-
1:名無しのガンダム好き 2018年09月01日 09:45
-
インコムとファンネルの選択式なのが面白いよね
あとカラーリングも好みだわ、主人公機の量産型の中では一番好きなカラーリングだ
-
2:名無しのガンダム好き 2018年09月01日 09:52
-
量産機のくせにサイコフレーム搭載という
アクシズショック後だと絶許仕様
-
5:名無しのガンダム好き 2018年09月01日 10:14
-
※1、2を見て思ったけど、サイコフレーム搭載機なのに、パイロットがオールドタイプでインコム選んだら勿体ない気もする
インコムとファンネル選択式ってのは俺も好きな設定ではあるけど、生産コストと実際の運用とか考えたらイマイチなんじゃないかと思う
-
8:名無しのガンダム好き 2018年09月01日 10:53
-
スパロボで知って原作観たら出てこないマン
-
9:名無しのガンダム好き 2018年09月01日 11:05
-
変形できない量産型ZとかジムっぽいみためでZZ要素少ない量産型ZZにくらべれば、かなりちゃんとした量産型だなあと思う。
-
10:名無しのガンダム好き 2018年09月01日 11:09
-
νガンダムだってギリギリで納品されたのに量産プランがあるわけねえだろ
-
11:名無しのガンダム好き 2018年09月01日 11:21
-
量産してパイロット確保できんの?
-
13:名無しのガンダム好き 2018年09月01日 11:25
-
一応シャアの反乱が長期化して
ネオジオンがヤクト・ドーガみたいの大量に投入してきたらジェガンじゃ無理やろ
ってことでνガンダム量産化プランがあったことになってる
-
14:名無しのガンダム好き 2018年09月01日 11:26
-
結局コストが高くて陸戦型ガンダムより台数少なそう
-
15:名無しのガンダム好き 2018年09月01日 11:28
-
こんなもん量産したら月も押し返しちまうぞ!
-
16:名無しのガンダム好き 2018年09月01日 11:47
-
ヤクト・ドーガが大群で涌いた時のカウンターってことと
ファンネルかインコムかをパイロットに合わせて選択できる仕様ってことから
実質ファンネル搭載機に対抗するためこっちも同じ武装積んだろ! ってのがコンセプトよな
-
17:名無しのガンダム好き 2018年09月01日 11:53
-
量産型〇〇ガンダムって名前でガンダム顔なのってこの機体くらいかな
-
19:名無しのガンダム好き 2018年09月01日 11:57
-
※17
Vガンダム「自分もガンダム顔なんですが」
クロノクル「貴様はヴィクトリータイプだ、ガンダムタイプではない」
カテジナ「でも面の事を聞いているんだから”ガンダム顔”で間違いないんじゃないかい?」
-
20:名無しのガンダム好き 2018年09月01日 11:57
-
実戦投入されてないよね。少なくとも映像化では
設計だけでもベースにはなると思うよ 1から設計するよりコスパ良いし
-
21:名無しのガンダム好き 2018年09月01日 12:00
-
まぁ、量産してもその数に合う乗り手が居ないとは思う
でも格好良いよね
-
22:名無しのガンダム好き 2018年09月01日 12:04
-
シルヴァ・バレトに存在を消されたマン
-
23:名無しのガンダム好き 2018年09月01日 12:14
-
実際問題どのくらいのレベルなら乗せても宝の持ち腐れにならないんだろう
インコムあるしNT適性はこの際無視するとして
流石にロンドベルのパイロット全員がそのレベルってことはないだろうし
-
27:名無しのガンダム好き 2018年09月01日 13:46
-
サイコフレームをやたら神格化している最近の風潮ではなかなか出し辛くなってしまったサイコフレーム量産機
しかもマイナーかというとスパロボ参戦に恵まれてたからそこそこ知名度もあるという
-
30:名無しのガンダム好き 2018年09月01日 14:23
-
実際ドーベンウルフが量産されてきたら、こいつでないと対抗できないだろう
-
33:名無しのガンダム好き 2018年09月01日 16:08
-
にゅーガンダムか
Vガンダムは初めから量産型やね
-
40:名無しのガンダム好き 2018年09月01日 21:31
-
ガンプラ出ないかなぁー
-
46:名無しのガンダム好き 2018年09月02日 08:30
-
仮に量産化されてもルーみたいなタイプやプルとかプルツーみたいなNT能力(あるいは戦闘面を強く出した強化人間)でもない限り使いこなせなさそうだよね
実際Z系もコピーしやすい代わりデリケートな構造が仇になって正式量産(RGZ-95リゼル)にはさらに10年近く待たなきゃならなかったし
【画像】これが新型のガンダムデスサイズ『闇』を感じない‥
【朗報】鉄血のオルフェンズ、劇場版も普通にやりそう!脚本は岡田麿里氏が濃厚
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
ジオングとガンダムの性能差って当時どのくらいあったの?
【朗報】鉄血のオルフェンズ、新エピソード制作決定!
F91以降全てが大爆死!富野ガンダムの何がいけなかったのかを考察するスレ!
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
お前ら何がきっかけでガンダム好きになったの?
【画像】グフカスタムを語るスレ!このデザイン完成されてないか
コメント一覧
インコムとファンネルの選択式なのが面白いよね
あとカラーリングも好みだわ、主人公機の量産型の中では一番好きなカラーリングだ
量産機のくせにサイコフレーム搭載という
アクシズショック後だと絶許仕様
語るほどのネタがない
そもそもニューガンダムを量産する理由あるか?
ガンダム世界は強いMS作って性能に驚愕しては、コスト高で廃案にしすぎだな
もうちょっと見積もりとかちゃんとやったほうがいいと思う
※1、2を見て思ったけど、サイコフレーム搭載機なのに、パイロットがオールドタイプでインコム選んだら勿体ない気もする
インコムとファンネル選択式ってのは俺も好きな設定ではあるけど、生産コストと実際の運用とか考えたらイマイチなんじゃないかと思う
※4
まあ、現実世界の車メーカーでもフェラーリみたいに高級セレブ様専門に、ワンオフモノのレーシングカーを自家用車として売る専門のメーカーもあるぐらいだから、アナさんの副業としてそんな事やってる感覚じゃないの。
ペーパプランのわりに素体に使われたり(Gファーストとか)と謎な奴・・・
スパロボで知って原作観たら出てこないマン
変形できない量産型ZとかジムっぽいみためでZZ要素少ない量産型ZZにくらべれば、かなりちゃんとした量産型だなあと思う。
νガンダムだってギリギリで納品されたのに量産プランがあるわけねえだろ
量産してパイロット確保できんの?
よくスレ画が主役機のストーリーが見たいとかって書かれてるけど実際漫画やらアニメやらでやったら後半は乗り換えられるんだろうな…
よくてEz8みたいに現地改修されるか…
一応シャアの反乱が長期化して
ネオジオンがヤクト・ドーガみたいの大量に投入してきたらジェガンじゃ無理やろ
ってことでνガンダム量産化プランがあったことになってる
結局コストが高くて陸戦型ガンダムより台数少なそう
こんなもん量産したら月も押し返しちまうぞ!
ヤクト・ドーガが大群で涌いた時のカウンターってことと
ファンネルかインコムかをパイロットに合わせて選択できる仕様ってことから
実質ファンネル搭載機に対抗するためこっちも同じ武装積んだろ! ってのがコンセプトよな
量産型〇〇ガンダムって名前でガンダム顔なのってこの機体くらいかな
インコムとファンネルを使い分けれる機体
右腕にビームスプレーガンを装備している珍しい機体
後※3、νガンダムはもともと量産化を前提に開発された機体だよ?ムーバブルフレームの技術的成熟もあって3か月という短期間ででロールアウトしたとはいえ不眠不休の突貫作業の急造品なのは間違いなく、構造上の単純化は作業効率の向上奴(戦乱の長期化に備えて)整備とアップデートの簡易化を見据えての事だし
※17
Vガンダム「自分もガンダム顔なんですが」
クロノクル「貴様はヴィクトリータイプだ、ガンダムタイプではない」
カテジナ「でも面の事を聞いているんだから”ガンダム顔”で間違いないんじゃないかい?」
実戦投入されてないよね。少なくとも映像化では
設計だけでもベースにはなると思うよ 1から設計するよりコスパ良いし
まぁ、量産してもその数に合う乗り手が居ないとは思う
でも格好良いよね
シルヴァ・バレトに存在を消されたマン
実際問題どのくらいのレベルなら乗せても宝の持ち腐れにならないんだろう
インコムあるしNT適性はこの際無視するとして
流石にロンドベルのパイロット全員がそのレベルってことはないだろうし
※19
ごめん、分かりにくかった
ヴィクトリーとか陸ガンとかじゃなくて、あくまでも
名前が「量産型○○ガンダム」な機体で他にいないかと思って
量産型F91 これはガンダム顔
量産型F91は元々ハリソン専用だったのに途中から変わったよね
サイコフレームをやたら神格化している最近の風潮ではなかなか出し辛くなってしまったサイコフレーム量産機
しかもマイナーかというとスパロボ参戦に恵まれてたからそこそこ知名度もあるという
ジェスタに性能面での出番を奪われ
シルヴァ・バレットにサイコミュマシーンとしての出番を奪われた不憫な子
※2
同感
実際ドーベンウルフが量産されてきたら、こいつでないと対抗できないだろう
※30
実際ドーベンウルフが量産されて来たらシルヴァバレットを量産したら済む話、量産型νガンダムは必要ないって事だろ、Zプラス量産するよりリゼル量産した方がコスパがいい
必要なのはアムロクラスのパイロットぐらいモブや一般エースならこれで十分、酷いのはシルヴァバレットのバックパックをジェガンにくっ付けて対インコム兵器とかだったらパイロットが泣くだろ、たぶん
※31
シルヴァバレド自体が接収したドーベンウルフの改修機だから量産しようがない。
まあ、後付け的にはバレドからνや量産型νに発展していったことになっているけど。
にゅーガンダムか
Vガンダムは初めから量産型やね
ガンロワでトップにしてました。
どもアムロ・レイ大好きユーザーキセキです。
スパロボ64でトレーズ閣下の肝いりで量産されてたのにはワロタ
あまり、まじまじと見た事なかったが、腰のラッチに通常サイズのビームサーベルあるのか、予備?
スパロボみたいなゲームだと使い勝手がいい……っていうか
宇宙世紀ガンダムって良くも悪くも主役機意外の性能が微妙で
主人公はともかくナンバー2的キャラ
(フォウ、ルー、バニング)の乗せる機体がないから
MSVの機体を出したんだろうけど
Z以降はMSV関係は全然でなくなって寂しかったな
特にZ3は宇宙世紀ガンダムがZ、逆シャア、ユニコーンの3作だけで
ユニコーンはバナージ固定で強い機体がZとνしかなくて寂しかったわ
アムロが設計に携わったνの完成度が高かったのでAEが量産に踏み切った
Z・ZZみたいな変形・合体がない分、コストと手間の面でも優位性あり
既にνとサザビーで実戦投入済みのサイコフレームの実装は技術的には問題ない
ただし、アムロやシャア並のニュータイプではない兵士による運用は未知数
おそらくニタ研で用意した強化人間のパイロットによる運用テストを実施
そこで予期しなかった「暴走」が発生→サイコフレームの技術ごと封印
よって、クスィー以降のナンバリング機体はサイコフレームを搭載していない
が、既に開発途中だったユニコーンが最後のサイコフレーム搭載機として完成
規格外の存在のため通常のナンバリングからは外れた機体としてロールアウト
みたいな
なんでもかんでも量産機を出した20世紀の悪しき風習の産物かと思ったけど、広い連邦の中にはこれくらいの機体を乗りこなせるエースもいるのかなと思った。
ガンプラ出ないかなぁー
当然ナラティブで出るんだよなぁ?
ホームページには載ってなかったけど
サイコフレームなんてなにが起こるかわからんもん配備できるわけねー
量産型F91は実質的には完全版みたいな代物だよね。
プロトタイプのF91のシーブック乗った奴に発生した最大稼働状態に発生したバグみたいな存在のMEPE現象なんかを発生させずに、フルパワー出せるように改良されたバージョンだから
リフレクター・インコム積まなかったところは、褒めるべき。
非NTに、そんなもん使い切れないし。
半自動制御のフィン・ファンネル+インコムで火力増しって
思想は、量産型MSの設計思想としては稀有だと思うぞ。
頭部にインコム付けて背中にフィンファンネル付ければ完璧じゃない?
換装無くして
仮に量産化されてもルーみたいなタイプやプルとかプルツーみたいなNT能力(あるいは戦闘面を強く出した強化人間)でもない限り使いこなせなさそうだよね
実際Z系もコピーしやすい代わりデリケートな構造が仇になって正式量産(RGZ-95リゼル)にはさらに10年近く待たなきゃならなかったし
オリジナルのνガンがシンプルで美しいが故に大嫌いだわコレ
※32
ドーベンウルフの原型のMk-Vは連邦系だしまあなんとか
量産型νガンダムは独特なインコムラックが好き
※3
ロンド・ベル隊は数少ないから高性能量産機は欲しいでしょ。
ある資料じゃ逆シャア時のロンドベル隊ってシャアのネオジオン艦隊のMS数の半数以下で戦ったってあるし。
強化人間とNT用MSを実戦投入してくるネオジオン相手にジェガンだけだと厳しすぎる。
連邦軍の主力は動かないことの方が多いから、数で押す戦法はできないのなら質で対応するでしょw
けっこう好きな機体なんだけど、中身はインコムを付けたジェガンなんだよなぁ
※50
ジェスタ「下手をしたら私よりモンスターマシンだよな少年」
クアンタ「グラハムスペシャル出来る機体の時に話しかけろ」
PSPのガンダムバトルシリーズにこの機体がデータ化されていたら、使っていただろうなあ。
結局連邦の量産型○○って名前の機体でアニメに出たのってガンキャノンとガンタンクしか無いよね
※24
量産型サイコガンダム
スパロボで手に入った瞬間はテンション上がるんだけど
使い勝手が意外と悪くて2軍落ちする、そんな奴
てか量産型って名前つけないほうが納得しそうなデザイン
自分の中ではZプラス的な立ち位置に感じてる
ペーパープランじゃないぞ。
「EB25 機動戦士ガンダムMS大図鑑 MS開発戦争編」にテスト風景としてのショット映像が描かれてるので実機は存在してた、といえると思う。
そもそもパイロットはどうする予定だったのだろう?
腕とかは割とνガンダム感があるんやな
※57
広報用のCG画像とかかもしれんぞ
NTや強化人間がホイホイ確保できるわけないからヤクトが大量に湧くはずがない
一般パイロットが乗るならギラドーガと変わらない
これは量産νにも言えること、一般が乗るならジェガンでいい
ムリのあるこじつけ設定だよ
量産型といえそれを用意するくらいだから強化人間養成施設はどこかにあったわけだ。
どうせなら、ガンダムXのビットMSみたいにアムロがνGから量産型νをビット代わりに遠隔操作すれば良かったのにな。そうすりゃ、量産型のフィンファンネルも使えたのに!
スパロボF完ではホントに大活躍やったわ
インコムなら腕利きのパイロットが居れば数を揃えられるけどファンネルは、NTや強化人間じゃないと扱えないから量産型と言ってもインコムがメインだと思う
コメントする