シェアする 2018年05月05日 10:07 153 強さ議論・バトル語り ※ガンダムNT-1(1stアムロ)とガンダムmk-II(カミーユ)どっちが勝つと思う? こちらコメント募集中の記事になります【ガンダム*】記事タイトルに*または※この印が付いてるものが募集中の記事ですしばらく期間を置き、コメントが集まった後再度編集し記事にしますこちらから、扱ってほしい記事タイトルも募集中です。お気軽にどうぞhttp://g-matome.com/archives/post-66410.html
コメント一覧
マークIIとアレックスってそこまで性能に差がなさそうだし、ただでさえ操縦技術劣ってるカミーユの勝つビジョンが見えない
サイコミュ詰んでたらオカルトパワーでワンチャンあったかもしれないけど
機体性能もそこまで差が無さそうなのでアムロ
パイロット二人がどの時点でのもので変わってきそう
アレックスに乗るって事はアムロは終盤だろうしMK-2だとカミーユは序盤の方って感じだし
どっちも終盤の能力ならガンダムより性能上のジオングでも実質シャアが負けてたしアムロかなぁ
背中に目がついているアムロさんの圧勝
どちらがジェリドプロの羽交い締めをくらいそうか考えてみれば分かるでしょ?
アムロには触れられもしない。
アムロが勝つかな
しかし、この二人でもわかり合えないんだろうか
MK-2じゃバイオセンサーなくてオカルトパワー出せないからアムロの圧勝
ていうか劇中でオカルトなしにカミーユが強い描写あんまりない
たしか魔窟って最初はガンダリウム合金使ってないし、マグコもないよな?
アレックスが手に入るタイミングならパイロット練度にも差があるしカミーユじゃ勝てないだろ。
軟禁後ブランク明けの時点でアムロが指導する立ち位置だからなあ。
劇中で一度も「アムロさんしっかりしろ」的な発言が出なかったあたり、
操縦技術に関してはまるで勝負になってない気もするが…
マークⅡってムーバルフレームあったっけなかったっけ?
普通に初代でも天パやろ
アレックスに乗ってるのは1st終盤のアムロ
マークIIに乗ってるのは序盤のカミーユ
カミーユに勝ち目はないだろ
ニュータイムならカミーユなんだろうけど、純粋なMSでの頃し合いならアムロなんじゃないだろうか
※12それ考えたらアムロだよね
※10
強度足りてないけど初期型のがついてる
2人とも序盤時設定ならMS経験ありのカミーユ優位
終盤設定だとアムロかな、カミーユは終盤でも押されるシーン多かったし
オカルト描写なくても強いだろ
オカルト描写ないから弱く見えてるだけだろ
逆に
白いほうが勝つわ
ニュータイプ能力が高いやつがなんだかんだで勝つよ
最強のニュータイプ能力持つカミーユが勝つ
ギレンの野望の2次マンガにそんなのあったな。
アムロ優勢に進めるもティターンズの介入でドロー
カミユーが最強!!!!
でもアムロテンパさんも最強!!!!
最強のニュータイブ無敵!でもアムロデンパさんが負ける姿想像できない!
どっちもサイキョウ!サイキョウ!!
そもそも機体の性能差がひどくないか?
NT専用機のアレックスは推力重量比の化け物だし、せめてMk-Ⅱにバイセンくらいは追加してあげないと
アムロINアレックスだろ?
まあ、横槍は入ってドローな気もするが
で、アクトザクに乗ったシャアが横入するのは?
アムロとカミーユのニュータイプの特性も違う気がする。アムロは認識・直感よりのニュータイプでカミーユが感応よりのニュータイプみたいな。だからアムロが殺人マシーン的なニュータイプだとしたら、カミーユはオカルト勝負のニュータイプみたいな。
どうなるか分からないけど…勝負に勝つのはアムロで、生き残るのはカミーユみたいな感じかな…
逆にアレックスじゃ勝ち目ないだろ。
罠あったこと加味してもザクごときに倒された機体じゃMk2にボコボコにされるわ。
※26
さすがにネタだよな?
mk2といえば旧式になったとはいえZZの頃まで戦い抜いたでしょうよ。
そこまでポテンシャルの高い機体にアレックスで対抗できるってのはどうかしてる。
アムロ(NT1)>アムロ(Rディアス)>>カミーユ(MkⅡ)
Z終盤のカミーユならギリギリ互角に戦えるんじゃね?
NT1が原作通りの装備にチョバムアーマー装備なのか、アムロ使用で脱チョバムでバズーカやビームライフル装備してるのかで大分違ってくる気がする
なんとなくアムロがMk2、カミーユがNT1のほうがいい勝負しそう
まさかNT1がリックディアスやMk2より性能いいとは思ってないだろうねえ?
マグネットコーティング処理済みのガンダムでもアムロが勝つんじゃない?
1st終盤のアムロってNT能力も凄いし
マグネットコーティングが第二世代MS以降は標準だからそれはない。
※32
基礎スペックが勝ってるとは思わないけどNTが乗った場合の総合力では勝ると思うよ
1st終盤アムロとZ序盤カミーユじゃ、勝負にもならんだろ
カミーユはそれなりに戦闘経験積んで、Z手に入れてようやく勝機が出るレベル
NT能力以上に、戦上手だからなアムロは
当時NT1で最先端とされていたマグネットコーティングと全天モニター・リニアシートがずっと発展した形で搭載。
でもって画期的と呼ばれる程完成度の高いムーバブルフレームを使用したMk2、ガンダリウムγ採用したリックディアスがアレックスに負けるっておかしいだろて。
基礎スペックはもちろん、NTが乗ってもアレックスなんざ比較にならない。
そもそもMk2がマラサイ以降の機体と比べても型落ちなんだからしょうがない面もある。
まあアレックスはさらにずっと下だけども。
※32
出力はともかく、総推量はNT-1が圧倒してるぞ
NTが乗ったときのアレックスは第3世代MS相当って設定どっかにあった気がする
推力が高いといっても重量も20t近く重いからさほど加速力に優れる訳でも無いんだよね。
何より他で月とすっぽん位差が付けられてるからどうしようもない。
これで第三世代並みとか言ったら笑われるぞ。
※40
単純な推力重量比ならνガンすら上回ってる
設定がおかしいのかもしれないけど
で、劇中では使われなかったが、ビームライフルも使えるから、チタンのMk-Ⅱじゃ直撃したら終わりだな
※41
総推力を重量で割っても、まだ圧倒してるよ
その加速力ならもっと高い機体はグリプス戦役にもいる。
Zしかり、ガブスレイしかり。
ビーム直撃したらアレックスも終わりでしょ。しかもヒートホークでスパスパ切れるほど紙装甲だってのに。
そも多少スペックで勝ってたところで、無人機ならともかく動かしてるのは人間だからな
とっくに頭打ちのガンダムで公国の威信を賭けたシャアのジオングにも勝てたし
あれだけ頭おかしい戦果上げてきたアムロに、終盤はともかくMk-Ⅱ時代のカミーユに正気を見出せという方が無理やろ
非ムーバブルフレーム以外は第2世代相当のリゲルグがZZと互角にやれるんだから
NT1もいけるでしょ
※44
お題はガブスレイじゃなくてMk-Ⅱやぞ
つかガブスレイも、推力重量比でギリ負けとるやん
アクシズの技術力でフルチューンナップしたリゲルグを一緒にする方が変だろ。
一年戦争はムーバブルフレームどころかようやくマグネットコーティングが実用化された程度。全天周囲モニターすら完成してない技術水準なんだから。
アムロがいくら強かろうとアレックスがMk2の性能にちっとも追い付けない以上どうしようもない。これはパイロットの腕じゃなくて純粋に機体の問題だよ。
ガブスレイ、MAなったら最大8Gは越えようかってレベルだが。
ネモですらロザミアが乗るだけで化けるんだから
パイロット補正は大きいと言わざるをえない
クリスはNT-1の反応速度を「敏感すぎる」と言ってたが、アレくらいがガンダムの限界にちょいちょいイラついてたアムロなら丁度いいのかと思うと、追従性も申し分ないな
なんかすごいムーバブルフレーム信者がいるな
「ムーバルフレーム」に慣れ親しんだおっさんは
いまだにムーバブルフレームに違和感を覚える
旧世代MSの悪口はハマーンのアッガイを倒してから言え
ネモはバリバリの第二世代機だしそもそも性能は決して悪くない。
アレックスだとかMCガンダム以上の技術がふんだんに使われていても並みのパイロットでも扱えるのは技術が進歩したからでしょ。
アレックスの追従性が高いなんて過去の話よ。
信者も糞も実際に格の違いがまざまざと出てるんだから第二世代機の方が凄いってのは否定出来ない。
※48
ムーバブルフレームは整備性や可動域が向上しただけで、それ自体が戦闘力の圧倒的格差を生んでるわけじゃないぞ
全周囲モニターにしても、「たかがメインカメラをやられただけだ!」のアムロにとっちゃ、些末な事象
カタログスペックを信じるならMk-ⅡじゃNT-1には追いつけないし、どっちが早撃ち早避けかはパイロットの技量に依存する部分のが大きい
※54
いや格の違いがどうまざまざと出てるのか、ちっとも証明できてないじゃん
推力だけじゃ機体の性能は評価出来ない。
MSのように足とか体中に推進器が付いていれば可動域や反応の向上は即運動性の向上につながる。射撃、格闘でも当然有利。
だからこそ他の勢力もこぞってムーバブルフレーム機を開発しているし、小型MSの登場まで主力の座を譲らなかったのがその証拠。
まあ、0083でもフルバーニアンがジムカスタムやゲルググMとどっこいの戦いぶりだし。
追いかけっこならいざ知らず、回避しながらの撃ち合いと格闘戦をするMSじゃ加速力高いだけではそれほど意味がない。
ザクに敗北したのとマラサイやバーザムとも渡り合った機体のどちらが格上かな?
お前らがちょっと新車乗ったくらいで中古車乗ったプロレーサーに運転テクで勝てると思うのか?
要するにそういう事だよ
さすがにお前らはカミーユに失礼だが
少なくともまともにMS乗り回せる奴なら第一世代機体にゃ負けないよ。
※58
そりゃ、あの時乗ってたのアムロじゃないし
コンスコン戦以降のアムロじゃ、バーニィの作戦は通用しないよ
※57
アムロ相手じゃ、格闘戦に持ってく前に「ひとつ!ふたつ!」で終わるやろ
それこそ、向こうが追い付けないほど早い機体に乗ってるんでなければ
ヤクト乗ったギュネイが天パのリ・ガズィ圧倒出来ない時点で、パイロットの技量差が戦局を左右するのは明白
ムーバブルフレームくらいじゃ、ジェガンに対するデナン・ゾンレベルの性能格差は期待できないし、RX-78ならともかくNT-1乗ったアムロ相手じゃ、技量差でカミーユは負けるよ
終盤の、経験積んだカミーユのZでなら勝機はあるが、序盤のMk-Ⅱは無理
グリプス潜入でクワトロ麾下3機のリックディアスの動きにジム2は全く追従出来なかった。
そもそも一年戦争の機体じゃ全く追い付けないって場面があるのよ。
で、カミーユのMk2といや一度はサイコガンダムも追い返してるだろ。
そりゃ実力はアムロに及ばないがあの時点でも並みのパイロット以上の実力はある。で機体がMk2とアレックスならアムロに勝ち目はないよ。
相手の有利な地形だったとはいえシャングリラチームなんてゲルググに苦戦してたしNT-1とMk-2に絶対的な差があるとは思わんわ
機体の差はそんなにないとして、カミーユ終盤、アムロ軟禁後すぐ、なら少しカミーユに可能性があるくらい?
輸送機をアッシマーに当ててるから勘違いしやすいけど、復帰後のアムロって名もなき雑魚に腕を落とされてるんだよね。
それでも充分強いけど、ワンチャンならありそう。
第一世代末期(しかもNT用ワンオフ機)と第ニ世代初期の機体に
そんな大きな格差があるわけない
じゃなきゃZ序盤のガルバルなんて産廃のはずだよ?
ライラのガルバルとアムロのアレックスどっちが強いかねえ
マサイ自身かなりの腕前だしあのトラップはMSって兵器をよく理解してないと思いつかない物ばかり。
地の利があっただけじゃないんだな。
つまりはMSの性能に関係なく追い詰められるように戦っていたから渡り合えたのであって性能差が無かった訳じゃあない。言い換えればまともに戦っては勝ち目がないってこと。
大体罠とか使い切った後はZZのごり押しで普通にやられたし。
まあ、一年戦争の機体が第二世代以降の機体と正面きって戦えばどうなるかは論目隊見ればよーくわかるよ。
で、なぜ性能差が無いってことにしたがるのかな?
ガルバルなんて強かったのライラ機くらいだろ。
まだMk2すら乗りこなせない頃のカミーユでないと勝負にならない。
ニュータイプ機だなんだといってるが、アレックスの仕様なんてグリプス戦役ではジム2やハイザックと大して変わらん。
>ガルバルなんて強かったのライラ機くらいだろ。
それがパイロット次第でひっくり返る証左だと
自分で言ってて気づかないのだろうか
てか全レスしなくていいのよ?
ちょっとがんばりすぎだよキミ
イメージだけで言うなら終盤アムロがRX78でも序盤カミーユに負けるようには思えないわ
ていうか負けたらガッカリだわ
トリスタンてアレックス+ジャンクの改修機だろ?
ならアレックスの素性は悪くないと思えるな
ガノタの悪い部分がにじみ出てるスレだな
マークトゥ~とNT-1じゃ世代間の格差も大してないな。マークトゥ~のムバーブルフーレムは欠陥品だしNT-1はモノコック系でもRX78から熟成されてる分、完成度は高そうなものだ
※74
良い部分って有るの?
さすがにジャンク改修だけで2世代分飛び越えるとは思えない
トワイライトでアレックスはどういう扱いなんだろう
俺1話しか見てないからw
※76
人はわかりあえないということがわかる
パイロット次第でF104でもF15が落とせるからな
腕だよ腕
※68
絶対的な差(ジェガンとデナンゾンみたいな)と言っただけで性能差が無いとは言ってないんだがな
戦えるだけのスペックは十分持ってる2機にパイロット込みの話でどうやっても勝てないとは言えないだろ
アムロもカミーユも正規の軍人じゃないしまともな戦い方すると思うのもどうかと思う
※78
そういうのが良くわかるスレですね
人はわかりあえない、だからこそわかり合おうと努力することが尊いのだ
って言ってたのは安彦さんだったかな?
みんな、ゴハンの時間だよ
ガンダム4号機がビグロと平行してたぐらい速かったからそれより速いNT1なんてマークⅡより遥かに速いだろ。クリスでさえこんなの普通の人間には扱えないって言ってるしマークⅡはクリスとたいして差が無いだろうエマやカクリコンが普通に乗ってたからNT1とマークⅡじゃ性能全然違うと思う。マークⅡならクリスは普通に乗ってた。
プチモビ乗ってジャンク集めしてた子供なら誰でも乗れたマークⅡ
そこそこ腕が良かったクリスでさえ速すぎて扱いきれなかったNT1
これでマークⅡの方が性能いいわけないだろw
並みのパイロットでもアレックス以上の機体を乗りこなせるのはそれだけ技術力が進歩したから。
でなけりゃ後年のデナンとかは危険過ぎて誰も乗りこなせないよ。
何にしても推力だけで判断しすぎだよアレックス強いって言う人は。
整合性の取れない後付けの弊害
アホみたいな推力とかリニアシートとか
まあ、数ヵ月でガンダムを試作してGMを量産開始する連邦さん驚異のテクノロジーなら更に数ヵ月で超性能MSアレックスを作れたとしても驚きはない
ただ、10年は先を行ってるはずのジオンさんの立場をどうすんだよ?って感じだが
アレックスが過敏なのはアムロ前提のセッティングだからであって
技術力が低いということではないよ
ハイパワーでもセッティング次第でマイルドかピーキーかは調整できる
車みればわかるでしょ
NT1が敏感なのはアムロ用だからでしょ
クリスの言う「敏感すぎる」は、車で言うならハンドルがクイックとか軽量フライホイールでアクセルの追従が良いとかでしょ
パワーや技術力じゃなくそういう調整なんだよ
アレックスでもマイルドな調整は出来たはずだよ
デナンでもNT用なら過敏なセッティングにするんじゃね? じゃないとパイロットが文句言うべ
一般向けとNT向けのセッティング差を技術の進歩と言うのはなんか違くね?
後付け設定をもとにあれこれ言うのがガノタの楽しさよ
姿勢制御バーニアの数がアレックスの19個に対してMk-Ⅱの10個
高起動性すら圧倒的な差があるんじゃないの?
アムロ向けと言われるほど過敏なセッティングにしないと運動性を発揮出来ない=技術力の不足。
マイルドなセッティングでも同じ性能ならそうすべき。それが出来ないのは単純に技術力の不足だよ。
アムロはブランク明けシャアとカミーユが手こずってた相手に余裕を持って勝ってたような記憶があるしアムロじゃねぇの?
鈍足な機体ならともかく、Mk-Ⅱに推力重量比で勝ってるNT-1にアムロが乗ってるんじゃ、カミーユ側は一発も当てられないわ
逆にアムロは、クワトロカミーユコンビを翻弄したブランのアッシマーの胸部装甲が開く0.5秒を狙い撃てる凄腕
カミーユに最低限でも勝機持たせたいなら、せめてZ持って来い
その推力重量比で勝りバーニアの数で勝るアレックスは何と戦って負けましたか?
結局一部だけ見ても性能の優劣なんて付けられない。
パイロットの状況によるけど基本的にアムロ
カミーユが勝つにはアムロが雑魚には楽勝だけどまだエースと勝負できない時期で、カミーユは最低でもZ乗り換えくらい成長していないと無理
アレックスガン有利だろ
ただでさえ0080特有のインフレスペックMSなのにNT搭乗時は第3世代並とまで言われてるからな
第3世代って可変機のことだけどアレクッスって変形すんの
第三世代並みっつーけど戦果はしょぼいしカタログスペック上加速力が多少高いだけ。
これでどうやって第三世代並みって言えんの?
少なくともMk2を乗り回せる位のカミーユなら負ける要素がない。
カミーユ側がZでやっといい勝負というイメージ
それくらいアムロは化物
リックディアスでアッシマーに苦労してたからそれはない。
NT搭乗時は第3世代並とまで言われてるからな
とか誰が言ってんだよ・・・
地球降下前のアムロならカミーユが勝つかもしれんが
覚醒アムロのフルスペックアレックスがどのくらい恐ろしいことか
そもそもMSの世代区分は推力や戦力と全く関係ないぞ
覚醒アフロも実はララアくらいしか大物は倒してないのだが。まあカミューもラストの悪霊アタック以外はそうでもないから同じかな…
第一世代と第二世代は構造面でも性能面でも全く別物。
アレックスなんざハイザックやジム2と同クラスか毛が生えたようなもんよ。
構造はともかく性能はその限りではない
マーク2のフレームは欠陥品だし
※108
君は個人の思い込みばかり述べてないで、少しは設定を調べなさいよw
ムーバブルフレームによる可動域の広さ・整備性の向上とセンサー範囲以外Mk-Ⅱがアレックスを超える性能持ってる部分ないから
アレックスの売りだったマグネットコーティング、全天周囲モニターとリニアシート→グリプス戦役ではより改良された物が一般的。
ジェネレータ出力→Mk2が圧倒的
センサー有効半径→同上
内部構造→アレックスのセミモノコックに対して完全なムーバブルフレーム
これで推力比が多少高い位のアレックスで太刀打ちできるとでも。
ムーバブルフレームフレームの採用でMSの運動性が飛躍的に高くなったのは設定だからね。
伝家の宝刀・公式百科事典にはどう書いてんの?
信憑性ある公式資料ってあれだけなんでしょw
誰が乗ってもそこそこ強いMk-Ⅱと、凡人が乗ったら雑魚だけど天才が乗るととんでもなく強いNT-1ってイメージ
スーパーカーと旧世代F1カーどっちが速い?
旧世代といってもGPシリーズの技術蓄積が抹消されてるから一年戦争末期とグリプス初期でそんなに変わらないよ
※113
その例えはおかしいな。
mk2が最新式のF1カーとすればアレックスは二世代くらい古いF1カーだよ。
何より君のイメージなんて知らんよ。
Mk2は一部技術を排斥した結果、フレームに欠陥を抱えて奪取された直後に『あんなもの、もういらんでしょう』といわれたり、『マイナーチェンジ』、『1.5世代』なんて揶揄される機体
NT1は当時の最新技術を惜しげもなくつぎ込み、常軌を逸したアムロの反応速度へ追随できるようにチューンされた機体
どうみてもNT1だろこれ
それだけグリプス戦役の技術発展が著しいってだけのこと。
NT1で最先端とされた技術は使い古されてるんだよ。
※117
MK-Ⅱはグリプス戦役前に開発されてるんだが・・・
それに技術が使い古されてるって、使える人間がアムロしかいないから、他はレベルを下げるか使わないかのどちらかでしか無かったわけだが
さらに言えば、それ+パイロットの話だからね
NT-1とモブではなく、NT-1+アムロVSMK-Ⅱ+カミーユの話
米117
マーク2はグリプス戦役始まる前の機体だろ?
第一世代のトップレベルの機体と第二世代黎明期の中でも凡庸な機体なら機体性能はほぼ同等といっても良いだろ。
カミーユはMK-2ではオカルトパワーを出せない以上アムロの敵じゃない。
ガンダムNT-1アレックス
アムロ・レイ専用機として開発された機体で、アムロを乗せることを前提にした為かマトモに動かせれる奴だけでも化物クラスと言われるほど難しい操縦を求められる連邦側の一年戦争時最強MS
何気に(不完全とはいえ)天周モニターを採用した機体でもあり、機体性能自体もグリプス戦役時代のMSとも互角以上にやりあえる(アムロを乗せれば大概のMSは落せる)
武装は頭部バルカン・ビームサーベル・ビームライフル・ハイパーバズーカ・シールド・アームガトリングガン・追加装甲
ガンダムMK-2
天周モニターとムーバブルフレーム以外は革新的な発展をしていないMSで、ロールアウト時点で型落ち感のあったMS(装甲もガンダリウム合金ではない)
ただ可変機などの新型機の開発に貢献した機体で、整備のし易さも兼ね備え、柔軟な動きと運動性能の高さが売りの機体だがグリプスの高性能MSについていけなくなり強化プランが行なわれ、後に支援機との合体で機体の攻撃力を強化する方式を取られ、第1次ネオジオン紛争では装甲などがアップデートされた仕様で再登場し、支援機メガライダーとの運用がなされた
武装はバルカンポッド・ビームサーベル・ビームライフル(Eパック方式)・ハイパーバズーカ・シールド(ミサイルランチャー)・ロングビームライフル
第1世代と第2世代の性能差がそんなに圧倒的なら
ジムⅡやガルバルディなんて配備されてないよね
グリプス戦役が始まってからの新型ラッシュならともかく
それ以前の機体に大げさすぎ
ジムⅢだってCCAまで現役だしね
アレックスが一年戦争時最強と言われることが出来たのは当時最先端のテクノロジーが使われてるからというのが大きい。
ただしMk2と比べるとそういうメリットが全く無いどころか見劣りするから最強から程遠いと言われる。
ジム2やガルバルディは作中でも既に旧型。取って代わる新型が開発出来なかったから仕方なく使ってたにすぎない。
ジム3も第二世代相当に相当する改造が施されてる以上、一年戦争時の技術そのままでない事に気をつけてね。
何にせよアレックス強いって人は根拠に乏しい。
※124
いくらMk-2がアレックスより新型で信頼性の高い機体だと言っても
アレックスにはアムロがINしているんだよ
アムロが乗ったアレックスの恐ろしさをギレンの野望やっている人は知っているんだろ?
ギレンの野望はゲームだからね。
MSの性能の再現度はすげー低い。
そこそこ実力付けたカミーユがMk2のパイロットならアレックスなんざ敵じゃない。
Mk2って謎に信者がいるよな
ムーバブルフレームってだけの機体がスペックを発揮したアレックスに勝てるとは到底思えない
ましてやパイロットの時点で差があるのに
アレックスは過小評価され過ぎでしょ
車に例えるとこんな感じでしょ
アレックス = 一世代前のスポーツカー
Mk2 = 最新のコンセプトカー
一世代程度でコンセプトカーがスポーツカーに勝てるとは到底思えない
いや、Mk2が優れてるのはムーバブルフレームだけじゃないぞ。
むしろ加速力以外に全くと言っていいほど取り柄がないよアレックス。
スペック発揮してもグリプス戦役では標準にも遠く及ばない。
※129
だからMk-2はグリプス戦役前の機体だって・・・調べ直してこいって・・・
Mk-2なんぞジムカスタムに毛が生えた程度の性能だろ
NT1>ジムカスタム=ジムクゥエル≦Mk-2くらいだろ
全然違う。
ジムクェルはムーバブルフレームの出来損ないみたいなのを腕に試験導入したに過ぎない。
それと比べれば全身本格的なムーバブルフレームで構成されるMk2は全くの別物だよ。
大体ジムクェル、カスタムとほぼ互角の性能のジム2では追従することすらできないんだが。
それにガンダムMk2はグリプス戦役勃発時にはまだ試験中だが。
※131
U.C.0087年にMK-Ⅱは開発されてるんで、グリプス戦役前の機体である事は変わらないし、データは十分に収集され、すでに新型機が開発中だったために開発者からいらない子発言されてるんだがね
それにNT-1はNTが乗れば第3世代相当の性能を”発揮可能”とある
しかもそれがアムロって言うオチ
推力が高いだけじゃ第三世代並みの性能なんて発揮できるわけないだろ。設定を鵜呑みにしすぎ。
それだけの性能があるならザク改ごときに負けることはまず考えられない。
グリプス戦役はUC0087開戦じゃあないですか?
変形できないのに第三世代っておかしくない?
※133
バーニィのの作戦勝ち
それでも相討ちだよ
作戦込みでも負けねーよ。
アレックスがザク改に負けた負けた連呼してる人は
ガンダムMk-IIはヒートホーク直撃しても無傷だとでも思ってるのだろうか?
それとも単に発狂してるだけなのか
※133
ガンダムMk-2完成日 U.C.0087年1月20日
グリプス戦役 U.C.0087年3月2日~U.C.0088年2月22日
少しは調べてよね
ヒートホークが直撃すればMk2といえど無傷ではいられないだろうけど即深刻なダメージになるとは考えにくい。
というよりヒートホークでザクザク切れちゃうアレックスの装甲ってかなり貧弱なんだけれども。
少なくともトラップ使われたらザクにズタボロにされるようでは、マラサイ二機の時間差攻撃も退けたMk2に及ぶべくもないって。
グリプス戦役勃発時にはテスト中、その後も実戦投入されてるって事はバリバリの現役だよね。
マークツーの装甲って旧式のチタン系素材だからアレックスと比べても微妙。フレームの強度も足りてないし
旧式の素材でも強度は一年戦争時よりはずっと高い。
例を挙げるとザクマシンガン改の直撃をマニピュレーターに受けても無傷とか。
アレックスはセミモノコック構造。装甲で機体を支える構造だから穴が空いたり傷が付くだけでも深刻なダメージになりかねないが、ムーバブルフレーム構造ならその心配はまずない。
てかアレックス、ルナチタニウムの割にはヒートホークの一撃で簡単にコックピットまで損傷受けてるんですが・・・。
RX78は同じとこ切られても切り込み入っただけでアムロは無傷。どう見たってヘチョヘチョ装甲だよ。
両腕に実弾兵器積んでバズーカ持ったアレックス君乗った天パならウキウキしながらマーク2ズタボロにしそうだよな
あれだけ動けるんなら鼻歌歌いながらカミーユの攻撃避けるだろあの天パ
すっトロいアレックスがバズーカ撃ったって当たらないよ。
スカッ
腕ガトを舐めるな マーク2なんてすぐ膝つくぞ
Mk-Ⅱはムーバブル・フレームを採用してるが、実は装甲材質はチタン合金セラミック複合材。NT-1にはビームライフルもあるので例えムーバブルフレームと言えど直撃すればただでは済まない。NT-1は推力がMk-Ⅱの2倍強、シールドも対ビームコーティング施してるからフル装備のNT-1ならもしかしたらMk-Ⅱに勝てるかも?
シールドへのビームコートなんてグリプス戦役じゃ標準だぜ。
推力だけじゃ勝てないのよ。
ていうか、アムロ(1st)とカミーユっていうお題で討論しているが、それぞれいつの頃とかって指定あった?共に第1話の初めてガンダム動かした頃とか具体的な時期を決めてくれないと話にならないでしょうが。
機体の性能うんぬんは、ユニコーンとかいうマジふざけた作品が旧世代機でも大活躍させてくれやがったから、アレックスとマークⅡぐらいの差ならあんまり関係ないんじゃねって思う。
よって、お題が悪いから回答なんて出んだろ。
何もユニコーンを前提にせんでも。
カミーユはトリントンの連中みたいにふざけたパイロットでもないし。
グラサンがMK-Ⅱは所詮MK-Ⅱって言ってるからアレックスinアムロじゃね
一般用機体のMK-Ⅱだとカミーユのニュータイプ能力をあまり発揮出来無いのも痛い
何でそこまでアレックスを高性能って事にしたいのか。
高性能だからじゃね?
設定に突っ込んでもキリがないけど
明らかにマークIIよりも強いという矛盾
連邦の象徴として開発されたマークIIがジムIIに毛が生えたくらいのスペックとかおかしい
コメントする