-
1:名無しのガンダム好き[] 2018年02月02日 18:10
-
普通のユニコーンモードの方がカッコいい
-
4:名無しのガンダム好き[] 2018年02月02日 18:11
-
装甲閉じた状態が量産機臭いのに、開くとメチャンコかっこよくなる
そのギャップが大好き
最後はクリスタルまみれところもなぜか惹かれる要素
-
5:名無しのガンダム好き[] 2018年02月02日 18:13
-
俺「RXゼロって何?」「RXゼロって」と、なった思い出
(いまだに分からない)
-
12:名無しのガンダム好き[] 2018年02月02日 19:13
-
ぐうすこ
-
16:名無しのガンダム好き[] 2018年02月02日 19:53
-
肩アーマーも無いし、武器背負って無いし、ツノも多くない、だがそれが良い
シンプルなのは複雑にするより難しいんだ
-
18:名無しのガンダム好き[] 2018年02月02日 19:58
-
ビームトンファーは斬新で良かった
-
19:名無しのガンダム好き[] 2018年02月02日 21:18
-
性能がチート
-
20:名無しのガンダム好き[] 2018年02月02日 21:29
-
だれかガンダムブレーカーで
ピンクに塗った『見えざるピンクのユニコーン』
や
バンシィを改造した『シルキィ』
とか作ってくれないかなぁ
-
21:名無しのガンダム好き[] 2018年02月02日 21:37
-
スパロボVとかではフルアーマーになると装甲が下がる不思議
-
23:名無しのガンダム好き[] 2018年02月02日 22:01
-
実はギミック的にはシャイニングガンダムが一番近い。
-
24:名無しのガンダム好き[] 2018年02月02日 23:18
-
シールドファンネルくんすき
-
25:名無しのガンダム好き[] 2018年02月02日 23:54
-
ユニコーンモードの方が好みなのでそっちでもっと活躍して欲しかった。
-
26:名無しのガンダム好き[] 2018年02月02日 23:56
-
赤い光の尾を引いて旋回するシーンが好き
-
27:名無しのガンダム好き[] 2018年02月03日 00:00
-
サイコフレームの性能を最大限発揮させようと空間にダイレクトに接触させるよう装甲を開くようにしたらめっちゃ光ったwww
-
28:名無しのガンダム好き[] 2018年02月03日 00:05
-
映像表現による高性能感は置いといて、あの世界でのスペックとして、バイオセンサーのZ、サイコフレームのν、フルサイコフレームのUCで、どれくらいの性能差があるんだろうか?
-
30:名無しのガンダム好き[] 2018年02月03日 06:10
-
ユニコーンしかりフェネクスしかり、覚醒したらとりあえず宇宙の彼方に向かいたがる
何が待っているのか、そもそも何がしたいのか
-
31:名無しのガンダム好き[] 2018年02月03日 07:34
-
サイコフレームで構成しているムーバブルフレーム
操縦関係がモビルトレースシステムに酷似
武器にビームトンファーがある
持久戦が苦手
-
32:名無しのガンダム好き[] 2018年02月03日 07:35
-
ミネバの騎士
-
33:名無しのガンダム好き[] 2018年02月03日 09:36
-
初見ではなぜか全身に包帯巻いてるように見えた
-
34:名無しのガンダム好き[] 2018年02月03日 10:28
-
ガノタによくf91と機体スペックを比べられてる奴
-
38:名無しのガンダム好き[] 2018年02月03日 19:59
-
ユニコーンガンダム最終回の「両軍・和解ビーム」の効力(効き目の時間など)が、気になる
-
40:名無しのガンダム好き[] 2018年02月04日 01:49
-
ラプラス事件後
アナハイム「サイコフレーム封印します」
サナリィ 「よっしゃウチで使うたろww」
↓
サナリィ 「MCA(サイコフレーム)っていう新技術開発したでw」
アナハイム 「ぐぬぬ・・。」
アナハイムは開発競争に負けましたw
-
41:名無しのガンダム好き[] 2018年02月04日 19:46
-
なんだかんだ言ってここ十年で一番ハマった(ってる)ガンダム
女子高生の進化が想像以上に凄えぇぇぇ!!
【朗報】鉄血のオルフェンズ、劇場版も普通にやりそう!脚本は岡田麿里氏が濃厚
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
【悲報】バンダイさん、ガンダムフィギュアの不良品を出荷してしまい炎上wwww
【朗報】鉄血のオルフェンズ、新エピソード制作決定!
F91以降全てが大爆死!富野ガンダムの何がいけなかったのかを考察するスレ!
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
お前ら何がきっかけでガンダム好きになったの?
ガンダム00の可愛いキャラランキングが出来たぞwwwwwwww
コメント一覧
普通のユニコーンモードの方がカッコいい
へん〜〜しんっ!! とうっ!!
甲冑顔はガンダム顔の下に回り込むのか上に回り込むのかよくわからないしなぜそんなギミックをつけようと思ったのか
個人的には左右に割れて横に収納されるF91方式が良かったのではないかと思ったりする
装甲閉じた状態が量産機臭いのに、開くとメチャンコかっこよくなる
そのギャップが大好き
最後はクリスタルまみれところもなぜか惹かれる要素
俺「RXゼロって何?」「RXゼロって」と、なった思い出
(いまだに分からない)
原作の福井氏は当初は頭が変形する程度のイメージで考えてたら
「まぁバンダイならどうにかしてくれっしょ」
というカトキ氏の提案で全身変形して身長まで変化することになったとか
最近のカトキハジメデザインのガンダムってユニコーンかな?
元デザインをリファインしたとかそういうのをのぞいて、純粋なカトキハジメ書き下ろしデザイン。
ラプラスの箱「宇宙に適応できる新人類が現れたら差別する事なく政治に参加させてあげましょう」
ユニコーンガンダム「ラプラスの箱へと導く機体」
時系列から…
ラプラスの箱を地球連邦が隠す事を前提に、ユニコーンガンダムを作ったのか?俺は、ここが理解不能
※7
スペリオル「おいコラ」
ステイメン「俺たちを」
ヴィクトリー「忘れんな」
※9
あぁゴメン、「最近」ね
「最初かと勘違いしてしまった」
※8
ラプラスの箱とユニコーン開発は同時期じゃないぞ
せめてアニメ見ろよ
ぐうすこ
※7
レッドミラージュだぞ
>>13
それガンダムじゃない!
劇中で「なぜ光るのか」に触れたのにそれに芋づるで誰もが思う「ではなぜ開くのか」がノータッチなのがモヤモヤする。
肩アーマーも無いし、武器背負って無いし、ツノも多くない、だがそれが良い
シンプルなのは複雑にするより難しいんだ
※15
同士発見
(≧▽≦)
ユニコーンガンダムは「可能性の獣では無い」「モヤモヤの固まりで有る」
ビームトンファーは斬新で良かった
性能がチート
だれかガンダムブレーカーで
ピンクに塗った『見えざるピンクのユニコーン』
や
バンシィを改造した『シルキィ』
とか作ってくれないかなぁ
スパロボVとかではフルアーマーになると装甲が下がる不思議
※18
ゴトラタン「え?それトンファー?」
実はギミック的にはシャイニングガンダムが一番近い。
シールドファンネルくんすき
ユニコーンモードの方が好みなのでそっちでもっと活躍して欲しかった。
赤い光の尾を引いて旋回するシーンが好き
サイコフレームの性能を最大限発揮させようと空間にダイレクトに接触させるよう装甲を開くようにしたらめっちゃ光ったwww
映像表現による高性能感は置いといて、あの世界でのスペックとして、バイオセンサーのZ、サイコフレームのν、フルサイコフレームのUCで、どれくらいの性能差があるんだろうか?
※20
Hi-νブレイヴのバックパックを移植して『ペガサス』とか考えたけどまだ作ってない
(ユニコーン開発陣がアムロ用を妄想して設計図だけ描いてみたという設定)
ユニコーンしかりフェネクスしかり、覚醒したらとりあえず宇宙の彼方に向かいたがる
何が待っているのか、そもそも何がしたいのか
サイコフレームで構成しているムーバブルフレーム
操縦関係がモビルトレースシステムに酷似
武器にビームトンファーがある
持久戦が苦手
ミネバの騎士
初見ではなぜか全身に包帯巻いてるように見えた
ガノタによくf91と機体スペックを比べられてる奴
推進用のロケットとか無いシールドがサイコフレーム輝かせて自由に飛び回ったりしてるし
サイコフレームが、精神力を物理的な力や推進力に変換してるっぽい挙動してる。
デストロイモードのフレームむき出しもサイコフレームの発光現象を推進機として展開してるようなものではなかろうか。
※35
だから最初からそのような超常現象は予測されて無かったのに、じゃあなぜ設計段階から開くようにしてあったのかが疑問だと言ってるの
脳波受信しやすいように?
起動すると熱出るから冷ましやすいように?
熱もつと膨張すっから隙間を空けとこ~みたいな?
硬くなるのは設計当初から知ってたんだっけ?
ユニコーンガンダム最終回の「両軍・和解ビーム」の効力(効き目の時間など)が、気になる
>>36
ぶっちゃけるとかっこいいから(理由はとってつけただけ
ラプラス事件後
アナハイム「サイコフレーム封印します」
サナリィ 「よっしゃウチで使うたろww」
↓
サナリィ 「MCA(サイコフレーム)っていう新技術開発したでw」
アナハイム 「ぐぬぬ・・。」
アナハイムは開発競争に負けましたw
なんだかんだ言ってここ十年で一番ハマった(ってる)ガンダム
まぁ、それ以降の主役UCガンダムがイメージ的にチープ化してしまったのは問題だが
宇宙世紀のサイコフレーム(サイコミュ金属で機体レスポンスを良くするだけ)
と
UC時空のサイコフレーム(固い!膨らむ!色々出来る!)
は区別して考えないと混乱する
という以前にUCはサンボルやオリジンみたいなパラレル宇宙世紀だから前後の繋がりは無視して考えるべき
※39
重箱の隅まで考察したい勢に雰囲気エンジョイ勢が絡むのはやめとけ
どちらの楽しみ方が正しいと決めるつもりはないが、考察好きに対してそういう無神経な物言いは喧嘩を売る結果になるだけだ
楽しみ方の違う相手に絡むな、空気を読んで住み分けをしろ
それが誰もが平和に過ごす為に必要な事だ
※42
あれっ?逆シャアの時点でサイコフレームって固い(丈夫?)から優先的にコクピット周辺に配置したとかだったのでは?
機体レスポンスは旧作ではF91からだった気が…。
※37
某設定では、なんか光って暴走気味だから遮蔽用の装甲で覆ったとか。…シールドとか裏でワリとむき出しなんだけどね。
※44
コクピットまわりにサイコフレームが優先的に配置されてるのは
パイロットの脳波を受信するためだと思った。
そう考えると、ハッチオープンしてサイコフレーム見せびらかすのは
敵対してる相手の脳波を受信するためかも?NTDだしね
※42
サンボル以降、こういう「俺が嫌いだからパラレル」って言うアホ増えたなぁ
お前が何言おうとユニコーンは正史に組み込まれました。残念でしたね。
※40
MCAはサイコフレームじゃねえよ
サンボルはともかくとしてガチ正史のオリジン旧ザクとかヘタなムーバブルフレーム機よりよっぽど強そうだからなぁ
映像化された時期によって補正はあるものとして見たほうがいいんじゃないの?
大気圏内で使用すると空気圧で各パーツがボロボロすっ飛んで行く感じがして不安なデザイン
色が秀逸。青が無いのにしっかりガンダムしてる。バンシィも黒金は反対色っぽくて、よく映えた。
ユニコーンじゃなくても、バンシィやフェネックスのパイロットがカミーユならどうなっただろうかと思う。
正史に組み込むのは構わないが作画や演出の過剰さを真に受けて「神コーンこそ宇宙世紀最強!F91もV2も雑魚!」とかいうキッズがウザいだけ
バナージ君が何のデバイスも無しに「ユニコーン!」と呼べば「ハイハイサ~、ご主人様」と飛んでくる
この演出でダメだと思った、一応SFの括りじゃなかったの?
いくらユニコーンだからって頭部の形状だけじゃなくて色までユニコーンと同じにせんでも…
真っ暗の宇宙でも見つかりやすそうですやん
※53
あれはサイコミュ・コントローラーの一種だと思うんだけど…
フォウとサイコガンダムとか、プルツーとキュベレイMKIIとか、機体がパイロットの所へ移動したり、パイロットが機体を呼び寄せたりするのは昔からある演出だよ
設定破たんのユニコーンは宇宙戦国時代でどうなったかの説明が無いのであまり好きじゃないが、マリーダを酷い目に遭わせたバンシィは嫌い。ゲームでのバンシィはユニコーンとの合体攻撃はリディ専用で、マリーダを乗せても合体攻撃できないとか、マリーダ差別が酷い。
※53
こんな遠い未来である未来世紀を舞台にしたGガンダムネタを迂闊に使ったから、アドウ君が「イッカク!」と呼べば「ハイハイサ~、ジエンド様様」と胸から出てくる、ガンダム・ジ・エンドとかいうサタンガンダムの元ネタの演出にされちゃったわけだ。
開いてても閉じてても好き
コメントする