シェアする 2018年06月02日 09:05 38 強さ議論・バトル語り 【ガンダム*】高機動型ザクII(R-2型)とゲルググってどっちが強いの? こちらコメント募集中の記事になります【ガンダム*】記事タイトルに*または※この印が付いてるものが募集中の記事ですしばらく期間を置き、コメントが集まった後再度編集し記事にしますこちらから、扱ってほしい記事タイトルも募集中です。お気軽にどうぞhttp://g-matome.com/archives/post-66410.html
コメント一覧
出力も推力もセンサー性能も更に火力までどれもがゲルググのほうが↑なのに何を語ることがあるんだ?w
しかもR-2が言わばカスタム仕様とでも言うべき物なのに対して量産型のゲルググで上記の状態だからなー
MSVハンドブックでは一部ゲルググより優れていたが、総合的にはゲルググが勝っていたので量産されたとある
たあ、人気を出すための後付けだけどね
ロマンは有ると思うよ
ゲルルググだろ
>1 さんのおっしゃるとおり
Wikiのゲルググの記述でもあるとおり、
そもそもR-2型をベースに開発されたんだから、
ベース機よりもマシンスペックで劣るなんてのはまずありえない。
結果的に一般量産型ですらRX-78と同等かそれ以上のスペックになったし、
汎用性って意味でもMS-14の方が格段に上。
比較するほうが大間違い
>ベース機よりもマシンスペックで劣るなんてのはまずありえない。
それに同意なのが前提で
エース中のエースしか乗りこなせないほどピーキーなR2と
新米学徒兵でも乗れるゲルググが本当にR2と同等なのか?
という疑問も理解できる。
ビーム兵器を使えるっていうだけでも、
ゲルググとザクとの差は歴然だしね。
もしかしたらフルバレットザクの事じゃない
R-3型でも負けてるからな
※1
キモッ
ザクRをベースに
安定してビームが使えるようにジェネレータ増設
大型化した内部にあわせてガワも補強した
推力もマイルドの調整
ってのがゲルググ
よって総合的な強さはザクR<ゲルググ
ただし、胴体の大型化によって被弾面積が増えているうえに、ビーム標準装備の連邦相手となると、回避の上手いパイロットなら、ザクR>ゲルググといった状況もある。
それでも、R2だと武装がGバズどまりで、ゲルググのビーム有りではゲルググ有利。
ゲルググで推力重視にするとジェネレータの出力が足りなくなりビームが使えなくなるのでこの場合は火力面でR2と同等。なら被弾面でR2>ゲル高速
ゲルググは、ジオン版ガンダムなのに推力増加しただけで火力もザクとあまり変わらない06Rは、次期主力からも外されただけありゲルググ相手は、キツいしマキブの機体使用率が全てを物語っている
では、ここでMS06R2とMS14Bに乗ったジョニーライデンさんに意見を聞いて見ましょう「MS14Bでもシャアの乗ったディジェにボコられました(涙」
普通、06R-2とリックドムを比較するならじゃないの?
※12
原型機の性能が違いすぎるし、パイロットはライデンじゃねえだろ。
ACTざくと比べるならまだしも、ビームも撃てないMSと比べる意味がわからん
サイコザク同様ビームライフルを装備させなかった?
パイロットと装備次第だろうけど、
初期ゲルググの両手持ちライフルは使いづらいだろ?
普通に武装の面で見てもゲルググが圧勝では…
エースにしたら
使い慣れたザクⅡ系の方が扱い易かったろうな
艦艇沈めるだけならバズーカでも十分だし
正直、ゲルググの利点ってビーム兵器の汎用性
に終始しているイメージ強くてな
J・ライデンとS・マツナガの二人のRザク乗りがドム系をスルーした後で
ゲルググ系の機体に乗り換えていることから結果は明らかだと思う
かつ、ヒート剣以外のビーム剣(ナギナタだが)装備なのが接近戦での強みかと
スペックてににはビーム兵器が使えるゲルググだが
エースパイロット的には高機動型ザクR2型の方が扱いやすいと思う
※5
ゲルググに学徒兵が乗った、というのは「アバオアクー戦までにベテラン兵が戦死して学徒兵しか残ってなかった」とか
「正規兵は学徒兵の生存率を少しでも上げるために、学徒兵に新型を譲るためにあえて旧型に乗った」って話であって、
「ゲルググは学徒兵でも十全に性能を発揮できる」って話じゃないぞ
逆に「ゲルググはパイロットの多くが学徒兵だったため、大半がその性能を引き出せないまま撃墜された」とする資料もあったはず
※20
マツナガが高機動型ゲルググに乗ったのはギレンの野望のオリジナル設定だぞ
最近の漫画ではゲルググJに乗ったようだが、アレはMSVレベルのソースになるのか?
おそらくあるであろう操縦系統の違いが高機動型ザクとゲルググにある性能差をどれだけ覆せるかだな
「MSの性能の違いが戦力の決定的差ではない」を実現できる程の腕前かつザクに乗り慣れてるパイロットなら高機動型ザクが上回る可能性があるかもしれないが、学徒兵みたいに一から訓練したMSパイロットなら普通にゲルググだろう
一部のパイロットしかまともに扱えない機体じゃゲルググの対抗馬にならないよ
7000-8000回転を維持しないとトルクが出ないピーキーな車みたいなの他に選択肢あれば誰も乗らない
誰でも扱える操作性の良さは物凄く大きなアドバンテージだ
めんどくさいガノタが沸いてるから取り敢えず「光芒のア・バオア・クー」読め
数値などスペックの問題ならともかく、
単に強いかどうかだと、パイロット次第になる。
ザクの系譜が扱いやすい・使い慣れてると好んだのはエースってほどじゃないベテランパイロットだろ
エースと呼ばれるほどの凄腕パイロットならジョニー・ライデンとかガトーの様に新型のゲルググだって乗りこなすだろ
06Rは、零戦が戦艦を倒す為に機動力に特化したみたいに開発当時は、GMも本格配備されていないので弾幕の嵐を潜り抜け戦艦に肉薄するのがメインで開発されたと思います
それと対照的にツィマッドのドムは、機動力も確保して対モビルスーツ戦を考慮しているので主力に選ばれたと思いますしヅダが、最初にGMとの戦闘を行いたい
後ベテラン勢的には
操縦方法がザクとは違うゲルググよりは、高機動ザクの方が扱いやすい一面があったんだろうね
連邦はリアルタイムで実戦データの獲得に成功していて、操縦方法を均一にして機種変更してもジオン系ほどの難しさは無いからな
※28
モビルスーツ戦を視野に入れたのも次期主力に入った要因だし実際ドムやゲルググの後継機は、その後沢山開発されたけど06Rは、進化が止まってしまったのでほぼ全てにおいてゲルググに勝てないです
R2型の評価として「ザクの皮を被ったゲルググ」ってのもあるんだけどね……。
単純な機体性能ならあまり変わらず、使い勝手と兵装の差が大きいだけじゃないかな(それこそが重要なんだけど)。
一から最適化した設計のゲルググと改修に改修を重ねたR2型の差って気もする。
パイロットがいくら優れてようが装弾数数発のロケット弾頭では
決定力にならないからザクは弱い
空想兵装であるビームライフルは遮蔽を無視して装甲を貫通する
ポテンシャルが常にある
よってゲルググのほうが強い
06Rを完璧に乗りこなしても武器が有効じゃないならどうしようもないのでは?
J・ライデンもギリギリまザク乗ってたけど「正直、ザクじゃ厳しいだよな」って
言ってなかったけ?
※33
「自分の真の愛機は06-R2」って発言してるって設定がMSV当初からあったはず>ライデン
06R2型に乗ったジョニーと高機動型ゲルググに乗ったジョニーのどちらが強いかの方が分かりやすいよね
※35
実際にはカタログ上の性能が良いからその方が良い、とも行かないんだよなぁ。
現実でも「P-51と単機で戦うならどの機体を選びますか?」って聞かれて性能の良い四式戦じゃなく一式戦三型で戦うって即答した陸軍の元戦闘機パイロットもいるし。
どれだけその機体に習熟しているか、本人にとって扱いやすいかってのも考慮しなきゃいけないから単純にスペックのみで測れるものじゃないと思うよ。
最終的にはゲルググが勝つ
Rシリーズは整備性と操作性が後ナンバーになるにつれ悪化していくから10回ずつ出撃させて戦いさせるとかならザクR-2では残念だけど難しい
改善はされるが、燃費も悪いし、機種自体が信頼性が低く、小さい欠陥も度々出てるそうなので、乗り手を選び、装甲もゲルググより薄いのでエース乗りザクR2と一般兵ゲルググでもない限り、難しい
そもそもザクにはダメージカット機構すら付いてないみたいだし(ガトーのゲルググにはあった)、ビームライフルでは分が悪い
06Rは、乗り手を選ぶ未完成品でゲルググは、乗り手に恵まれない完成品と見ているので差し引いて引き分け
コメントする