-
1:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/25(土) 13:42:42.255GQOPZCjpp
-
ティターンズとエゥーゴは両方連邦内の組織ただしエゥーゴは反地球連邦組織
- エゥーゴの仲間にカラバって組織があるけどカラバは連邦内の組織ではない
- ティターンズでもエゥーゴでもない連邦正規軍がいるけどイマイチ何をやってるかわからない
- 他にもアクシズの立ち位置とかアナハイムとそれぞれの勢力の関係とか複雑すぎるわ
- 放送当時ちゃんと設定理解してたやついんのかよ
-
2:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/25(土) 13:45:18.924jpGalShW0
-
設定はだいたいわかってたけどストーリーが追いつかなかった
よくこいつら今何やってるんだっけ?ってなってたわ
-
4:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/25(土) 13:47:49.606nKyQlBP6d
-
1話完結のダイジェスト版みたいな感じだから何とか理解できた
-
5:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/25(土) 13:49:17.121pUjFfZeX0
-
エウーゴって連邦なん?
-
10:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/25(土) 13:52:35.665GQOPZCjpp
-
>>5
厳密には連邦じゃないけど構成員のほとんどが連邦軍に籍を置く軍人の集まりだから実質連邦内組織
-
6:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/25(土) 13:50:24.934H7hb3s3P0
-
しかも後々ティターンズが反連邦という扱いになるという
-
7:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/25(土) 13:50:33.484hfT5njSp0
-
大人になってから観ると理解できたけど
リアルタイム放送当時は意味分からなかった
-
8:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/25(土) 13:51:18.217n7LcSttGd
-
連邦ノーマル軍はいてもいなくてもかわらんし
カラバはエウーゴの仲間だってことを理解しとけば問題ないし
そんな複雑か?
-
9:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/25(土) 13:51:33.0421ZgT4DOXx
-
子供相手どころか大人相手でも子供騙し一切無しで本気で殺しにいく富野監督の心意気を感じる
-
11:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/25(土) 13:53:37.120yrQzC2U3r
-
あるクラスに大きなリア充グループがある
そのリア充グループにはヒエラルキー下位のグループをやたらと弄っていじめている集団がいる
いわゆる調子ノリのキョロ勢なわけだがそういう連中ほど自分は優秀と自惚れている
しかしリア充グループの中にはマジでそういうノリ大嫌いなヤツもいる
そしてそれらがついに嫌気さしてグループを離反する
当然そんな離反をキョロ勢グループはプライドが許さない
そいつらも敵視しだす
調子のってるので関係ない残りのリア充所属メンバーも圧かけて敵視しろと押し付ける
分裂と争い開始
さてトップグループが分裂していがみ合いを起こしてるわけだからこれまでとはクラスにおける相対的優劣が変動する
これにより下位でくすぶっていたとあるグループが露骨な日和見を始める
要はこの先クラスでトップになりそうな方に上手いこと取り入ろうというのだ
リア充グループ・・・連邦
キョロ・・・ティターンズ
離脱組・・・エゥーゴ
弄られ組・・・ジオンとか
日和見・・・アクシズ
-
12:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/25(土) 13:53:42.049pUjFfZeX0
-
じゃあ連邦なんだな
-
13:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/25(土) 14:06:41.730bGbvQwTw0
-
連邦軍人も参加してる他所の組織だよ
-
14:山田由希 ◆YUKI/oan9Y 2018/08/25(土) 14:14:14.920Eax3IN3AK
-
>>13
トップも連邦のお偉いさんだよ
-
19:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/25(土) 14:42:27.079bGbvQwTw0
-
>>14
だから連邦のお偉いさんがティターンズに対抗する組織を外部に作ったんだよ
連邦の内部組織ではない
-
15:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/25(土) 14:14:53.101y1ZMi3w/0
-
ティターンズはなんで階級が他と比べて高くなんの?
-
18:山田由希 ◆YUKI/oan9Y 2018/08/25(土) 14:18:44.084Eax3IN3AK
-
>>15
公務員でも区役所の課長より県庁の課長のほうが偉そうなのと一緒じゃね?
女子高生の進化が想像以上に凄えぇぇぇ!!
【朗報】鉄血のオルフェンズ、劇場版も普通にやりそう!脚本は岡田麿里氏が濃厚
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
【悲報】バンダイさん、ガンダムフィギュアの不良品を出荷してしまい炎上wwww
【朗報】鉄血のオルフェンズ、新エピソード制作決定!
F91以降全てが大爆死!富野ガンダムの何がいけなかったのかを考察するスレ!
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
お前ら何がきっかけでガンダム好きになったの?
ガンダム00の可愛いキャラランキングが出来たぞwwwwwwww
コメント一覧
議会演説しようとして暗殺されたブレックスの展開の雑っぷりは視聴当時呆れたわ
サイバトロン基地並みにザル警備なエゥーゴ側の警備体制に草
複雑じゃなくて雑なだけ
国家間戦争ではなく思想団体の対立という構図に着目したまでは良かったが、肝心の思想がフワッとし過ぎて敵も味方も何やりたいのかサッパリ伝わらんし
俺はすごいヤツなんだぞと証明するために設定を一生懸命考えたんだよ
でもそこで終わるのが富野の限界
固有名詞だけアホみたいに増やして描写はまったくついていかない
カミーユとエマ中尉はテロリストだからなぁ・・・
ブライトもテロリストに加担して、よくもまぁ連邦で仕事してるよなw
ティターンズは連邦のエリート組織、
ブライトはテロリストに加担して連邦の組織ティターンズを壊滅させた。
銃殺刑も良いところじゃないの?
複雑では無いだろ
単に導入が雑ってだけで
反(ティターンズがのさばってる当時の)地球連邦組織だからな
エゥーゴの核になってるメンバーの考えはティターンズを排除できたなら地球連邦そのものは潰そうと思ってない
人手は欲しいのでジオン残党といった本物の反地球連邦者も騙して取り込んでもいるけれど
設定ばかりでキャラの魅力が蔑ろになる傾向は完全にここから。
序盤のカミーユとか
現実に照らし合わせて考えてみると、東西で冷戦やってた頃は、目前の明確な敵の存在で、些細な利害は脇において東側と西側でとりあえずそれぞれ一致団結、連邦対ジオンの比較的単純な構図だったけど、ソ連、ジオンが崩壊してからは、今度は西側、連邦内部のいろんな矛盾、内部対立が明白に顔を出すようになったって感じか
放送当時、東側、ソ連はペレストロイカで冷戦終結を掲げたゴルバチョフの時代だったから確かにあとになって思えばその予兆はあったものの、それでもまだ冷戦期真っただ中だったから、そういう意味ではちょっと時代を先取りしていたとも言えるのかな
例えとしては労働組合が近いと思う
軍内部の内輪揉めなのに、なぜかそこらの中高生捕まえて最前線でドンパチさせるわ、幼児拾ってきて戦場連れ回すわエゥーゴのクズっぷりもなかなか
連邦:ハイスクール
ティターンズ:調子こいたアメフト部
エゥーゴ:アメフト部にむかつき、ハイスクールに呆れた一般団体
カラバ:エゥーゴすこすこ民
アクシズ:スラム
※11
地球規模の組織の話をその程度のスケールでしか描けないから設定が機能しないんだろうな
ティターンズが連邦内部の過激派であって、エゥーゴが非合法組織であってハト派
俺の頭の中では分かってるから詳しい説明はしない、ってスタンスで作る禿
ジュピトリス関係もまた雑
複雑だからこそ外伝をねじ込み易い利点もある
※14
あー、納得
子供には分かりづらいだろうね
当時はアニオタがイキり出した時代だから、出来るだけ複雑に難解に見せかけてやったほうがウケがよかったんだろう
1stの主要スタッフなしじゃ、どうやっても面白くできないから
複雑に見せかけて誤魔化すしかなかった
でもハリボテで50話引っ張るのはムリだったな
まぁ人気二位の時点で他信者は必死になって足引っ張るよね
かわいそう
Zの複雑度なんて三国志以下だろ
小学校高学年でもわかるのに何言ってるのか
※22流石に工学年は無理だろ。リアルタイムのおっさんが勝手に当時理解した気にしてるだけ。
ブレックスがティターンズを「ジャミトフの私兵」と言って非難してるけど、
殆どブーメランだよな。自分たちは連邦軍ですらない訳(だからライラとかブランとか連邦正規軍からも結構攻撃されてる)だし。
正直ティターンズ(敵側)に連邦軍も参戦してたのが話がメッチャ複雑に見えた要因じゃ無いかと思う。エゥーゴがジム系運用してて反連邦組織にどうしても見えなかったのと合わせて、作中でも特に敵視するような発言も一切無いのに序盤は割と連邦ともドンパチやってたからな。
アクシズとの三つ巴は相手がジオンだからまだわかりやすかった。(面白かったとは言っていない。)
確かに組織はいっぱい出てくるが、でもわかりやすかったな。
あれだけ組織出しといてわかりやすくて面白いんだから、やっぱZって名作だなと思うよ。
逆に言うと、同じ富野なのにGレコはなんであんなにわかりづらいんだと思ってしまう。
年のせいか?・・・・・
これで複雑とか言ってる奴って、マジで絵本だけ読んでろってレベルの記憶力・理解力だよ。
SEED後半のわかりづらさも、前半 1st, 後半 Z に置き換えて、わかりやすくなったな。
前半
連合->連邦、ザフト->ジオン
後半
連合->連邦、ザフト->アクシズ、ブルーコスモス->ティターンズ、ラクスたち->エゥーゴ
てな感じだな。
アスランをシャアだと考えれば、前半->後半の組織の変遷もピッタリだ。
SEED を理解できたのは、Z のおかげだぜ。
ありがとう! 「機動戦士Zガンダム」!
Zは思考停止した低能しか受け入れられてないよ
なんで連邦がハイザック使い始めたのかw?ジムクゥエル他のジム系統はどこへ置いてきたの?どう考えても整合性取れてないのがZ設定
マジで絵本だけ読んでろってレベルの記憶力・理解力(笑)
複雑とか精密じゃなくて単に“雑”
70年代左派運動の派閥争いの複雑怪奇さを演出してみました的な
正規軍内に地方派閥があるのは1周回っているが、
まあ人間なんて変わらんよね、的な演出ではあるんやろな
中学生でもエヴァ見てんのにZ程度で複雑とか言ってるおっさん
とりあえずテキトーな組織バンバン出てきて強面のオッサンが悪巧みしてれば、複雑な政治ドラマ見てる俺カッケー出来る低学歴キモオタには丁度良いんでないの?
※28
※31
あたりを見てるとアンチのレベルは相当低そうだな
Zでジム系統とかさすがにないわ
人気があることは証明されたやん?大投票で
※29
1stは戦争してたのに、Zはパヨクの内ゲバなんだもんなあ
スケールダウンしててつまんなかったよ
ハマーンとかオタサーの姫じゃん
※32
メタ的な理由以外でどうしてそうなるのか説明してくれないか?
わざわざ手間かけてハイザック持ち出す合理的な理由あるか?ZZではジム系に戻してるし
グリプス戦役の状況こそジム系使えば十分だろ
※32
いやZ放送時点ではジムとジムⅡしかないんだよクウエル等ジム系なんて相当後の後付け。あんたゲームしかやってないだろ
理解できる俺カッケェの時代は終わったんだなー、って感じだなあと。
設定を噛み砕いて解釈するアニメに飽きちゃた人が既存に増えて矛盾点がすぐにsnsで拡散されてしまうからな。こういう難解な作りのアニメはやりにくくなった。
当時にsnsあったらガンダムシリーズなかったかもな。オルガ祭りよりカミーユの廃人化って露骨に続編の都合だし。
そしてアムロシャアMlAで炎上超える
Zはやっぱり複雑な作品でしょ。特に初代にずっぽりな人ほど混乱させるようにしてたからな。
Gレコは見てくれだけで組上がってすらいないハリボテ。
要は地球に住んでる方が偉くって、宇宙に出たほうが底辺っていう発想は一緒なんだよな
それに異議を唱えたのがシャアのお父さん、ジオンだったんだけど、ザビ家に乗っ取られてその後開戦、一年戦争終結によってその勢力が潰えてからは「やっぱ地球に住んでるほうが偉いのが証明された」ってさらに調子づいた
その筆頭がティターンズ
対ジオンとして一度は連邦側として仲間扱いしたスペースノイドをまたもとのように底辺として見る構図に戻って(もちろん地球に住んでるひとの中にも「それ間違ってるだろ」っていうひとたちがいて、エゥーゴやカラバになる
いっちゃなんだがこの人たちってちょっと左翼的発想の人たちって気もする
自分自身は安泰のくせに他人へのお節介でことをでかくしてかえって問題を複雑化させる)、結局どっちが戦争に勝とうが負けようが、ひとの意識は変わらない
いつ本物の人類のニュータイプは現れるんだろうってな話
ただそのニュータイプも現実には「戦争の道具」としてしか使われないという皮肉
Zの舞台とZZの舞台が入れ替わってたら良かったのにな。
Zは、アクシズ来襲に呼応した、ジオン残党が各地で蜂起、連邦は鎮圧に
躍起になるも強硬派(後のティターンズ)と穏健派(後のエウーゴ)で足を
引っ張り合って後手後手に回る。とりあえずアクシズ陥落してZ終わり。
ZZは、敵を倒したので、遂に連邦は二派に分かれて内ゲバ大戦争へ
両陣営連邦なのでG系MS出し放題。
設定が複雑なのはどうでもいいが、それを物語内で伝える努力を
一切しないし、キャラのセリフは「富野節」とかで意味不明だし
当時大勢いたガンダムファンを激減させた戦犯。
初代ファンだがZよりは種の方が単純に面白いと思ったわ。
Zに比べたら平成ガンダムは頑張ってる方、Gコレは除くがな。
※32
とりあえず信者のレベルが相当低いのはよく分かったよw
地方交付金みたいに考えれば分かりやすいよな
ティターンズは地方自治権認めるけど援助してやらないよ
エゥーゴは 地方自治権認めるけど援助もするが管理する
黒い軍服来てイキッてる奴らがモノアイMS乗ってるからわるもの〜
自由っぽい服装で女子供多めの奴らがガンダム使ってるからいいもの〜
メッチャ単純な構図なんだけど?
お子ちゃまには複雑な政治ドラマは難しいかなニヤニヤとか言ってる低脳キモオタまじウケる
で、巨大軍隊の派閥抗争なのに民間人のガキ徴兵して最前線でドンパチやらせてるのはなんでなん?
レベルの高い信者さん説明よろしく
※33
ここは一生懸命ボクのガンダムの方が面白い、世間の人達の感覚がおかしい!を言うためにネガキャンしてる人の集まりなので
ネガキャンに必死すぎて草
1stはリアルなところがうけたらしい
じゃあ1年戦争後のリアルな闘争を考えてみようってなったけど
何を争っているのか良く分からないし伝わらなかったんだね
というか仮にもガンダムファンサイトの仮面を被ったサイトのつけるお題かね
Zガンダムの初登場とか、普通はセンセーショナルに現れて変形を繰り返して活躍させるはずなのに、あれ?終わったの?って感じだもん
王道パターンをわざわざ外してニヤニヤしてるひねくれ者が、視聴者に伝える努力なんてするわけない
※41
そういう初代ファンは多数派だろう
Z~逆シャアあたりのファンはガンダムというより監督ファンっていうのが多くて閉鎖的
逆に初代ファンは平成アナザーには寛容(興味がないだけかもしれんが)で種に対する評価も客観的、中立的なのが多い
監督とか気にせず観ていた層だからな
Zに話を戻せば、当時はロボアニメ全盛で視聴者から見てもジャンル的にネタ切れ感があり、
Zはただ単純に分かりづらくして雰囲気で押してるんたんだろうなぁって感じの作品だった
※28
Ζは2番目に作られた作品でジム・クゥエムなんて後付けMSだぞ。
ガンダムは後付けが酷くて過去作との整合性が合わなくなってるだけ。
設定もだが、カミーユが何故あそこまでメンタル不安定で攻撃的なのか理解不能だった
今だったらアイツが何かやらかす度に実況でキチガイコール起こってるわ
わざと分かりにくしてるんだよ、計算ずくの設定。分かりにくいほうが真剣に見るだろ。
誰かが解説してくれないと数話みても何が起きてるのかわからない
連邦どうなったの?というかカミーユのキチガイぶりにナニコレ状態
周囲の大人も見事なクズだらけ
そんな感じで見るの断念したような?
小学生がみて楽しい話ではないよな
ティターンズとエゥーゴの関係って当時はスタッフもかなり混乱していたらしく
特にエゥーゴがよく分かってなかったらしい
反地球連邦組織という漠然としたものからスタートしてしまったのが失敗らしい
ジオンや連邦のように国家的なバックボーン組織を考えていなかったので
なぜか連邦と仕事してるアナハイムがスポンサーにいたりで混乱
トップのブレックスを出したり、最前線のアーガマの部隊を出したりと
ポイント、ポイントを書くのに終始し、結局最後までエゥーゴの支持基盤や組織としての全体像は殆ど触れずじまいだった
エゥーゴとは何なのかがようやくハッキリしたのが新訳Z1
この中でバスクは「エゥーゴは連邦内にいる」と明言してる
つまり地球連邦軍主流派=ティターンズに反旗を翻す連邦内軍閥がエゥーゴというわけだ
このシーンがあってやっとZの組織関係やその構造が理解できたよ
※28
>なんで連邦がハイザック使い始めたのかw?ジムクゥエル他のジム系統はどこへ置いてきたの?
Zの本放送見てないだろ
すでに指摘されているがZ放送開始時はジム系はジムとジムキャノン、ジムⅡしかない
しかもMSが足りないのでジオン系のMSも連邦が徴用して使ってる
ガルバルディαをリファインしたガルバルディβのような最新機種だけでなくザクキャノンのような旧式までね
連邦系MSとジオン系MSが混在して運用されていたのがZ本放送初期の連邦軍の状況
だからザク系が採用されても特に不思議でもなんでもない
※52
Zの時点で世界観的に、お前それちょっとそれどうなのよ?なんだけどな
0083も後付けでアレ部分もあるが、1stとZの穴埋めをした部分(なぜ連邦内にティターンズの様な過激勢力が生まれたのか?とか)や
シリーズリブートの意味も込められていた作品だったからね
あと、1990年代~2000年のガンダムの商業展開的に1st~0083、Z以降を分けて行われており
Z以降に関してはほぼ凍結状態でUCのヒットでそれが変わったってのも忘れてはいかんよ
整合性がとれんのはこういうところからきてるのが大きいのよ
※58
>Zの時点で世界観的に、お前それちょっとそれどうなのよ?なんだけどな
まあそこも0083が穴埋めしてまして…
観艦式での核攻撃で宇宙戦力の大半を失って
戦力不足が決定的になったのでジオンの旧式まで徴用してやりくりしてると解釈できるだろう
ハゲが連邦をWW2のドイツに見立てて物語進めたんだろ
連邦はドイツ国防軍、ティターンズはナチス、カラバはフランスレジスタンスと考えたら分かりやすい
俺は地球派と宇宙派の対立だと思ってたけどな
設定詳しく理解してなかったけどリックディアスはドムがベースに開発されてたみたいだしジオンの残党も参加してたんじゃないの?
0083よりも小説か何かでのシャアがクワトロになる辺りのエピソードが重要と聞いたけどな
作品自体は好きだからあまり批判はしたくないよな
要はジオンとの戦争が終わって勝った連邦が二分化した内輪もめでしょ。一方はスペースノイドをせん滅して地球での利権も手に入れたい派でもう一方はスペースノイドと共に歩んでいきたい派。その2派のどちらかが連邦の主導権を握る戦いって言った方がいいのかな?
わかりやすい例で言えばWW2の国連軍(連邦)が3国(ジオン)に勝った後アメリカとロシアが喧嘩してそのあとアメリカ(エウーゴ)が日本(元ジオン)を仲間に引き入れたみたいなもんでしょ。
※49これ。ガンダム好きな人が集まるサイトなんだからそこら辺の配慮はあるべきだよな。そもそもこのサイトの存続もバンダイとサンライズが黙認してくれてるおかげ。
※57
それ自体後付け設定なんだよなぁ
本放送時はザクが売れ筋だからザクを出せというスポンサー命令に「へーへ出せばいんでしょ出せば」って感じで出されたのがハイザック
ガルバルディも初代のボツネタ突っ込んだだけ
モノアイメカばっかなのは敵メカだから
全てがそんな感じでそれらにジオンの接収した技術がどうとかいう設定なんぞもともと無い
もっと言えばアナハイムの設定も雑、ジオニック?ナニソレだ
Ζ本放送時は本当に連邦軍が何故かジオン風メカを使ってる謎状態だぞ
ナチスの残党狩り部隊がその残党に助けを求める?
まぁでも民進党?のゴタゴタに比べれば
味方の陣営が必ずしも本当の「仲間」じゃない、実際は邪魔をしたり、場合世よっては露骨に死地に送ったり、裏切りをしていたりするはガンダムではありがちというか基本だし。
※63
後付設定って意味わかってないだろ
後付設定というのは作品が終わった後に、後世になってあれこれ新たな設定を付け加えること
放送当時あるいは作品製作時に作られた設定は後付け設定とは言わない
作中設定、あるいは劇中設定という
※63
Zの本放送を見たことない人か
第11話で連邦の船にザクキャノンがずらりと並んでるシーンがあったのだが知らんのか
シロッコとハリオ艦長が会話するシーンな
あの1シーンだけでザクキャノンのような旧式を徴用しないといけないほど
MSが不足しており連邦軍の戦力は逼迫してるということがよく分かる
他にも12話のジャブロー防衛ではザクタンク、ザクキャノン、ジムキャノンが連邦用MSとして登場してるし
ホンコンシティ編では「マリンハイザック」の名で、ザク水中試験型が登場してる
あとスポンサーからの要望は後付け設定とは言わない
実は設定はそんなに複雑じゃない
ただ中身がグダグダで説明不足なだけ
子供の脳内を文字にしたなろう小説が、似た設定を知っている同類以外からは説明不足の妄想に見えるのと全く同じ
種死が失敗作呼ばわりされる原因の一つでもある
種は勢いで誤魔化したけど、あれもUCかなろうアニメが出た後なら失敗作扱いだっただろうな
複雑で欠陥があるのはZの変形機構だろ
Ζ批判をする人は多分当時を知らない人たちなんだろうな
ハイザックの開発ネタとかあの頃のガンプラの箱の裏とかに書いてあったし仲間とそんな話して盛り上がってた記憶がある
説明不足な部分はZZガンダムに続く前提があったからなのもある
因みにエゥーゴの拠点は月な
出資者のウォンさんも重要人物
シャアの「ウォンさんは政治家になりたいらしい」は名言だよな
設定が複雑なのは認める
設定は別に難しくもなかったけど、箱庭で戦争ごっこやってるような感覚がどうしてもなじめなかった。
※29
放送当時は馬鹿にされてたけど地球連邦の内ゲバなら、ダグラムの方がよほど話の筋が通ってたと思う。
なんで連邦にザクがいるんや
コメントする