係もたいした類似性もないこの二作品を比べるのかわからない
少しでもAGEより駄作扱いできる可能性のある作品を一つずつ持ってきて、相対的にAGEを持ち上げたい意図でもあるの?
そりゃVだろう。
平均視聴率は断然上だし、売上面等でもageなど比較にならないだろう。
まあどちらもヒットした作品とは言い難いとは思うけど。
初代は打ち切りアニメなのに成功なのね
VもAGEも子供層を取り込もうとした作品ではあるよね
作劇的にはAGEじゃないかな
子供にウケたかどうかは別にして、子供を意識した作りはしていた
Vはあれ、子供に見せちゃダメだろ…
個人的にはどっちも好きだけどさ
AGEは子供層を取り込もうとしつつ従来のガノタも含めた幅広い年齢層を対象にしたせいで
方向性が定まらず迷走してた感が強かった
※1
UCは分かるが初代と種はちょっと。。。
あと、ダブルオー忘れてないか
商業的にはV
久々のTVガンダムということでプラモの売り上げも一定程度増えたし
LDが非常に良く売れた
LDのおかげで黒字になったし
ただ主要顧客層がターゲット層の子供ではなく、従来の大人だったので
その意味で失敗扱いされている
AGEは売り上げ駄目、子供にもそっぽ向かれたので話にならない
※4
1stは打ち切られたからこそ、上手く物語が仕上がった奇跡の作品だよ
あれ予定通り進んでいたら、トンデモ展開だった
ソーラシステムで連邦軍全滅
僅かに残ったWB隊がサイド3に乗り込んで、ニュータイプパワーでギレン倒して終わりという悪夢の様な代物が予定されてた
圧倒的にVだろ
Ageもフリット編以外は平均点はあるが売上は絵柄やスタートダッシュ不可の関係で当然悪い
Vはかなり映像媒体が売れているのと独特の作風から一番好きなガンダムに挙げる人もいる
そして確かにラストは凄く良い
当時、初代BB戦士世代を
リアルガンダムの世界に引き込んだ
意味ではVガンの存在は相当デカい
当時のメイン視聴者がウッソと同年代というのも
大きかった、あの世代なら年上のお姉さんに憧れるもんだし
AGEは初速で失敗して、ホントコアなファンが買い支えていたイメージ
ガンダムトライイエイジを立ち上げるきっかけを作った事は評価したい
主役はウッソのが好きです
作品としても戦争してる感じはVのがあるな
※8
ネットキッズが勘違いしてるけど、Vって普通に売れてるんだよね
期待してた子供層にはあまりヒットしなくて、次の年に予定されてた火星ガンダムがボツにされてGガンダムになったけど
旧世代のオタクには普通に売れてた
F91のTV版がポシャっちゃって、ZZ以来6年ぶりのTVシリーズだったから期待も大きかったし
※11
>当時のメイン視聴者がウッソと同年代というのも大きかった
そこは事実と違うな
Vのメイン視聴者はZ世代の大人達で、子供の取り込みには失敗していた
これはガンダム神話Zでバンダイも認めている
だからGガンダムが作られた
AGEはプラモの出来で商業は持ってるような感じだからな。
あとヴェイガン機が癖が強いデザインのせいで好き嫌いが真っ二つに分かれる。
実はV放送中のガンプラ売上は約900万個で00放送中の660万個より売れてる
AGE放送中はUCも含めて1000万個
あざといデザインのキャラクター、二次元的で露骨なエロ
スプラッターなだけのグロ、リオのカーニバルみたいなロボット
こんなの無くても面白く、内容でもネタでもいまだに話題になる
そんなVガンダムは十分成功作。製作者が何と言おうともね
AGEは見れば面白いんだけど、この頃のガンダム視聴者に興味を持たれなかったのが敗因
もうすでに「ガンダム」が低年齢層が見るものではなくなっていたのに
それでも低年齢層に見てもらうように製作されていた
それなのに低年齢層に対するメディア展開が不足し過ぎていた
で、この頃のガンダム視聴者はキャラクターやモビルスーツのデザインを見ただけで見ようとしなかった
評価を論ずるほど見られていない。もっと見られて欲しい悲しい作品
内容として纏まっているのはまだVだとおもう
それでもいろいろ破綻しているとはいえ濃さではAGEより断然上のような気がする
AGEは内容がスカスカで100年戦争だと言いながら実際は60年程度の戦乱で、完全に収束したのがそれから40年後というふざけた内容
自分の場合放送初期は最悪の場合親子数世代がディーバで放浪するのかと思っていたし
Vガンダムはクリエイターからの評価が高い
庵野はVガンを見てエヴァを作った
AGEは申し訳ないけど、ビジネスに失敗した作品、以上の価値を見出せない
OVAだけは感動したけど
成功してるのはAGE。Vは公式お墨付きの爆死ガンダムでまったく売れてない
製作時ギリギリ黒字に出来た程ガンプラや外伝もAGEより少ないよ
爆死公言されてるのは
ゴミレコ、ターンエー、Vの3つだよ。まだAGEの方が売れてる
流石にこれはVだろ
売上(円盤・ガンプラ)が違い過ぎる
Vの方が売り上げは凄いんだけど、
それはVが凄く受けたと言うより、1stガンプラブームからのファンがまだ若くて大量にいたとか、
TVガンダムは当時これしかない需要とかそう言う外部的要素が大きいからなあ
純粋なVガンダムからの新規ファンが円盤やガンプラ買った訳じゃないからね
Gガンダムは純粋に子供達に受けての売り上げだけど
Wも宇宙世紀を知らない新規の中高生ファンが大量に付いたし
種は言わずもがな
取り敢えずAGEは新規ファン取り込めたの?
少し前のデータだがVとAGEに変更はないはず
ホビサのガンプラリスト
1st&オリジン 200 件
Z&ZZ 147 件
V 32 件
G 38 件
W 74 件
X 25 件
∀ 11 件
SEED 222 件
OO 108 件
UC 71 件
AGE 58 件
BF 102 件
Gレコ 17 件
鉄血 59 件
ガンプラはAGEの方が多いね。さらにゲーム展開もOVAも出してるよ
AGEは言われるほど爆死してない
決算では売上げに関して「決して悪くはない」みたいな発表だったはず(成功したわけでないが売上げは平々凡々)
爆死ってのはVやGレコみたく赤字明言されてるやつ
劣化しない映像ソフトとして
LDがアニメ界を席巻していた時代だったからな
今の簡単にレンタルで見れるような時代でもなかったし
時代も味方していたよ、Vは
スレタイの二つなら内容も売上げもAGEが上
AGEが凄いというよりVが駄目すぎる
Vが売上げ凄いってどこ情報だ?
決算で言ったら名指しで褒められたの種死まで遡るで
適当すぎ
Vの方が遥かに上だよ
VはLD出してようやく赤字から黒字になったレベルで酷い。シリーズ爆死四天王に入ってる
AGEはそもそも赤字にすらなってない
V擁護はまるで知恵なしのレッテル貼りばかりだな
Vは公式認定の赤字作品と知らんのか?
AGEはゲイジングの失敗で相当な赤が出てるはずだけどそれ取り返せたのかな?
こういう論争はプラモや映像媒体の具体的な売上の数字出さないと意味ないで
中々探すのが骨だけど
※26
AGEの売り上げ不振はバンナムも公式に認めてるよ
ソースは日経MJ(日本経済新聞社) 2012年4月13日『バンダイナムコ、7年目の本気、AGEの苦戦にも焦りなく』 という記事
当時はAGEの苦戦をUCの売り上げで補ってた
だからガンダム全体としては何とか持った
確かAGEは黒字20億だったはず
Vの数字は出てないけどLD出すまで赤字(公式情報で確実)でそこから黒字になったとして、赤字分を埋めてさらに20億以上利益出せるの?
Vが放送される前の年、92年のガンプラ売り上げは約300万個前後
Vが放送された93年は約800万個前後
Gが放送された94年は約900万個前後
TVで放送されたというだけで結構効果あったのよ
ただこの売り上げは逆シャアの時と同レベルだし、SD凋落(91年2100万個前後、92年1300万個前後、93年1200万個前後)に歯止めもかけされなかった
そして狙ってた子供層の取り込みに失敗したのは、他の人が指摘する通り
ちなみに上に上げた個数のソースはガンダム神話掲載の売り上げ推移データから
※37
>確かAGEは黒字20億だったはず
黒字じゃない
前半期の売り上げが20億
そこから経費などを引くと殆ど残らない
VvsAGEはAGEの勝ちだよ
理由はVは赤字だから。公式から言われてるのに議論の余地あんの?
※39
だからその状態より酷いのが赤字のVな
※37
>Vの数字は出てないけどLD出すまで赤字(公式情報で確実)
赤字になりかかったのはサンライズで、バンダイじゃない
当時は別会社なので
プラモの売り上げ利益はバンダイに回るがサンライズにはビタ一文落ちてこない
権利使用料もスポンサー時の料金に含まれてしまってるからね
対してLDを販売したバンダイビジュアルはスポンサーをしてなかったので、サンライズはLDから権利料が取れた
※40
公式がLDで黒字出したと言ってるのに何寝言言ってるの?w
「『アニメージュ』1994年5月号においてバンダイビジュアルの高梨実は、本作はVTR・LD合わせて各巻平均1万5千本を販売したとコメントしている。
高梨はTVアニメシリーズをソフト化した場合、通常は各巻平均約4千本ぐらいであり、それらに比べ本作の売り上げはかなりいいと述べている。」
ソース:『アニメージュ』1994年5月号 徳間書店、66頁。
さて、AGEの円盤は何枚売れたのかな?(苦笑)
LDは放送終了に発売し黒字に出来た
Vが爆死と言われるのは”放送中のガンプラでは利益が出なかった”こと。ガンダムシリーズとしてどれだけ売れてないかよく分かるだろう
その裏付けとして劇場版もOVAも出来ていない。AGEより金になってないのは間違いないと思う
※44
AGEはLDでなくBD/DVDで平均3000枚もいってないね
一面(円盤)ではVが勝ってるけど、ガンプラその他トータルだとAGEの方が成功してるという話だな
円盤で勝ってても総合利益で負けてたらそら意味ないわな
800万個出荷してて利益出ないはねーよw
※48
それの具体的な根拠となる情報ソースはどこ?
売上げ順位は※25のガンプラ展開でだいたい分かるよ
正直ネット配信やら色んな媒体で見れるようになった今
円盤文化が廃れてるのに円盤売り上げで語るのは的が外れてる気がする
だから今だと※25みたいな数で需要見るのと
公式の発言情報ソースにする位しか判断できないかぁ
まぁ日野さんの商法見ると多少プラモの数も色眼鏡で見ちゃうけど
今後AGEの数が増えれば需要はまだあるだろうし
まぁAGEのほうが利益でてるんじゃないかな
Vの赤字って予算以上に使ったってだけで
円盤で黒字化するのは映像作品として当然の流れなんだよな
ガンプラ売上はなんも関係ない
ガンプラは800万出荷でヒットと言われるGと同じレベル
Vの時代なら円盤で黒字化の理屈は分かるが
ネット配信上等のAGEの時代にネットで見る層と円盤で見る層
合算した数字なんてどうやって出すのよ
やれ円盤が売れただのおもちゃが売れただの
そんなのマクドナルドのハンバーガー理論と同じじゃないか
あまりにも低レベルで話にならん
せめて作品の内容で語れよ
それだって主観が入りまくるだろうけどよっぽどましだ
その君自身が主観で比較するわけでもなく
他者を罵倒するだけで終わってるわけだがどうなん?
Vは思ったほど売れなかったと放映終了後、メイジンカワグチが言ってたぞ
次回作のGだかWだかを持ち上げるためのポジショントークでもあったろうけど
AGEは知らん
※56
その数年後にガンプラ史を振り返る模型誌のインタビューでも同じこと言ってたから、ポジショントークって訳でもないぞ
これはVかな
映像・プラモともに流石に違い過ぎる
AGEも最近は再評価の兆しが見えて来てかなりいい
さてGレコも再評価される日がくるだろうか
※57
すまん思い出した
俺が見たのもそれだわ
放映終了後数年して、だった
VはAGEより売れてても赤字だからなぁ…
たとえ円盤やプラモが売れても足し引きしてマイナスなら話にならない
何で何も理解できてないやつばかりなのか
円盤
V1巻あたり
1万5千
Age1巻あたり
2千以下
この段階でもうムリ
ガンプラ
V800万
Ageが3000~4000万売れないと追い付けない
そしてこの時代サンライズとバンダイが別々だったことすら知らずコメントしてるのばかり
サンライズにしても結局完全な黒字になってると言ってるから意味のない話
ageはゲームの売上もあるか
サムネみて前にでてるやつより後ろのキャラのが出番あるのに、扱い悪いなw
カツレツキッカぽいやつらてなにしてたか記憶にもない
ヒロイン?もさっぱり
※62
今更円盤なんて昔みたいに誰が買うんだよw
テレビでの再放送、ネットでの配信、たとえ特典があったとしても昔に比べて円盤を買う人自体の数が減って来てるっていうのに、これにいたってはガンプラにもいえること。
上記のようなことがあるのにそれでも強引に比較するんならさ、
VとAGEのゲームはどっちが多くでた?AGEだよね、じゃあどっちが多く売れた?AGEじゃん、スパファミ一本に対してPSP二本、売り上げもある。
ovaはどうだった?え?Vにovaはない?www
ってなるだろ?
※62
バンダイのガンプラは黒字だったと言いたいんだろうが
※25にあるVのキット数がAGE以下なのはどう解釈すればいいの?
赤字なのかは置いておいてもAGEより爆死してるのは確かなんじゃないの
※64
何の擁護にもなってないんだが
しかも円盤も歴代最低クラスの売上のより新しいGレコでさえ7000の時点でそんな理屈は通用しない
今も最盛期ではないが特別円盤が売れないわけでもない、というかAgeのころて…
しかもむしろVのころの方が売れない時代なんだが?
円盤買う文化など狭い狭い範囲の人にしかなかった
それにAgeは言い訳無用の少なさ、対象年齢等あってもそれが結果であって仕方ない
ガンプラは今は波に乗ってる時期だが、今の方が遥かに出来が凄い、しかもその出来で安い
条件がそれぞれ違うのは当たり前
色々と言い訳するならそもそも比べることはすべきではないし不可能
単純に円盤もガンプラも圧倒的な差があるというのが事実、比べるならそうなるだけのこと
AGEはゲームを百万本売るための企画としてスタートしたからね
その目標に全く届かずに終わったという意味では失敗したと言える
もう一回観ろってんならVだな
プラモ買って作れってもV
※36
2012年のバンナムの決算では小学生男児のシェアを拡大したと言われてるよ
プラモの再販率みるとAGEの方が人気あるみたいだな
流石に20年前のプラモと5年くらい前のプラモ較べて人気もクソもないだろ・・・
※4
初代打ち切り時点ではバンダイはスポンサーじゃない。
打ち切り後の再放送の多さ(当時ビデオすら普及してない)、
それに合わせて販売したガンプラが今では考えられないくらいの
ブームを巻き起こした。
このことだけでバンダイ的には十分大成功だわW
この時の幻想がバンダイの足引っ張てるともいえるがW
VもGレコも、おもちゃファンにはウケ悪かったけど
映像作品としては評価されてるので
こういうサイトでは叩かれたり擁護されたりしてるんだね
Vはザンスカール系の異形MSがほとんど売れなかったと公式発言されてたはずだけど、意外と数字出てるんだな
VやGレコが評価されてるってw
カルト信者が持ち上げてるだけで世間では赤字ガンダムとして馬鹿にされまくってるよ。Gジェネにもハブられるのが現実だから
そんな事よりもAGEのほうにも阪口氏が出ていたのが気になる。
どうしても別作品の主人公でスペシャルだったし、
何か含みを持たせた特別なキャラなのか?と思っていたら、全然そんな事は無かった。
子供向きに作ったことで大人のファンが離れていったのがAGE
子供向きに作ろうとしたのに子供には全く理解できない内容だったのがV
大人になってから見直すとVはそれなりに面白い
AGEはフリット編さえ乗り切れば普通に見れる
阪口さんって何気にいい役をボカスカもらっていると思う
銀たま、あたしンち、ガンダム、守護月天、あとはケッカイ宣戦だっけ
昔からいて失礼だが容姿もイケメンではないのに
抜擢が多いから、良い意味で扱いやすいいいお方なんだろうと思ってる
一回も見ていないけど
ここで話題になってるgレコの絵柄が好き
エウレカの人だよな
絵だけは可愛いと思った
vが全然ダメだったから宇宙世紀に見切りつけてアナザーであるgガンにいったんでしょ?たしか
AGEはガンダムですらねーだろが
※78
そんな阪口さんも、ウッソ終了後は、
ママレードボーイとかシュートとかで端役ばかりでかなりヤバかった。
関さんや緑川さんがきらびやかに活躍している中、
ふしぎ遊戯とかでもお呼ばれしなかったのは悲しかった。
ちりこ役あたりは適任だったと思うのに…。
※8
V持ち上げてのは富野信者くらい。糞つまらんぞ
Vはねえプラモデル的には作りが甘くてあんまし
まあF91で小型MSなんてのを打ち出したのが大失敗で
F91の1/100からVの1/144に変更で安くなったけど
小さすぎて作りごたえが無かったのがなあ
※86
ゴミ人間よ~
妄想でしゃべるなよ
こちとらネガキャンなんざしてないし信じるですらないんだよ
恥を知れよ
自虐?
V〜∀が小学生直撃世代だった自分にとっては、そのあたりのガンダムはいつまでもカッコいい存在で、叩かれてるの見るとなんか悲しい。
Vは、ストーリー難しかったけど、MSのデザインが良くて、SDでアレンジした武者飛駆鳥も小学生にウケていた。今でも名作キットだと思う。
小学生の時は∀も、1/144ターンエープラモで唯一変形できるモビルフラットのプラモを弟とどっちが買うかでケンカして、結局2人とも買った思い出がある。
※88です。
∀は関係なかったですね。すいません。
AGEも言うほど悪くないと思う。ストーリー的には割と王道だし。
せっかくレベル5を使ったので、もう少し子ども向けにはっちゃけてガンダム同士が合体したりしたら、子どもにとっては名作になったろうなと思う。ガンダムじゃないと言われそうだけど。
プラモの出来の安定感はシリーズ随一。
心に残る作品ならV
メカデザならAGE
オタクだとVを知らなくてもカテジナさんを知ってることがあるし、AGEを知らなくてもまどタイタスを知ってたりするくらいには両方とも知名度で成功してるw
まぁ結局どんぐりの背比べだよね
意見が割れてるって事は似たようなもんなんだろ
※82
そうなんか
見るたびに出ていた印象が多く
主に主役か主役級ばっかりでしかも初がガンダムだったはず
相当羨ましがられたらしいけど、そんな時代もあったんだな
基本、ガンダムのパイロットやった主役ってその後も続いてる気がする
緑氏はヒイロだし00も有名じゃなかったっけ
アムロなんてコナンでも大抜擢されたからガンダムブランド強いわと感じた
石田氏も未だに大人気だと思うし
※88
武者飛駆鳥は探しまくったわ。
レジェンドBBの武者飛駆鳥は金メッキじゃないからちょっとショボく感じちゃうのが残念・・・。
ぶっちゃけAGEは山田くらいしか覚えてないわ
AGEはビルドダイバーズにも出るしまだまだ少しずつでも売れる余地はある。Vはもう忘れさられるのみ
AGEと言えば、ガンプラの出来はかなり頑張ってたけど視聴率的には酷すぎた。
トライエイジを生み出しはしたが、ついでにゲイジングビルダーという産廃も生まれた。
GWのNEXAショックも大きい。
まぁ、そのNEXAも鉄血に合わせたクロスウオーで滅ぼされ、そのクロスウオーは光の速さで終わってしまった。
Vガンは次作として予定していたポルカガンダムは制作中止にされたけど。
放送時期にガンプラは売れ行き倍増(逆シャアの時期並)、SDガンダムは売り上げが落ち込み気味だった。
サンライズとしては赤字だったけどLDの好調により製作費を回収出来た。
バンダイ的には業績好調だけど小学生をもっと取り込みたいからGガンになった。
結果としてはGガンに方向性が行って良かった。
ちなみにポルカガンダムの内容は火星に移住した人類が、母なる星、地球に戻ろうとすることによって起こる「地球住民」と「火星移民」との摩擦を描いた大河ドラマだったとか。
これ∀だよね。
そのトライエイジにしても他作品のふんどしを借りての成果だしね
てか今やってる人でトライエイジと聞いてAGEをイメージする人ってもう少数派じゃ?
比較自体に違和感がある
AGEはガンダムですらないから
時代が違うからな
Vガンの時代はVHSやLDだったし、1/144のプラモは500円くらいだったからね。
一概に比べられないと思う。
作品として評価が高いのは明らかにV
AGEは完全に尺不足だったが酷評されるほど酷くない
6~7クール位あり各世代2ク-ル前後丁寧に進めていれば化けそうな気配はあった、尺不足で全世代主人公以外のキャラが薄くなった
まぁVとAGEならVの方が好きだけど
流石にVの方が売れたとは言えんわ
コメントする