
- 1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 2016/09/14(水) 18:23:21.878SgOu7Tc8a.net
胸部にバルカンついてるし強化されてそうだけど- 2:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 2016/09/14(水) 18:23:54.2162VLhaZUe0.net
頭部すら代用だろ- 3:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 2016/09/14(水) 18:24:49.064uhwHNfhx0.net
シロー強すぎる- 4:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 2016/09/14(水) 18:24:55.209nqoZyHGSK.net
バルカン付いてんのは陸戦で装甲で封鎖したのがEz
HG 機動戦士ガンダム THE ORIGIN ガンキャノン 最初期型 (鉄騎兵中隊機) 1/144スケール 色分け済みプラモデル- 5:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 2016/09/14(水) 18:26:12.851npk3D79nd.net
なんか改善されてる的なこと言ってなかったっけ- 6:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 2016/09/14(水) 18:28:33.774QCAYQqID0.net
シローは生身でMSと戦える男- 7:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 2016/09/14(水) 18:31:06.2492VLhaZUe0.net
>>6
なんで高熱源であろうビーム砲を実弾みたいに躱して無傷なんだよwww超人か- 10:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[sage] 2016/09/14(水) 19:16:11.184sKLDl40g0.net
>>7
マシンガンだぞ- 8:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 2016/09/14(水) 18:32:35.467rEyPsDPbd.net
ザクマシンガンだから実弾だぞ
でも衝撃波を耐えるのはかなりやばい- 9:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 2016/09/14(水) 18:37:21.4232VLhaZUe0.net
確かにマガジン付いてるな
でもこの距離だと耳も皮膚もアウトだろうにやっぱ超人だろwww当時は何も思わなかったが- 11:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 2016/09/14(水) 19:18:18.550ZP0kDLUlr.net
アイナの入浴シーンだけでお腹いっぱいです- 12:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 2016/09/14(水) 20:36:31.227xoAEspQM0.net
局地戦により特化したからその環境では強化と同義って感じだろ
「Gジェネレーション ジェネシス」オリジナル機体「フェニックス・ゼロワン」が特典として配信決定!
ガンダムがシールドでビーム防御してるけど初めからシールドの素材で機体作れよって思わない?
【鉄血のオルフェンズ】ガンダムグシオンの新型「リベイクフルシティ」のデザインはどう?
【画像】ガンダムF91ってカッコいいよなwwwwww
ユニコーンガンダムって言うほど強くなくね?
【画像あり】ガンダムレギルスのカッコよさを語ろうwwwwwww
【ガンダム】にわか「種!種死!AGE!これらは三大糞!ガンダムの面汚し!w」俺「…はぁ」
【鉄血】2期での元ブルワーズメンバーは昭弘と同じ姓「アルトランド」を名乗ることが判明!
【画像】格好良いガンプラ買ってきたから組み立てるぞwwwwww
【画像あり】ユニコーンガンダムとバンシィどっちが好き?【アンケート】
【画像あり】ビルドファイターズ第3期の主役機体はどのシリーズベースがいいのかな?
【ガンダム】∀、AGE、Gレコこの3つを100点満点で採点すると?
【画像あり】Gジェネシリーズの一番好きなオリジナルキャラを挙げていこう
【画像】インパルスガンダムださすぎwwwwwwwwwwwwwww
コメント一覧
陸戦型ガンダムに装甲を追加したってことでしょ?
戦車のパーシングの装甲が薄くて防御力に難があるから現場で装甲を追加したスーパーパーシングと同じようなものだと思ってる
防御に優れる反面、速度、足回りの寿命で劣ってると予想する
ギレンの野望基準だとEz-8だと装備がビームライフルに変わってなかったかな
※2
VSシリーズでもマシンガンとビームライフルで差別化されてたな
一度ぶっ壊れた陸戦型を修理したついでに細かい所を改善した。
ダメージや正規部品じゃないせいで総合スペックは下がってるが、あのあたりの地形では若干使いやすくなっている。
少なくとも胸部装甲はザクのシールドをつなぎ合わせた代物なんで明らかに劣化しているわな。ってかザクのシールドって時点で(笑)なのに、それをつなぎ合わせてってさぁ…、シローに戦死してもらう気が満々すぎるでしょw あの胸部装甲って砲弾もろに食らってたけど一歩間違えれば貫通してたもんな。主人公補正で助かっているけど。
Ez8ってシャーマン戦車だけど、いま08小隊やったらブラピの映画みたいにスゲー事になりそうだな…。
単純な装甲増加ですらないんよ?w
陸戦型がガンダリウム合金製なのに対してEz-8の胸部装甲は超硬スチール合金製のザクのシールドを強度が足りないから2枚重ねて代用してる感じやし
修理する際にグレードの劣る陸戦型ジムのパーツを流用してたり本来計算されていたボディバランスと異なる装甲配置など良くて同等、普通に考えて性能は低下してるやろなー
Ez8って現地で突貫修理した機体ってイメージあるから
パワーアップ機って感じはしない
装甲材質が残念になっている反面、形状を単純化したことで耐弾性・重量・整備性でマシになっている面もあるらしい。
あとは防塵対策、森林で破損しやすいVアンテナ廃止、射撃のとき地面に固定できる膝パーツ追加、etc、だっけか。
陸戦型運用の過程で浮き彫りになった不満点を所々改善してるんだから、その点では強化されてるだろう
後は知らん
「三次元との戦い」だと、フライトタイプの使うグフカスタムと同タイプのガトリングにビクともしなかったから相当強度はありそう。
Wikipediaでも「改修により材質のグレードが低下している箇所もあるが、装甲形状の単純化により軽量化と対弾性、整備性の向上が図られている。」と書いてあるんだし、別に性能が落ちたわけじゃない。
スレタイみたいなことを信じている奴は、何を根拠にしているんだろうか?
ところでスペックって「製品の仕様で期待される性能」ってことだから、現地改造のEz-8に使うのはおかしくない?正式に製造されたMSってわけじゃないんだから。
勇気で動くサイボーグだし。
新品の靴より、履き慣らして土で汚れても気にならない自前の靴みたいな感じだろ。見た目や寿命、機能の一部は失われてるけど。
※1
なにがスーパーパーシングと同じようなものだと思ってるだよ
Ez8のモデルがそれなこと知ってて言ってんだろ
でもゲームじゃ陸戦型ガンダムより多少は強いよな
もはやゲームでしか知らん、解説も読んだことないって人ばっかりなのかな
陸戦用なのに足首周りの装甲なさすぎ!→可動式の装甲追加
膝のスパイクがあまり役に立たない→スパイク撤去して可動式にして接地したときの安定性アップ
右胸全部排気ダクト、左胸固定バルカンとか明らかに無理やり着けただろ!?→一度全部撤去して冷却機構は両胸に分割してちゃんとした装甲で覆う
バルカン固定式とか使いづらい→頭部に小型バルカン、腹部に地雷撤去と歩兵用可動式バルカン追加
無印HGインストでは個別最適化を行って、スラスター推力、ジェネレータ出力が微増している模様。
またMGインストによればルナチタニウムで再生できなかった装甲部位のみ通常装甲を使って同等の耐弾性を確保するために形状を見直したり分厚くなってる。
要は部材レベルではダウングレード品を使用して再構築しているけど兵器としての使い勝手、パフォーマンスは若干向上しましたよってこと。
胸の装甲にザクIIのシールドを使ってるって裏設定があったな
陸戦型ガンダムの本体重量が52.8tでEz8は51.5tなんだが
装甲追加されてるのに1t以上軽いってどういうことだよ
※19
本体重量は本体であって、追加装甲は帳簿に載ってないってことだから(震え声
装甲がルナチタニウム合金じゃない時点で耐級力が低い、その代わり運動性能は陸戦ガンダムより上
胸部の武装も威力と多目的性なら陸戦の方が上だが実用性と汎用性は圧倒的にEZ8の方が上で胸部装甲の防御面もEZ8の方が上
密林戦に対応させたロッドアンテナのおかげで損傷が低い
また武装も陸戦ガンダムと同じように使る
現地改修モデルの中でもEZ8ほど充実した改修をされた陸戦ガンダムはいない(酷い場合はジムの頭を代用した奴もいるくらいだし)
米19 角が1tあるんや(適当)
※19
陸ガンの胸の吸気ブロックと武装ブロックを外して
(回収時にどっちも壊れてたはずだが)
吸気システムは左右に分割して搭載、武装ブロックは使いにくいし壊れたので積まなかった
もともとダクトと銃口で装甲が一部なかったから
一枚の装甲版を可動アームで接続・展開して整備できるようにしつつ防御力と整備性アップさせた
そうやっていらない物減らしてったらちょっとだけ軽くなった設定(軽くなったので出力もほんの少し上がってる)
現地改修や鹵獲改造という、兵器モノあるあるネタの
演出に「機体の改善強化」を求めるのって野暮だと思うけど。
常識的に考えて、それは「パワーアップ イベント」じゃないだろ…
※19
胸のバルカンだけみても相当重いぞ(弾とかも含むから)
はずしたあとに対人用の機関砲つけてるけどソフトスキン用だから結構軽いし。
あとベースになったシロー機が足に爆弾抱えていたこともあるわな(不合格部品の寄せ集めなのでどの機体も何かしら抱え込んでいるがシロー機は足回りがよくない)実際アニメ中でも修理していたことがあったし。
そこの負担を軽減する意味でも軽量化を図ったものと。
当たり前の事だが、現地改修だぞ?
満遍なく地上用でスペックを維持したお高い機体なんか戦線維持は難しい
Ez08のようにスペックを落としても、要所要所を十全に使えてコストも抑えられるのならそれがいい
例としては、寒冷地ジムのような現地に合わせたものだからそれで陸戦ガンダムより使い勝手がいいのならそっちが強い
シローが避けてるのがザクマシンガンだとわからないで突っ込む人もでてきてるんだな…
ザクの装甲の方が弱いし重いのに・・・
装甲ルナチタのままならグフの電撃食らうことも無かったのに
陸戦よりいい感じで腕がちぎれ易くなってるんだぜ
Ez08の流れ
ただ有り合わせの部品で修理しただけ!
→徹底改修でパワーアップ!
→やっぱ現地改修でした 今ここ!
誰が言い出したんだ?徹底改修の所
元はRX-78-2の様に汎用型にする筈だったけどシャアのおかげで計画が狂ってジオンの侵攻が激しいので浮いたパーツを使って汎用型ではなく陸戦型にした。汎用型は戦場が定まってないWB隊の様な所なら有効だけど、ある程度戦場が同じなら陸戦型の方が整備や運用面で得ですから。
そりゃあEz-8はアムロのガンダムよりは性能が低いかもしれないがEz-8が運用された地域でアムロのガンダムが運用されていたらどうなっていたのか分かるのか?
シローはアイランドイフリッシュ(毒ガス攻撃&コロニー落としされたコロニー)の生き残りでもあるからな……そのせいか連邦軍上層部も扱いに慎重になった節もある。
※32
特にどうにも
ガンダム砂漠とか海中とかでも使ってたし…
※24
うるさいな
ガンダムでは主人公の機体はパワーアップするのが常識だろ
※13
名前的にモデルはスパパじゃなくてシャーマンE8だろ
32
普通に無双していただろうね
アプサラスⅡで使ってたジェネレーターを取り付けてなかったっけ?
まあ単純に陸ガン用の専用パーツが無くって、代用品に陸ジムパーツ使ったら性能はダウンだろうけど、性能ダウンしても乗りやすく操縦しやすくなったら総合的にはプラスだよね。
バイクでも同じモデルの、リッターバイクと7500ccモデルでは加速性能や再最高速はリッターバイクの方が上だけど、それを峠とかに持ち込んだら750ccの方がタイムは早やかったとかある話だし。
実用性と運用面に整備面はEz-8の方が上
運動性と汎用性もEz-8の方が上
防御面や多目的性などのスペック自体は陸戦型ガンダムの方が上
現地改修モデルのMSとしては破格の改修を受けた機体なのは確か
※32
想定される苦難としては
・地域適応じゃないから暑苦しさや息苦しさにパイロットのコンディション低下
・一回や二回の出撃ならともかく、ゲリラ戦法に振り回されて整備が行き届かなくなる
・マシンガンのような実弾系がないから、十分な設備が必要な弾薬補給に苦労する
・いつもの状態で木馬からの発進するにしても、木馬は基地か後方支援部隊におんぶにだっこ
要は見えてる敵をバッタバッタ倒すフィールドじゃないから、我慢と騙し合いと根気と慣れが求められるフィールドでは現地改修のEz-8の方が幾分かマシだろうね
単に環境に合わせた改造加えただけでチューンしたわけでもないのに性能が上がるかよw
※38
どこに積むんだ、そんなでかいものw
※42
性能上がるぞ
イメージするのならミニ四駆だな
ボディを肉抜きして軽量化、シャーシに穴開けてモーターの排熱、フロントステーを着けて必要な部分を補強、ホイールもコースに合わせた性質の物に変える
ベースとなる素体の根本的なチューンじゃなくても、こうすると素組みのミニ四駆よりも目に見えて性能が上がるから、Ez-8はそれと同じようなもの
この様子だとそのうちEz-8ファンが発狂しそうだな
ゲームオンリー層がここまで増えてるのも地味にやばいな。無駄にゲーム作り過ぎてるのも原因だけど
※36
名前はそれから取ったんだろうが、ez8のモデルはスーパーパーシングってデザイナー本人が言ってるんだけど
環境に合わせたチューンもしてると思うが。
陸ガンの時点で宇宙で活動するのに必要な物は取り除いてて、サーベルは背中に差すと密林で引っ掛けて破損するから脚部に内蔵とか仕様が全然違う設定があるんだが
頭部には水中用の潜望鏡内蔵(Ez-8は撤去?)、サーベルのジェネレーターを脚に移したのでランドセルにはライトとコンテナ用アーム装備、冷却系も地上用のもの
ただMSが出来立ての時期なので半ば試験的な装備でもある(稼動データ収集目的も実戦投入の理由)
例のザクマシンガンの初速100m/s設定なら、あの動画でもOKだな(白目)
……つか、こんな処で秒速100m設定に説得力持たせられても嬉しくねえw
改修する際に陸戦型の設計的にダメなところ、環境に適応できてない部分とか改善してるからあの環境でなら陸戦型より優秀
胸部バルカンは牽制にしては威力あるけどMS相手に使えるかというとそれ程でもない微妙な使い勝手のうえ弾で重くなる、胴体内部に火薬あるとかどうなの?って言われてたから
オミットしたEZ8は牽制武装ない代わりに軽量化と装甲の簡略化でじゃっかん機動性と耐久力は上がってた気がする
ルナチタニウムは「硬い」だけじゃないぞ
「軽くて硬い」だぞ
Ez8が素早くなるなんて考えられんわ
現地改修の域超えるだろーw
ベースの陸ガンも十分動き速いからね
ダメなのは作品そのものだからなあ
元がガンダムの8割くらいの性能でまとまってるんだから改造したらどこかは劣るよな
そういうの好き
※28
同じルナチタニウムを使用しているのにガンダムX組はW勢と同等の重量だしな・・・・・・・・・・
ちなみに超硬スチール合金は第2世代以降のMSには採用されずMSハンガーでMSを固定する拘束具としてに使用されているよな
出始めの説明は別にかわらんぞ! → 後半は総力をかけて徹底改修した! と説明が二転三転だった
やっぱ拍付けた方が売り上げいいんだろな
コメントする