
-
1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 2017/07/14(金) 21:13:04.9169/6PesqX0.net
-
どうなの?
-
2:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 2017/07/14(金) 21:13:31.6044G3NtzNl0.net
-
そうだよ
-
3:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 2017/07/14(金) 21:13:33.760bdLErmQl0.net
-
と言われている
-
4:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 2017/07/14(金) 21:14:23.875/9W/JBQA0.net
-
デッドコピーと言われてるね
-
5:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 2017/07/14(金) 21:14:31.815xFuoVTLUd.net
-
ギレンの野望だとバウ強すぎて笑うわ
-
7:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[sage] 2017/07/14(金) 21:14:58.405ypsnelQVd.net
-
龍飛
-
8:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 2017/07/14(金) 21:15:10.8634x0r4+zj0.net
-
所詮は創作物の設定
-
9:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 2017/07/14(金) 21:15:40.561G0PbvOK2d.net
-
バウバウッ!
-
10:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 2017/07/14(金) 21:17:13.374AuJ+EYHo0.net
-
よく考えたらZってそんなに凄い性能してないんじゃね
mk2に飛行機くっつけただけだろ?
-
12:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[sage] 2017/07/14(金) 21:21:17.942O7jo0ueOd.net
-
>>10
それはスーパーガンダム
-
14:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[sage] 2017/07/14(金) 21:24:48.5342bbFM4XQ0.net
-
>>10
Mk-Ⅱとリックディアスのいいとこ取りとして百式を開発
更にそこに変形というシステム取り入れる形で開発されたのがゼータだからな、明らかにスペックはMk-Ⅱより上
ってかそもそもMk-Ⅱはムーバブルフレームっていう骨組みシステムが斬新だっただけで性能は大した事ないから
むしろ性能だけならリックディアスのが上
-
11:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[sage] 2017/07/14(金) 21:17:53.318mRGeDYJxa.net
-
ガンダムは基本的に機体が強いんじゃなくてパイロットがチートなだけだしね
-
13:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 2017/07/14(金) 21:22:38.1931yH5ZFA0M.net
-
そんな高性能だったのか
-
15:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 2017/07/14(金) 21:25:52.211AyoG8N2K0.net
-
ジ・O以下か
-
16:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 2017/07/14(金) 21:27:52.362xFuoVTLUd.net
-
Z以降対して機体強くなってないよな
アムロもZを高く評価してるし、リ・ガズィもリゼルも、デルタもZシリーズだろたしか
-
19:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 2017/07/14(金) 21:52:28.762Xbma/ssw0.net
-
>>16
Z系統はコストが高め以外はバランスが良さそうなので軍としてはエース機として採用しやすかったんじゃね?
ZZはZよりコスト高そうな割に強襲型だから使い道がZより限られるので採用にならず
νはサイコミュが一番の特徴だけどインコムすら使いこなすの難しいイメージあるので使い手の問題もあって以降の展開はなくなったとかそういった面で考えてた
-
21:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[sage] 2017/07/14(金) 23:09:33.9324KcU0yONd.net
-
ZZが強襲用なんて初めて聞いたが
全領域対応万能MSだそ
【画像】ガチでガンダムに詳しいやつ来てくれ!この真ん中の機体なに?
ファーストガンダムの兄弟機の戦歴が酷すぎるwwww
【画像】新しいガンダム「ガンダムTR-6[クィンリィ]形態」が発表される
【画像】ガンプラ買ってきたから今から作るぞwwww
【ガンダム】頭部バルカン砲について語ろう!
【ガンダムW】外伝だとヒイロ・ユイは最後どうなったの?
【画像】クワトロ専用「ガンダムMk-III 8号機」が公開!めちゃ格好良い!!
【画像あり】Gジェネシリーズの一番好きなオリジナルキャラを挙げていこう
【画像あり】ガンキャノンって、実はジムよりも強いんじゃないの?
コメント一覧
ボンボンにZZのライバル機が登場って書いてあったのに、そんなに出番が無かった
そんな設定も描写もナァイ
>>4
ネット民の憶測な。
デッドコピーだなんていうソースは実は皆無。ただの都市伝説
分離すると片方が自動操縦ってZZより優れていると思う。ZZはビームライフルに「コクピット戦闘機」が付いてて設計ミスだよね
むしろZZを改良したらバウになった気がする
FAZZだったか、スペリオルガンダムだったかがZZより先に生産されていて、しかも高性能。この辺りの時系列メチャクチャ
(ちょっと、うろ覚え)
マークIIでガブスレイにボコられて、Zでリベンジみたいな感じだっけ
ZZは火力お化け過ぎて、バウのほうが~って言うのは流石に乱暴過ぎるだろw
Zとほぼ同性能の量産機とか脅威だろ
胸部やコックピットハッチ部分がZと似てるんだよな
何らかの手段で手に入れたZガンダムをネオ・ジオン風に改修したって設定あってもおかしくないかも
似てるってかMSの供給元が大体同じだしな
そもそもバウは開発経過が迷走してるからなぁ。
ガザCでは主力として弱すぎるからまともなTMS作ろう
→分離合体機能仕込んでみた
→兵士不足のネオジオンで複数パイロット必要な機体作ってどうすんだよ!?
からの
グレミーの案で下半身を無人機にして爆弾積載、敵地まで合体して運んだあと特攻……って戦法を確立
→MSとしての性能自体も悪くなかったんで無事量産化
→最終局面ではネオジオン両軍に多数配備。ただしもうその頃には腕利きが減ってて分離合体を使いこなせる奴がおらず、普通のMSとして使われた。
ってオチだしなぁ。
バウの分離って纏まらなかったからとしか
Zの方が上だよな
ZZは戦艦大和のイメージだわ
Zの簡易量産がリ・ガズィだっけ?
Zの量産型って百式に毛が生えた程度やろ
サイコフレーム無しなら
昔からの疑問なんだが、そもそもMSの「性能」って、なにで決まるんだ…?
Zとバウにしたって、だいぶ性格違うだろ
後付け設定を妄想すると、
ZZガンダムの実証用にZガンダムに分離機構を盛り込んだアナハイム製試作機、政治的な云々でネオジオンに譲渡とかありそう
ZZは複雑すぎ且つ高コスト
νはシンプルだがNT用
選ばれるわけです、Z君
スペックは匹敵するとしても変形機構はZに劣るでしょ
バウアタッカーとバウナッターに分離して下半身爆弾だし
正直爆薬積んでMS戦なんかバカ過ぎるだろ。
下半身の爆薬付近にビーム掠めたらそれだけで終わりだろ。
ぶっちゃけバイオセンサー無しだとZは第一次ネオジオン戦争では型落ちの機体
※2
・バウのパーツ形状がZガンダムに似ている。
(手足とか、ほぼ色違いのレベル)
・バウのデザインが、既存のアクシズMSと異なる。
この辺の描写および、グレミー軍のMSには外部から設計を持ってきたものが多い(ドーベンなど)ことから、
『旧アナハイムのZ計画にかかわったスタッフによる技術流出じゃね?』と言われ、
それが、ゲームなどの機体解説に採用された……みたいな流れだったはず。
さらに、その情報がネットで拡散するうちに
「Zガンダムのデッドコピー」
「Zガンダムと同等の性能」
みたいに変わってきたんじゃないのかな?
大元は、アニメで新MS出すときにZガンダムのデザインを流用したのが原因だから、
『都市伝説』というよりは、ソースがあるともいえる。
リ・ガズィはリファインガンダムズィーだからΖの単に簡易生産版と言って良いものか
センサー類と出力はΖ以上で本体重量が軽くなり、姿勢制御バーニアは10個以上増えて細かい動きが可能になってと安くなる要素が薄いんだよね
でも宇宙世紀で最終的に行き着く先がVガンダムである以上、バウの設計思想は正しかったことが証明されてるやん
あんなとこに人が乗れるスペースがあると思ってるのか、※3は
※23
見た目似てるからって方向性も同じと考えるのは短慮そのものやぞ
まあ、バウ自体は中々良好な性能見たいだし、
後は運用の実績が如何なのかを確認したいが……
設定は水物だから、どうなるんだろうなあ……
放送当時の設定では対ZZ用に作られたとあったから、MSとしてはZくらいの性能は無いとヤバいんじゃないの?
あのデザインで大気圏突入時にバリュート背負ってるのはなんか哀しい
※24
人が乗るスペースはあるぞ
ただし、メンテナンス及び緊急用とガンプラのMGZZの説明書で明言させてるけど
デザインに関しては担当の出渕氏が「モノアイのZ」をイメージした、とインタビューで言っている。おそらく、そこから「Zのデッドコピー」や「AE社の技術者の関与」といった話に繋がったと思われ。
実際にはまともな第三世代MS(ムーバブルフレームを使った可変型)の無かったネオジオン側が当時最も完成度の高かったTMSであるZを参考に作ったものの、変形機構を纏めきれずに分離変形、という形をとらざるを得なかった。が、MSとしての性能は良好だったため分離変形をオミットして量産するはず『だった』。
※24
バウナッターの弾頭部をコクピットに換装して有人化、はUCの袖付き仕様がまさにそれをやっている。
※24
ZZのダブルビームライフル後部にコアトップ時に使用できるコクピットがある。
当然MS時には振り回されて危険な事この上ない(劇中描写あり)ので、滅多に使われない。
※24
実際にビームライフルにビーチャとモンドが乗ったままZZに変形合体して振り回されるシーンあるぞ
あと、※23が言ってるのは見た目じゃなくてボトムアタックのことじゃねーの?
※23 実戦で運用できるパイロットがかなり限定される設計は正しいとは言い難いと思うぞ
もとはエウーゴが連邦に吸収され、元ジオンがアクシズに来た時にZのデータを手土産持ってて、それで開発が始まった、リックディアスもネオジオンで量産されたのそのころだろ
※31
モンドじゃなくてエルだろ
νガンダムはバズーカをインコムみたいな使い方してたな
バウナッターってどうやってぶつけるんだろう
レーザー自立誘導?
※33
私が言ってるのは13話のビーチャとモンドがアーガマから脱走するために乗り込んでた時の話です。
その時エルはMarkⅡに乗ってるましてよ?
Zzが強襲用ってのはムーンクライシスでの設定だな。
Z+とその改修機であるプロンプトも強襲機だがそれらの火力支援用随行機だったという。
バウは分離変形だからZとはコンセプトが違う
大気圏突入はできないし
下半身はミサイルだし完全に一撃離脱するために作られたMS形体はおまけみたいな特攻型
MSは基本的にSFSが無いと長距離航行はできないけどZは単独航行ができる
ティターンズの可変機の方がコンセプトが近い
Ζの方がMS、可変機としての完成度が圧倒的に高し、バイオセンサー搭載機。
バウはコンセプト自体が迷走してる上に、Ζの真似して量産してる時点でオリジナルより明らかにスペックは下な気がする。ネオジオン版のΖⅡみたいな感じじゃないかな。リバウあたりならオリジナルΖを完全に超えているだろうけど。
ZZが強襲用ってのはスパロボとかGジェネとかであった説明だな。
実際稼働時間が短すぎるので強襲、殲滅、離脱に特化されてるとも取れる。
少なくとも全領域対応万能型なんて設定こそ聞いたことが無い。
長距離狙撃には対応してないしな。何より小回りが利かないつってジュドーがあえてZを選んで出撃したシーンがあるくらい取り回しに不便がある。
敵地潜入もやってて稼働時間短すぎなんてことはないし、砂漠、水中、木星圏でも稼働してる。
長砲身ライフルである程度の狙撃も可能。
昔は鈍重だとかいう設定が書かれたこともあったが今はもうそんなことはない。
※40本編見てねーだろ。エネルギー切れはコロニー落としで連戦超時間戦った時とハイメガキャノン撃った後だけ。
※24がフルボッコで笑うw
大気圏突入できない時点でZより劣るんじゃ…
バウでは遅すぎてZどころかマークツーにすら勝てない
Zに似てるってのは設定上の大人の事情でしょ。
ハンブラビがメタスだったり、マラサイがシャア専用だったり、ディジェがアクシズ機だったり、サイコガンダムがZのバンダイ案だったり、混沌というか混乱してる。
ドーベンもZZの一案だっけ?
※46
ドーベンウルフはガンダムマークⅤ(GⅤ)にサイコマークⅡの小型化ってコンセプト混ぜたもの
※35
近距離ならアタッカーから誘導できる。
誘導範囲外になるとある程度自立飛行して突っ込んでいく。
つまりジャスティスのリフターに近いかな。
分離は移動時と下半身特攻させる直前だけのためで、戦闘に入ったら目標近くまでMS形態で近づくのが基本。
むしろZZに対抗するには開発時間がなさすぎるから、Zに対抗するための機体と考える方が自然じゃね?
ある意味でジオン製の「シルエットZガンダム」として造られたとか。
変形とシルエットでメインエンジンが足にあるのはわかるし、飛行能力と変形はバインダー(フライングアーマー)に依存してるのもわかる。
そこでまず姿形を似せたMSをデザインし大気圏突入性能を大胆にカット、さらに機動性(最高速度や航続距離)で勝てない所を運動性(小回りや加速性)で補うために上下分離式にし、下半身のエンジンの大推力で瞬間的にZの加速性能や最高速を追尾する性能&撃墜する攻撃力(ナッター特攻)を持たせた、とか妄想。
ついでに、後のVガンダムのように失った下半身を即座に補給したり、戦場で上半身を失った同型機からナッターを補給したり等の弾力的な運用も不可能ではない、と開発者のイッズ・ブッチー博士が言ったとか言わなかったとか。
※40
ZZの基本コンセプトは「全部乗せ」だぞ。
小回り云々も本編見ていないのが丸出し。
16:Z以降対して機体強くなってないよな
アムロもZを高く評価してるし、リ・ガズィもリゼルも、デルタもZシリーズだろたしか
は、単純にコレ以上、強くしても意味が無いからだろ。
現実でも戦闘機の性能もF15(機体の機動性とか)だったかが最高で、以降はそれに近代兵器を載せて、ステレスにした物だから。
F35は接近戦じゃF15には撃墜される何て言われてる。
それと同じ現象が、Z辺りの機体で起きてるんだじゃ無いのか?
コメントする