
- 1:名無しのガンダム好き[] 2015-10-13 09:38:37
後付という前提だけど
四号機になるはずが、機体スペックがおかしいモノになっていたり、アムロ専用機になったり、アレックス系にも参号機までの構想があったりと、色々と風呂敷に入らずポケットの中に収まってしまった機体- 2:名無しのガンダム好き[] 2015-10-13 09:42:02
腕ガトリングの浪漫感- 3:名無しのガンダム好き[] 2015-10-13 09:51:01
ゲームだと玄人向けのイメージ- 4:名無しのガンダム好き[] 2015-10-13 09:54:15
アレックスの性能が遺憾なく発揮されてるところを見てみたい。
- 8:名無しのガンダム好き[] 2015-10-13 10:14:03
※4 コレ、
連邦で一番好きな機体なうえ
バーニア強化・腕ガトリングとロマン・中二装備なのに
作品のシナリオとパイロットのせいで不遇の扱い。
バーニア全開で飛び回り、盾構えつつビームサーベル振り回し、
あげく同時にガトリングで中距離もできちゃうニュータイプ無双を観てみたい。
- 5:名無しのガンダム好き[] 2015-10-13 09:57:04
基本設計とチョバムアーマーがジムカスタムとジムキャノンIIに受け継がれている点から見ても、量産機のテストベッドとしては優秀だったのでは- 6:名無しのガンダム好き[] 2015-10-13 10:04:59
あまり話題にあがらないけどビームライフルの形が個性的で好きだった
PS2版戦記の2Pカラーでνガンダムカラーになるのも好き
HGUC 1/144 RX-78 NT-1 ガンダム NT1 (アレックス) (機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争)- 7:名無し[] 2015-10-13 10:09:39
※6
あのビームライフルはFAMASをブルパップ方式から通常方式に変えた感じで俺も好き.- 10:名無しのエゾリューション[] 2015-10-13 10:52:37
チョバムアーマー、めっちゃ重くてアムロなら直ぐパージしそう- 11:名無しのガンダム好き[] 2015-10-13 11:07:39
セイラさんがガンダムに乗ったときもろくに扱えないで
えらい目にあっているというのに
それ以上に操縦が難しいであろうアレックスで苦労させられ風評被害にあっている美女がかわいそう- 12:名無しのガンダム好き[] 2015-10-13 11:26:00
騎士アレックスも無茶苦茶かっこいい- 13:名無しのガンダム好き[] 2015-10-13 11:34:17
俺はNT-1派かな
とにかく盾が好み- 15:名無しのガンダム好き[] 2015-10-13 11:38:19
デザイン、カラーリングともに秀逸だよな
ホンマかっこええわ
この時代のブチメカ最高です- 17:名無しのガンダム好き[] 2015-10-13 12:23:45
GジェネNEOで何の妨害もなくアムロの手に渡って吹いた思い出- 18:名無しのガンダム好き[] 2015-10-13 12:47:03
この機体、敏感すぎる!- 19:名無しのガンダム好き[] 2015-10-13 12:59:33
アレックスってコードネームというか、万が一通信を傍受されてもバレないように関係者だけが使う隠語みたいなものだろ?
ガンダムアレックスという呼称には違和感がある- 21:名無しのガンダム好き[] 2015-10-13 13:04:28
正式なガンダムタイプMSの中でも、特に乗り手に恵まれなかったイメージ。マドロックだ4号機だの外伝作品は一応機体スペック発揮してるけど、アレックスの場合チョバムアーマーくらいしか見せ場なかったし- 22:名無しのガンダム好き[] 2015-10-13 13:06:32
デザインはスッキリしてて大好きなんだけどなぁ
基本性能も高いのにゲームだと大概微妙な性能にされているのが腑に落ちない- 24:名無しのガンダム好き[] 2015-10-13 13:59:41
ガンダムvsガンダムでのチョバムアーマーの強さに惚れました。
あとクリスさん可愛い。- 25:名無しのガンダム好き[] 2015-10-13 14:01:07
ガトリング仕込みの腕が好き- 26:Gamehard774[] 2015-10-13 14:18:48
ガンプラだと白い部分多すぎて
ガンダムマーカーすら常備していないと
かなりあっさりな見た目- 27:名無しのガンダム好き[] 2015-10-13 14:33:52
アムロが乗って動く姿を見たかった- 28:名無しのガンダム好き[] 2015-10-13 14:42:05
0083のGPシリーズと違い、派手な動きが余り無かったね。
逆にGMバリエーションの方が、色々な意味で印象に残ってるw- 29:名無しのガンダム好き[] 2015-10-13 15:04:06
アレックスといえばガンダムの妹
いまだにこのイメージ- 32:名無しのガンダム好き[] 2015-10-13 15:56:45
今だとフルカラー劇場の印象が強いな?。
昔ポケ戦を見たことなくて戦国伝と外伝(あとガンダム野郎のチョバムタンク)の印象しかなかったから、第三次スパロボでの弱さに唖然とした思い出。
※F91は高性能だったし。
騎士団長アレックスの「呪いのチョバムアーマー」の解釈は今でも凄いと思う。- 39:名無しのガンダム好き[] 2015-10-13 18:18:23
ギレやぼのアムロ搭乗アレックスはトラウマしかないな- 40:名無しのまとめもん[] 2015-10-13 18:37:03
この機体がスパロボで一番活躍するのってコンパクト2なのかな- 41:名無しのガンダム好き[] 2015-10-13 18:49:13
一年戦争限定のゲームだと最強クラス
VSシリーズのようなガンダムオールスター系だと最弱クラス(低コスト)- 42:名無しのガンダム好き[] 2015-10-13 20:02:04
ジムカスタムの元になった機体だっけ?- 44:名無しのガンダム好き[] 2015-10-13 20:39:49
アレックスVSパーフェクトジオングが見たかった- 49:名無しのガンダム好き[] 2015-10-13 22:42:42
とにかくピーキーなイメージ
機体としては急ぎ過ぎた感のある連邦初のNT機って感じかなあ- 50:名無しのガンダム好き[] 2015-10-13 23:08:27
バトルドッジボールのせいで腕からガトリングガン出す紫色のガンダムってイメージ- 51:名無しのガンダム好き[] 2015-10-14 00:30:14
1年戦争系のゲームだと強いけどほかのゲームだと弱いよね。デザインはガンダムの中でもかっこいいと思うんだけどな。- 52:名無しのガンダム好き[] 2015-10-14 00:53:05
戦場の絆は、アレックスが基本
手ブラで戦場に出撃させるのを
いい加減見直して欲しい。
腕のガトリングとかどう考えてもサブだろ。- 53:名無しのガンダム好き[] 2015-10-14 08:14:06
ガンダムオンラインでは現状で連邦側最高コストの機体。
【画像大量】歴代ガンダムのヒロインが攻略できるギャルゲーwww
【悲報】機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズのモビルスーツがGTMのパクリ
【ガンダム】正直富野が作ったガンダムって面白いか?
【画像】三大女キャラがかわいいガンダム「ZZ」「X」あと一つ
【画像スレ】∀ガンダムの画像ください!
【スパロボ】荒廃世界スパロボの名作率は異常!
【ガンプラ】今後のRE/100シリーズ発表された予定機体のメンツはどうよ?
【ガンダム】RX-93「νガンダム」のバリエーションで1番カッコいいのは
【驚愕】ヤフオクのガンプラ完成品の落札額高すぎてワロタwwwwwww
蒼穹のファフナーの一期と二期はどっちが面白かった?
【画像あり】ウイングガンダムゼロ炎wwwwww
【画像あり】女が好みそうなガンダムwwwwwww
コメント一覧
後付という前提だけど
四号機になるはずが、機体スペックがおかしいモノになっていたり、アムロ専用機になったり、アレックス系にも参号機までの構想があったりと、色々と風呂敷に入らずポケットの中に収まってしまった機体
腕ガトリングの浪漫感
ゲームだと玄人向けのイメージ
アレックスの性能が遺憾なく発揮されてるところを見てみたい。
基本設計とチョバムアーマーがジムカスタムとジムキャノンIIに受け継がれている点から見ても、量産機のテストベッドとしては優秀だったのでは
あまり話題にあがらないけどビームライフルの形が個性的で好きだった
PS2版戦記の2Pカラーでνガンダムカラーになるのも好き
※6
あのビームライフルはFAMASをブルパップ方式から通常方式に変えた感じで俺も好き.
※4 コレ、
連邦で一番好きな機体なうえ
バーニア強化・腕ガトリングとロマン・中二装備なのに
作品のシナリオとパイロットのせいで不遇の扱い。
バーニア全開で飛び回り、盾構えつつビームサーベル振り回し、
あげく同時にガトリングで中距離もできちゃうニュータイプ無双を観てみたい。
※8
パイロットのせいと言えば確かにそうなんだが。
まあ、テストパイロットと言えば腕前も良いはずなのに、それでも扱えないほど敏感でピーキーな機体だからねえ。
チョバムアーマー、めっちゃ重くてアムロなら直ぐパージしそう
セイラさんがガンダムに乗ったときもろくに扱えないで
えらい目にあっているというのに
それ以上に操縦が難しいであろうアレックスで苦労させられ風評被害にあっている美女がかわいそう
騎士アレックスも無茶苦茶かっこいい
俺はNT-1派かな
とにかく盾が好み
クリスは自分も好きだよ、てかポケ戦全部。
だから活躍しないように出来てるのは解るんだけど
仮にも「ニュータイプ専用ガンダム」って、
ガンダム作品でこれ以上ないコンセプトで活躍無しは
あまりにも寂しいよね。
正直、ビルドファイターズに登場を
期待してたけど、出てこなかった。
デザイン、カラーリングともに秀逸だよな
ホンマかっこええわ
この時代のブチメカ最高です
裾の太さとガトリング展開状態の袖の太さのバランスがめっちゃ格好良い
GジェネNEOで何の妨害もなくアムロの手に渡って吹いた思い出
この機体、敏感すぎる!
アレックスってコードネームというか、万が一通信を傍受されてもバレないように関係者だけが使う隠語みたいなものだろ?
ガンダムアレックスという呼称には違和感がある
※14
一応出演はしてたけどモブ枠だったからねぇ…
正式なガンダムタイプMSの中でも、特に乗り手に恵まれなかったイメージ。マドロックだ4号機だの外伝作品は一応機体スペック発揮してるけど、アレックスの場合チョバムアーマーくらいしか見せ場なかったし
デザインはスッキリしてて大好きなんだけどなぁ
基本性能も高いのにゲームだと大概微妙な性能にされているのが腑に落ちない
Gジェネの4コマでドモンが乗って腹パンからの腕ガトリングで有効性に気付いた
ガンダムvsガンダムでのチョバムアーマーの強さに惚れました。
あとクリスさん可愛い。
ガトリング仕込みの腕が好き
ガンプラだと白い部分多すぎて
ガンダムマーカーすら常備していないと
かなりあっさりな見た目
アムロが乗って動く姿を見たかった
0083のGPシリーズと違い、派手な動きが余り無かったね。
逆にGMバリエーションの方が、色々な意味で印象に残ってるw
アレックスといえばガンダムの妹
いまだにこのイメージ
本来、後半の宇宙戦をチョバムアーマー着た状態で
激戦宙域へと飛び回る事を想定されてたらしい、
スラスターの出力とチョバムアーマー装着時の推力が
サザビーとνガンの中間ぐらいあるんだっけか、
>18
この機体、敏感すぎる!
それを、クリスさんが言うんだから(ry
今だとフルカラー劇場の印象が強いな~。
昔ポケ戦を見たことなくて戦国伝と外伝(あとガンダム野郎のチョバムタンク)の印象しかなかったから、第三次スパロボでの弱さに唖然とした思い出。
※F91は高性能だったし。
騎士団長アレックスの「呪いのチョバムアーマー」の解釈は今でも凄いと思う。
武者だと主人公待遇で、バリエーションも豊富だからな。
最終的には大将軍にまでなっちゃうしね。
ダンボール箱のアレックスを思い出した。
そういやBB戦士で出た時、設定にない頭部用のチョバムアーマーがついてた気がする
トリコロール色で元気にビームライフルをぶっ放す勇姿が見られるのはSDガンダム夢のマロン社だけ!
元気にキャノンぶっ放す量産型ガンキャノンもいるよ!
なぜガンダム後継機なのにビーム系を強化せずに宇宙では使いにくいガトリングなんかを仕込んだのか。グフと地上戦やるなら分厚い装甲は動きが鈍るし、宇宙で突撃に使うならフルアーマーの上に推進剤つめたタンクをのっけたはずだ。
ギレやぼのアムロ搭乗アレックスはトラウマしかないな
この機体がスパロボで一番活躍するのってコンパクト2なのかな
一年戦争限定のゲームだと最強クラス
VSシリーズのようなガンダムオールスター系だと最弱クラス(低コスト)
ジムカスタムの元になった機体だっけ?
次期GBFで活躍して欲しいねえ。
・・・あればだけど。
アレックスVSパーフェクトジオングが見たかった
0080系MSはもともと1年戦争MSの高解像度版(1989版)だからなぁ。
ボディから黄色を廃したデザインがたまらなく好き
第四次スパロボでフル改造してあの弱さ…
顔だけなら歴代ガンダムでいちばんイケメン
とにかくピーキーなイメージ
機体としては急ぎ過ぎた感のある連邦初のNT機って感じかなあ
バトルドッジボールのせいで腕からガトリングガン出す紫色のガンダムってイメージ
1年戦争系のゲームだと強いけどほかのゲームだと弱いよね。デザインはガンダムの中でもかっこいいと思うんだけどな。
戦場の絆は、アレックスが基本
手ブラで戦場に出撃させるのを
いい加減見直して欲しい。
腕のガトリングとかどう考えてもサブだろ。
ガンダムオンラインでは現状で連邦側最高コストの機体。
ゲーム等ですらあまり登場しないビームライフルとシールドのデザインが格好良い
>>54 でもそんなに強くない
83機体と比べると地味
もっと煽れる記事上げなおそうぜグレゴール君w
名前は忘れてしまったが、PS2の一年戦争モノだと
ケンプファーと並んで圧倒的な性能になっていたな。
スパロボだと現状GC(XO)が一番強いんじゃねーかな
アレックスアサルトという乱舞系の捏造技が付いてるし
クリスの能力も一定水準を上回ってるから終盤まで十二分に使える。
たしかにアムロがNT-1で戦ってるところがみたかった。
下手すりゃマーク2のカミーユ以上に戦えてたと思う。
プラモの解説書でオーガスタ系量産型ガンダムの開発中の1機をNT仕様にしたというのがあってだな…
元機が出てくるのを心待ちにしてる自分がいる。
画で見た時のカッコよさとHGUCのプラモのこれじゃない感のギャップがひどい。
アレックスはRX(アールエックス)からの命名なんだろうな、RX自体は連邦の試作型
全部に共通のコードだけど
スペックとかわめくやつがいるが、そんなことよりも
アムロ用のチューンが存在した
これよ
ペダル、操縦桿レスポンス、各種インターフェース、様々がアムロ用なんだぜ?
一般人がふみこまないとこを踏み込むチューン
アムロに渡っていたらやばかったろうなあ
トップエース専用機のテスターが実戦経験が有るかも怪しい女性パイロットなのが謎
氷菓の荒楠神社のもとネタになったのはあまりにも有名
コメントする