-
3:名無しのガンダム好き 2018年08月13日 00:13
-
ジュドーが乗ったフルアーマーZZガンダムと
どう違うんだっけ?
-
5:名無しのガンダム好き 2018年08月13日 00:37
-
※3
量産機のフレームをZZぽい外装にして、フルアーマーZZ用の試作増加装甲を
外れないように取り付けてあるハリボテ。
ただでさえ重武装のZZガンダム用の増加装甲を設計するために実物大で作った模型みたいなもん。
-
6:名無しのガンダム好き 2018年08月13日 00:42
-
GジェネFのおかげでクソザコっぷりが知られるようになる
-
7:名無しのガンダム好き 2018年08月13日 00:42
-
ZZガンダムよりも一回り高出力なジェネレーターを搭載していて
推力も上なんだからハイパー・メガ・カノンなんか装備させず
ダブルビームライフルとビームサーベルと胸部ハイメガキャノンで十分戦えたと思う。
-
8:名無しのガンダム好き 2018年08月13日 00:44
-
ZZのフルアーマー状態とハイパーメガカノンのテスト用に生産された実験機
まぁそこそこの見た目のわりにやられ役だったな
-
10:名無しのガンダム好き 2018年08月13日 01:01
-
センチネルが広まったのもGジェネからだし
ZZの開発ツリーでクソ弱くなるから機体登録したらスルーされる
コレクターMSって印象がある
-
13:名無しのガンダム好き 2018年08月13日 01:25
-
フルアーマーZZと違ってロービジ然とした塗装が現実の兵器っぽくて好き、て声はよく見る
-
16:名無しのガンダム好き 2018年08月13日 01:36
-
ハイパーメガカノンはすこ
でもぶっちゃけジェネレーター出力的にはあれいらなくないか…?
-
17:名無しのガンダム好き 2018年08月13日 01:59
-
むしろ好きなデザインとカラーリングなんだよな
こまっちゃう。
-
20:名無しのガンダム好き 2018年08月13日 04:11
-
Wikipedia見ると
「基礎構造には試験に必要な部分以外は
ダブルゼータガンダムのMSモビルスーツ形態のみを
再現した汎用フレームが使用されて」
と書いてあるがフルアーマー以外の本体部分は
非変形だけどそれ以外はZZガンダムその物の性能の機体が使われてるの?
それとも※5に書かれてる様に平凡な量産機をZZってぽい外見にしたまさしく中身もハリボテなワケ?
-
21:名無しのガンダム好き 2018年08月13日 06:21
-
頭の形がSガンダムやZプラスのように後頭部が長くてよりスマートなデザイン
個人的にはZZの丸っこいのよりこっちのほうが好き
-
22:名無しのガンダム好き 2018年08月13日 06:39
-
やはり頭部のバルカンだな
ハイメガついてない代わりにありったけバルカンの弾積んでるの好き
-
23:名無しのガンダム好き 2018年08月13日 07:13
-
ぶっちゃけると只のデブ
MGはフルアーマーZZのリデコだから設定と違い変形できるけど(素体も含めて色違いのフルアーマーZZだからな)
-
24:名無しのガンダム好き 2018年08月13日 07:17
-
折角の長物担いでるんだからハリボテの頭部ハイメガのスペースに長距離砲撃用センサーユニット搭載したくなる。
ちゃんと改修したら良いキャノン系MSになれたろうに。
-
25:名無しのガンダム好き 2018年08月13日 07:41
-
プラモだと変形機構が残ってるからパワーアップ機みたいな感じで面白い
-
28:名無しのガンダム好き 2018年08月13日 08:33
-
当初、ZZの余り部品で作られたと聞いたんだが
-
29:名無しのガンダム好き 2018年08月13日 08:53
-
目的はわかるんだが、ここまで実機で数(16機)を揃える必要も無かったような?
-
30:名無しのガンダム好き 2018年08月13日 09:06
-
ゲームだとフルアーマーZZの強化だと思って開発すると後悔するやつ
-
32:名無しのガンダム好き 2018年08月13日 10:18
-
はじめの設定では増加装甲ははずせないって設定だったのに、MGの説明書にははずせるヤツもあったらしいとか書かれていて意味分からん
-
33:名無しのガンダム好き 2018年08月13日 10:26
-
MGがコンパチキットなせいで作るのめちゃくちゃ面倒なのよな。
使いもしない変形部分をひたすら作らされる徒労よ。
デザインや配色はZZより好き
-
35:名無しのガンダム好き 2018年08月13日 11:27
-
Gジェネで初めて見たときフルアーマーZZ部隊とはしゃいでたらスッゲー使い辛かった思い出が。
-
37:名無しのガンダム好き 2018年08月13日 12:20
-
プラモ作った夜にインフル発祥した個人的トラウマ
-
42:名無しのガンダム好き 2018年08月13日 14:16
-
こいつこそ高級量産機として量産すべきだっただろうに
対MS戦の能力を投げ捨てて、対艦とか、マクロスのデストロイドみたいな運用すれば評価はまるで違っていただろう
-
51:名無しのガンダム好き 2018年08月13日 23:38
-
ラーカイラムやネェル・アーガマに配備されなかったのかは気になる。
トリントン基地に配備されていないのも気になるが、配備された機体はやられぱなしだったぞ。配備されていたら戦局はかわるのには?
-
53:名無しのガンダム好き 2018年08月14日 00:24
-
中途半端な量産型ZZと懐に潜り込まれたら何も出来ないFAZZと量産するならどっち?とか究極の選択
-
54:名無しのガンダム好き 2018年08月14日 01:20
-
運用がガンタンクみたい
-
56:名無しのガンダム好き 2018年08月14日 10:19
-
※54
だいたいそれであってるよ。
実際陣形乱されなければほぼ無敵だったし。
-
62:名無しのガンダム好き 2018年08月15日 10:10
-
劇中ではハリボテと言われるけど、火力支援機としては優秀な筈。
そこはかとない安っぽさが、本家のフルアーマーZZより好きなんだよなぁ。
女子高生の進化が想像以上に凄えぇぇぇ!!
【朗報】鉄血のオルフェンズ、劇場版も普通にやりそう!脚本は岡田麿里氏が濃厚
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
【悲報】バンダイさん、ガンダムフィギュアの不良品を出荷してしまい炎上wwww
【朗報】鉄血のオルフェンズ、新エピソード制作決定!
F91以降全てが大爆死!富野ガンダムの何がいけなかったのかを考察するスレ!
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
お前ら何がきっかけでガンダム好きになったの?
ガンダム00の可愛いキャラランキングが出来たぞwwwwwwww
コメント一覧
後付けで酷評されてる機体ゲームでも弱い
デブ
ジュドーが乗ったフルアーマーZZガンダムと
どう違うんだっけ?
額のハイメガ砲はハリボテ
ZZの変形出来ない素体にフルアーマーパーツを
固定してあるのでパージは出来ない
でも非変形の素体であるせいか
本来のZZガンダムより半年早く16機建造された
※3
量産機のフレームをZZぽい外装にして、フルアーマーZZ用の試作増加装甲を
外れないように取り付けてあるハリボテ。
ただでさえ重武装のZZガンダム用の増加装甲を設計するために実物大で作った模型みたいなもん。
GジェネFのおかげでクソザコっぷりが知られるようになる
ZZガンダムよりも一回り高出力なジェネレーターを搭載していて
推力も上なんだからハイパー・メガ・カノンなんか装備させず
ダブルビームライフルとビームサーベルと胸部ハイメガキャノンで十分戦えたと思う。
ZZのフルアーマー状態とハイパーメガカノンのテスト用に生産された実験機
まぁそこそこの見た目のわりにやられ役だったな
ガンダムmk-Ⅴのエサ
センチネルが広まったのもGジェネからだし
ZZの開発ツリーでクソ弱くなるから機体登録したらスルーされる
コレクターMSって印象がある
重量バランスをチェックするためのテスト機で、実戦配備された機体ではない。が、基本性能や装備は悪くない設定。
超人ブレイブ・コッドになすすべなく3機も撃破されたから、原作を知らない層に雑魚扱いされがちな可哀想な機体。
俺は青と灰色のZZって感じで好きだぜ。Zプラスがよく出るSDでもハブられるのが悲しい。
十中FAZZ
フルアーマーZZと違ってロービジ然とした塗装が現実の兵器っぽくて好き、て声はよく見る
※11
その戦闘ってブレイブの駆るMk-V1機に圧倒されたのは事実だが、
FAZZ3機中2機落とされて、残った指揮官機がメガカノンでMk-Vぶん殴って撃退してなかったか?
これのパイロットを覚えているやつは殆んどいないmobに名前つけました
ハイパーメガカノンはすこ
でもぶっちゃけジェネレーター出力的にはあれいらなくないか…?
むしろ好きなデザインとカラーリングなんだよな
こまっちゃう。
Mk-Ⅴ戦はFAZZが瞬殺されたみたいな感じで思ってる人多いけど、実際は飽和攻撃でFAZZがMk-Ⅴを追い込んでたんだよね
Mk-Ⅴもガタガタでインコムも駄目になったから応急処置で拡散ミサイル付けて再出撃する羽目になった
見た目から何からフルアーマーZZより重そうな印象
しかしチームとしての戦略的にも区分がしっかりしてて好きな見た目
Wikipedia見ると
「基礎構造には試験に必要な部分以外は
ダブルゼータガンダムのMSモビルスーツ形態のみを
再現した汎用フレームが使用されて」
と書いてあるがフルアーマー以外の本体部分は
非変形だけどそれ以外はZZガンダムその物の性能の機体が使われてるの?
それとも※5に書かれてる様に平凡な量産機をZZってぽい外見にしたまさしく中身もハリボテなワケ?
頭の形がSガンダムやZプラスのように後頭部が長くてよりスマートなデザイン
個人的にはZZの丸っこいのよりこっちのほうが好き
やはり頭部のバルカンだな
ハイメガついてない代わりにありったけバルカンの弾積んでるの好き
ぶっちゃけると只のデブ
MGはフルアーマーZZのリデコだから設定と違い変形できるけど(素体も含めて色違いのフルアーマーZZだからな)
折角の長物担いでるんだからハリボテの頭部ハイメガのスペースに長距離砲撃用センサーユニット搭載したくなる。
ちゃんと改修したら良いキャノン系MSになれたろうに。
プラモだと変形機構が残ってるからパワーアップ機みたいな感じで面白い
ファッツといえばサイバーブルー
FA-ZZ(ファーッツ)
当初、ZZの余り部品で作られたと聞いたんだが
目的はわかるんだが、ここまで実機で数(16機)を揃える必要も無かったような?
ゲームだとフルアーマーZZの強化だと思って開発すると後悔するやつ
アナハイムに残っているFAZZをZZのガンダムチームに回せばモンドやイーノも活躍出来たのに何故しないんだ?
はじめの設定では増加装甲ははずせないって設定だったのに、MGの説明書にははずせるヤツもあったらしいとか書かれていて意味分からん
MGがコンパチキットなせいで作るのめちゃくちゃ面倒なのよな。
使いもしない変形部分をひたすら作らされる徒労よ。
デザインや配色はZZより好き
FAZZには『ギ』が無かっただけ……
Gジェネで初めて見たときフルアーマーZZ部隊とはしゃいでたらスッゲー使い辛かった思い出が。
センチネルでハイメガキャノン(額)って、ゼータプラスc2があるから…
プラモ作った夜にインフル発祥した個人的トラウマ
※20
フレームその他は基本的にZZから変形に使用しない部品を取り除いたもの。
「ただし」、フレームや装甲はZZに使われたものより一段劣る一般的な素材で、増加装甲は当初から分離を考えない固定式。ジェネレータのみハイパーメガカノンの安定運用のため高出力に変えてある(非変形にしたため機体容量に空きが出来たため)。
ちょっと高いが、宇宙で戦列組んでの遠距離砲撃戦用MSとしてはそこそこ有能、というところではないだろうかね。
なんかアンバランスで潰しのきかないMS、と思ってたけど
よく考えたら試作機に潰しをきかせた結果なんだよな
それはそれとしてカラーリング含む外見だけはZZよりも上だと思う
Zガンダムを高機動型にしたほうがいいような機体
100機ぐらい量産して砲撃祭りしたら楽しそう
こいつこそ高級量産機として量産すべきだっただろうに
対MS戦の能力を投げ捨てて、対艦とか、マクロスのデストロイドみたいな運用すれば評価はまるで違っていただろう
※18
マニングスにハリボテ扱いされるし、加えてGジェネだとMk-Vにアッサリ瞬殺されるような描写だったのが評価イマイチな原因だと思う
小説だと支援機としてそこそこ活躍してるし、Mk-V戦もいいとこまで追い込んだけど、砲撃戦主体の機体が懐に潜り込まれたら不利になるのは仕方ない
解かりやすく言えば予備パーツで作った簡易ZZガンダム
実際のZZより半年早くしかも16機も作ったなら
アーガマ隊に回してあげればよかったのに
ファッ!?
HGUCはよはよ!
ガンブレ3で腕、バックパック、ハイパーメガカノンにお世話になっております
お手軽重量機の材料
※18、※43
あのミサイルの飽和攻撃シーン、最小限のダメージで避けれたブレイブの方が異常というシーンだったからな。
※49
奥歯噛み砕きながら回避したシーンだったかな?
ラーカイラムやネェル・アーガマに配備されなかったのかは気になる。
トリントン基地に配備されていないのも気になるが、配備された機体はやられぱなしだったぞ。配備されていたら戦局はかわるのには?
※14
今読み返してみたらそんときシンはパニックでビームを乱射、コッドは冷静に右腕を切断したけど右腕に装着されていたビームカノン(ダブルビームライフル)がはずみで接触して動力系に異常をきたして撤退って感じだったから事故だね。
Mk-Vが直前のミサイル弾幕を無理な機動で回避したせいでガタがきてたってのもあるだろうけど。
中途半端な量産型ZZと懐に潜り込まれたら何も出来ないFAZZと量産するならどっち?とか究極の選択
運用がガンタンクみたい
量産型ZZって漫画だと強かったが
※54
だいたいそれであってるよ。
実際陣形乱されなければほぼ無敵だったし。
非可変の簡易生産機とはいえZZを移動砲台みたいな使い方するのは勿体ないね
ハイパーメガカノンが邪魔になるのが原因なんだが…
スキウレやバストライナー、あるいはほぼ同時期に造られてたメガライダーみたいな形にはできなかったんだろうか
ふぁっ! ふぁっ!!
接近戦がアレだとは言え数万キロ離れた標的を精密射撃可能ってのはすごいな
ハイパーメガカノンはZZのフレームだから耐えられるのであって普通の機体ならデルタプラスのようにフレームが逝かれるだろう
いあ、フレームそのものはZプラスの方が堅牢だと思われる。
あくまで非変形なだけでZZベースだし。
デルタはビームマグナム撃っただけで肩壊れたぞ
劇中ではハリボテと言われるけど、火力支援機としては優秀な筈。
そこはかとない安っぽさが、本家のフルアーマーZZより好きなんだよなぁ。
スペック数値的には本家ZZと遜色ないんだけどね
ただ現場で実機を扱ってる人間からすると色んな部分が端折られてるというか、安普請な作りになってるのがわかるんだろうな
変形しない、ハイメガ無い、装甲の品質は本家より劣る
バランス確認するための試作機なのに、本家のFA-ZZと比較されるからザコみたいに見られる
FAZZにはFAZZの運用をしてやれば輝ける
ガンタンクに、接近されたらザコ、ガンダムの方が強いって言ってるようなもんだろ
ハイパーメガカノンなんか付けて砲台にして、増加装甲のテストになるんだろうか? 対MS戦でテストするもんじゃないの?
※65
増加装甲のテストは行ってないんじゃないか?
本来の物より劣化したものが使われてるのに、それで評価する意味が無い
フルアーマー形態でのバランスを見るんだから、むしろハイパーメガカノンは必須だろ
実際は右肩のミサイルとの選択式らしいけど
※66
そうなん? センチネルのムック本にフルアーマーシステムの評価を行う為に試作されたって書いてあるんだが
まぁハイパーメガカノンもFA-ZZの方でも使う予定があったみたいだからテストは必要なんだろうけどさ
※67
増加装甲込みでの重力バランス、可動域、プロペラント消費とか挙動関係の確認が目的なんじゃないかな。
ミサイル撃った後の重量バランスも見たかったから装甲内ミサイルは撃てるし当然カノンも接続可能。
でもハイメガは開発遅れてたから重さを合わせたハリボテ。
対MS戦の試験をするにしてもアグレッサー機との模擬戦でやるだろうから装甲材の品質も多少脆い分には問題ないんでしょう。
ND討伐に駆り出されたのがイレギュラーで戦わせる予定なかったんだろうな
※57
メガカノン投棄してダブルビームライフル使った高機動戦もできたはず。
ケチったせいでキャノンにハイパービームサーベルの機能が無いから格闘戦はできんけど。
※69
それwikiには書いてあったけどセンチネルのムック本には書いてなかったんだよね
どこかの段階で追加された設定なの? MGのインスト辺りかな?
MGインストにあった気が
小学校低学年の時、ブックオフでママに買ってもらったホビー雑誌の中で一目惚れした機体
いかにも試験機とか試作機って感じでオリジナルより劣る、って所に当時はリアルさを感じた
今そんなのどのガンダムにも出てこないし流行らないのかね
「コストに見合わないので量産は見送られた」とか注釈付けてオーパーツ的なボクの考えた最強の○○ばっかりだものなあ
接近戦用にサーベル付けるだけでも相当変わったと思うんだよねこの機体
※73
センチネルといえばスペリオルがまさしくボクの考えた最強のオーパーツMSそのものなのにお前は何を言ってるんだ?
FAZZ相当の脇役の武装テスト機なんてどのアナザーのMSVにもあるってーの
※53
量産型ZZは量産型Zと比べたらZZのこれぞと言うべき部分残しつつコストダウンもかなり頑張ってる方と思う
※75
センチネル全体じゃなくてファッツの話じゃないの?
※27
開発者が300年持つ様にと願いから名付けられた?
300と・・・・17歳だ
アナハイムはこれをZZの量産型にしたかったみたい
スペックも量産機の割りにすごい
ガンダムMK‐Vにほぼ全滅させられちゃってるよね。
TRPG版の機体データ表だと誤植でFA22になってた。
なんでアーガマ隊に補充しないのよ。
ってか何で連邦軍がアーガマ級とエゥーゴのMS持ってるわけ?
グリプス戦役までは連邦軍敵でしょ。
FAZZとMkーⅤの戦いは、量産型ガンタンクとグフカスタムみたいな戦いだったけど護衛も無いのは、今考えるとおかしい
ハイパービームサーベルを装備しとけば、
近接戦闘も結構いけるんじゃねえの
スマホのモックみたいなもの
※50
センチネル内での活躍のショボさを見れば、これを量産しようとは間違っても思わんかと
殆ど固定砲台に近くて、砲撃を避けて近づかれたらガンタンク以下の案山子だから
まあ相手が悪かったのと、搭乗パイロットたちが三流だったのも大きいが
FAZZ16機って本編や別冊には全く載ってないのに
いつの間にか定説になってるのはなぜ?マスターピース本って
そんなに威光のあるもんなの?
コメントする