
- 1:名無しのガンダム好き[] 2016-05-30 00:07:45
グレイズ改の有り合わせ感…良い…- 2:名無しのガンダム好き[] 2016-05-30 00:12:57
エクシアリペアの片目とかいいね。- 3:名無しのガンダム好き[] 2016-05-30 00:14:51
ビルドファイターズトライ決勝戦での、
3体分パーツ寄せ集めのビルドバーニング。
パーツと一緒に「仲間達の思い・絆」を託されて
ラストバトルに挑む…と言う展開は、
思わず血が熱くなる!- 6:名無しのガンダム好き[] 2016-05-30 00:42:30
クシャトリアリペアード
右脚部に砲身が内臓されているのがロマンを感じる- 7:名無しのガンダム好き[] 2016-05-30 00:44:15
ジム頭こそ至極- 8:名無しのガンダム好き[] 2016-05-30 00:45:53
応急処置ならザクFZだろ。
Ez8とか応急処置の名を借りた特別改良機じゃん。- 9:名無しのガンダム好き[] 2016-05-30 00:46:11
鹵獲→改修されたグシオンリベイクも入りますか?
機動戦士ガンダム ユニバーサルユニット ペーネロペー 1個入 食玩・ガム(機動戦士ガンダム)- 10:名無しのガンダム好き[] 2016-05-30 00:52:32
サテライトキャノンを破壊されて改修ついでにアリもんで万能兵器を組み上げちゃうキッドさんマジ天才
AWの時代ならほとんど正規品はないだろうから応急処置のうちにはいると思う- 11:名無しのガンダム好き[] 2016-05-30 00:54:48
片足のデュナメスすき- 12:名無しのガンダム好き[] 2016-05-30 00:55:40
カレンのジム頭。
陸戦型ジムのあたまパーツ+陸戦型ガンダムのボディというBD1号機と同じ構成なのにあまり話題にならない地味さ。
だが、そこもいい。- 14:名無しのガンダム好き[] 2016-05-30 01:00:00
クロスボーンガンダムX2改も該当するかな?
改なのに劣化しているという珍しいMS。これをわざわざ使うぐらいだから、劣化しても木星帝国MSよりは上だったのかね?- 15:名無しのガンダム好き[] 2016-05-30 01:01:31
最近だとグレイズか、鉄血は敵味方グレイズ尽くしだったんだな- 16:名無しのガンダム好き[] 2016-05-30 01:05:52
良く分かる、良く分かるんだが
半壊の方が好きですすんません- 17:名無しのガンダム好き[] 2016-05-30 01:07:05
そういえばバルバトスって結構あり合わせのパーツで戦ってたよな。逆に歳星で作ってもらった特注パーツで戦ってた時の方が短いんじゃないかな。- 18:名無しのガンダム好き[] 2016-05-30 01:14:48
クランク機と決闘したときのまだトリコロールカラーに塗装されてないグレイズの肩を片方だけ着けたバルバトス好き- 19:名無しのガンダム好き[] 2016-05-30 01:35:01
マグネットコーティングも一応応急処置だよね
理論上は?ってことは実験さえしてなかったんだろうし
もう少し劇的な性能アップが劇中で描かれてたらよかったんだけど
あれでもアムロには物足りなかったんだろうな
なおアレックスの立場
- 24:名無しのガンダム好き[] 2016-05-30 01:56:25
クロスボーンの中じゃ結構改修があるな X-1がパッチワークになったり ビギナ・ギナ?にグバーゼハンド付けたり ゴーストでもファントムが結構いじられてて最終的に旧パーツで修理されてたり 統一感無い感じが味が出てて好き- 25:名無しのガンダム好き[] 2016-05-30 02:17:58
ハイペリオンかな
満足に機能しない状態でハイペリオン2号機を倒してパーツ回収するのは面白かった- 27:名無しのガンダム好き[] 2016-05-30 04:23:39
生産の時点で既に応急のオッゴ、ビグラング、ゼーゴック・・・ワロエナイ- 28:名無しのガンダム好き[] 2016-05-30 06:40:25
コメントで挙げられてる機体を見ると、フルクロスも応急措置機体ではあるんだよねぇ。
X1パッチワーク+X3の余剰パーツ+フリントの余剰パーツという構成だからねぇ。
- 29:名無しのガンダム好き[] 2016-05-30 08:03:21
鉄華団のMSはまさしく貼り合わせof貼り合わせof貼り合わせだな- 30:名無しのガンダム好き[] 2016-05-30 08:16:20
足が間に合わなかったジオングは入りますか?- 31:名無しのガンダム好き[] 2016-05-30 10:07:43
※30
???「足なんて飾りです。」- 33:名無しのガンダム好き[] 2016-05-30 15:52:58
Ez8の現地改修のワンオフ感大好き
- 36:名無しのガンダム好き[] 2016-05-30 20:48:22
俺もジム頭に一票!
これは飯田監督のアイディアだね!
飯田監督に交代してからハイコントラストで薄みな画面の色使いや、多彩な一年戦争メカの登場、迫力のメカ戦と、凄く良くなったと思うな。
基本シナリオは神田監督の時から変えずに、上手く飯田色を出せていたと思う。- 39:名無しのガンダム好き[] 2016-05-31 06:37:36
エクシアリペアに一票
【朗報】妹がガンダムUCにはまってしまったwwwwww
【画像】ガンダムZZⅡ爆誕!wwwwwwwwwwwwww
【画像あり】歴代ガンダム主人公で一番モテてたのって誰になるの!?
【画像】三大厨二っぽいガンダム「ブルーディスティニー1号機」「デスサイズヘルカスタム」
【画像】ジャスティスガンダム格好良いよなwwww
【画像】ガンプラ「HGガンダム アスタロト」作るぜwwwwwwww
【画像あり】ガンダムで一番熱いと思うシーンを挙げてってくれ
鉄血のオルフェンズ第1期は他のガンダム作品と比べるとどのくらいの面白さだった?
【画像】ガンプラ初心者だけどケンプファー作ったwwww
【画像】MG「サンダーボルト版フルアーマーガンダム」発売来たぁぁああぁああああああ
【画像あり】ファンネルが似合うニュータイプ←誰を連想した?
【ガンダム】∀、AGE、Gレコこの3つを100点満点で採点すると?
「ペルソナ5」新仲間3人(新島真、佐倉双葉、奥村春)の私服姿やペルソナを公開!
【画像】ガンダムSEEDで一番カッコイイMSこいつだろ?wwwwwwwwwwww
コメント一覧
グレイズ改の有り合わせ感…良い…
エクシアリペアの片目とかいいね。
ビルドファイターズトライ決勝戦での、
3体分パーツ寄せ集めのビルドバーニング。
パーツと一緒に「仲間達の思い・絆」を託されて
ラストバトルに挑む…と言う展開は、
思わず血が熱くなる!
Gポータントの破損箇所をチビハロが修復してたけどあれもはいるのかな
たまによく規格が合うよなと思うよ。
Zザクに関してもZは企画カミーユで企画設計がアナハイムやらエゥーゴやらカラバやらが関わったワンオフ機だから全く作りが違うのに、ジオニックという全く規格も仕様も違うザクの頭載るのはなんなのと今思う。
基本的な規格が陸ジムと同じだから使い回し可能だから現地改修可能な08小隊や、漫画及び雑誌で色々とやっていたアストレイの方がよっぽど説得力あるわ。
やっぱり富野は駄目
クシャトリアリペアード
右脚部に砲身が内臓されているのがロマンを感じる
ジム頭こそ至極
応急処置ならザクFZだろ。
Ez8とか応急処置の名を借りた特別改良機じゃん。
鹵獲→改修されたグシオンリベイクも入りますか?
サテライトキャノンを破壊されて改修ついでにアリもんで万能兵器を組み上げちゃうキッドさんマジ天才
AWの時代ならほとんど正規品はないだろうから応急処置のうちにはいると思う
片足のデュナメスすき
カレンのジム頭。
陸戦型ジムのあたまパーツ+陸戦型ガンダムのボディというBD1号機と同じ構成なのにあまり話題にならない地味さ。
だが、そこもいい。
キンバライド基地のザクF2の色のちぐはぐさもまた味わい深い。
カッコ良くはないんだけどね。
クロスボーンガンダムX2改も該当するかな?
改なのに劣化しているという珍しいMS。これをわざわざ使うぐらいだから、劣化しても木星帝国MSよりは上だったのかね?
最近だとグレイズか、鉄血は敵味方グレイズ尽くしだったんだな
良く分かる、良く分かるんだが
半壊の方が好きですすんません
そういえばバルバトスって結構あり合わせのパーツで戦ってたよな。逆に歳星で作ってもらった特注パーツで戦ってた時の方が短いんじゃないかな。
クランク機と決闘したときのまだトリコロールカラーに塗装されてないグレイズの肩を片方だけ着けたバルバトス好き
マグネットコーティングも一応応急処置だよね
理論上は~ってことは実験さえしてなかったんだろうし
もう少し劇的な性能アップが劇中で描かれてたらよかったんだけど
あれでもアムロには物足りなかったんだろうな
なおアレックスの立場
バルバトスはもっと魔改造されてくかと思いきや
第6以外ほとんど変わり映えしなくて残念だったな
トップ小隊の3機がまだ挙がっていないとは
ザクタンクとかの話じゃないのか
※20
いや、全く
むしろ話の展開を壊さない整合性ある変化で良かった
クロスボーンの中じゃ結構改修があるな X-1がパッチワークになったり ビギナ・ギナⅡにグバーゼハンド付けたり ゴーストでもファントムが結構いじられてて最終的に旧パーツで修理されてたり 統一感無い感じが味が出てて好き
ハイペリオンかな
満足に機能しない状態でハイペリオン2号機を倒してパーツ回収するのは面白かった
さすがにゴドウィンには魅力を感じない…
もしかして人気ゲゼ以下では?
生産の時点で既に応急のオッゴ、ビグラング、ゼーゴック・・・ワロエナイ
コメントで挙げられてる機体を見ると、フルクロスも応急措置機体ではあるんだよねぇ。
X1パッチワーク+X3の余剰パーツ+フリントの余剰パーツという構成だからねぇ。
鉄華団のMSはまさしく貼り合わせof貼り合わせof貼り合わせだな
足が間に合わなかったジオングは入りますか?
※30
???「足なんて飾りです。」
ジム頭
Ez8の現地改修のワンオフ感大好き
※3
どちらかというと、BFラストのアリスタ消失に伴うセイとレイジの最後のガンプラバトルの方がよかったな。
BFTだと延長戦を想定しての調整してるし。
なんというか
ガンダムの中でも余計なものがかなり少ないイメージ。それゆえ地味。
だがそれがいい。特に頭部アンテナと
フェイス
俺もジム頭に一票!
これは飯田監督のアイディアだね!
飯田監督に交代してからハイコントラストで薄みな画面の色使いや、多彩な一年戦争メカの登場、迫力のメカ戦と、凄く良くなったと思うな。
基本シナリオは神田監督の時から変えずに、上手く飯田色を出せていたと思う。
ZZは大量の消費エネルギーとコスパの悪さから基本設計自体がデフォルトで応急処置のイメージが強いのだが。
※37
プラモのインストだとちょくちょく仕様変更されてたみたいな話書いてあるな
ちなみにGXはあれだけベルティゴの攻撃喰らって壊れたのがほぼ装備品だけだったりする
あと行方不明になってる人革で応急処置されて実験台になってるキュリオスの絵があるけどすごい
稼動実験の時は腕脚がGN-X、擬似炉で動かしてたとか
プラモで作れるけど色さえ合わせればそこまで違和感ない?
エクシアリペアに一票
スレの趣旨からは逸れるけどフェニーチェの片方折れたままのツノとかいいよね。激戦の「跡」が見えるとテンション上がる。
プル(キュベレィ) VS プルツー(サイコガンダムMkⅡ)では明確には描かれていなかったが双方本来のものではない技術で応急処置があったはず。
プルのキュベレィはエゥーゴ制、プルツーのサイコガンダムMkⅡはネオジオン制。
ティターンズから接収後、時間に余裕があったサイコガンダムMkⅡの方が有利だった。
>6
ベッセリュングの方がよくない?
米31
正しくは「あんなの飾りです」だぞ
アストレイ…はちょっと違うか
総ジャンクパーツのDガンダム1stとか
※43
ガチで考えたら
「飾り」なわけなくね?
(シャアザクのキック
なめとんのか?)
ってか原作のジオング見てたらホントに足なんていらんかったしな
※22
俺もそう思ったが、もっと痛々しい話だったわ。
UCファイナルに出てきたクェスのヤクト・ドーガが好き
本来の乗り手と右腕を失ってからも、塗装とセッティングを替えてネオジオンの戦力を務めてたと思うと健気に思えて途端に愛しく感じてしまう
ジム頭好き
確かドラッツェがその辺の部品かき集めて造ったんだっけ?
現地改修機の代名詞ってやっぱEz8で
細かくその時々で有り合せ感が強いのはクロスボーンかな
やっぱZザクっしょ
コメントする