-
1:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/15(日) 15:46:22.049TL8hW37s0
-
どこ盛り上がればいいの……
-
2:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/15(日) 15:46:51.344krkVONK+0
-
雰囲気
-
3:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/15(日) 15:47:03.9729TYsJRITp
-
シャアの無様な姿
-
4:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/15(日) 15:47:16.699LpR+KZJxa
-
戦闘シーン
-
5:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/15(日) 15:47:19.025QpTcdrWad
-
はびこる厨二感
-
6:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/15(日) 15:47:27.083ctNJ/uIxd
-
ノースリーブ
-
7:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/15(日) 15:47:40.1762ZLapgnNa
-
聞くなよ!!
-
9:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/15(日) 15:47:48.177Rpagwj8H0
-
ヤザンが出てくるあたり
-
10:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/15(日) 15:48:26.895OVM6e2Ur0
-
人に聞くとかわらうw
-
11:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/15(日) 15:48:34.727vCkNt8zE0
-
割とまじでピークはシャアとアムロの再会のとこ
-
12:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/15(日) 15:48:46.300E4ca3LJG0
-
第1話のクワトロが出てくる所がピーク
割とマジで
-
13:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/15(日) 15:48:54.602ZCgH6xjGa
-
面白いって評価はされてない
-
16:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/15(日) 16:18:13.950WrXHJMhFp
-
サラザビアロフの変なサブカル系漫画家みたいなファッション
-
18:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/15(日) 16:23:08.444ROwvXyoh0
-
放送当時から駄作って評価だったから見なくていい
富野ってだけでネットで持ち上げられてるに過ぎず、スッカスカだから
-
19:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/15(日) 16:38:02.103WrXHJMhFp
-
∀と似たりよったりのゴミ
-
20:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/15(日) 16:40:07.3314ids6yav0
-
dアニメで見てみたけどなんか淡々と進んで特に盛り上がりとか感じられなかった
-
22:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/15(日) 16:47:44.255PmoWNYSoa
-
何でそんな簡単に人を殺すんだよ!死んでしまえ!
-
23:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/15(日) 17:30:40.491dBFRm42Pd
-
普段どんなアニメ見てるのかにもよるけど種や00、UCみたいなアクションが良いだけの糞で喜んでる世代には退屈だと思う
-
24:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/15(日) 18:12:33.121ugMxR/HC0
-
Gレコ作った無能の作品だからな
女子高生の進化が想像以上に凄えぇぇぇ!!
【朗報】鉄血のオルフェンズ、劇場版も普通にやりそう!脚本は岡田麿里氏が濃厚
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
【悲報】バンダイさん、ガンダムフィギュアの不良品を出荷してしまい炎上wwww
【朗報】鉄血のオルフェンズ、新エピソード制作決定!
F91以降全てが大爆死!富野ガンダムの何がいけなかったのかを考察するスレ!
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
お前ら何がきっかけでガンダム好きになったの?
ガンダム00の可愛いキャラランキングが出来たぞwwwwwwww
コメント一覧
思い出補正
ジオンが出てきてから
よそ見して隕石にあたるカツ
無意味に飛び出して死ぬエマ
茶番に付き合ってコロニーレーザー撃たれるシロッコ
けものフレンズ以下のIQが沢山出てくるからすごい
マーク2、百式、サイコガンダム、Zガンダム、
と、敵味方もガンダムが色々出てきて当時子供だった俺は
それだけでも嬉しくて楽しめたな。今ではそれくらい当たり前と言われそうだけど、
その頃は続編はゼータだけだったからね
Zは駄作なりに好きな人がいるってだけでアニメとして最低評価だったよ大昔から
メカデザ
1stMSのハイディテール化と、可変MSに代表される新機軸のデザインが切磋琢磨してる感じは良かったよ
使われ方は最悪だったけど、そんな昔のことは覚えてないし
あと所謂1st世代でもブームになって再放送や劇場版から見始めた人が大多数だから、初めてリアルタイムで観たガンダムという意味での思い出補正が大きい
シロッコがやられた辺りから
制作時機が昔で、視聴している世代(母集団)が大きいから、投票数も伸びる。
もっとも、種もOOもZやWのような作品の影響を受け、その延長線上に創られている。だから、ディスる人は道理が解っていない。
主人公を最終回でああしただけでも価値はある
あんな終わりって他にエルガイムくらいしかないしレアレア
ガンダムシリーズでも珍しい部類な位に
地球と宇宙を行ったり来たししている作品だからかな?
他だとW、00位しか思いつかない
それに、0083で片鱗を見せ始めていた
連邦内の内部抗争を初めて大々的な地球圏全体を巻き込む
抗争として描いたのも例を見ない
ガンダムの世界観的に、主人公は常に連邦で敵はジオンなどの
スペースノイド勢力が大半だったし
※9
エルガイムは、あくまで蚊帳の外状態だった
幼馴染
Zは、主人公があんな事に成った上
ハマーンは存命し、アクシズも残存し
エゥーゴの指導者であるシャアは行方不明
でエゥーゴの実働部隊自体瓦解寸前
当時は、これで最終回で良いの?と子供心に思っていた
1stの続編でゴミレコやればZ位ヒットしただろう
昔はレベルの低い作品でも許されたの
どんな作品にもファンがいる
ただこの作品が罪なのは狂信的な某監督ファンによる某監督ageの為のお神輿にとして利用されている事だな
※3
シロッコ的に、別にティターンズが潰れたら潰れたで
ジュピトリスで元の仕事に戻れば良いだけだからね
一番不幸なのはティターンズの主義を信じて戦った挙句
行き場を失ってジオン残党に併合された様な存在でしょ
エゥーゴは、実質的にネオ・ジオン抗争を収めた
立役者として一定の地位とロンド・ベルという
外郭部隊を設立できる位の恩赦を受けて原隊に復帰したのに
SEEDみたいな作品にだってファンは居るんだ。Zにも居ておかしくはない。
両方ともつまらんとしか思えんけど。
seedは好きな人が魅力を熱く語るけどzってそういうのも無いね
ぶっちゃけカミーユのキレ芸とかネタ的な意味で面白かったり、初代のキャラの再登場で盛り上がったのであって、ストーリーとしてはつまらんよね
あとMSのデザインはよかった
正直面白くはない
だが最初のガンプラブームを経験した世代にとって
「ガンダムの続編」というのがどれだけ特別なものか想像できるだろうか
その思い入れの大きさは計り知れないものがあるんだよ
気に入らない奴は殴るというガンダムの枠に嵌まらない主人公
みんな厳しいな
どんだけすげー面白いものを見てるんだ?
とりあえず全話見た、とりあえず全話見たよ。
シナリオとか遠回し過ぎるよね。
ティターンズが残党狩りしてるシーンなんて出てこないから、何する組織なのかもあやふやな印象だったし。
※20
エグザクソン
※11
鉄腕アトムは太陽へ特攻、マジンガーZは新たな敵にフルボッコ、ゲッターロボはメインキャラのギャグ担当が戦死
主人公ズダボロ最終回はロボットアニメの伝統と言ってもいい
今となってはシリーズの一作に過ぎないけど
当時は唯一の続編だからなあ
ずっとお預け食らってたファンにやっと与えられたエサなんだぜ
面白いとかじゃない、これしかなかったんだ
これで楽しむしかなかったんだよ
当時は「キレる17歳」とかがニュースを騒がしてたから
カミーユの奇行も「ああ、今風だなあ」としか思わなかったわ
ロボのデザインのショーケースとしては面白いよ
その分、画面がとっ散らかって敵味方がよくわからないという弊害はあったけど
ぶっちゃけストーリーもとっ散らかっててどうでもいいのでさほど問題でも無い
スポンサーの求める、プラモデルの販促としては十二分に役目を果たした
もっと地球のことを説明して欲しかったな
NHKのやつは富野の金塊の話しか記憶にないわ
1stはなんちゃってミリタリー風味のSFロボアニメだったのに
Zでオカルト万能スパロボアニメに先祖返りしてしまった
実際のところ、その後のシリーズは宇宙世紀もアナザーも
ほとんどが1stじゃなくてZを下敷きにしているというのはいかんともしがたい事実
本当の意味での1stの続編は作られたことがまだない
初期のOVAシリーズ(0080、0083、08小隊)が辛うじてそうと言えないこともない程度か
オリジン路線でZ以降の時間軸をちゃんと再構成する気がバンダイにあるのかどうか
UCが売れちゃってるのでオカルト万能路線は終わらないだろうなあ
おもしろいところなんてないね
1stキャラのその後を見られるのが貴重ってくないなもんで
種はこれを反面教師にしてMSのデザインをハチャメチャにすることなく、連合にガンダム系・ジム系を使わせ続け、ヒロインの見た目も陳子カットとかやめてキャッチーなものにし、艦長が男だと女一人のために艦を犠牲にするのでメインの艦長キャラは女性で固め、寝返りは女だと痴情のもつれが原因でしょぼいので男が思想信条のために寝返る展開に変更、無理難題を言うスポンサーにもバックボーンを用意し、なぜそうなったかに説得力を持たせている
当たらないビーム撃ち合って撤退するアニメって話をどこかで見た
※30
ヘンケン艦長「…亀頭の女が好きでスマンな」
百式が出てきたあたりから
リアルタイムで見てたおっさんだが、
確か金曜日の5時半からとかにZが放映されてた。
めちゃくちゃ楽しみで欠かさず見てたし、
チラシの裏にZガンダム書きまくってた覚えがある。
決して思い出補正ではない。話はまるで覚えてない。
何十年も前の話なのにこれだけ語る奴がいる点
どのキャラクターの話も通じるだろw
面白味はない
とは言っても駄作ってわけでもない
じゃあバランスが整ってるのか、と言われたらそうでもない
クソ親、キチガイ主人公、アーパーNT、死亡フラグ系NT女子、命令違反の常習犯、目糞鼻糞組織の争い、過去のエース(笑)、大団円とは言えない終わり方などなど・・・アレな要素がかなり多い
まぁ、それでもこの作品が後の宇宙世紀に繋がるわけだし
数々のMSのメカデザインは優れていてそのファンも多いし
戦争の胸糞さを表している作品としては悪くはない、ゲテモノ作品の分類だと言ってもいい
※34
要するにロボットかっけーだけだったわけね
一般兵にバルカン撃ったり、親を殺したり、スポンサーに暴力を振るったりと、非常に人間のクズで素晴らしい。
だが、まだまだチンピラレベルの無邪気なクズなのが残念だ。せめて、アズラエルくらいのクズさを持って欲しかった。
NHKのアンケートは模型ファンの票が大きかったんだろうね
ファーストは今みても面白いのにZはマジでおもんないのに驚いた
クワトロ、シロッコ、ハマーン、エマ、レコア、ets
いくらでもキャラクターが思い出せる
前作の味方陣営が敵になるという図式は斬新だったしリアルな戦争感あるけど、肝心の政治戦争描写がヘタクソ過ぎて受け入れられず、以降のシリーズはVSジオンorクロボンザンスカと言ったポストジオンに戻っていった
またZZ以降は敵味方、陣営毎のMSデザイン区分が分かりやすくなるなどZの反省点も生かされた
ある意味立派な反面教師
その後のガンダムの基礎を確立した。
ファーストはわりとスーパーロボットだったし
地上まではめっちゃ面白くない?
戦闘だってシチュエーションに凝ったものが多いし
大気圏突入とかフォウとかアムロあたりが嫌いなガンダムファンいるのか
よくさぁ、DESTINYや鉄血やGレコの最終回が酷いとか言われてるけどさぁ、
Zの最終回でカミーユが精神崩壊って大概っていうか相当酷いもんだろ。
DESTINYの最終回は精神崩壊はしていない、いわゆる俺たちの戦いはこれからだEND
鉄血の最終回は主人公勢力ほぼ壊滅、でも暁やライド他が生き残っている。
Gレコは…うん、富士山登頂だね、富野が声のキャラが5分ってそれだけかよ!
まぁ、GレコとZの最終回が1番酷いわな(笑)
※45
ていうかZがあんなやっつけオチですませたせいで
「ガンダムならラストgdgdでもいいんだ!」
みたいに製作者も観客も思うようになっちゃったのが一番アレだな
Zの最終回は欝ではあるけど
種死や鉄血みたいに雑な作りでギャグになるようなデキではない。
※45
リアリティを出すならカミーユがPTSDで壊れたくらいがいいのかも
Zの最後の方のオーラバトルは年齢を重ねると陳腐に見えてくるね
ストーリ、演出はクソやぞ
キャラとMSの人気が高いだけ
※47
鬱じゃなくてギャグだろ
死者の魂を借りるとか作用反作用の法則無視とかツッコミどころ満載じゃん
最終話は鉄血のほうがはるかに面白いよ
※50
行き過ぎたNTの結果という話だし何がギャグなのか分からんな
それにMSもNT能力が反映するようになっていたのでそれほど不整合ではないだろう
残党狩り組織が残党と手を組もうとする時点でイミフ
偉いさんの思惑がどうであろうと、あれでは現場にそっぽ向かれるのが普通
アメトークとかのガンダム芸人でも初代とZくらいしかわかってないやつしかおらんやん
おっさん世代は平成ガンダムにかすりもしてないんじゃない
行き過ぎたNTは死んでないキャラまで幽霊(生霊?)召喚できるんだよね
映画で知ったよ
あ、でも映画はラリってないから、行き過ぎてないのに生霊召喚したのか
うわぁ、イミフw
※52
勝つために主目的放置して本末転倒になってしまうティターンズの醜さという話だろ
オマエ見てないかそうとう理解力ないな
死んでないキャラって誰?
これだけレスがあって何一つ魅力を伝えられないって・・・
ジェリドとかエマとかカツとか滅茶苦茶雑な死に方だったろ
ZZに繋げるための在庫整理以外の何者でもない
待望の新主役変形モビルスーツ、ゼータガンダムの初登場がウェーブライダー形態のみで
翌週はさり気なくモビルスーツになって置いてあるとか、富野は精神おかしいとしか
前作から立場逆転して極悪のティターンズに逆転勝ちしていく構図と
宇宙世紀の人気キャラ総出演で良くも悪くもキャラが強烈な所じゃないかな
あとは戦争=悪、怖いみたいなテーマは今のアニメより色濃いと思う。
奪い、憎み、頃し合う・・宇宙世紀の平和を壊すティターンズという混沌。
愛だ、愛ゆえに人は死にコロニーは墜ちアースノイドは滅びる。
まあなんちゃって戦争ドラマを楽しみたい人には良いかもね
終盤のZZで持て余しそうなメインキャラ一掃処分セールもなかなか笑える
とりあえずドロドロギスギスしてればハードな人間ドラマでございが通用した時代だったというのはよくわかる
※55
君こそ理解力あったらいかにZがつまらないかよくわかるだろうに
緑のザク使ってる時点、勝つためとかじゃなくって、優勢な番組開始当初から頭がおかしいようにしか見えない
それがティターンズ
敵がアホでは話が盛り上がらないのもしゃーない
コロニーに毒ガス入れたとか何が気に入らなくて住民を虐殺してるのかアニメみてよく解らないってのが凄い
※64
全く反論できてないな。最初から叩きありきでアニメ見てるだけ
ハイザック?あの頃は連邦とジオンの技術者がごったになってるからな
※65
つーかそもそも主人公がいる味方側からして何したいのかわからんからなw
なんかあちこち行ったり来たりしてダラダラドンパチやること以外
バスク「じゃ、ジャマイカン・・すまぬ・・・すま・・ぬ。」
ジャマイカン「・・・いいのです。」
当時は惰性で流し見てたけど全く面白くなかった
今だったら、カミーユのおまいうがネタとして面白い
ティターンズ=バンダイ
ネオジオン=ガンダムファン
バンダイとガンダムファン双方から挟み撃ちにされてボコボコにされる百式=富野
っていう読み解きは面白かった
そんだけ
※66
君こそ反論になってないよ
ジオンの技術者がいたところで見た目をザクにする理由にならない
しかもザクの上位機種としてゲルググが存在するのに、わざわざザクにしてるのもイミフ
しかもゲルググでビームライフルとビームなぎなたなんていう実質サーベル2本分を同時装備できてたのに、それ以下の性能のハイザックをこれ見よがしにに採用って、これもティターンズのいかれ具合をよく表している
敵がいかれポンチでは話が盛り上がるわけもない
ハイザックと言えばジオン残党へのいやがらせとかいう苦しい後付け設定が泣かせるよな
0083で連邦軍が接収したザクを練習用に使ってたってのの方が説得力あったのがさらに泣かす
もともとZに出てくるメカデザはそんなに深く考えられてないんだけどな
とりあえずガンダム、ザク、ジム出しましょう
あとは1stからの時間の流れを感じるように奇抜なデザインにしましょう、だから
まあメタ的にはティターンズがザクを使う理由は色々あるんだけどね
ガンダムの続編だから、ガンダム=味方、ザク=敵って図式は継続したいとか
連邦軍内の内輪揉めを馬鹿正直に絵にするとジム対ジムになってつまらんとか
つーてもZ以前にボトムズが色違いのスコープドッグ同士の戦闘をやってるんで
ジム同士の戦闘も思い切ってやっちゃってもよかったと思うけど
そこはまあ新型MSのプラモデルを売りたいバンダイ様のご意向もあるし
でもあくまでストーリー内で考えるなら、エスタブリッシュメント側の連邦軍が
レジスタンス側のジオンの意匠を引き継いだ兵器を使うとか、まあ有り得んよな、逆はあっても
それを考えなしに通してしまう時点で、作ってる人間の政治音痴、軍事音痴ぶりがわかってしまう
まあ放送中に視聴率が半分になったのはダテじゃないよ
なにしろZZの方が平均の数字は上だったからな
主人公交代成功とはとても言えない内容だった
※71
MSの見た目に無理やり難癖つけてたらどうとでも言える
そもそもティターンズは連邦系デザインにこだわってないし後にドムみたいなのは出てくるしな
それにゲルググよりハイザックのがスペックはかなり上よ
ティターンズがザク使うのは確かにおかしいんだが、後々あらゆる後続が苦しい言い訳しては敵陣営にガンダム使わせてるのがガンダムシリーズだからな‥‥
※77
結局一番盛り上がったのがアムロが登場するとこで
その後は右肩下がりだからなあ
そもそもティターンズMSなんてほとんど敵デザイン、ジオンデザインなんだから、むしろハイザックが正しくてジム2とMK2が例外なのでは
※81
それは味方=ガンダム、敵=モノアイってう構図にしたかった大人の事情よ
上にもあるが世界観とメカデザの関係なんて当時作ってたスタッフは本当に考えてないよ
※82
それは当然そうだけどイチイチそんなどのアニメでもやってるようなことに難癖つけるなって話ですよ
※83
1st以後のそれなりに評価されたロボアニメって、作り手は敵味方、所属組織のロボの意匠にはかなり気を使ってデザインしてたのよ
でもそれを投げ出した当時のZはすごく叩かれたのよ
それプラス当時の別ロボアニメのデザイン、ギミックの流用も多かったから尚更ね
敵を敵らしいデザインにするなんてやって当たり前でしょ
じゃあ敵がジム系とガンダム系ばっかのガンダム見たいか?
それに当時はZのデザインすら叩かれてたから1stの伝説でいろいろ拒絶反応が起こっただけかと。結果的に今まで語り継がれて2位だし若年層の人気も意外とある
「敵らしいデザイン」がザクのバリエーションみたいなデザインである必要は別にないよね
モノアイに代わる「敵らしいデザイン」を提示できなかったので、前作の敵のデザインラインを流用するしかなかった、ってだけの話
いや新機軸の敵デザイン入れるとか雲をつかむような話よりは
すでに人気のあるモノアイ敵MSでやったほうが視聴者も幸せだろ
陣営が変わったとはいえ技術は継承してるんだしリアリティはある。
※79
ティターンズがザク使う以上に苦しい理由のガンダムなんてあったか?
宇宙世紀の敵ガンダムは基本的に盗品だし、アナザーでは単に高性能MSの意匠でしかない
必死で擁護してるけど、その後の作品では敵味方MSの意匠の違いにはかなり気を使っているからなあ
まあ某35周年記念作品に限ってはそんなことなかったから、素人の仕事なんだろうけどw
※87
で、そのリアルなハイザックの技術は連邦のどのMSに継承されたの?
種死序盤とかダガー系MSが敵に見えるようカラーリングとかかなり気を使ってるよね
※90
いや従来の技術でハイザックやその他敵MSを作ったって話だよ
※86
まぁ、それやねぇ
上にもある味方同士のロボの戦いのボトムズみたいに地域のよってメインで扱ってる機体が違っていて
かつ本来の敵はまた独自の意匠で統一された機体とかやりようはあった
しかもこいつらの顔の特徴レンズのみだし
ダンバインも「目と口」というデザインルール下でしっかりやってる
なのに、なんでZはそれができんかったの?って話よね
敵だからザクまでならまだしも、味方にドムみたいなのもいるしアムロはゲルググみたいの乗ってるし色々メチャクチャだからな
で、肝心のジオンはガザCとガチ新機軸のMSデザインという意味不明ぶり
2作目でいきなり敵がF91やVみたいに一新されたら嫌だけどな
ガンダムなんだからモノアイ敵がいいし実際人気もそこそこあるだろ
後からバーザムみたいな連邦系ともジオン系とも違うデザインラインを出せてるんだから
ティターンズは最初からそういう路線で行っときゃよかっただけの話よね
2年目(ZZ)が決まった時点で、敵はネオジオン1本に整理しろとバンダイ様に強制されたのも、むべなるかな
Zはティターンズ、エウーゴもゴーグル顔でやればよかったのよ
実際、Zのモノアイ機のプラモ売れてなかったんだし
そして終盤はネオジオンが出てくるんだから、それにモノアイ機を任せればよかったのよ
敵MSのデザインはガンダムであることや視聴者のこと考えれば順当だけど
アムロのディジェは納得いかんよな。せめて百式的なのにすればよかったのに
ディジェもデザイナーがアムロ機だと知らされてなかったとか
そもそも敵MSとして登場する予定だったのを土壇場で変えられたとか
色々デタラメな話があるからなあ
バウンドドッグあたりになると、もうやる気ねえだろとしか思えなかった
次のZZがクソだったのと逆シャアが劇場版ってこともあって
結果的にZが宇宙世紀集大成になった。
Z放映の前後年にエルガイムやらガリアン、レイズナーとかあるんやで?
少しでもロボアニメに趣きがある視聴者ならZの敵メカデザ見て「なんやねん!」って普通はなる
※101
当時の事を偽りなくいえば
0083の登場によってZ、ZZ、逆シャア、F91はガンダムブランド内でもちょっと距離を置かれて取り扱われる作品になった
今の様にZ~逆シャアが表に出るようになってきたのはUCで補完された以後だ
SDガンダムやゲームでガンダムに入った人間も山ほどいる
ファミコンの時代でF91まで出てるし第4次スパロボあたりではガンダムサーガは知れ渡ってるかと
※102Zガンダムって当時の他のロボットアニメのエッセンスパロディしまくってるからなぁ。
マクロスみたいに変形してエルガイムみてーな百式にロム兄さんが声優してて
パロディっつーか、トレンドが掴めなくて競合作品からパクリしてただけだろ
後にワンピースや韓流をパクるのと同じような気分で
リアルタイムで放送時が団塊のジュニア世代だから絶対数は多いんだよな。
その世代がアニメから離れてその子供たちが育つまで低迷期だから。
ティターンズも連邦なんだから、Zこそ敵にガンダムが居てもおかしくない筆頭なのにね
ザフトの高性能機が何故かガンダムなのよりよっぽど自然
※103
UCは人気にあやかる為とはいえ、1st~逆シャアまで全て肯定してるからなあ
ZZを黒歴史扱いするにはUCも否定しなければならないのに、某儲はUCを黙認してるという矛盾
そうしなければ価値が暴落すると某儲に思われることこそ、Zが面白さを求める作品でない証拠になってる
※42
なのにGレコではまたZと同じ過ちを繰り返しちゃったんだよね
Zの悪い所が凝縮されて悪化したのがGレコかな
※77
アムロが主役のZが見たかった…
アムロをZの主役にして作り直して欲しい!
Ζ・・・・・・・・・
1980年代の勢いを感じ取れない人は観なくていいよ
Z上げてZZ下げるやつって浅いよな
劇場版見ると思うんだが、Z劇場版だけでZZ無しで綺麗に纏めるには倍以上の上映時間必要だったと思う
初代でさえ3部作なのに、ZZ無視して逆襲のシャアに続けようとしたら、3部作で済むはずがない
済まなかったので、劇場版の失敗ではあるが、Zが中身の無い内容ではないと証明されて良かったと思う
結局劇場版って禿やB社の暴走で中途半端なもの晒して、UCが成功したお陰でZZが必要と証明してしまったせいで信者すら非難する迷作になった
※115
劇場版Zは他の作品のファン(ZZやOVA)を無視してまで何をしかたっか分からん作品に対して
UCは「初代からガンダム観てる人達、この辺で手打ちにしてみんな仲良くしてね」
と当時メインストリームからハブられていたZ~CCAを補完したメモリアル的作品だからねぇ
そもそも出発点が違う
そもそもNHKの集計に信頼性がない
ウォンの私設軍隊が地球連邦のエリート組織に噛み付くだけの話だし
グリプス戦役ってUCから抹消しても後の歴史に影響ないよな
1st・ポケ戦・MS08・IGLOO→0083→ZZ→UCで問題なし
※118
露骨なZ抜かしやめーや
だが実際1st・ポケ戦・MS08・IGLOO→0083→UCと観て、後からZ,ZZ.逆シャアを知った、観たっていう人間は多い
UCが無ければZ~逆シャアは今のように語られることは無かっただろう
最近初めて見たけど、見る前まではてっきりカミーユが敵のシャアと戦うアニメかとばかり思ってたから、シャアが仲間という展開には興奮したわ。ただ、やっぱ前作のメインキャラが出てきちゃってるし、更に前作の主人公のアムロまで登場しちゃったから、ちょっと今作の主人公であるカミーユが食われちゃってる感じが少しあった気がする。
Zガンダムなんて何十年も前のアニメの事でまだもめてるんだ
ものすごい実績だね
マクロスで例えると
1st=初代TV版マクロス
Z=マクロスⅡ
ZZ=マクロス7
逆シャア=マクロスプラス劇場版
Zいらん子や…w
まだいちゃもんつけてるのか…
シャアとアムロの再会
mk2地球脱出回
が個人的には最高
Z出てこないけどな
Zが評価されるのはその内容ではなく、ガンダムをシリーズ作品としてのきっかけを作ったところにある
あまり語られないようだが、当時であの画質はとんでもないことだったんだぞ。
んで満を持して登場したZガンダムのカッコよさといったらなかったわ。
※122
え? こうだろ?
1st=初代TV版マクロス
Z=オーガス
ZZ=サザンクロス
0080=マクロスⅡ
0083=オーガスⅡ
逆シャア=マクロスプラス劇場版
ここは(アダルト)チルドレンの集まりか!
コメントする