-
1: (ワッチョイ 5b7c-SF9s)[] 2018/01/20(土) 18:13:03.31NpW2q/RJ0
-
小林 「再放送の多さと並んでみんな誤解しているんですが、当時の雑誌というのは編集者が作るものじゃないんです。
投書欄というのがあって、編集者と読者が作るものなんです。OUTは読者サイドの力が非常に強い雑誌だった。
当時のZガンダム批判の大半がこの投書欄の情報ですね。それだけ取り上げるなら、批判はほぼ100%ではないでしょうか。
作品を肯定的に書いた投書なんか当時は読んだことないです。編集部の方がむしろ沈静化しようとして擁護論を書いていた。
しかし、批判投書はしっかり載せていた。読者欄のないOUTはOUTじゃないですからね。時代も変わりましたしね。
ああいう雑誌は今はもう作れないと思います。」
カオル「今では「ガンダムエース」のように、アニメの制作プロダクションが雑誌の編集も関わるまでになっていますね。
今のアニメには、かつてあったような「批評」の文化が廃れてしまった。それどころか、今に至る評価では「Zガンダム
は難解」ということになっているようです。しかし、これは難解というよりも、監督の作劇に問題がありそうですね。 」
-
12: (ワッチョイW c585-7sNa)[sage] 2018/01/20(土) 18:18:00.17N7Fpp1K30
-
とっ散らかった脚本、とっ散らかったメカデザイン、それらをまとめる退屈な演出
ZZとはまた違った意味でつまらない
-
13: (ワッチョイW 6327-XFWT)[] 2018/01/20(土) 18:20:25.53tLAB4txL0
-
展開が速すぎかつ説明不足
このモビルスーツは敵側?味方側?さえ初見では分かりづらい
-
15: (ササクッテロ Spb1-pCzv)[] 2018/01/20(土) 18:22:42.75cMxNXBAJp
-
ロボのデザインは日本のアニメではファーストの次に著名作多数
-
18: (ササクッテロ Spb1-nnRC)[] 2018/01/20(土) 18:23:39.17AVkAE/Sep
-
OP曲は神
-
22: (ワッチョイ c530-GP+B)[] 2018/01/20(土) 18:25:30.46gf42yg4m0
-
当時、あれ見て楽しんでた子供っているの?オッサンになってもよくわからん
勢力が三つ巴になるのは当時としては斬新だったと思うけど
-
25: (ワッチョイ 8b42-weOF)[] 2018/01/20(土) 18:27:27.45TCsTbFh/0
-
ダンバインもエルガイムも三つ巴だろ
-
31: (ワッチョイ 8dd0-QRuf)[] 2018/01/20(土) 18:29:35.67IMe+q9470
-
Gレコと違って話が分からないって事は無いんだけど
登場人物がみんなヒステリックでプリプリしてるんだよね
登場人物全員まーん思考
レコアはくだらねー事で敵に寝返るしファはすぐ嫉妬してキレるし
-
42: (ワッチョイ 1d0f-pQa0)[] 2018/01/20(土) 18:34:22.998JzqpOvb0
-
モビルスーツのデザインとシャアの逡巡の描写はいい
-
53: (アウアウカー Sa21-3wHz)[sage] 2018/01/20(土) 18:42:22.73R7Yr/jPVa
-
サボテンが花をつけている
-
61: (ワッチョイ 0bc6-wNYY)[sage] 2018/01/20(土) 18:47:24.39pEySgpYW0
-
Zガンダムのデザインが斬新だった
-
71: (ワッチョイ 4d6e-4p7H)[] 2018/01/20(土) 18:53:31.36I15BLZSv0
-
ガンダムシリーズじゃ一番富野臭いセリフ回しが多い
ダンバインには及ばないけど
-
73: (ワッチョイW 23e7-pLP5)[] 2018/01/20(土) 18:57:43.84NHxC0yV00
-
ハンブラビに目がいっぱいあるとこ
-
76: (ワッチョイW 2309-pQ7J)[] 2018/01/20(土) 19:00:09.53lmbk953H0
-
賢しくて悪いか!
-
78: (ワッチョイ a3c6-GP+B)[sage] 2018/01/20(土) 19:03:35.45wsAor9It0
-
ベルトーチカやエマさん女性陣が可愛すぎる
完全に萌アニメだわ
-
82: (ワッチョイW 23f3-r6ea)[sage] 2018/01/20(土) 19:11:37.83WtXd6re40
-
ファがかわいい
-
83: (ワッチョイWW bd88-Sml0)[sage] 2018/01/20(土) 19:13:04.53bu8wDZgj0
-
ダンバインエルガイムとこれと3作続けてウンコなんだよなぁ
-
87: (ワッチョイ 0bc6-wNYY)[sage] 2018/01/20(土) 19:16:47.61pEySgpYW0
-
後期OPが異常にカッコよかった
-
95: (ワッチョイWW fdf5-sUli)[sage] 2018/01/20(土) 19:29:13.296/QuZz/u0
-
BGMがよかった思い出
カミーユはTV版だからいいのであって、映画版はカミーユとしての魅力が薄い
【画像】これが新型のガンダムデスサイズ『闇』を感じない‥
【朗報】鉄血のオルフェンズ、劇場版も普通にやりそう!脚本は岡田麿里氏が濃厚
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
ジオングとガンダムの性能差って当時どのくらいあったの?
【朗報】鉄血のオルフェンズ、新エピソード制作決定!
F91以降全てが大爆死!富野ガンダムの何がいけなかったのかを考察するスレ!
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
お前ら何がきっかけでガンダム好きになったの?
【画像】グフカスタムを語るスレ!このデザイン完成されてないか
コメント一覧
本放送時のゼータは死ぬほどつまらなかった。映画化されたのが不思議。
これが本当に、あの赤い彗星のシャアなのか?
とにかくシャアが弱い
自分の目を疑う『グレンダイザー』の兜甲児みたいだ
Zガンダムのビームライフルが、ビームサーベルとしても使える
テレビで見た感じ「使いにくそう」「ダメだ、こりゃ」
結局、分からなかった
フォウ・ムラサメの本名
キーッキーッキィキィ←ニュータイプの効果音
カミーユ「なんだ!このプレッシャーは?」
意味不明。効果不明のプレッシャー攻撃
アムロが再登場しても、そんなに盛り上がらない
ウルトラマン。仮面ライダー。前作主人公の客演は、普通は盛り上がるだろう
唯一の評価できる点は…
セガ・サターンのゲームだったかでの「後付け設定」
ぶっ壊れたカミーユを見て、シャアの心の中で、何かが壊れた
それなら『逆襲のシャア』の、変なシャアも納得できる
1stガンダムの続きでZガンダムを見たら「なんのこっちゃ?」と思い当時 中学生だった自分はガンダムを卒業したつもりだったが、最近 1stとZの間にスターダストメモリーが存在することを知りやっと理解できた。
MK-2が格好良い
リックディアスが格好良い
マラサイもガルバルβも格好良い
ギャプランもガブスレイもバイアランもメッサーラも格好良い
Zと百式とキュベがクッソ格好良い。マジ永野神。
ライラ、エマは良い女、良妻ファにハマーン様。
クワトロ、ヘンケン、ジェリド。充実のネタ要員。
ストーリー?作画? 忘れたなそんなの。
ほんとにうんこだった。
キャラデとメカデはええやろ!
初代&二代目主人公、初代&二代目&三代目ラスボス勢揃いの豪華メンバー
ガンダムBGM最多担当の三枝成彰の最高傑作であろう劇伴
カッコ良さ平均点で他作品を圧倒する神がかった機体デザイン
キャラデザや音楽はいいと思う
でもストーリーがうりな内容なのに、肝心な政治情勢やキャラクターが何考えてるのか説明不足で、展開もものすごい勢いでコロコロ変わるから、なんだこりゃ意味分からん、となるのはしょうがない。
画面にセイラが出て来るけど喋らない。この伝説がスタート
ちなみに、この声優さん『パトレイバー』では、セリフが豊富に有る
子供心に謎だったな
「地球の重力に魂を引かれた人間達よ」というセリフがよく出てくる
地球(ガンダムブランド)。魂を引かれた人間達(ガンダムで金儲けをやりたい人々)。そんな意味らしい
一番魂引かれてるのはハゲ本人だがな
MSデザインは良いけど、陣営ごとの統一感は無いわ戦闘はビーム撃ち合い&羽交い締め大会だわで使われ方は最悪だったな
本編見るより設定画眺めてるかガンプラ作ってる方が吉
※16
未だにレコンギスタ(聖地奪回)とかほざいてるしな
地球=ガンダムブランドなら ガンダムを俺の手に取り戻すってことだろw
正直見苦しい…しかも大失敗に終わってやがるw
エルガイムに引き続き前作より高速になったのにすぐ羽交い締めしたりして
さっさと撃てよって何十回も思うカニバサミXと並ぶ雑な戦闘
まあショボイ事で有名な富野コンテですからね
羽交い絞めにして駄弁ってれば動画枚数節約できたんでしょうね
Zの物語で面白いのは勢力争いと各勢力内での軋轢やそれを利用して自分の権力強化をしようとする権力闘争なんかが描かれてるところなんだけど、そういう物語はかなり人を選ぶから一般的にもあまり人気が無い。
銀河英雄伝説なんかと同じようなもんで、好きな人はとことん好きだけど好きになれない人には退屈でしかない。
Wikipedia等であらすじを読んで魅力を感じない人は好きになろうとするだけ無駄。
その勢力争いが描けてないからつまらないんじゃないか
適当に専門用語連呼してればムズカシイ政治ドラマ見てる気分になれる低脳君には面白いのかも知れないけど
>そういう物語はかなり人を選ぶ
頭いいフリしたいバカを選別するには最適かもな
ほらみろ、話を理解できてなさそうなのがでてきただろ?
※24
※21のことかーっ!
オイ、お前ら 富信センパイの武勇伝には適当に話し合わせとけ!
適当に相槌打っとけばいいんだよあの人たちバカだから
ファーストで、ジオンを倒して、MSの技術が統合されたという“リアルさ”のために、
このMSが敵なのか味方なのか分からなくなった。
勢力図も、前作味方側だった連邦に、敵がいて、ネオジオンと2勢力の敵が混ざるもんだから「前作の連邦正義!ジオンが敵!」と違って、分かりずらい。
Gレコでイカれたハゲの具現化についていけないから沢山の視聴者がドロップアウトしたがZでも同じ事をやってる。
つーかこれが先か
まあ当時はガンダムの続編と言うとこれしかなかったから
それでも人がついてきたけど、今は富野作品なんて完全にスルーだね
結局、どの作品でも、人によって趣味、志向が違う事を理解出来ない奴が、自分が面白くないと思った作品を叩きたいだけなんだろうなあ。
※21
銀英伝と同じは無いわー
銀英は権力闘争、革命簒奪者、保守、自由経済主義者、地球至上カルトだの色々あるが各々の何らかの経緯動機なりビジョンなり主義なりを読者に明確に提示してるもの
対するΖはお前ら動機何?どうしたいの?どうやるの?な奴しかおらんやんけ
※30
禿同
面白くないと思って叩いてる本人からしたら、その作品を好きな人達はどう見えているんだろう
やっぱり頭おかしいって見えんのやろか
好きな人嫌いな人が互いにわかり会えることができればなぁとここを見るといつも思う
匿名掲示板なんてのは自演し放題だから、多数擁護したり叩いたりしたところで信用度は無いということをここを見て学んだわ
ストーリーはまあ…
ただ、Zの顔がかっこいい。変形がかっこいい。それだけでも見る価値が当時あった。
あと、シャアが味方にいる、アムロと共闘ってのに気持ちが盛り上がらないわけがない。
ガノタが昔から作品間で上下決めたりせず多様性を認めていたらここまで攻撃的になることもなかったかもしれない
そうなっていたら今ほどガンダムというブランドは新規が入りづらいものではなかっただろうに
という意見をガンダムが嫌いな管’理’人が管理してるスレで言ったところで流されるか消されるだけだろうけどな
戦闘がワンパターンすぎて印象に残るシーンが無い。
キャラの成長とか全くない、冨野節が意味不明。
ほぼ軍の内部での話で民間人とか存在してるのか不明な世界感。
オカルトパワーで誤魔化したラストバトル。
ハゲの才能の無さに気付かされた駄作。
高橋監督の「ダグラム」「ボトムズ」「ガリアン」「レイズナー」の
シリーズの方がはるかに面白かった。
ロボットバトルとしては地味過ぎ、政治ドラマとしては薄過ぎ
マジでメカデザくらいしか取り柄がない
数多あるガンダムシリーズの中でヒロインが中国人なのってZくらいか?
キャラの個性が強い、ビッグネームになってる
機体がカッコいい
ガンダムだからこれだけで人気の要件は満たせる
だから今ですら絶大な人気がある
ストーリーが~とか言ってるやつは間接的に自分の好きな作品を上げたいだけだろうが、呆れたもんだ
自分の好きな自分が良いと思う作品は自分補正が入ってることに気付こうな
アニメなんて所詮その程度、個人補正の産物、毎週追われながら50話も作るアニメごときでストーリーが良いとか言ってるやつは他業界の作品にも触れることをお薦めする
ストーリーがクソなのは認めるわけね
メカはともかくキャラの個性は別に強くはないだろ
キレながら似たようなセリフ回しでディベートごっこしてる奴ばっかだし
※40
つまらんことに拘ってるからどうせ富野富野で麻痺してる人間だろうけど
認めるどうこうは関係ないんだが?
個人の意見に価値はない
大人気作という結果があるだけのこと
君らは自分の好きなガンダムより人気あるから必死に粘着してるだけにしか見えない
※42
ほうほう、富信君も少しは自分を客観視できるようになったんだな笑
自己洗脳した富野信者がネットでいくら名作だの持ち上げても
Gレコの無残な結果は覆り様が無かったからな
富信君も現実を知るわけだ。
まだ拗ねた中学生みたいな物言いしてる所が情けないが
※43
とりあえず自分と違う意見が全部富信に見える妄想病をまじでどうしかしろ
本気かと思うと怖すぎるわ
Zの本篇はイメージビデオみたいなものだよ
裏設定を拾い集めて楽しめる作品であってアニメ単体としては今一だよなあ
当時小学生のオレ
『ガンダムが黒い!?』
『れんぽーぐんがザク使ってる!?』
『どっちもジム使ってる!?』
『こんどは色の違うザクがでてきた・・・』
と色々混乱したのも良い思い出w
三枝成彰の楽曲が良すぎる
よく出来てると
思うのだけどなぁ‥
そりゃ今同じことやったら、叩かれるだろうけどさぁ‥
アニメでSFがここまでやれるんだっていう気概というか挑戦というか。
そういうものが当時の作品群にはあったとおもうんだよ。
セールスを求めるおもちゃメーカーと対立関係にあったほどなんだから。
昨今の大衆迎合的な作品群に、そんな気概があるのかねえ‥
安パイなデザインとシナリオばかりで、一皮剥けば同じ内容の作品ばっかりに見えるのだけど。
まあオッサンの愚痴だけどさぁ。
ハマーン様が素敵すぎるのですが。
それだけでZは価値があると思うのです。
面白いと思う
コメントする