-
1: (JP 0H82-2dKW) 2018/08/15(水) 14:31:21.00/KM+AwUTH●
-
ノイエ・ジール!?
-
2: (ワッチョイ 0f0f-IeV5) 2018/08/15(水) 14:32:45.91IZmvdty20
-
デンドロビウムの方がオーバースペック定期
-
3: (ワッチョイWW 0328-edN5) 2018/08/15(水) 14:33:02.27jENi+ogU0
-
かっこよけりゃいいんだよ
-
4:埼玉最強ニ一ト ◆w8ynXedeTM (アウアウカー Sacb-WzcC) 2018/08/15(水) 14:33:41.79ZRmPFy6Oa
-
MAってでかい割にビームライフル一発で沈む雑魚ばっかだよな
-
5: (ワッチョイ de4d-8FTb) 2018/08/15(水) 14:34:37.335eP5+Cpe0
-
ノイエジールってνガンダムだっけ?アルバアジールと何が違うんだっけ
-
10: (ワッチョイ ffd6-Qb5F) 2018/08/15(水) 14:36:22.05WUEADNc20
-
>>5
ノイエはOO83
-
7: (ドコグロ MM02-7+o/) 2018/08/15(水) 14:35:16.72rZxJKjsTM
-
あれだけデカいんだから有りだろ
ブラウブロ、ジオングとかもあったんだし
-
8: (ワッチョイ cb52-IeV5) 2018/08/15(水) 14:35:48.094HqiLhwO0
-
Z時代の機体と戦って勝てるイメージ無いしスペックはオーバーしてないだろ
ただデザインが進みすぎてるだけで
-
9: (ワッチョイ 6f01-4gT3) 2018/08/15(水) 14:36:07.97tJ1rQ7E20
-
αアジールより強そう
-
63: (ワッチョイW 076d-OOr2) 2018/08/15(水) 15:01:37.48MoVDlCZN0
-
>>9
アルパジールは肩の先っちょについている5連メガ粒子砲だけでZZのハイメガ砲以上の威力の化け物やぞ
-
13: (ワッチョイ ca02-ZmO2) 2018/08/15(水) 14:37:53.46F0NYJtuI0
-
出力
140,000kW ビグザム
*75,800kW ノイエ・ジール
ビグザムのほうが上
-
15: (ワッチョイWW 0a65-LDo9) 2018/08/15(水) 14:38:56.41xBiWPHjA0
-
>>13
ビグザムすげー
-
39: (ワッチョイ 4a25-2km2) 2018/08/15(水) 14:49:19.46ssP3Upt90
-
>>13
ビグザムもオーパーツだったってマジ?
-
44: (アウアウカー Sacb-rpes) 2018/08/15(水) 14:51:07.60ra2xrUZda
-
>>39
Iフィールド自体は凄いけど
出力自体は高いけどそこまで凄くない
-
14: (ワッチョイ 0b14-9s9C) 2018/08/15(水) 14:38:11.82qn+xbovO0
-
なんで後発のαアジールはあんなカッスいの
-
217: (ワッチョイW 0614-0FFY) 2018/08/15(水) 18:36:13.05klOjYN400
-
>>14
リ・ガズィの腰のミサイル1発で沈んでたよな
-
220: (スッップ Sdea-jQgE) 2018/08/15(水) 18:54:24.61/LJ0XVz8d
-
>>217
その前にνガンダム一発もらっている
アムロは急所狙うの得意だし、そっちの方が致命傷だった
-
18: (ワッチョイ ca02-ZmO2) 2018/08/15(水) 14:40:38.26F0NYJtuI0
-
推力
2,217,500kg アルパアジール
1,938,000kg ノイエ・ジール
馬鹿「ノイエ・ジールはオーバースペック」
-
24: (スプッッ Sd8a-+Eca) 2018/08/15(水) 14:43:15.27Hd2GWIvBd
-
>>18
逆シャアって0083の5,6年後くらいだっけ?
-
21: (ワッチョイ ffd6-Qb5F) 2018/08/15(水) 14:42:24.15WUEADNc20
-
ゼロジアール
-
58: (ワッチョイ 6380-2km2) 2018/08/15(水) 14:58:37.23s5Ly/YjX0
-
>>21
機動力と多数の武器が必要ならもう高速の小型戦艦でええやん
フリゲートやらミサイル艇を複数の乗員で動かせば03号機のようにパイロットに負担がかからずに済む
-
229: (スフッ Sdea-wXaL) 2018/08/15(水) 19:24:06.45QCJjrHLnd
-
>>21
これ頭いる?
-
320: (ワッチョイ 7b57-ipLS) 2018/08/16(木) 02:12:18.0895AGvGZo0
-
>>21
上条さんのAAみたい
-
23: (ワッチョイWW de85-T/Uw) 2018/08/15(水) 14:43:09.76WV9Cphzs0
-
ぶっちゃけジオングでも
バイアランとかギャプラン相手なら
普通に倒せそう
つーかジオングで倒せないのって
ジオとキュベレイくらいだろうな
-
31: (ワッチョイW 4ea2-gtD5) 2018/08/15(水) 14:47:02.05lttMgRF30
-
ネオジオングの方がよっぽど酷いぞ
-
37: (アウアウカー Sacb-iUWc) 2018/08/15(水) 14:49:00.31wRO+W5Tpa
-
GPシリーズはスペック高すぎて欠番
表面上は核武装となってるけど、明らかにスペックだよな
デンドロビウムみたいなの量産するのが筋だし
-
41: (ワンミングク MM3a-e3Tn) 2018/08/15(水) 14:50:29.83uZD4O12xM
-
ノイエは実弾ついてないから
フィールド持ちと戦う時は超不利
-
47: (アウアウカー Sacb-rpes) 2018/08/15(水) 14:51:50.66ra2xrUZda
-
>>41
実弾あるし
実弾かわりのクローもある
-
48: (スッップ Sdea-jO7B) 2018/08/15(水) 14:52:22.93qHEJyC0qd
-
>>41
ミサイルを大量に積んでる筈だぞ
-
42: (スッップ Sdea-jO7B) 2018/08/15(水) 14:50:38.69qHEJyC0qd
-
ノイエジールが作れるならサイコMk-IIを鹵獲する意味が無いっていう
-
45: (ワッチョイ de85-Qb5F) 2018/08/15(水) 14:51:26.72jDXyi44d0
-
ノイエジールってファミコンの時代にPS4の筐体デザインが出てきたようなもんだよな
【画像】これが新型のガンダムデスサイズ『闇』を感じない‥
【朗報】鉄血のオルフェンズ、劇場版も普通にやりそう!脚本は岡田麿里氏が濃厚
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
ジオングとガンダムの性能差って当時どのくらいあったの?
【朗報】鉄血のオルフェンズ、新エピソード制作決定!
F91以降全てが大爆死!富野ガンダムの何がいけなかったのかを考察するスレ!
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
お前ら何がきっかけでガンダム好きになったの?
【画像】グフカスタムを語るスレ!このデザイン完成されてないか
コメント一覧
ちゃんとビームサーベル付いてるしな
まだいるんだな、0083の機体を「オーパーツ」みたいに言う人。
スペック表の数値しか見えないんだろうか…。
お化けスペックのジオング
その上サイコミュまで持っている恐ろしさ
この世には原子力発電所と同じ発電効率を持ち、人間と同じくらいの大きさで、億単位で大量生産されているものが実際に存在する。
カタログスペックだけならね。
トントン相撲だとボールにすら勝てない
ビグザムはかなりのオーパーツだったけど、地上専用前提のやつを無理矢理宇宙に出して使うハンデ戦やったから沈められた形だな。
ガンダム考察において出力は無意味
作品や時代で出力がバラバラな上に
「後世になると少ないKwで高出力がだせる」とかいう言い訳が付く
時代、作品を跨いだ時点で比較する事自体が無意味になるのだ
ガンダムのスペックなんてガバガバやねんから気にするな
戦力相応の働きはしてるから
何もできずに沈んだVのビルケナウよりはマシ
※5
トントン相撲ではジオングとエルメスに挑まれて涙目だったね
旧世代に泣かされる皮肉、うまい。
ビルケナウあれゴーストだったかでちゃんと動かしたら手に負えないレベルの暴れぶり披露したやん。
あれはウッソにレスバでボコボコに論破されて戦線離脱を勝手にしたルペシノが完全に悪い
OVA展開のガンダムシリーズは大概ラスボスが超巨大
接近戦にも隠し腕やぶっといアームで対応
推力、出力というアテにならないスペック
アクシズの技術が連邦より進んでるんでない?
一応一年戦争の時点で、ジオン脅威のメカニズムは連邦の7年ぐらい先を行ってるみたいな設定はあったと思う。
ただ戦後にジオン系の技術者をかなりヘッドハントしているくさいし、ニュータイプ研究所なんかも接収してるから、戦後はかなり差は無くなったはず。
Zより後に作られて映像が綺麗だからそう見えるだけ。
ユニコーンがVやF-91より強く見えてしまうのと一緒。
外伝だけどゼロ・ジ・アール見たシャアがこんなデカブツではアムロ・レイのようなニュータイプに出会ったら勝てない言ってた。
これはまじでそう思うね。
何しろαアジール、ヤクトドーガ2機がかりにまったく苦戦してなかったからなアムロは。
MAは人型を採らないならガデラーザのフォルムがベストだろ無駄に的を大きくする必要ない
0083(アクシズ製)
※18
ガデラーザ 全長302,0m
ガデラーザあのデカさでフィールドなしとか何考えてんだと
>上条さんのAAみたい
もうそれにしか見えなくなったじゃねーかよw
未完成ジオングで、すでに出力でZZとか上回っているからなあ
コストとサイズと稼働時間に制限を掛けなきゃ、ビグザムとエルメスの
中間的なMAは造れると思う
ただし、完全に一品物だろうけど
しかし、こうしてみると実験用サイコミュを積んだだけの
デカい的であるブラウ・ブロで、白い悪魔に挑まされた
シャリア・ブルの悲惨さよ…
ビグザムよりでかいのに、Iフィールドがついていないとか…
GP03との最終決戦、サブ・アームで03の死角を取りマウント状態でステイメンも分離不可能!
あとはサブ・アームのビームサーベルで止めを指すだけ!劇中ではここでソーラシステムⅡの邪魔がはいったが、もしもソーラシステムⅡの再照射が無かったら、あのままガトーが勝ってたのだろうか?
あのままガトーが勝ってたのだろうか?
戦士としてこれ以上ない位お情けでいかされて
不利ものともせず完全圧倒してるのに
だろうか? 大丈夫なのおまえw
キャラにしろメカにしろ後出しガンダムの制作陣は自重と言う言葉を知らん
好き勝手に盛った挙句矛盾と齟齬を大量に作りだし、そこからさらに矛盾と齟齬が生まれ、挙句にガノタ同士の不毛な設定合戦のネタになる負のスパイラル
これだから後出しガンダムは好きになれない
PS4を知ってるメーカーがスーファミ時代にタイムスリップして時代を考えず好き勝手やるようなもんだから
コメントする