-
1:名無しのガンダム好き 2018年04月22日 18:09
-
主人公のロボットの乗り換えイベントは必ずやる
-
2:名無しのガンダム好き 2018年04月22日 18:10
-
やたらとノリノリのナレーター
-
3:名無しのガンダム好き 2018年04月22日 18:11
-
単純に『ガンダムZZ』の地球編
主人公はアムロ
-
4:名無しのガンダム好き 2018年04月22日 18:27
-
ひねらない王道
-
5:名無しのガンダム好き 2018年04月22日 18:27
-
武装は実弾武器多め
-
6:名無しのガンダム好き 2018年04月22日 18:28
-
いや、鉄血が割とパーフェクトだったんだよ…要素としては
格闘マシマシでクオリティ高い戦闘、適度に味方にも被害が出る緊張感、可愛いけど出過ぎないヒロイン…
終盤の展開さえアレじゃなければなあ
-
9:名無しのガンダム好き 2018年04月22日 18:37
-
そうだな鉄血は実に惜しかった
大体マッキーとオルガのせい
-
10:名無しのガンダム好き 2018年04月22日 18:38
-
美少年は外せないんだろうなぁ、ガンダムWを見ると人気で劇場上映とOVAもやったし、個人的には任務遂行ものが好きだなWと00一期は燃えた!後はガンダムの機体そのものか・・・00みたいな機体は好きだが嫌いな奴もいるし鉄血のフレーム設定もいいんだろうがシードみたいに乱立するのもどうかと・・・
-
11:名無しのガンダム好き 2018年04月22日 18:41
-
次回予告
キングオブハート
レディー ゴー!
-
12:名無しのガンダム好き 2018年04月22日 18:43
-
・整合性の狂わない脚本。
特に放送前にある程度決まってるであろう
プロットを後になって路線変更しないほうがいい。
鉄血がそれをやったらしいけど多分そのせいで2期があの有様
・そのために王道展開を外さない
下手に奇をてらおうとすると大抵 話や設定が辻褄合わなくなる
-
13:名無しのガンダム好き 2018年04月22日 18:46
-
作品違うけどフルメタルパニック見たいにすればいけるのだろうか?
-
14:名無しのガンダム好き 2018年04月22日 18:46
-
計算でヒット出せたら苦労しない
-
15:名無しのガンダム好き 2018年04月22日 18:47
-
序盤からきちんとボスが登場して、最終的な目標が分かりやすい
鉄血1期も2期も好きだけど、2期の不満な点がいつになっても鉄華団の目標が分からなかったことなんだよなぁ
Gレコの脚本も同じ失敗してると思う
-
17:名無しのガンダム好き 2018年04月22日 18:53
-
個人的趣味なんで批判があると思うが
”幼女戦記”の個人の活躍と政治的背景と軍事的戦術、戦略のバランスは
絶妙だと思う。
あのバランスのガンダムが見たい。
(別にTS、幼女、転生要素は不必要)
-
18:名無しのガンダム好き 2018年04月22日 19:06
-
基本は王道で物語に少し意外性を持たせて
最後は後味の良い終わり方をすれば無難かな
-
20:名無しのガンダム好き 2018年04月22日 19:33
-
最近はゲームでも、コラボの時代だから、ガンダムも何かしらの作品とコラボするのが良いと思う
ちなみに僕の推しは…
『ゾイド・ワイルド』
今月号のコロコロコミックの表紙で小学館も力を入れてるんだな。と思いました
-
22:名無しのガンダム好き 2018年04月22日 20:04
-
ガンダムXのラストとコンセプトは被るけど、ニュータイプとは何なのかって答えを出すような宇宙世紀の作品を観たいかな。
そしてそれを宇宙世紀ガンダムの最終作にしてほしい。
他の監督じゃ他作品への配慮だなんだと中途半端にしかならないから、作ることも壊すことも許される話の発端を作った富野にやってほしい。
-
23:名無しのガンダム好き 2018年04月22日 20:16
-
※22追記
そも富野が考えたものだから他の監督が答えを出しようがないしね。
-
32:名無しのガンダム好き 2018年04月22日 21:56
-
※22
ヒットするガンダムの話してるんだから富野はスレ違いだろ
- 28:名無しのガンダム好き 2018年04月22日 21:05
-
もう『王道』は無理だろ
需要が細分化されてる中、定番物で多くを満足させるのは難しい
『ちゃんとした、いい物を作れ』って、見る側だから言える事だろ
-
29:名無しのガンダム好き 2018年04月22日 21:29
-
王道でいいから
インターミッション回を抑えるだけ抑えて
毎話1回戦闘でなくてもいいから2話に渡ってとかでもいいから
MS戦の数をマシマシにして欲しい
名有りの登場人物の「死」は意味を含めて演出して欲しい
そこは富野は(ラスト以外)全部とは言わんけども概ねちゃんとやってた
最後は主人公勢は勝って欲しい
主人公機がズタボロだろうが最悪死んでしまおうが
母艦落とされようがいいんだ
勝って欲しい
滅びの美学はスピンオフでも同人誌でも
放送後の考察ででもなんでもいいから
-
34:名無しのガンダム好き 2018年04月22日 22:01
-
戦場で友人と再会して敵となるのを1話でやる。ガンダム起動シーンに最高の演出とBGMを合わせる
-
35:名無しのガンダム好き 2018年04月22日 22:11
-
ファンネル
-
36:名無しのガンダム好き 2018年04月22日 22:14
-
キラーマシンは受けない
少年が葛藤する話にしないと切られる
-
38:名無しのガンダム好き 2018年04月22日 22:48
-
声がデカイだけのネットの意見を聞かないこと
監督やプロデューサー含めスタッフ人達が余計な発言をしないこと
-
40:名無しのガンダム好き 2018年04月22日 23:03
-
掴みが上手くないとだめ面白い作品は1話からおかしい
おまえを殺す・・デデン デン
-
42:名無しのガンダム好き 2018年04月23日 00:00
-
ガンダムvsガンダム
敵も味方もガンダムガンダムガンダム...
これ絶対ダメ
敵のしょぼくてカッコイイMSを自在に扱うだなぁ
-
43:名無しのガンダム好き 2018年04月23日 01:53
-
バリエーションに富んだ量産機
-
44:名無しのガンダム好き 2018年04月23日 03:03
-
メインパイロット全員女性で死にまくるガンダム。
叩かれるのは間違いないがもう何をやっても同じ事だ。
-
57:名無しのガンダム好き 2018年04月23日 21:00
-
何らかの技術で強化されたキャラを出して
前半で無双して終盤に主人公にボロ負けする
-
66:名無しのガンダム好き 2018年05月17日 10:19
-
監督が禿以外であること。
これ以上でもこれ以下でもない
【画像】これが新型のガンダムデスサイズ『闇』を感じない‥
【朗報】鉄血のオルフェンズ、劇場版も普通にやりそう!脚本は岡田麿里氏が濃厚
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
ジオングとガンダムの性能差って当時どのくらいあったの?
【朗報】鉄血のオルフェンズ、新エピソード制作決定!
F91以降全てが大爆死!富野ガンダムの何がいけなかったのかを考察するスレ!
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
お前ら何がきっかけでガンダム好きになったの?
【画像】グフカスタムを語るスレ!このデザイン完成されてないか
コメント一覧
主人公のロボットの乗り換えイベントは必ずやる
やたらとノリノリのナレーター
単純に『ガンダムZZ』の地球編
主人公はアムロ
ひねらない王道
武装は実弾武器多め
いや、鉄血が割とパーフェクトだったんだよ…要素としては
格闘マシマシでクオリティ高い戦闘、適度に味方にも被害が出る緊張感、可愛いけど出過ぎないヒロイン…
終盤の展開さえアレじゃなければなあ
声が大きいガノタの意見を聞かないのは大事だが
とりあえずライブ感はNG
面白い脚本
カッコイイメカデザ
ウケのいいキャラデザ
クオリティの高い作画
ハッタリの効いた演出
格闘多めの戦闘シーン
毎回尺の6割以上が戦闘シーン
オカルト排除
そうだな鉄血は実に惜しかった
大体マッキーとオルガのせい
美少年は外せないんだろうなぁ、ガンダムWを見ると人気で劇場上映とOVAもやったし、個人的には任務遂行ものが好きだなWと00一期は燃えた!後はガンダムの機体そのものか・・・00みたいな機体は好きだが嫌いな奴もいるし鉄血のフレーム設定もいいんだろうがシードみたいに乱立するのもどうかと・・・
次回予告
キングオブハート
レディー ゴー!
・整合性の狂わない脚本。
特に放送前にある程度決まってるであろう
プロットを後になって路線変更しないほうがいい。
鉄血がそれをやったらしいけど多分そのせいで2期があの有様
・そのために王道展開を外さない
下手に奇をてらおうとすると大抵 話や設定が辻褄合わなくなる
作品違うけどフルメタルパニック見たいにすればいけるのだろうか?
計算でヒット出せたら苦労しない
序盤からきちんとボスが登場して、最終的な目標が分かりやすい
鉄血1期も2期も好きだけど、2期の不満な点がいつになっても鉄華団の目標が分からなかったことなんだよなぁ
Gレコの脚本も同じ失敗してると思う
ロボットアニメの醍醐味は重量感のあるドタバタ走行。空は飛ばせない方が良い
(マジンガーZの永井豪・談)
個人的趣味なんで批判があると思うが
”幼女戦記”の個人の活躍と政治的背景と軍事的戦術、戦略のバランスは
絶妙だと思う。
あのバランスのガンダムが見たい。
(別にTS、幼女、転生要素は不必要)
基本は王道で物語に少し意外性を持たせて
最後は後味の良い終わり方をすれば無難かな
ガンダムは諦めて完全新作を作る
最近はゲームでも、コラボの時代だから、ガンダムも何かしらの作品とコラボするのが良いと思う
ちなみに僕の推しは…
『ゾイド・ワイルド』
今月号のコロコロコミックの表紙で小学館も力を入れてるんだな。と思いました
主人公だった奴がいきなり主人公を下ろされ、ただの狂信者になってしまったり、あきらかにラスボスの風格を備えていた奴が、ただの戦闘狂でしかありませんでしたとか。
なんか・・・途中でシナリオ変えただろ?としか思えないんだよね。
ガンダムXのラストとコンセプトは被るけど、ニュータイプとは何なのかって答えを出すような宇宙世紀の作品を観たいかな。
そしてそれを宇宙世紀ガンダムの最終作にしてほしい。
他の監督じゃ他作品への配慮だなんだと中途半端にしかならないから、作ることも壊すことも許される話の発端を作った富野にやってほしい。
※22追記
そも富野が考えたものだから他の監督が答えを出しようがないしね。
スタッフから朝鮮人種を省く事
そうすれば子供を利用する風潮が減り大人が安心して視聴できる作品になるよ
実は主人公たちは創作の存在で、最終的には創造主であるガノタを(ゲフッゴフン
発電以外の用途のある動力炉はチート感があるからぶっ飛び性能は控えて欲しい(壊れないし壊れたら宇宙が滅ぶとか空中浮遊とかビームフィールドが出来るとか)
何だ○投げか
もう『王道』は無理だろ
需要が細分化されてる中、定番物で多くを満足させるのは難しい
『ちゃんとした、いい物を作れ』って、見る側だから言える事だろ
王道でいいから
インターミッション回を抑えるだけ抑えて
毎話1回戦闘でなくてもいいから2話に渡ってとかでもいいから
MS戦の数をマシマシにして欲しい
名有りの登場人物の「死」は意味を含めて演出して欲しい
そこは富野は(ラスト以外)全部とは言わんけども概ねちゃんとやってた
最後は主人公勢は勝って欲しい
主人公機がズタボロだろうが最悪死んでしまおうが
母艦落とされようがいいんだ
勝って欲しい
滅びの美学はスピンオフでも同人誌でも
放送後の考察ででもなんでもいいから
メイン脚本家が男性で監督の縁故採用なし
最初の主人公ガンダムがシンプルで格好いい(マークⅡ、ストライク、デュエルみたいなの) ← 必須
主人公ガンダムのお供にジム・カスタム、105ダガー、ネモ、ジェガンみたいな機体を登場させて活躍させる
ライバルキャラは最初は量産機に乗せて 量産機 → 量産機のカスタム版 → ピーキーな試作機 → 高性能量産機 → 専用超高性能機(MAでもいい) に乗り換えさせて活躍させる
※22
ヒットするガンダムの話してるんだから富野はスレ違いだろ
※21
変えたのでは無く、元のシナリオに戻しただけだわ
戦場で友人と再会して敵となるのを1話でやる。ガンダム起動シーンに最高の演出とBGMを合わせる
ファンネル
キラーマシンは受けない
少年が葛藤する話にしないと切られる
ヒット、即ちご新規さんの大量獲得のためには、いかに新しいガンダム像を打ち出せるかが鍵の一つになると思う。
(成功か否かはさておき)デザイン面ではそういう所鉄血が意欲的で良かったと個人的には思う。
ガンダムは今まで沢山の人に愛されて長い歴史があるわけだど、ヒットを狙うのなら一旦ファンの意見は置いておいて、現代の人々に「ワクワクする最新のコンテンツだ」って思われるように挑戦していって欲しい。
声がデカイだけのネットの意見を聞かないこと
監督やプロデューサー含めスタッフ人達が余計な発言をしないこと
スペースオペラ
掴みが上手くないとだめ面白い作品は1話からおかしい
おまえを殺す・・デデン デン
作品としてのできを無視していいのなら
腐女子の脚本
イケメンキャラで人気の声優
カッコいい演出
主人公が無双する
叩かれる可能性はあるけどヒットさせるならこれが良いと思う
ガンダムvsガンダム
敵も味方もガンダムガンダムガンダム...
これ絶対ダメ
敵のしょぼくてカッコイイMSを自在に扱うだなぁ
バリエーションに富んだ量産機
メインパイロット全員女性で死にまくるガンダム。
叩かれるのは間違いないがもう何をやっても同じ事だ。
とりあえず量産機をただのかませにせず、量産機なりの活躍の機会をある程度は描くべき
(有利な状況に追い込んでの物量押し、量産機同士の激戦、ワンオフ機に乗った未熟なパイロットに対し量産機に乗ったベテランが肉薄する、主人公やエースがやむをえず搭乗して活躍etc.)
量産機が活躍してこそ、真価を発揮した主人公機がその状況を打ち破る様が輝く。
全員おっさん
人形劇メイン
爆死回避のため、辻褄のあった脚本は絶対だな
他の作品でヘマをした奴は起用するな
この辺は好みで
王道
古参のためのUC
デザイン
ガルパン路線はそれなりにウケると思うのだけどどうだろうか?
学生の部活動でのMS戦闘で小難しい設定はなし。
NTや怒り等による謎パワーアップやらオカルト要素はまったくなし。
誰も死なない。敗北や大破でも怪我人すらでない。
エースパイロットは登場しない。
MSの表現だけはやたらリアルで放送時間枠20分のうち15分は戦闘シーン。
主人公チームは欠陥機や超旧式機ばかりで、ゼロ距離射撃でも有効打にならない。主人公は優秀な戦術家で、絶対的に劣る戦力でいかに連携を崩して指揮官機=フラッグ機を破壊するかがストーリーのメイン。
最近のは絵がよく動くからな。たぶんよほどダサい主役機じゃないかぎり、UCとかサンボルのような作りで売れるんじゃね?
主人公が中2病、反省しない、俺TUEEE、周りが何でも賛同してくれる、搭乗するMSは専用機、最強、何でもあり
つまり種だな
二番煎じ言われても、要素の近いOOの人気が右に倣えといっているw
とりあえず宇宙世紀って冠を付けておけば
どんなクソでもある程度は売れるだろ
新規ファンの獲得は出来んけど
※51
ゴミレコもその条件ほとんど当てはまってるんだけど大失敗したよ
鉄血は「ラストがあんなんじゃなきゃもっと売れてたのに」と最初は思っていたんだが、実は違うんじゃないかと思いはじめた。
全くの憶測だが、一期の泥臭いお話は評判は悪くないが売上に繋がらない。で、二期のテコ入れとしてマッキー×ガエリオの美男子同士の組み合わせ、女性が感情移入しやすいジュリエッタというヒロインの投入、妊娠や出産など到底男子向けとは言えない要素の組み込みを行い、いちゃもんばっかり達者な男性ファンを切り捨てお金を落としてくれる女性ファン向けに舵をきったのではあるまいか。プラモ好きは話がどんなでもメカがかっこよければ買うし。
昔からの男性ファンには宇宙世紀モノを、女性ファンには女性が受ける内容にしたアナザーモノを提供していくようにすればいいんじゃないかな。
潤沢な予算、準備期間、ライトスタッフ、後は時流に上手く乗れること。欧米がアジア並みにガンプラ作る楽しみを見いだしてくれればなあ…ガンプラ世界大会に賞金1億くらいだせりゃなあ
ゼータ、ダブルゼータ辺りのスピンオフ
ガンダムMk-Ⅲ、百式改をメインMSにして話を進め
後半はラムダかカッパーを出す。
何らかの技術で強化されたキャラを出して
前半で無双して終盤に主人公にボロ負けする
宇宙世紀のテレビアニメになった場面の裏側とか同じ時間軸の違う場所での話を
絡めていく。
主人公をアラフォー以上の軍人にすれば少しは興味わくかもなあトムハンクスみたいな感じの
※59
そういやハリウッド映画っぽいノリのガンダムとか見てみたいな
周りが敵だらけの状況を一人で切り抜けていく主人公とか
イケメン同士のホモ展開
俺だけモテつよ症候群を ばれないよーにコッソリ満たす主人公かな
どーでしょうか だめでしょうか
小説版逆シャアのアムロの息子が主人公のOVAとかいいんじゃないかな
西部戦線異状なしが元ネタなのが受けた要因だと思ってる
M☆A☆S☆Hとかやれば新味があって良いんじゃないかな
まあアレンジするスタッフ次第だけど
鉄血のオルフェンズの中盤~終盤が
任侠映画モドキ&成り上がり失敗物じゃなくて
覚醒したMAの群れと、それに対応できない形骸化したギャラルホルン
そしてマクギリス&鉄華団を中心とした革新勢力が
ガンダムフレームを使って第二次厄祭戦を戦い抜く
そんな感じのストーリーなら良かったな
阿頼耶識使い(ヒューマン・デブリ)が「奴隷扱い」から
「MA狩りの英雄」の代名詞に変わっていき
最後にはギャラルホルンや世界に認められるエンド
(最終話と同じく偏見や差別を無くす条約締結)
違うのは、ギャラルホルンから押し付けられたのが実際のエンディングで
勝ち取るものとして手に入れた平等を誇るのが第二次厄祭戦エンドとかそんなの
監督が禿以外であること。
これ以上でもこれ以下でもない
脚本家を変更した鉄血
まわされるスタッフが多分たかが知れてるから、たまに一般常識考えるキャラにしないとアホばっかりやって、最後にガンダム小便して自由でパンピーとか言ってナンパしながらリア充人生送るキャラとか出すかもしれんぞ、どうせガンオタ向けの安仕事ぐらいしか思ってないんだから
宇宙世紀もの
厄祭戦時代の鉄血
※67
脚本家のキャラ生存路線
オルガ「みんなで、バカやって笑って暮らしたいな」
↑
脚本家が、やりたかったのはコレ
長井監督「鉄華団は仲間以外にヒドイ事をしてきたから当然の報いを受けたまで。本当はクーデリアも殺したかった」
↑
子供に文字の読み書きを教えていたクーデリアに受ける報いなどあるか!なぜコイツは全滅エンドをやりたいのか?
富野を説得して、
富野抜きのファーストリメイク
オリジン爆死したやん
※73
俺は楽しんで見てたけど、本当?
宇宙世紀・アナザーで分けても、それぞれに軍記物・ヒーロー物として、売りたい対象年齢にあった内容ならファンは付くと思う(海外のファンもいるし)。鉄血はコメにあるように任侠要素が余計だったのかな。あと、OO、UCはBGMもすごく良かった。
富野至上主義な人はオリジンを何があっても認めないから・・・
設定はガルパン(主要キャラは全員女)
メカはヴァンツァー風
NTがうんたらみたいな変な文芸っぽさを出そうとしない
というのが見たい
①悩む主人公
②他の登場人物に対して、主人公だけが持っている、社会的財産に頼らないスキル
③他の兵器に対して主人公のガンダムだけが持っているアドバンテージ
私はこの三要素がガンダムらしさだと認識しているので、この要素を満たしつつ、世相に適合している作品がヒットするという仮説をたてます。
最終ボスはいるけれど、物語としては最終ボスに非常に近い中ボスを倒して終了というのが、可能性を残しつつ、カタルシスも得られる展開だと思います。だから、思想の実行者→最終ボス、戦争の実行者→最終ボスに近い中ボスというキャラ設定でヒットするガンダムになると思います。
・戦闘の魅力を上げる
つまり、人型が自由に飛び回る空中戦、ビームだらけの砲戦を避ける
昔は作画厳しくて、決戦とか敵味方多い時は宇宙戦が多かったけど、それ以外は手抜きの助長で昔以上に戦闘の魅力を損なっている
・敵でも戦艦が簡単に落ちない
上の一種だが、敵だけ簡単に落ちて味方は落ちないって、そりゃ緊張感とか無いよ
21世紀のガンダム全般が抱える問題
Vガンほど味方落ちるは抵抗ある人いるかもしれないけど、公平に見える程度は味方も落ちないと戦争物じゃなくてヒーロー物に過ぎず仮初のヒットにしかならない
これらを気にしないなら、ガンダムである意味無いよね
ガンプラ売ることがガンダムである意味なら別だけど
優秀な敵が効果的な戦術で挑んでくるのを高性能なガンダムと強力なパイロットが押し返す
コードギアスのルルーシュが敵でスザクが主人公みたいなガンダム
これをやればヒットするとか そんなものが分かるならクリエイターになれるよ
これだけは止めてくれってのを挙げる方がいい
ガンダムSEEDとUCの分析すればいい
監督 脚本 作画 デザイン 声優 全部富野
を無料動画サイトで公開すれば10万再生位いくんじゃない
夢を語るのには最適なお題だと思います。
やっぱ力の拮抗したライバル同士の対比は外せないんじゃないかなぁ、そんで不本意な殺し合いの果ての和解
茶化したり冷静ぶったりせずに真摯に作る
行きつく先をちゃんと決める
不条理に頼らない(一種の試練として捉える 制作側としては制御する)
別にガンダムだけじゃなくモノづくりの基本だとは思うが
悩む主人公とか誰得
ガンプラというか商品売り上げを第一に考えるのは非常に重要だと思う
その辺を作家性がどうのとか言ってなおざりにするとGレコになる
※87
女の子は、美形キャラが苦悩して泣いたりするのが好き
ウジウジ悩む系は90年台までやな。
ノストラダムスへの期待と時代の変化が合わさって、社会的にああいうのがウケたけどよ。
もうそこから後はダメですわ。
ライダーですら宗旨替えしたやろ。
そうか、私はもう古かったか!Σ( ̄□ ̄;)では退散します。現代にヒットする新世代のガンダムを期待します( ̄ー ̄ゞ-☆
ん?
番号がおかしい。コメントが1つ消えてるね。管理人さんがしてくれたかのかな?書いた人に言うね。たぶん私は考えが似ているだけで、前回のコメントはしてないよ。
美形キャラ路線のそういうのならいいかもね
なんか私小説じみたウジウジ感は受けないと思う
オタ向けでも腐向けでもいいから突き抜けてほしいね
変に製作側がカッコつけない方が良いっていうか
結局ファーストの焼き直しにイケメン主人公がカッコいいMSに乗るが最強って種で証明しただろ
BFの萌え路線も販促としては悪くないと思うけど
他で結果出しててネームバリューのある人間連れてくるか、他で流行ってるジャンルに混ぜりゃいいだけやろ。
もう既に「ガンダム」では人気取れないから、福井や伊藤引っ張ったり、今更の安彦担ぎ出してるワケだし。
ビルドも、ガンダムでガルパンやってるだけで別に斬新さはない。
そんな簡単にヒットが出せるなら苦労しないわ
大量の爆死群の上に一握りの成功がある
むかーしむかし、MSイグルーってのがありまして…
まさに「声がデカイだけのネットの意見」をまともに拾って作った作品
結果は黒歴史とかそんなレベルじゃない
CGガーとかそんなのはただの言い訳
結局ガンプラだって本編でどんな扱い受けようが売れるものは売れるし、どんなに活躍しても売れないものは売れない
ネットの声やコアなマニアはあまり聞かないほうがいいわな
※99
既に捕まえてるガノタの意見聞いたって意味ねーんだよな。
極まったオタの言う事は基本的に『現状維持』だから、「品質向上」以上の物が出ない。
そいつらの言う事聞いたって客はそんなに増えねえ。
移り変わりの激しい現代でそれだと、時間とともに飽きられて右肩下がりだわ。
世間や社会を見回して、世間の人が何に興味をもってるか?から考えるべき。
こんな所で議論するよりも外へ出るほうが有意義ということ。
アムロとシャアのキャラクターや設定を、名探偵コナンの安室と赤井にギリギリまで寄せてZをリメイク。
”幼女戦記”の個人の活躍と政治的背景と軍事的戦術、戦略のバランスは
絶妙だと思う。
あのバランスのガンダムが見たい。
>>ZZのスピンオフでプルシリーズの姉妹の中にも前線指揮官向きなタイプが居て、マリーダさん以外にも生き残っていたりしてくれると嬉しいけれど、その可能性が無いのが残念……
※80
舐めプしないシャアとアムロの一年戦争だったなら、早々にホワイトベースが撃墜されていそうなのですが……
※54
女性ファンは円盤やグッズとかは購入しても、肝心なメインスポンサーの商材であるガンプラまでは購入しないだろうから本末転倒じゃね?
アニメ制作サイドが2期を敗北エンドにしたことで、番組視聴率やガンプラ売上の低迷というスポンサー側の意向に反する結果になってしまったのは擁護できないよね。
鉄血はあのエンドだから良いんだよ
みんな生存大団円とかなったらとんでもない駄作だぞ
自分たちが今までやってきたことの結果なんだから
「ヒット」ってのが一時のブームでいいのなら、ファンの多い人気アイドルに大枚はたいて舞台やらせりゃいいんでないの?(オファー代で運営側は儲からんだろうけどw)
少なくとも僕らの望むものでは売れんだろう
きっとそれは面白いのだろうけどね・・・
※105
別に全員生存ENDまでは望んでいないというか、そもそも主要団員だったビスケットとかも1期の時点で戦死しているから大団円にはなり得ないだろ。
鉄華団を壊滅させるならラスタルも戦死させてアリアンロッドとの相討ちに近いエンドにさせれば視聴者の溜飲も下げられたんだよ。
ギャラルホルン側の生存者なんてガエリオさえ生き残らせていれば、後始末はラスタルの代わりにガエリオの親父と残り二人のセブンスターズとかにやらせとけば良いんだし、
ギャラルホルンが弱体化して治安が悪化したとしてもテイワズとかが勢力拡大してワンピースみたいに宇宙海賊時代が到来するだけなんだから正直、その情勢になってもしぶとく生き残ろうとあがき続ける『鉄華団の活躍はこれからだエンド』の方が遥かにマシだったんじゃないかな?
やっぱりファーストとアムロを下地にすればいいんじゃない?
高性能な機体、扱えるのは主人公だけ、いやおうなく戦争に、仲間や生き延びるために嫌々戦場へ、その中で敵兵とのやりとりで成長し、主人公の能力が開花する。
戦略的には大きな流れが動いてるけど、しょせんは主人公たちは戦術レベル。でもその戦闘データや要所要所の働きが強く流れに影響してた。
後半は主人公の能力に追従できない機体を新型へアップグレード。
ライバルとの対決で人間がいかに愚かか、争いがなくならない本質へ切り込んで痛み分け。
戦争は終結したけど、紛争は残った、みたいな
監督が宮崎駿
深夜じゃなく内容が親切なgレコ
鉄血は結果じゃなくて過程がゴミだとそれ一番言われてるから(あの終わり方が面白いとは言ってない)
そもそも一期の終わり方からして、ハッピーエンドで終わるような作品じゃないことぐらい読みとれるわ
主人公が完璧過ぎるのはもう今の時代ダメだな、でもあからさまなウィークポイントを付けるのもアザと過ぎてダメね、意外な弱点、意外性ってのがあると引き込まれるかな、キャラに
主人公が世界のために死ぬ系は名作多いと思うんだが、鉄血はそんなもん全然関係ないとこで犬死しただけだからなぁ
>王道は無理・・・
せや!アストレイにしよう!
そろそろ全員女の子のガンダムを…
※112
それこそ宇宙戦艦ティラミスのスバルみたいな残念系パイロットが主人公のガンダムも見てはみたいけれどシリアスとギャグのバランスが難しいよね。
個人的には二ーテンベルグあたりのバランスが合ってそうだけど、元々はアムロだって引きこもりみたいなものだったし、働きたくない(戦争したくない)系パイロットが主人公のガンダムも久々に見てみたいなw
※115
シュラク隊かクロスアンジュみたいな感じになりそう。
でも、鉄血のタービンズみたいな人間関係のガンダムなら見てみたいなw
※67 ※71
「滅びの美学(笑)」をカン違いした監督は一生コンテ切りで。
主人公側が敗北しても、壊滅状態になっても良い。
そこに至る迄の過程と、ある程度の後味スッキリ具合。
そして何よりもガンダム(を初めとするMS)を魅力的に描写して欲しい。
鉄血の後半は
MA大量に襲来
ギャラホも鉄華団も半壊、ラスタル、オルガ死亡
バエル起動、全ガンダムフレームを率いてMA軍団と総力戦
MAボスを倒すもバエルの中のアグニカが暴走、無差別攻撃開始
マッキーがわざとミカに倒される
残ったみんなで新しい秩序を作り上げてハッピーエンド
なら大満足
他の作品で好評だった要素で、今からガンダムに取り込めそうなのは
「機体自体に人格を持たせてパイロットのバディ的な存在にする」かな
レイズナーやガルガンティア、もしくはザンダクロス的なイメージだが
「センチネルのALICE+ロックオンのハロ的なインターフェイス」でイケると思う
共感できる主人公とライバル。育った環境、置かれた環境は別々。信念の土台というか核心的なのは一緒。
後は腕のいい脚本家。
むしろガンプラ商法を切り捨てて円盤商法にシフトする
※13
それ00やん
戦闘シーンの戦略性が高い作品が観たい
良く練られた艦隊戦とか
あと叩かれるの覚悟で言うけどMSの全長を5mくらいに抑えてATやTAみたいな戦術的な運用をして欲しい
ガノタをスパッと切り捨てる
※122
製作委員会方式の円盤商法が限界って言われてる現代でなに言ってるんだw
アニメの円盤年間売上で1万枚超えるのは上位1割もないんだぞ
なぜか機体がダメージ受けると中のパイロット(美少女)の服が破ける
「ナチュラルの捕虜なんかいるかよぉ!」
っていう差別とか憎悪嫌悪とか、人間の本質を揺さぶるような展開希望
転生したらオルガ・イツカでした。
爆売れ
※119
ちょっとそれは…
とりあえず
・ガノタの意見は聞かない
あと
・スタッフにもガノタを混ぜない
ガノタが作ってない鉄血はどうなりましたかね?
マジレスするときちんとオチから作るという創作の基本を押さえてくれれば
とりあえず新しいガンダムにガノタは不要という点は揺るぎない
最近の世相って難民は待ったなしで生まれてきてるし、トランプは保護主義だし、マイノリティに風当たり強い時代じゃない?だから人種や立場は違えど、人と人ならきっとお互い判り合える、そういうメッセージを入れたら刺さるんじゃないかな
パンツ見せとけば釣れる
とりあえず異世界転生して自分しか起動出来ない
超技術で作られたガンダムにのろうか
よし主人公はロリペタ美幼女ヒロインのホンワカ系物語や
武装は基本実弾系、熱血要素アリ、ユリ要素アリ、死なない!
ファイブスター物語をパクって厄災戦をオムニバスで。
歴史など時間軸の設定だけしてあとは脚本家任せ。
同じMSでも外装違いでバリエーション増やして
・主人公側は通常配備のMSを使用。
・敵側も通常配備のMS(色違い程度)で侵略。
・ガンダム一杯出さない。むしろガンダムは15話位に、主人公側の特務部
専用機体としてのみ出陣。
・主人公所属部隊が奇襲で半壊、前線膠着で敗走中、特務部隊がほぼ壊滅状況に
なっているのと遭遇、怪我人等収容中に敵部隊の攻撃⇒特務機ガンダムの前任者
から引継で主人公ガンダムパイロットに・敵部隊を追い払い、味方本隊への合流
目指して~
・とりあえず量産型を多用し活躍させる。ガンダムばっかり無敵!とか無し。
・負け続け&敗走描写でいい。てか、負けろ。
・本隊合流後、主人公は特務部隊に配属、引き継いだガンダムの新型で無双。
・敵側も特務部隊3大隊程度で局地戦展開。
・新型ガンダムと敵側キャラ機で相打ちと同時に終戦。主人公は機体を廃棄し帰還。
・・・ファーストじゃんw
主人公は海賊で主人公のガンダムは謎の技術で手足が伸びる
・仲間Aはビームサーベルもしくは実体剣を3本同時に使う
・仲間Bは鼻が長い
・仲間Cは蹴りが得意
・仲間Dは動物型MAに変形する
・仲間EはMS技師でサイボーグ
・仲間Fは歌がうまい
・ヒロインは守銭奴で一度裏切る
を21年前にはじめてれば今なお終わりが見えない超人気作になってたかも
※141
黒髪ロングが足りてねぇぞ
過去全作品の失敗した原因となる部分を可能な限り把握してる奴らを作品に関わらせる事。
まず先に、こうすれば成功するという案ではなく、これやったら失敗するという例を挙げまくる。
熱血素人主人公
戦闘に巻き込まれ仲の良い女が死ぬ
性格の良い艦長に素質を認められる
クールなイケメンライバルに敗北
敵の物量の前に綱渡りの逃避行
新加入のヒロインと恋仲になる
新型機をゲット、イケメンライバルが敵軍に愛想つかして仲間になる
最終決戦
主人公、銅像になる
これだけ視聴者を煽るイベントてんこ盛りにしたのに
なぜ爆死したヴァルヴレイヴ
子供相手のアニメならSF王道の陳腐なストーリーで十分だろ。
それより演出とカッコよさが必要なんじゃない?
鉄オルのカルタ・イシューが改名してカルタ・異臭になっている。
鉄オルでオルガが
「止まるんじゃねえぞ」
しか言わない
乗り換えイベント要るか?
初代は無かったし、ZもZZもνもV2もかなりアッサリしてた。
ドラマティックにやって「かっこいいだるぉぉぉおおおおおおおお」みたいな臭っさいヤツでGとSEEDだけじゃね?
MSは兵器なんだから変にドラマティックにしないで淡々とやってほしい、壊れたから新しいのに乗り換える。なんか送られて来たから仕方ないから乗ってやってやるとかそんなんでいいよ。
MSに「推進剤切れ」と「動力切れ」の概念を持ち込む。
(言っとくが、08小隊の陸ガンは推進剤がなくなっただけ)
戦艦に「予圧/減圧時間」の概念を持ち込む。
(敵機警報なってから空気抜く暇あると思うか?)
長距離武装に「砲身冷却」の概念を持ち込む。
(実体砲だって、あんなバカスカ撃ったら焼き付くわ!)
バックパックも持たず宇宙服一つで何時間も呼吸できないことを示す。
(言えば、1stのWB脱出連中だって大概酸欠で死んでるぞ?)
ハーレムもの
次回予告のナレーターが、ティンプ・シャローンw
メイン武器はドリル!
天を突くドリル!
マイケル・ベイがやりそうなファッキンでバッドなノリのガンダム
拾ったオンボロートルガンダムを直してだましだまし使う。
敵MSから部品をパクるので毎回仕様が違う。ガンプラで再現可。
知らないおじいちゃんから昔ガンダムっていう凄いMSがあったと教えてもらう。
そろそろ美少女達がガンダムに乗って冷酷なイケメンと戦う
美少女動物園のガンダムが出てきそうな。
そして薄い本を盛り上げたあと十把一絡げに死ぬ。
ガンダムがおかあさん!
空飛ぶ自家用車やタイムスリップといった、ありそうでなかった要素を入れるとか、スーパーヒーローみたいなノーマルスーツや、異形の怪人にもなる強化人間等。軍ではなく警察や自衛隊で使用するMSなどかな?
量産機に乗った女の子が敵対するイケメン&オッサン舞台に鹵獲されて、
旧味方陣営の思い人ぶち殺させよう。
最後にヒロイン死ねば愉悦部も腐人方も満足だろう。
もうガンダム好きっていいオッさんなんだからそっち向けに振る
ぽっと出のレジスタンスとか弱小自警団みたいなのじゃなくて勝つべくして勝つような集団の劣勢な局面からスタート
平均年齢をプラス10歳艦長は50代
28のエースと26のヒロインのマジで死と隣り合わせの中のネットリとした愛
相性的に勝てないライバルが居る
憎しみは消えないし連鎖もする
ってサンダーボルトじゃんw
深夜枠でサンダーボルト的なのをネオ世紀みたいなしがらみのない状態でやって欲しい
ちゃんとした男を主人公に
なよなよした女顔のイケメンがメンタル豆腐で数話かけてウジウジするようなのは勘弁
いい加減みな、夢から覚めるべきだ
ガンダムがつまらなくなったんじゃなくて家柄であがってきたやつみたいなのが中央に居座ってるだけで普通のスタッフや方向性に問題があるのではない。
あと企画室にオタッフをいれるのをやめるべき。
テイルズシリーズと同じ転落のしかたをしているし、メンバーも似通ってる
ガンダム世界だけど、地球圏からかけ離れた地域から作業用MSやパワードスーツから始まる新シリーズで良いかと。
主人公機だけ空飛べるけど、基本は戦車戦。
インコムバスターライフルは絶対にウケない
コロニー公社が、スペースコロニーを
初めて建設した話とかで良いのでは。
高倉健の、青函トンネルの映画みたい
な奴。
艦長は江田島平八。戦闘時に自己紹介しかしない。
パイロットはコブラ。体もメンタルも異常にタフ。
なおヒロインは使い捨てで。
とりあえずラスボスMS不在だけは絶対やっちゃダメだと思う
最終決戦さえ熱ければ大抵許せる
そろそろファンタジー系のガンダムやって欲しいんだけど
SDナイトガンダム設定要素取り入れた
歴史的に訪れてきた大いなる脅威に対しその度に様ざまな異種族たちの叡智と技術が結集しあって初めて生み出されるモビルナイトを『ガンダム』で
人間が芸術品ガンダムに比べれば劣化モビルナイト独自大量生産して争いを生んだのが原因である程度良好だった異種族関係がバラバラになって新たな『ガンダム』生まれなくて数十年騎士見習いが眠った『ガンダム』に選ばれて冒険しながら異種族たちの関係を結びなおしていく王道物
プチモビ部インターハイ
全宇宙高校生ホモアビス選手権
宇宙世紀空手の王子様
主役は全部カミーユ
たしかに幼女戦記のターニャを主人公にしたようなガンダムって見てみたいな
反戦より立身出世であくせくしてるのが楽しい
過去作の教訓を活かすと、機体は登場時最新鋭の新型
パイロットは過去を隠した名パイロット
中盤、さらなる敵新型登場でピンチにも。
主人公も新型乗り換えもしくは過去の遺物のロストテクノロジー機体
最終的に主人公のリミッター解除と機体のリミッター解除
最後は行方不明で続編への伏線も残して終了
岡田脚本、カトキメカ、監督富野 小川プロデュース
ガンダムが異世界に転生して無双するとか
時間的余裕をもって全部作り終わってから放送開始してくれ
これ時間ない中だったんだろうなって作画や使いまわしはもう嫌
ガンダムを古い機体とし、新型スペックをパイロットの熱意、奇策、技量でなんとかする
鉄血のプロットと序盤の回し方は完璧に近かったと思うよ
あれ以上のものはないし同じミリものの08とかより明らかに面白い
王道の序盤として完璧なのはSEED(これは1stのブラッシュアップだから当たり前で、否定してる老害はアホなだけ)
邪道の序盤としてはオルフェンズが完璧だと思ってる
ただSEEDは中盤以降も70点でまとめきったのに、オルフェンズはせいぜい40点
要はさ、ちゃんと話をまとめろってこと
ダブル主人公
インコム装備ハイメガとか一撃必殺はウケない
ガンダムの異世界召還、転生、時空越えはもう腐るほどやった、スペリオルドラゴン、ファイナルフォーミュラー、コマンドガンダム、ナイトガンダム、シャッフル騎士団、ガンセイヴァーゼータ、武者アレックス、大将軍系、他多数、ラノベみたいに劣化コピー物になるから止めとけw
インコムバスターライフルと聞いてハイドラガンダム思い出したわ
というか受けるも何も下地作りが大事なんじゃねーの?
新規ストーリー作って僕が考えた最強のガンダムやる前にプラモで売ってるのがガンダムのジャンルなわけだし、F90とか、フルアーマー百式改とプロトタイプZZのストーリーとか腐るほど設定あるのにそこを映像化すればMSVの映像作品化が進むと思うんだが、なんでいつもサンライズとバンナムはMSVほっとくんだ?OOとかもMSV放置してるし3種のストーリーがどうとか言ってなかったっけ?すげーもったいないと思うんだがw
まぁココ見てもらったらわかると思うけど、みんなが求めているものがバラバラなんだから、全員に受ける作品なんて無理なんだぞ。特定層を狙って他には叩かれる覚悟でどの層を狙って作るのかをしっかりと決めて、様々な層を集めたいなら様々な層に合わせて作品を別でいくつも作るんだぞ。
ジムみたいな雑魚機体に乗る冴えない主人公(オルフェンズのビスケットみたいなの)が活躍して
最後までガンダ厶に乗らず、最強の機体に乗った敵を
改造したジムとかに乗って意外な方法で倒す
みたいな話とか受けると思うけどな
もちろんガンダムは出てくるけど、その美女パイロットは高嶺の存在で
最後は冴えない主人公と恋人同士になって、戦争終結させてハッピーエンド
鉄血的な設定で脚本を改善したやつ
5話ごとに主人公変えて二期からカースト制
パイロットは美少年5人
これで外れた例は無い
美少年たくさん&美少女たくさん。
カップリング層とチーレム層の両方を取り込むため。
あわせて、日常シーン(なろう系)と戦闘シーン(無双系)を毎回混ぜる。
メカデザインがおかしくても、かっこよく見せる。
キレイゴトを作中にちりばめて、主人公たちがスカッと勝ちまくる。
リアルな描写は控えめにし、キレイゴトを引きたてるエサとして使う。
ただし、テーマはいらない。
悪役は悪役らしく、わかりやすくする。
かませ犬配置は重要で、ストックを切らさないように伏線を張り登場させる。
ネタ担当とゲス担当をバランスよく登場させる。
これで今ならヒットする。
最後の手段だ。絶対に当たるぞ。
「男装の麗人」
もう少し本腰入れて作る
放送の1年とか半年前に企画開始じゃ上手くいかんわってなる
シナリオ最後まで書いて参加する脚本家全員でどう盛り上げるか打ち合わせやればそれなりのものはできる
「ガンダム」で平均以上の話ができればヒットする
鉄血は最後にラスボスでもう一機MA登場させても良かったと思う。
その過程でラスタル陣営ダメージも。
>>190
age「ですよねー」
・臭い左翼テンプレメッセージの排除。だからと言って右にする必要は断固としてないが、シェイクスピアの様に物語の構成に客の想像力と感動をゆだねるべき。只管セリフが陳腐。
・乗り換えは別にどっちでもいい。
・敵のデザイン言語と味方のデザイン言語をもっと別の人類が考えたかのように分けるべき。OO以降非常に完成されたデザインが多くなったが主人公側と差別化が難しくなってる。
・ガンダムでは特に敵に花を持たせるという行為に繊細さをもって挑むべき。そこに描かれる人物像が青年以上の客層の反応に関わる。
鈍器とかダメージが分からない系はウケない
・乗り換えは00みたいに終盤で原点回帰する展開があるならやってほしい
例:002期のラストに出てきたエクシア
・どっちかっていうと最初から洗練されたデザインの機体を出しておいて少しずつ改修していく方向性でやってほしい。 例:鉄血1期のバルバトス
・魅力的なライバルキャラ(グラハム・エーカーとか名人カワグチみたいな)
・破綻しない設定 例:ユニコーンのビームマグナムを他の機体が扱えない理由付けみたいな感じに納得できるヤツ
・ファンネルやダインスレイヴみたいなチート武器の使用禁止
・脇役が出しゃ張らない 例:クジャン公みたいなのがいない
・敵キャラの特性を理解して理詰めで潰す 例:キュベレイパピヨンのクリアファンネルにペイント弾ぶちまけて叩き落とすシーンとか、AGEシステム
・敵の動機を納得のいく物にする 例:ラウ・ル・クルーゼのこの世の全てが憎いとか、ヴェイガンの自分たちを見殺しにした地球政府に仕返しするとか
・主人公の性格はキラみたいにメンタルボロボロのおセンチ野郎はNG
・マグギリスみたいにキャラがブレてたり、アスランみたいにどっち付かずの蝙蝠だとイラっとするのでこれも×
・爽やかなイケメン、快活な美少女、3枚目のコメディーリーフがバランス良くいれば見るのが楽しくなる
・悪役はただ陰険で胸糞悪いだけの小物ではパッとしないので、豪快さや大胆さのあるストレートなヤベー奴が良い れい:アリーアル・サーシェス
ルナマリアみたいなヒロイン
主人公機に搭載されてるAIがヒロイン
最終回直前に主人公は死亡して
無人のガンダムが出撃、ラストシューティング後未帰還
デザインにしろ、話にしろ、隙間狙ってたら好き嫌い分かれるの当然
『今の』万人受けを探したいところだねぇ
鉄血は面白かったよ
録画であとで見るんじゃなくて
放送時間に正座して待ってたのって鉄血くらい
腐の根絶
鉄血はマッキーがバカなのがバレるまでは相当よかった。
なにか策があって、ぎりぎりのところで敗れ去ったみたいな描写あったらよかったのに。
主人公級のキャラクターがサタデーナイトフィーバーのポーズで死ぬ
単純にやられ役じゃなく量産機には量産機なりの活躍の場を上げてください。
最近のガンダム、結構早い段階で只の的になるのあるじゃない…。
運用さえ間違えなければ、そこそこ戦えると思うんだよ私は…。
サーベルとライフルという基本装備ばかりじゃ面白くない
主要MSにはそれぞれ違う武器を持たせるべき
異世界に行って見方から追放されて奴隷拾ってハーレム作って追放された味方に復讐してとかそういう感じならバカ受けだろう。
勝ちまくりながら敗走
>>65 何それ超観たい!!
ファーストから鉄血まで、もっと言うなら爆死判定されてるディスティニーもGセイバーも、カタナとかダブルフェイクも大好きだが
後味悪いエンディングだけはダメなんだ、この一点のみで鉄血2期ダメだった…未来を妄想することすらできん…
ファーストを脚本や絵コンテを一切いじらず、絵だけ総描き直しというのはどうかな? 台詞はデジタルリマスターでオリジナルのまま
その考え方が世の中に駄作をバンバン生み出した。
ウンコみたいな発想。ラノベがダメになったのも、きっとこういう考え。
マジンガーZ infinityがヒットした内容をパクればいいかと
原点回帰と成長した主人公、元のメカのリファイン
↑207の内容が妥当か、カラバで活躍するアムロの話でいいんじゃない?
マイナー機体のスピンオフ外伝とか。
イグルーでやっちゃったけど。
ユニコーンとかバルバトスとか
単独でも意味がある単語をタイトルに入れるのはダサいからやめろ
逆に絶対こける要素を並べてみる
・外宇宙、銀河帝国
・未開の星の怪物的生物との戦い
・塩の星の開拓をくっそ真面目に描く
・お姫様とのボーイミーツガール
・宮廷陰謀もの
野生のガンダムを倒して素材を集めて新しい武器を作っていくやつ
最後はフェネクス討伐クエスt
まず、やっつけ仕事にならないようにスケジュールを組むこと。時間がない中で話をたたむことが優先になるから無茶苦茶な展開になると思う。種死とか。
別にガンダムを続ける必要ないんじゃない?
Zだって7年眠らせていたんだから。
10年くらい埋めとけば、その間にヒットネタぐらい生まれるでしょ。
サンライズ畑も枯渇しているのだから、別の企画を育てて土壌を肥やさないと。
ガノタの理想=鉄血
実際に面白い話になったもの=リライズ
なんだかんだでガノタ切り捨てて新しい道を切り開くのが答えだったようだ
基本に忠実
いちいちパヨるから話の整合性をゴリ押しで時間内に収める必要が出て来る。作品の宿命上絶対戦争するんだからもっと人間らしさを描かないとずっと青臭い青年キャラ使って青臭い話しなければいけなくなる。
富野作品はその辺ちゃんとやってアホには掴めない心理を描くから世代全然違うけど普通に見てて面白い。
ここ数年のガンダムでヒットして、商業的に成功した作品ないでしょ。
商品もガノタ老人狙いの焼き増しだらけ。
40年も続けられたんだ。良かったじゃないか。
そろそろガンダムに変わる新しいモノを出してもいいんじゃないかな。
全てのガンダムのキャラクターが、生まれ変わりで、敵、味方ごちゃまぜでたまに前世の記憶が蘇るとか・・・
コメントする