-
4:名無しのガンダム好き 2018年07月22日 09:45
-
M9でもνガンダムよりスペック高いという事実
-
6:名無しのガンダム好き 2018年07月22日 09:51
-
トールギス 瞬間的加速度15G
レーバテイン 瞬間的加速度30G(ラムダドライバ未仕様)
ベリアルとレーバテイン以外は宇宙世紀の低スペックなガンダムでも倒せそう
-
7:名無しのガンダム好き 2018年07月22日 09:52
-
ラムダ・ドライバで攻撃防御ともにどんな機体相手でもワンチャンはある
けどどっちも常時展開出来るようなもんじゃないから可変機辺りにH&Aされたら普通に負けると思う
-
10:名無しのガンダム好き 2018年07月22日 09:55
-
まぁラムダドライバって理論上うまくやれば機体無傷でパイロットだけ殺すとか出来るし
-
11:名無しのガンダム好き 2018年07月22日 09:56
-
イメージ的に、コダールはGN-X、ベヘモスはレグナントかなー
-
13:名無しのガンダム好き 2018年07月22日 09:57
-
レーバテインは実際核防いだんだが
-
14:名無しのガンダム好き 2018年07月22日 09:58
-
第三世代ASはわりとラムダドライバ抜きでもそこそこなスペックだがな
・大半のガンダムより高い出力を持つパラジウムリアクター
・肉眼、レーダーでも探知出来ないECS
・超高性能なAI
・ラムダドライバを視覚化する妖精の眼
ただし使用火器がでかくて90mm
-
17:名無しのガンダム好き 2018年07月22日 10:14
-
レーバテインとかベリアルみたいなとんでも組はともかく
コダールとかは別にそんな強くない
とはいえラムダドライバは目に見えないしオカルト全開だから戦いにくいおね
-
19:名無しのガンダム好き 2018年07月22日 10:41
-
νガンダム 2,980kW
ウイングガンダムゼロカスタム 3,732kW
サザビー 3,960Kw
Vガンダム 4,780kw
レーバテイン 4,800kW
ラムダ未使用ならレーバはVガンくらい
-
20:名無しのガンダム好き 2018年07月22日 10:47
-
トランザムとか余程の超高速の機体との戦闘なら負けなさそう
-
22:名無しのガンダム好き 2018年07月22日 10:48
-
ミノフスキー粒子込みでもガンダムのが射程長いっぽいからガンダムで
-
24:名無しのガンダム好き 2018年07月22日 11:15
-
ラムダドライバのアレは斥力を操ってるそうだから、基本的に実弾・ビームはおろかレーザーでも防げる代物
-
26:名無しのガンダム好き 2018年07月22日 11:29
-
実力にムラがありすぎる
サイズ差は…関係ないか
-
27:名無しのガンダム好き 2018年07月22日 11:31
-
ラムダ・ドライバ搭載ASに機体スペックは関係ない。
物語の都合でザクより弱くなるかも知れんが、ターンXの集団を一撃で消し炭にする事も出来る。
なんせ、考えた事が形になるっていう、概念そのものを具現化する技術だからね。
-
29:名無しのガンダム好き 2018年07月22日 11:36
-
ラムダ・ドライバの究極系が新しい平行世界を生み出したり、歴史を書き換えたりするタルタロスだから
-
33:名無しのガンダム好き 2018年07月22日 11:46
-
レーバテインはラムダ無しでもV2ガンダム以外の宇宙世紀MSよりスペック高いけど
出力高すぎてフレーム強度に関する技術が追い付かず数回戦闘しただけで内部フレームがズタズタになる欠陥機体
-
36:名無しのガンダム好き 2018年07月22日 11:49
-
ラムダ・ドライバも万能じゃないですし
生産力がちがいますし数で押し切られるとどうなんです?
-
41:名無しのガンダム好き 2018年07月22日 11:57
-
出力とかは意味がないな。
パイロットの心の在り方次第で物理法則を書き換える事も出来るのが、ラムダ・ドライバだからな。
RPGで細いホストがマッチョなオークを素手でボコせるのと似たような感じ。
-
42:名無しのガンダム好き 2018年07月22日 12:00
-
単に斥力ぶつけあってる程度でも「強度は搭乗者の精神力依存」とかって具合だし、AS用じゃそんな万能域の効果は出せんだろな
それこそタルタロス担いで来いってなる気がする
※41
そもそも、ビーム兵器の出力や積める装備に直結するガンダムのほうと違って、フルメタって出力上げてもマッスルパッケージの出力が上がるだけだからな
なにしろ実弾やミサイルメイン、荷電粒子砲みたいな出力依存高火力って武器が無いから
それよりかはラムダドライバ出力が出せる精神力のパイロットを連れて来いってなっちゃいそう
-
45:名無しのガンダム好き 2018年07月22日 12:06
-
ASサイズに詰めるTAROSでもレーバテインは核の直撃に耐えてるけども…
-
72:名無しのガンダム好き 2018年07月22日 18:05
-
元はスーパーロボット大戦で戦える機体にするチート兵器、エヴァンゲリオンだって被弾する倒せるかはプレイヤー次第
-
73:名無しのガンダム好き 2018年07月22日 18:14
-
ラムダドライバってガンダムで言うとサイコフレームのみたいなものなのかな
-
76:名無しのガンダム好き 2018年07月22日 18:25
-
※73
どっちかって言うとハンターハンターの念能力
-
77:名無しのガンダム好き 2018年07月22日 18:29
-
普通のMAじゃあ、ベスティアには勝てませんよ
ラムダドライバと圧倒的火力で中国軍と自衛隊の連戦しても弾薬消費やパイロットも負担もあったとはいえ耐えた化け物ですよ
最後はミラージュレイヴンとの死闘でギリギリ負けたけど
少なくても、デビルガンダムやガデラーザは必須です
-
82:名無しのガンダム好き 2018年07月22日 20:37
-
ARX-8レーバテイン
全高:8.7m
重量:10.3t
出力:4,800kW
最大加速度:30G以上
ガンダムF91
全高: 15.2m
重量:7.8t
出力:4,250kW
最大加速度:20G
シーブック「連中は速い!この大型ガンダムタイプじゃ駄目だ!」
-
89:名無しのガンダム好き 2018年07月23日 07:33
-
MSの兵器じゃラムダドライバの障壁を突破するの無理だしな
ファンネルで不意を打つかサテライトキャノンレベルの火力なら行けるだろうけど、他じゃどうにもならんだろ
-
93:名無しのガンダム好き 2018年07月23日 13:11
-
まあレーバには肝心のECSが付いてないからな…
フルメタ世界だと戦車や戦闘ヘリの方がASより強かったりするしMSに対して火力がなさすぎるのよね~
ラムダドライバなら装甲抜かなくてもパイロットだけ倒す事も可能だろうから十分戦えるだろう
-
94:名無しのガンダム好き 2018年07月23日 17:01
-
はいはいラムダドライバラムダドライバ
もう大型の爆撃機かなんかににデカイラムダドライバ積んだ方が強いじゃん
原作ではあんだけ人型である理由とか設定が練られてたのにこのスレのラムダドライバ推しで全てが台無しになったよ
-
95:名無しのガンダム好き 2018年07月23日 18:07
-
ガンダムがどうやってラムダドライバを打ち破るかだな。
-
99:名無しのガンダム好き 2018年07月23日 21:09
-
基本的には、技術の世代格差がありすぎてASではMSに勝てない。ベリアルなどのラムダチート機だけがその差を逆転しうる。ベリアルは最早オーラバトラー。
女子高生の進化が想像以上に凄えぇぇぇ!!
【朗報】鉄血のオルフェンズ、劇場版も普通にやりそう!脚本は岡田麿里氏が濃厚
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
【悲報】バンダイさん、ガンダムフィギュアの不良品を出荷してしまい炎上wwww
【朗報】鉄血のオルフェンズ、新エピソード制作決定!
F91以降全てが大爆死!富野ガンダムの何がいけなかったのかを考察するスレ!
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
お前ら何がきっかけでガンダム好きになったの?
ガンダム00の可愛いキャラランキングが出来たぞwwwwwwww
コメント一覧
ザクとどっこい
不意打ちに無力だし精神に左右されるから真正面からならあかんけど
隙付けば雑魚い機体でも余裕でしょ
とりあえず終盤のレーバテインなら核ミサイルすら無効化する
M9でもνガンダムよりスペック高いという事実
調子が良ければ弾丸も弾くし武器の威力も上がるし機体出力も上がるし物理法則も変える
むしろ超能力の領域なんでMFクラスに匹敵するんじゃね?
調子が悪けりゃボールにも負けそう
トールギス 瞬間的加速度15G
レーバテイン 瞬間的加速度30G(ラムダドライバ未仕様)
ベリアルとレーバテイン以外は宇宙世紀の低スペックなガンダムでも倒せそう
ラムダ・ドライバで攻撃防御ともにどんな機体相手でもワンチャンはある
けどどっちも常時展開出来るようなもんじゃないから可変機辺りにH&Aされたら普通に負けると思う
サイズが違いすぎてMSからするとほぼ対人なんじゃない?
そんな奴が訳分からん力使ってくるんだからちょっと弱い東方不敗みたいなもんじゃないかなと
登場人物には「核にも耐える」とか言われてたけど実際にはデモリッションガンの反動を軽減できる程度だったからなあ・・・
アレ機体サイズとの比較だとバルバトスがガンガン撃ってた滑空砲(MS相手には豆鉄砲)と大して変わらないから少なくともバルバトスには勝てなさそう
まぁラムダドライバって理論上うまくやれば機体無傷でパイロットだけ殺すとか出来るし
イメージ的に、コダールはGN-X、ベヘモスはレグナントかなー
※9
現行の主力戦車も爆心地にいない限り、核兵器は耐えるからなぁ。
核は総エネルギーと破壊範囲が広いけど、単位面積当たりのエネルギーはそんなに高くない。
発生したエネルギーの大半は上空に無駄に消える。
レーバテインは実際核防いだんだが
第三世代ASはわりとラムダドライバ抜きでもそこそこなスペックだがな
・大半のガンダムより高い出力を持つパラジウムリアクター
・肉眼、レーダーでも探知出来ないECS
・超高性能なAI
・ラムダドライバを視覚化する妖精の眼
ただし使用火器がでかくて90mm
>>9
実際にレーバテインは島が消滅するレベルの核ミサイル直撃に耐えて
かつ放射能を48時間完全に無力化した
数千トンのベヘモスを投げ飛ばし、5000kw近い出力を誇るレーバテインが手も足も出ないってベリアルって何なのか
レーバテインとかベリアルみたいなとんでも組はともかく
コダールとかは別にそんな強くない
とはいえラムダドライバは目に見えないしオカルト全開だから戦いにくいおね
ロックオンのジムスナとクルツのM9だとECSを使った搦め手でクルツが勝ちそう。
ロックオンのデュナメスとクルツのM9だと普通にロックオンが勝ちそう
νガンダム 2,980kW
ウイングガンダムゼロカスタム 3,732kW
サザビー 3,960Kw
Vガンダム 4,780kw
レーバテイン 4,800kW
ラムダ未使用ならレーバはVガンくらい
トランザムとか余程の超高速の機体との戦闘なら負けなさそう
原理的にはサイコミュ系と同じ精神的なものだから、ベリアルクラスになるとオカルト全開のZやZZとタイマン張れそう
ミノフスキー粒子込みでもガンダムのが射程長いっぽいからガンダムで
ラムダドライバでビーム兵器って防げるの?
ラムダドライバのアレは斥力を操ってるそうだから、基本的に実弾・ビームはおろかレーザーでも防げる代物
描写の問題かもしれないけど
ガンダムザライドや重力戦線の「発砲見てから回避余裕でしたーw」的なネクストACみたいな動きするMSに勝てる気がしない。ASのECMだってミノフスキー粒子(西暦ならGN粒子)散布でどっこい
実力にムラがありすぎる
サイズ差は…関係ないか
ラムダ・ドライバ搭載ASに機体スペックは関係ない。
物語の都合でザクより弱くなるかも知れんが、ターンXの集団を一撃で消し炭にする事も出来る。
なんせ、考えた事が形になるっていう、概念そのものを具現化する技術だからね。
※24
斥力を操ってるってのは表向きの話で
実際は使用者の精神で物理世界を書き換える技術
それのなんせ超巨大版がタルタロスことオムニ・スフィア転移反応時空通信変容炉なのだから
ラムダ・ドライバの究極系が新しい平行世界を生み出したり、歴史を書き換えたりするタルタロスだから
核は広範囲をまんべんなく平らにするけど
点に対する威力だと戦車砲の方が断然でかいんだよな
終わりのクロニクルって小説が昔あってだな。色々な異世界と交渉しようって話なんだが、その異世界の基準が『物理法則が違う』ってやつなんだね。
ラムダ・ドライバってそういう世界よ?まだキングゲイナーの動力の方が現実感あるよ?
AS搭載サイズのTAROSでタルタロス並の事が出来るならまだしも、作中で実際にやってるのは斥力場の発生や重量や慣性の加減くらいだからな
ベリアルレベル(しかもレナードの制御能力あっての代物)でようやく三次元機動と力場による狙撃だった事を考えると、何でもできるからターンXの集団を一撃で消し炭だのはちと無理あるわ
レーバテインはラムダ無しでもV2ガンダム以外の宇宙世紀MSよりスペック高いけど
出力高すぎてフレーム強度に関する技術が追い付かず数回戦闘しただけで内部フレームがズタズタになる欠陥機体
※32
いや、作中表現は関係ない。
ここにあるのはあくまでラムダ・ドライバ搭載ASがどこまで戦えるかであって、宗介とアルがどこまで戦えるかは書いていない
※32
最後のデウスエクスマキナとしての本質を発揮したアルなら出来るかもわからん
しかもアルはAIだから死という物がない
ラムダ・ドライバも万能じゃないですし
生産力がちがいますし数で押し切られるとどうなんです?
※36
先ずは訂正させてもらおう。
マジで万能なんだよ。
さすがにタルタロスレベルをASで使えるってのは無理があるな
あれは施設規模のバカでかい増幅器だからASには到底積めん
※36
ラムダドライバそのものは万能だよ
問題は搭乗者の精神力がそこまで持たないっていう
終盤キチったかなめが世界創造をやろうとしたやん?
あれも名称こそ違うがラムダドライバなんだぜ
あんな超巨大な物はASに積めないけどな
出力とかは意味がないな。
パイロットの心の在り方次第で物理法則を書き換える事も出来るのが、ラムダ・ドライバだからな。
RPGで細いホストがマッチョなオークを素手でボコせるのと似たような感じ。
単に斥力ぶつけあってる程度でも「強度は搭乗者の精神力依存」とかって具合だし、AS用じゃそんな万能域の効果は出せんだろな
それこそタルタロス担いで来いってなる気がする
※41
そもそも、ビーム兵器の出力や積める装備に直結するガンダムのほうと違って、フルメタって出力上げてもマッスルパッケージの出力が上がるだけだからな
なにしろ実弾やミサイルメイン、荷電粒子砲みたいな出力依存高火力って武器が無いから
それよりかはラムダドライバ出力が出せる精神力のパイロットを連れて来いってなっちゃいそう
TAROSは基本的に増幅器っぽいというか、倍率的にASのじゃバリア張ったり攻撃したりみたいな単純な用途にしか使えんのだろね
時間の壁を超えたり現実改竄クラスとかをやりたいなら、増幅倍率の高い馬鹿デカい奴をどうぞって事だろうし
※43
ラムダ・ドライバは出力もコストも動力も精神力に依存するのに、なんで増幅器が必要なんだ?
ASサイズに詰めるTAROSでもレーバテインは核の直撃に耐えてるけども…
サイコミュ機能詰んでなかったザク3であれだけ出来るマシュマーとか乗せたら、TAROSも要らないんだろうなぁ
>>44
人間の精神力じゃ通常、分子が揺らぐレベルの影響しか物理世界に影響を与えられないが
この影響を増幅する装置がTAROSでありラムダドライバ
その増幅する装置は巨大であれば巨大であるほど影響力が上がる
って言う事
>>47
追記
TAROS無しでもクルツは生身で有効射程距離400mのボルトアクションライフルを使い、1700mの敵を射殺したが
その際の描写が明らかにラムダドライバと同様に物理世界を書き換えているような描写だった
とりあえずガンダムやザク程度は一撃必殺
※47
でも、これってラムダ・ドライバ搭載ASがガンダム世界のどこまで対応出来るかであって、パイロットは関係ないよね?
パイロットは人間の精神力を凌駕したゲッター線かも知れないし、バッカーノ!の『水』かも知れないし、スペリオルドラゴンかも知れない事も考慮している。
アメコミのロールシャッハなんて乗せたら手塚治虫の火の鳥ばりの万能兵器になるんだろうなぁ
>>46
マシュマーが乗ってたのはザクⅢではなくてザクⅢ改な
きっちりバイオセンサー積んでるんでサイコミュ無しではないぞ
※52
ああ、そうなんだ。ごめん。
だとすると、何気に最終回のカミーユ状態だったんだなぁ、マシュマーって。
ザクⅢ改にサイコミュ積んでるというソースはない
※50
残念だが、割とパイロットありきの話よこれ
というか基準として、機体とパイロットをセットで一から育ててく必要があるアーバレスト&レーバテインや、色々とパイロットありきすぎるベリアルは除外した方が良い気がするわ
前者はバニの遺言にあるように育ててもクズ鉄まっしぐらの可能性があるし、後者は乗ってるのが機体開発者かつドライバ駆動能力高過ぎなテッサ兄だから
それ以外だと、薬物投与前提のアマルガム系になるけどな
ラムダ・ドライバは核防ぐと言ってもは経験値MAXのアル載せないと無理だから・・・
ALICEならできるか?
一応設定上のアームスレイブの戦闘力はレイバー以上MS以下
M6はイングラムより強いがRX-78より弱い
M9も並大抵のMSなら市街地戦では勝てる
ラムタドライバ搭載機ならガンダムタイプでも倒せる火力を持っている(一撃でしとめ切れるかは本人の技量次第)
MSの携帯火器は様々だがマシンガンの口径はハイザックのザクマシンガン改の125mmまであるし、バルカンも60~90mmまである。さらにビーム兵器搭載機が基本の機体も存在している
それに対しASの携帯火器の最大火力は165mm多目的破砕・榴弾砲でそれもラムタドライバ込みでの補正が無ければ実装しているレーヴァテイン出すら衝撃を吸収できない
さらにいうと第3世代のASは(ラムタドライバ搭載機でも合い限り)火事場の馬鹿力が苦手で、パワー勝負でなら勝てれるベベモスもラムタドライバが無いと自重を支えきれないくらいに脆い(逆にラムタドライバ発動時は並のMSですら倒せない怪物になる)
※55
そうなの?
パイロット本人がラムダ・ドライバ以上に物理法則を書き換えられるドクターマンハッタンとか、神ディオみたいなのでも?
既に言われてるが、そもそも増幅器を通さないと人間程度の精神力じゃ何の現象も発生しない
NTだろうがサイコミュ通さないとビーム弾いたりする不思議パワーなんて出ないのと一緒
※59
ロマリオ・モニーニは生身でゴッドフィンガー打てたぞ
※57
色々チートで先取りしてても20世紀終盤~21世紀初頭に過ぎんフルメタと、宇宙世紀のガンダムとでは、武器の火力や装甲・構造材の材質に圧倒的な差があるのよな
ラムダドライバによる攻防抜きだと、小さくて脆くて火器が貧弱、やたら身体の動きが良いだけってとこだろうし
※61
Gガンの世界観だとラムタドライバですら役に立ちそうにないからな
意識外からの攻撃はラムダ・ドライバで防げないから、少なくともオールレンジ攻撃持ちは鬼門だな
それとも判ってさえいれば全方位バリア的な運用も出来るんだろうか?
※62
そもそもMFは気力を使って云々する機能がデフォで付いてる
気を放つ技である石破天驚拳とか流星胡蝶拳とかマシンガンパンチがMFサイズに増幅して使えるのはこれのおかげ
「相手の攻撃を受け止められる分身」が作れる(唯の分身というか光学迷彩的なものならゴッドガンダムの機能に元々ある)のもこれのおかげなのでかなり応用が効く
言ってみればガンダムファイターは全員ラムダドライバをある程度扱えて「当たり前」な連中
その上であの身体能力なんだから参るね
※57
ザクマシンガンは初速の遅さとかで糞雑魚なんじゃ…
※63
宗介に瞬殺される程度のキャラだがアニメオリジナルキャラのゲイツが全方位に防壁を張っていた
M9ですらユニコーンガンダムくらい出力あるんだぜ
※64
Gの影忍で、ガンダムのビームサーベルを生身で白羽取りしてた人は?
ガンダム最強議論で機体を比較する時にユニコーンがアンタッチャブルになるのと同じでああ言うオカルト系能力は単純に測れんからなあ
※56
アルってあれで経験値MAXでは無いだろ。それ用の素体とか用意してやればパイロット無しでAS使えるんじゃないか?
でもカエサルさんも人体必要だったし無理かなあ。素直にラムダドライバ付きのアラストルにしてしまえば・・・小型化出来れば
意識していない攻撃にはラムダドライバの防壁は発動しないから、相手がニュータイプならファンネルを使ったオールレンジ攻撃で意識外からの一撃を加えて撃墜とか出来る気もするけど、一般パイロットが通常のMSで一対一だとかなり不利って感じじゃないかな。
出力だけ見ればMS並みなんだよな
第三世代ASはパラジウムリアクター(核融合炉)で動いてて
レーバテインはF91並の高出力、
ラムダドライバの最大出力は核爆弾の直撃に耐える
まあこれは例外中の例外で、いつでも核に耐えるパワーを発揮できる訳じゃないけど
元はスーパーロボット大戦で戦える機体にするチート兵器、エヴァンゲリオンだって被弾する倒せるかはプレイヤー次第
ラムダドライバってガンダムで言うとサイコフレームのみたいなものなのかな
カエサルとアルは根本的に違うんだよな
カエサルは凡人の狂気が生み出したのに対して、アルは天才が機械仕掛けの神を作ろうとした結果だからな
作中での性格もアルは宗介に似て本質的には優しいが、カエサルは怨念の塊という印象が強い
アッザム 620,000kW
出力がスペックの全てだと思ってるならこいつの足元に及ばない時点でガンダム勢には勝てないって事だぞ
※73
どっちかって言うとハンターハンターの念能力
普通のMAじゃあ、ベスティアには勝てませんよ
ラムダドライバと圧倒的火力で中国軍と自衛隊の連戦しても弾薬消費やパイロットも負担もあったとはいえ耐えた化け物ですよ
最後はミラージュレイヴンとの死闘でギリギリ負けたけど
少なくても、デビルガンダムやガデラーザは必須です
NT以外ならボコれそうだけどオペレーター次第か結局どっちも乗り手にかかってる
まず東方不敗パイロットにして、次にアルの人格ドモンに変えて、最後にMFと同じ操作機器積んだレーバテインやったら全シリーズ無双できそう
※6
15Gも大概だが30Gってなんだよw
どっちも生物が耐えられる数値じゃねーよw
慣性制御装置でも付けてから出直せw
…宗助とかゼクスとかは人間じゃないので、人間が乗る宇宙世紀と比べたら駄目だな
比較対象は人造人間がパイロットのSEEDだろw
ラムダドライバはぼくのかんがえた全知全能の神様みたいな力だからなー
下手な転生なろう俺最強より酷いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ARX-8レーバテイン
全高:8.7m
重量:10.3t
出力:4,800kW
最大加速度:30G以上
ガンダムF91
全高: 15.2m
重量:7.8t
出力:4,250kW
最大加速度:20G
シーブック「連中は速い!この大型ガンダムタイプじゃ駄目だ!」
核バズ装備のザクに負ける
ラノベ信者がいきってマウント取りに来ないと面白くないぞ~頑張れ~
ベリアルが戦うと仮定するとネオジオングのサイコシャードと同等くらいっしょ
妖精の羽みたいなものがガンダム側に無いから無効化する手段が無いので、パイロットの心を折る戦いになるんじゃないのかね
ベリアルが別格なコトは解るけど、他じゃ微妙な気が…
原作とアニメでラムダドライバが可視かどうか変わるけど、ASに比べてMSってかなりデカイから隠密性とか差が出てくるのよね
あと宇宙世紀って粒子のせいで有視界戦闘メインだから、ECSとかでゲリラ戦仕掛けられてラムダドライバで攻撃されたらキツイと思う
装甲も火力も段違いだから
AS側は機体のスペックをどうしようと勝ち目なさそう
勝ち目見るとすればやっぱりラムダドライバの性能と…それとASにしかない機能、ECSなんかが有効に働きそう
その前提に置くとレーバテインよりアーバレストの方が勝ち筋見えるんじゃないかな
MSの兵器じゃラムダドライバの障壁を突破するの無理だしな
ファンネルで不意を打つかサテライトキャノンレベルの火力なら行けるだろうけど、他じゃどうにもならんだろ
※88
確かにべリアル絶対殺すマンとして作られたレーバテインより安定したアーバレストの方が勝ち拾えるだろうな
デモリッションガンですら元の機体が小さいから規格外なだけでガンタンク砲・・・はアレ普通に頭おかしいから除外するとしても陸ガンの180ミリキャノン以下だろうし
結局全てがラムダドライバ頼みか・・・
※14
ギラ・ドーガがνガンのバルカンにやられてるから逆シャア世代は余裕だな
ASとMSって、1/60のプラモだとユニコーンのビームマグナムとアーバレストがだいたい同じ大きさだからね。ビーム見てからラムダドライバで防御は無理だろうね。
まあレーバには肝心のECSが付いてないからな…
フルメタ世界だと戦車や戦闘ヘリの方がASより強かったりするしMSに対して火力がなさすぎるのよね~
ラムダドライバなら装甲抜かなくてもパイロットだけ倒す事も可能だろうから十分戦えるだろう
はいはいラムダドライバラムダドライバ
もう大型の爆撃機かなんかににデカイラムダドライバ積んだ方が強いじゃん
原作ではあんだけ人型である理由とか設定が練られてたのにこのスレのラムダドライバ推しで全てが台無しになったよ
ガンダムがどうやってラムダドライバを打ち破るかだな。
※94
いくら期待してもお前より頭悪いラノベヲタなんて現れないからもう消えたほうがいいよ
ラノベヲタにマウント取るカッコイイお前なんてどこにも存在しないよ
サイコシャードで武装が爆発してたけど、
あんな不思議空間もラムダドライバで無効化できるんかなぁ。
>>97
武装破壊程度じゃラムダドライバパンチ防げないから無理
というかその空間がなかったことに出来る
基本的には、技術の世代格差がありすぎてASではMSに勝てない。ベリアルなどのラムダチート機だけがその差を逆転しうる。ベリアルは最早オーラバトラー。
ラムダドライバは虚弦斥力場発生装置
別のものに例えると封神演義の普賢がやった防御フィールド
斥力の応用力が強くて重力制御でベヘモス投げたり放射能を抑えたりできたんだろうな
対MSだとミノ粉とかGN粒子とかがもろに影響うけんじゃね?
※100
それ、研究者の建前。
実際は精神世界を物質世界へ繋ぐ装置。
ラムダ・ドライバは思った事を現実に反映する装置。
空を飛びたいと思えば本当に飛べるし、お腹が空いたら何もない所からお肉を出す事も出来る。
ミノフスキー粒子が邪魔だと思うなら存在が無かった事になる。
まあ、レーバテインに乗った宗介程度の精神力じゃベリアルをぶん投げるので精一杯だけどな。
TAROSだかTALTAROSだっけ?
未来改変とかし始めるやべーやつ。
ラムダドライバは虚弦斥力場発生装置っていう思い込みを植え付けて機能縮小させてる感じだな。
だから機能縮小したものがラムダドラバでもいいんじゃないか?
ラムダ自体が斥力って意味だし。
放射能に関しては完全にこっちの機能だな。
※102
それ言うの早いよw
今までいい気になってた連中を嘲う証拠は最後まで取って置けよw
ラムダドライバは所詮、俺は正しい何でもできるっていうあまりにもアレな昔の王様か園児の妄想と同類
比較するなら普通のMSじゃなくてオカルトだろ
思ったとおり無効化とかいったところで格上に有効でなければ、相手の力を封じるZとカミーユには勝てないよ
※6
跳躍開始時の極一瞬だけの30G加速(しかも滞空中は方向転換不可)と、
自在な3次元機動で継続加速される15Gを一緒にするとか流石に間抜けすぎる
フルメタ最高級の運動性能を持つブレイズレイヴンでもマッハ機動はできんし
つーかトールギスなら単騎でメリダ島まで到達してタロス破壊できるわ
※102
作者的には宗介とか並の連中じゃ、ビーム防ぐイメージ構成できないから防げないって話だしな
核もかなり怪しいだろ
レナードやアルなら知識は充分だし発想も豊かだから大抵は防げるかもだが
ただ妖精の目の事例や対ベヘモス戦を見る通り、薄くなった力場が貫通されるように、本体出力も力場の防御力に密接に関係する
ツインバスターやらサテキャみたいな超エネルギー砲は単面積辺りの破壊力は核より遥かに上だから防げなそう(というより、原爆とかの単面積あたりの破壊力は意外と大した事ないのもあるが)
※82
それ気のせい
レーバの30G加速は跳躍開始の極一瞬だけだから、4〜5Gで継続&3次元機動できるF91のが総合的な運動性能や回避性能は高い
もともと2次元機動と3次元機動では機動の自在性や位置取りの差が桁違いだし、その辺はフルメタでもベリアルの自由自在な空中軌道はチート扱いされとる
たった時速400km前後が限度な瞬間噴射バーニアしかないブレイズレイヴンですらそのフルメタ世界ではベリアルに次ぐ化け物運動性扱い
※102
※107
簡単に言うと、ラムダドライバは何でも思ったことを実現可能にする装置だけど、
その内容に応じた精神力と知識が必要ってことでOK?
※109
加えてそれだけ現実へ干渉を起こすぶんの機械性能も要るね
だからASサイズではあまり大それたことはできないし、
コダールはすぐオーバーヒートするしレーバテインも長期稼働はできない
ガンダムと戦わせるお題の上でならアニメで描写のあった通りにロボの周囲に斥力Λを発生させる装置って考えでいいやわね
※109
知識、イメージセンス、機体出力(電力)、LDの冷却性能、システムの干渉性?の高さ、更にシステムとの適応相性(ウィスパードが最適)かな
タルタロスの件を考えるに、世界改変レベルとかだと大掛かりな装置が要るし
ラムダドライバ機同士でも機体出力が高い方の攻撃が一方的に通ったりもする
つーかバリアが薄めの所なら実弾でも抜いてる
あと本当に万能なら飛行できるのがベリアルしかいないって事例も無くなり、ウィスパード程の継続発生能力がなくても、どのLD機も最低でも空中二段ジャンプ程度はできるはずだがそれも原作的にまず無理っぽい
サイコシャード同様、物理法則への改変・干渉的な面はあるけど、LD機のそれもかなり限定的なシロモノに過ぎない(強度限界のあるバリア張ったり、武器や足場の威力や射程・強度を補強したり)
AS側の武装だと取り付いてナイフでどうにかするが限度だろうから、MS単体で飛行が出来るあたりからどうしようもなくなるんじゃないのか。火器管制もミノ粉で封じられるし。
AS側は生存に全振りすれば負けはしないだろうけど。
鉄血機体には強い
フルメタ知らんけど核効かんとかシロッコ戦のカミーユみたいなもんか?
そりゃ誰も勝てんわ
ラムダは搭乗者次第で核すら無力化できるけど パイロット依存が強すぎる
M9ですら通常の戦車にもやられるデリケートマシン
地上ならドムには負けそう
常時ラムダ発生なら誰にも負けないんじゃない?
ベリアル&レナードなら常時ラムダドライバ出来るからユニコーンみたいな化け物以外には勝てるはず
精神力次第だから
レヴァンフウの乗ったザクタンクに負けそうやな
ココガンダムのまとめだろなんでレーバ優勢で褒めてんだよ・・・
月光蝶でアニメ事さよならすればガンダムの楽勝だわ
他のスペックはともかく攻撃力と防御力がな・・・両方ともラムダドライバ頼りになりそうだし、結局精神論になりそう
MS倒せるビジョンをイメージ出来るかどうかだな
物凄く大雑把に言うと、ストフリにも勝てるが、OOや∀やMF+ガンダムファイターの上位には勝てない
通常兵器でスーパーロボットに勝てるわけ無いわw
米118
フルメタ儲がゲロ以下な証拠
NT-D発動したユニコーンがラムダバリアぶち破って一撃でASをスクラップにしてるイメージが湧く
出力がいくらでかくても
効率が悪きゃ意味がないとか言ってみる
※121
キラ様の説得で改心してラムダドライバが起動しなくなるからストフリの勝ち
ラムダとか効果をイメージできないと使えない機械だし、
射程外から狙撃がベターつってるわけで
ガンタンクでさえミノ粉がなければ射程数百キロやし無理があるやろ。
いい加減出力だけで比較するのやめろや。
ZZ>νになってしまう。
Vとか弱いイメージだしな。
原作者自身がASの強さはパトレイバー以上、MS未満って言ってる件
あと完全稼動状態にあるユニコーンのサイコフィールドとかラムダドライバの完全上位互換やん
>あと完全稼動状態にあるユニコーンのサイコフィールドとかラムダドライバの完全上位互換やん
全然別物だと思うよ
※121
まぁキラが勝ちますな。
キラを舐め過ぎ。
ラムダ・ドライバはガウルン戦とかで核爆発を防いでいるが、結局はキラが無傷で勝つよ
※129
そうか?
ラムダドライバでやったこと・・・非常に強固な防御、攻撃力の強化、質量の緩和、飛行、不可視の攻撃など
サイコフィールド・・・非常に強固な防御、大質量隕石の軌道変更、意思の伝達、任意の武器類の破壊、本来推力をすら持たないシールドを自在に制御、機体構造の強化、多数の敵機の動力を一斉に停止させる、防御フィールドにより周囲を物理的に破壊、機体を自壊させるなど
そりゃ稼動する理屈は違うけど、パイロットの意思を物理的な力に変えてるあたり、やってること自体は結構被るぞ
スーパーロボット大戦で活躍しているのにMS相手以前の問題、宇宙とかなどう改造するかだろうけど、実際、飛行ユニットって本編で出てるし
※116
ラムダドライバには機体出力や放熱問題による制限もあるから、サテキャとかツインバスター相手は機体出力が足りないんじゃね?
パイロットにもよる
ソースケ、ガウルン、レナード、レナードの腹心トリオ意外とそれ以外のパイロットでは同じ機体に乗っても手強さに雲泥の差がある
>>132
スパロボ自体は嫌いじゃないけど、スパロボ基準で原作を語らないほうがいい
はっきり言うけどあれに登場するキャラクターや機体は原作に登場するものに非常によく似た全く別の何かだ
※135
なんつーかfateのサーヴァントと、本来の英霊ってくらい別物だしな
月さえ持ち上げられる超怪力のヘラクレスのパワーが作中でああなように、スペックはサーヴァントならぬスパロボ枠で、
性格とかもクラス枠とかでオリジナルの側面が抽出されてたりするし
本来のレーバ用空中ユニットだって、回避動作なんて完全に論外な、ほぼ直進専用のシロモノだしな
スパロボの世界ってZZ~逆シャアくらいの技術力を基準にして、ボトムズやASはそのレベルに引き上げられて、スーパーロボットやアナザー達は逆に引き下げられてるって感じだもんね
まあASの主兵装たる火薬発射式(原理上、初速上限が1800m/s前後)の40~57mm弾の威力が、ビームライフルに匹敵する威力になってるからねぇ
本来であれば戦車砲より遥かに劣る威力のシロモノだし
少なくとも宗介達が戦ってる時点のフルメタシリーズの世界の技術レベルは最先端の物でもラムダドライバ無しじゃベヘモスが自重に負けて自壊するようなレベルだしな(少なくともUC世界では同程度のサイズのサイコガンダムやクィン・マンサを圧倒的に軽く作れる)
逆にボトムズ世界は平気で恒星間移動できるレベルだからむしろ大幅に退化してる気がする
ボトムズのATなんて、現代における通常車レベルの代物だから、そのコストでスパロボ中の性能と考えれば十分チート
※140
トヨタ「我々の車は多少の傷で燃え盛ったりしません」
ダイムラー「お客様、ベンツは故障いたしません」
多分あの世界の都会で使われてる様な乗用車はATより頑丈に作られてる
大きさ(武器含めて)の差ってどのくらい影響するんだろな
ASの火器でMSに傷が付くところがイマイチ想像できないし
ASがビーム避けたり耐えたりも想像できない
コメントする