-
3:名無しのガンダム好き 2018年09月08日 18:46
-
当時はカッコいいと思ってた
今は刹那、宗介、ヒイロといった成長する主人公の方がいいと思ったが
-
5:名無しのガンダム好き 2018年09月08日 18:50
-
SEEDのクルーゼが戦闘中にコックピット越しのレスバを挑んできても三日月なら絶対にスルーできる
-
7:名無しのガンダム好き 2018年09月08日 19:07
-
怖かっこE
-
8:名無しのガンダム好き 2018年09月08日 19:12
-
冷たいとか言われがちだけど戦った目的は全部仲間のためだったのがかっこいい
レクスが雑魚狩りしかしてないっていうけど最後のシーンは無双だったからこそ出せたかっこよさだと思う
-
9:名無しのガンダム好き 2018年09月08日 19:12
-
ネームド云々でいうとレーバテインや蜃気楼もだけどあいつらはパイロットも含めて人気あるよな
-
10:名無しのガンダム好き 2018年09月08日 19:27
-
たまに見せる世間知らずなとこほんとすこ
-
13:名無しのガンダム好き 2018年09月08日 20:11
-
大体の主人公は人間性を持って丸くなっていく。三日月は逆になかったのでよかった。
-
14:名無しのガンダム好き 2018年09月08日 20:24
-
キオやバナージとは違って敵を容赦なく潰すスタイルは観ていてずっとブレないのが良かった。毎回爽快感を感じた。他のガンダムキャラだと、サンダーボルトのイオが、三日月と似たような爽快感があった。
-
15:名無しのガンダム好き 2018年09月08日 20:26
-
同じムッツリキャラなのに刹那さんみたいに綺麗事言わないのがよかった
-
16:名無しのガンダム好き 2018年09月08日 20:28
-
ヒイロのパクりと違ってちゃんと三日月オーガスとしてキャラが確立してるからすこ
-
18:名無しのガンダム好き 2018年09月08日 21:10
-
バルバトスに繋がっていなけりゃ生命維持も出来なくなるくらいに身を削っているところが格好いい
-
20:名無しのガンダム好き 2018年09月08日 22:12
-
自分の中での最高の主人公、三日月主人公の鉄血という作品に出会えて本当に良かった。
-
25:名無しのガンダム好き 2018年09月08日 22:23
-
最後まで仲間の為に生きた主人公だったな……誰に何を言われようと一番好きな主人公だ。
-
27:名無しのガンダム好き 2018年09月08日 22:53
-
オルガが退場したあと演説してたじゃん。
実はオルガ以上にリーダーの資質が有ったと思うよ。
例えば三日月団長、ビスケット参謀だったらお互いの役割を守ってもっと上手く行ったと思うね。
まあ創り手が成長禁止って最初から決めてた以上全て夢物語なんだが…。
-
29:名無しのガンダム好き 2018年09月08日 23:15
-
敵には容赦しないのが好感持てた
あと魚食えないのが面白かったな
-
30:名無しのガンダム好き 2018年09月08日 23:27
-
名乗りは昭弘のに乗っただけだろ
相手に名乗ったんじゃなくて気合入れたような感じだったし
-
32:名無しのガンダム好き 2018年09月08日 23:38
-
三日月の小さい頃の環境思うといかに俺達が恵まれてるかわかるな……けどそれがなおさら悲しい……
-
56:名無しのガンダム好き 2018年09月09日 18:44
-
メンタル強いとこ。メンタル強いキャラは好き。あの性格のお陰か、血と筋肉の描写が似合うのも良かった。
あとオルガ以外には上手いアドバイスもできるとか、三日月見ててイライラするシーン1つもなかったとかね。
【画像】これが新型のガンダムデスサイズ『闇』を感じない‥
【朗報】鉄血のオルフェンズ、劇場版も普通にやりそう!脚本は岡田麿里氏が濃厚
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
ジオングとガンダムの性能差って当時どのくらいあったの?
【朗報】鉄血のオルフェンズ、新エピソード制作決定!
F91以降全てが大爆死!富野ガンダムの何がいけなかったのかを考察するスレ!
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
お前ら何がきっかけでガンダム好きになったの?
【画像】グフカスタムを語るスレ!このデザイン完成されてないか
コメント一覧
異世界オルガだと最近暴走するオルガを止めるポジになりつつある
徹底的な戦闘人間なところ
当時はカッコいいと思ってた
今は刹那、宗介、ヒイロといった成長する主人公の方がいいと思ったが
個人的に、オルガの意向に従い続けた
忠臣というイメージが強過ぎて
カッコイイより、恐ろしいというイメージの方が
強かった
視聴者の目線からでも、屑な大人、悪人等
殺されて当然と思えるような人間とはいえ
何の躊躇い無く直接引き金引ける非情さは
ラフタやオルガを殺したヒットマン同様の
無情さを感じた
カッコイイという意味なら、昭弘やシノの方が印象強い
SEEDのクルーゼが戦闘中にコックピット越しのレスバを挑んできても三日月なら絶対にスルーできる
人が名乗ってるうちに攻撃しちゃうところ
最後は自分も名乗ってたのが寒かった
怖かっこE
冷たいとか言われがちだけど戦った目的は全部仲間のためだったのがかっこいい
レクスが雑魚狩りしかしてないっていうけど最後のシーンは無双だったからこそ出せたかっこよさだと思う
ネームド云々でいうとレーバテインや蜃気楼もだけどあいつらはパイロットも含めて人気あるよな
たまに見せる世間知らずなとこほんとすこ
オルガとの絆やアトラへの気遣いと不器用ながら見える心根の優しさと夢が農家になる事みたいな穏やかで現実的な性格の一方、ターゲットへ向ける凄まじい敵意と攻撃性、文字通り身を粉にしてまで戦う事も厭わないオルガへの盲信とも取れる忠誠心というアンバランスさを見てると、本当に内に濃密かつ複雑な感情を内包してるんだろうなというのは劇中見てとれた。
そういった不器用ながら自分なりにまっすぐ必死に、自分の大事なものを守り生きようとしていく姿も魅力の一つなんだろうね
三日月が肉体、オルガが精神で二人で一人だと勝手に解釈してる。
大体の主人公は人間性を持って丸くなっていく。三日月は逆になかったのでよかった。
キオやバナージとは違って敵を容赦なく潰すスタイルは観ていてずっとブレないのが良かった。毎回爽快感を感じた。他のガンダムキャラだと、サンダーボルトのイオが、三日月と似たような爽快感があった。
同じムッツリキャラなのに刹那さんみたいに綺麗事言わないのがよかった
ヒイロのパクりと違ってちゃんと三日月オーガスとしてキャラが確立してるからすこ
オルガの死に様に比べてカッコイイほう。鉄血のキャラではマシなほうに思えるほどというかね
バルバトスに繋がっていなけりゃ生命維持も出来なくなるくらいに身を削っているところが格好いい
何も考えずオルガのせいで戦い、何も考えずオルガにする事を強制し、身体が動かなくても考える能力が無いために気にせず、低辺の使い捨ての見本みたいな所だろ、ヤクザ映画でヤクザが飼ってる基地みたな、主人公に青筋立ててやられるタイプの悪役、ゲームで、すばしっこくて中々倒せない雑魚
自分の中での最高の主人公、三日月主人公の鉄血という作品に出会えて本当に良かった。
※19
そこがまた魅力なんだよ、ぐちゃぐちゃとした理論建てる主人公より三日月のような生き方の方がかっこいい。
また鉄血ageかよ
ヤクザの鉄砲玉だろ三日月は
序盤からキャラがブレないってのはよかったけどな
雑魚狩りとか言われてるけどその雑魚だって必死に生きた命なんだよなぁ……家族だっていたかもしれないし、アインのように差別もされてた奴もいるかもしれない……。
だからどうしたと言われりゃなにも言えんが……
にしてもやっぱ仲間の為に生きた三日月はかっけえな……
※22
ageというよりは魅力語れってだけじゃろ……?
流石にこの程度でageはちょっと酷いで……
最後まで仲間の為に生きた主人公だったな……誰に何を言われようと一番好きな主人公だ。
※22
ageってのは不自然に褒める事な、あくまでここはかっこよさを語る場所であり、三日月のファンが話す場所みたいなもん、ageとは全く意味合いが違うで。
これでageなら三日月の良い所言うなって言ってるようなもん。
オルガが退場したあと演説してたじゃん。
実はオルガ以上にリーダーの資質が有ったと思うよ。
例えば三日月団長、ビスケット参謀だったらお互いの役割を守ってもっと上手く行ったと思うね。
まあ創り手が成長禁止って最初から決めてた以上全て夢物語なんだが…。
名乗るの寒いと言うが言う程か?
いつでも殴れるカルタと違って距離が離れてたんだから名乗ってもええやろ。
敵には容赦しないのが好感持てた
あと魚食えないのが面白かったな
名乗りは昭弘のに乗っただけだろ
相手に名乗ったんじゃなくて気合入れたような感じだったし
戦災孤児→少年兵という生い立ちの壮絶さのせいか、行動がぜんぶ己の生死に直結してる。
痛ましいが強靭な生命力。
「迷わない主人公」というのが新鮮だったと思う。
マンガだけど「ヨルムンガンド」のヨナ隊員知っとくと、いろいろ似てて興味深い。
三日月の小さい頃の環境思うといかに俺達が恵まれてるかわかるな……けどそれがなおさら悲しい……
アトラを抱いた時はどんなだったか気になって仕方がない
一期しか見てないけど頭のネジが外れた少年として描かれてるのに作中でほぼ誰からも突っ込まれない所が消化不良
ブレずにキャラを貫いたというより問題提起されなかっただけという感じ
オルガ含め鉄火団はすげぇよ言うだけだしヒロインとの出会いで成長することもなくクーデリアまであっさりすげぇよ始めるし主人公マンセーが酷かったと言わざるを得ない
一期途中までは割と好きやったんだけど
※34
鉄華団皆がおかしいんだぞ?
カルタの時にその片鱗は見えてたと思うけど、だから仲間には突っ込まれる訳がない。
三日月がおかしいって言うんならラスタルとかジュリあたりは言ってた気がする。
突っ込まないと言うが他のガンダム主人公とは違って鉄華団員とは長い付き合いってのもあるしな、今更おかしいとか違和感しか沸かないし何より敵には化け物とか人じゃないとか言われてた。
ヒロインは実際三日月の凄い所を間近で観ていてそして三日月もクーデリアの凄い所を観ているからわりとそんなにマンセーには見えなかったかな
※34
マンセーって言うのは過剰に持ち上げられる事な、劇中ではクーデリアが三日月凄いと言っているが、クーデリアは三日月にはできない事をやってそれを三日月は凄いって言ってるからまずマンセーではない、団員の事なら一緒にあんなごみ溜め生き抜いてきて仲間は多少は三日月の異常性を知ってるってのもあるだろ、もしくはそれを変と思わない程団員達の価値観が狂ってる。
あんな職場ならそりゃ狂うだろうけどな。
あいつらの命もチップとしてこの戦いに賭けるいくつもの命を賭けるごとに俺たちが手に入れられる報酬 未来がでかくなってく。俺ら一人一人の命が残った他のヤツらの未来のために使われるんだ!
メルビット こんなの家族じゃない
むしろ最後まで貫いていたよ
三日月ってむしろ戦闘しかできないこと気にしてるような描かれ方もしてたじゃん
字読めるようになって他の仕事も手伝いたいとかも言ってたし
※12
自分もW主人公というか二人で一人の主人公だと感じた。二人とも好きだな。
敵に対しての苛烈なまでの攻撃性は、仲間に対する優しさや愛情の裏返しだろう。
自分の役割を把握し、それに尽力する姿はかっこいいと思う。「戦うことしかできない」と思い込んでいることは悲しいことだが・・・
仲間同士の諍いを好まなかったり、野菜作るの好きだったり、地球や花を見て綺麗とか可愛いとか素直な感想言うところも好きだな。
米34
そりゃ誰も彼も俺たちからすりゃ異常な環境で過ごしてきたんだから…
それに敵、味方の区別がはっきりしてて仲間想い、敵に容赦無いだけだぞ?問題提起ってどこに問題が?
まぁ孤児たちやデブリらを生み出した鉄血世界が問題って言うならわかるが。
米27
でも本編を見る限り素の性格からそこまで喋らない、感情をわかりやすく表に出さないし、オルガみたいなわかりやすいカリスマはないっぽいから無理そう
特にガキどもを引っ張ってくにはキツいんじゃないか
それにやっぱ三日月は引っ張ってくリーダーよりも単身切り込んでくエースのが向いてそう
設定では「おおらかな性格」とか書いてあった気がするんだけど
こういうのを「おおらか」っていうのか?
オルガの命令なら躊躇なく何でもやるヤベー奴という認識しかねえなあ
宗介や刹那、ヒイロは鉄華団はイージーモードだったと錯覚するぐらいに地獄を見てきたのにあいつらは成長してるよな
火星の王のあたりでしっかり止める大人がいれば鉄華団の運命も変わっていたかもな
※43
仲間には比較的おおらかだな、容赦ないのは敵に対してだけ。
※44
イージーってなにが……?確かにヒイロ達もキツイ過去があるけどけっして鉄華団はイージーじゃないぞ……?
三日月の過ごしてきた環境を考えずにいろいろ言うのはちょっとなぁ……
俺達の過ごしてきた環境とは180度違うレベルなんだから……
刹那とかいう他人に関心ないくせにセカイガーセカイガー五月蝿いトンチキ野郎は論外
その世界を作ってるのは人間なんだよ
民は石垣っていう武田信玄の有名なセリフあるだろが
※27
あの演説シーンはリーダーシップを発揮したという風には思わなかったかな。オルガ亡き今、オルガの望みや命令を果たせるのは自分だけだと発言したオルガ第一主義のいつもの三日月に見えたよ。
オルガがもっと早く退場すれば三日月が成長できたのに、というようなことを見ることがあるけど、三日月はそういうキャラじゃないと思うし、そうじゃないところが好き。だからと言って誰かの死で成長するキャラを否定したいわけでも嫌いというわけでもないです。念のため。
オルガが危険にさらされた時の取り乱しっぷりからバーサク状態になるかと思っていたけど認識が甘かったようだ。オルガに対する想いの強さ、狂気すら感じる一途さにゾクッとした。
そういうところが三日月だと思うし、そこがいい。
CGSという部下への扱いはひどいが給料はきちんと支払いバランスのいい食事を毎回提供し寝床や洗濯等備品も勝手に使っていいホワイト企業にクーデター起こした人の一角
ホワイトでも人間関係がだめだといけないと教える、そこに痺れる憧れる()
囮にして逃げた挙げ句給料も安くて日常的な暴力がホワイト……?
※50
給料でて食事出るからと言っても毎日あんな暴力振るわれてる上にそんなに給料も高くないだろう職場で不満を持たない方がおかしいと思うけど。
あれをホワイトと感じるってどんだけブラックな職場で働いてんですかね……?
※50
お前はそういうところで働いてみたら?そんな会社世界中にどこでもあるよ。
いつもひきわりトウモロコシばっかりのアレがバランスの取れた食事?
メンタル強いとこ。メンタル強いキャラは好き。あの性格のお陰か、血と筋肉の描写が似合うのも良かった。
あとオルガ以外には上手いアドバイスもできるとか、三日月見ててイライラするシーン1つもなかったとかね。
怖いところがあるのが良い。ガンダムの主人公で怖いと思ったキャラはいなかったなぁ。地球支部辺でのタカキの後始末の会話とか、オルガ死後の演説とか、分かりやすい戦闘パートよりも怖さがあった。
もしミカが鉄華団団長だったら(石動みたいな副官が必要だけど)、テイワズ屈指の武闘派傭兵団になってたと思う。マクマードみたいなオジサンに成長すると思う。
ガンダム作品でも鉄血が異端たる象徴的人物。
何度も「寄越せ」した代償に自身がカタワ化が進んでも
当の本人が至ってケロッとしてたのが魅力的だった。
監督が「成長させるな」とか余計な制約かけたせいで
その魅力が半減しまったのが残念でならない。
作品共々、「異端のガンダム作品」の主役として
一角の存在にもなれた筈なのに…
※58
成長後の姿がわからないのに魅力が半減してると思うのは何故?
他シリーズの主人公と比較しなくていい
個人的に作品としてのオチは残念だったけれど、強い意志と覚悟を兼ね備えた良い主人公だったと思う
三日月は成長させたら逆に魅力がなくなりかねない、多少の変化はあったけど成長させなかったのは成功だと思う。
※60
成長させるなってよりも、アレ以上成長の余地が無い。ってのが正解かな?
(そも阿頼耶識でパイロット適正は限界位に引き出されてる訳だし)。
ただ、その場合は三日月本人よりも、彼に関わり深い連中の成長を促す
役目を担うべきだったと思う。
特にオルガ、クーデリア、ハッシュとかは……
クーデリアはわりと成長してなかった?
ハッシュも最終的に三日月に任せられる程になったしこの二人は大なり小なり成長してると思う。
オルガは知らん。
※61 ※62
成長どころか脳ミソばえるになったマクギリス。
径血臭い方向に変な成長しちゃったアトラ、も追加で…
※63
アトラは最初はええ……って思ったけどいつ三日月とお別れになるかわからんからなぁ……あの時勇気を出しておけばになったらアトラが可哀想すぎるし……
マクギリスはああなったのは三日月がMA倒したのを見て強く影響されたからって感じた。
最初はよくわからなかったシーンも見直してみると新しい発見があるもんだね。
童貞は子作り程度で発狂しすぎ
キラ「鉄血のおかげで許された」
軍曹「千鳥や少佐、ミスリルの仲間達がいなかったら俺もこうなってたかもしれん」
※62
>>クーデリアはわりと成長してなかった?
“成長”した結果が火星で細々と自営業って…
もーちょい火星の統治に深く関わる位してくんなきゃ……
ストーリーの中での成長と言われたら分かりづらいかもしれないけどさ、見えないところでの努力を考えたらオルガも成長してると思うよ。
26話のメリビットさんやデクスターさんが団長頑張ってますねっていうシーンの前で、オルガが花送っといてくれっていうセリフあって、ビジネスマナーとかも教えてもらったのかなって思ったし、大人相手に慣れない挨拶回りとかしてたよね。
元ストリートチルドレンの10代の若者と考えたらものすごい成長してるよ。これ以上求めるのは酷ってもんだよ。
三日月はバルバトス乗って戦ってたけど、オルガはMSには乗らなかったがスーツ着て別の戦場で戦ってたよ。
何でオルガの努力って可視化されないんだ・・・過程が地味だから?
三日月絡みの成長がないという意味なら、この二人はお互い高め合う関係ではなり得ないと思う。どちらかというと補い合ってる半身みたいな。それぞれ別の場所で得た経験を継ぎ足していってる感じ。
三日月は普通に成長させるとメンタル弱くなると思う。子供が出来きていいお父さんになった三日月ってアリだけど、あの尖った雰囲気は維持できないでしょ。
ミカが成長して途中で敵を殺したくない!とか言い出したらそれこそ生き残れないだろう。ミカは生き残れても、100人くらいいる周りの孤児達に被害が出るわけだし。
※68
火星自治区のお嬢様が火星の代表に成長してたやん
成長すべきはお前の節穴な目か脳では?
※72
あんなとって付けた様なお上からのお零れを成長て…
君の脳みそには藁でも詰まってんのかな?(byケツアゴ)
アホで性欲強くてキモくて
大嫌いだったので
死んでスッキリした
こんなクズ主人公にしちゃダメだよ
カッコいいと思われる部分はガンダムの主人公としてはあまり相応しくない性格であったがな
やっぱ煮え切らなさ、青臭さがあってこそのガンダムだと思う
イサリビから出撃する時の
「三日月オーガス。バルバトス、出るよ」
やっぱコレは最終回よりもっと前に言って欲しかったなぁ…
第3期?でガエリオ、
ラスタル、ジュリエッタも
鉄華団と同じ目に遭うと
思わないアンチ達
ガンダム作品の世界に
平和は来ない
三日月がいないあの世界も
同じ
ああいうポジションには強いけど自分では何も決められないタイプが置かれるものだけど
三日月は自分に何ができるか考えたうえでオルガという御輿を全力で担いでるのがいいんだよ
オルガに訊くのもオルガの才能と立場を理解してるからこそ
ぶっちゃけ障害者
少年兵上がりのフルメタの宗介とか最初はまんま人形のそらおとのイカロスとか三日月に似ている境遇の連中は過去の罪に苦しみながらも愛をしって成長したんだよなあ
やっぱり成長を導く人間は必要だわ
※74
お前の価値観なんか知らんがな。
俺は好きかな、迷ってこそガンダムとかいう意見もあるけどそれはやっぱりその人のガンダム像でしかないし、誰に何を言われようと俺は三日月好きだよ。
三日月がガンダム主人公で1番すこだ。
他にはルルーシュとか宗介とか、敵に容赦ないのがいいんだ。
※83
むしろルルーシュや宗介みたいな主人公を作ろうと思いました感があって嫌いだわ
ルルーシュや宗介は好きなのに
ミカは天然の女たらし。
オルガの外付け暴力装置
それ以上でもそれ以下でも無かったね
迷いが無いとか容赦無いんじゃなくて
脳みそ足りてないだけでしょ
こんなのかっけーつってんのは中2以下だけ
まだネタキャラになれたオルガのがマシ
誰が何を言っても知らね。
俺は純粋にかっこよくて好き、こんな意思を曲げずに生きる根性を見習いたいとすら思う。
あと※87に言いたいんだけどキャラを叩くならともかく好きな人まで否定するのはどうなんだ?それは一番嫌われる行為だぞ。
かっこいいと言っただけで中2以下という謎の暴論言われてるんだけど、最近のガンダムファンってもこんなのばっかなのかね?
ほんっっっとファンの民度が糞すぎるなガンダムって。
普段鉄血ないわ民だけどあくまで頭バエルと爪楊枝無双が気に入らないだけで三日月はアレでいい
国の為なり組織の為なり自己の思想や感情以外を立脚点にして無双するキャラなんてヤクザモノでもミリタリモノでもごまんとあるぞ
パンピーが思い悩んで成長してってドラマも悪くはないけどそれに固執すんのは気持ち悪いわ
ドリフターズの首置いてけに似てるかな平和な世界に生まれたらどんな人間になってたんだろ
※87
お前が自分をどう評価してるのか知らないが
すげえ中ニくさいコメントだな
大人ぶって小学生をバカにしてる中学生って感じだわ
※87
お前自分は嫌いだから好きな奴は子供とかいう謎理論展開してて恥ずかしくないのかゾ?
ミゾカス必死すぎww
※94
困ったら管理人のせいってガキかよw
最後まで少年兵のイメージという鉄血の過酷な世界観を最もあらわしてるのが良い
あんなに強いのに再終戦間際で「自分で選んだ戦場か…選ばされた戦場か…」ってセリフがでるからね
どんなに腕力があっても権力がなければ世界は変わらないというガンダムとしては珍しい立ち位置の主人公だった
ミカは鉄華団の中では自分な将来について考えて生きてる方だった。農業の本読んだり、実際に育てたり、文字を学んだり、戦闘一辺倒というイメージとは反対の要素が多く描かれていた。だからそこ半身不随になったことで行動が制限されてしまったのが悲しい。
三日月のこと戦闘マシーンとか呼ぶ奴きらい
三日月自身にも夢はあったしMAと戦う直前にオルガに着いて行く理由の話はしてたのに
今観返すと三日月って初期の頃の方が結構いろんな表情してんだな
んー、なんか時々無理して異常者っぽい描写入れるのが個人的に嫌だったかな。
オルガに恐れられてたり、オルガに詰め寄ったり、ガエリオにマジギレするとことか…なんか豹変しすぎて違和感。
それ以外は、将来畑やりたかったり余裕で無双したりで完成された人感が出ててよかったんだけど。
ガエリオにマジギレするシーンなんてあったっけ?
三日月ってガエリオこと気にしたこと1回も無いんじゃない?アインなら記憶にあるみたいだけど。戦闘の仕方で覚えてたし。
おいおい、どうでもいいフォローすんなよ
普通の人間が冷静にみたらミカは明らかにに異常だぜ
特に性欲、判断力、命の価値、こんなのに憧れるって馬鹿かガキだっての
躊躇なくパンパンやるところ。
どっちとも。
三日月がアトラやクーデリアにモテるのは分かる
ハーレム作るなら相応の性格が必要だし
だたちょっと女に都合良すぎる性格にも見えたかな
敵っていっても名無しばかりのザコしか登場しない鉄血じゃあな。敵に容赦しないってのも、本来は当たり前の事だし。
※102
そう思うんならそう思ってて良いゾ、好きなキャラを好きと言っただけでガキ認定するような赤ちゃんよりはましゾ。
※102
ん~じゃあそっちはどんなキャラが好きなんだ?ガキガキ言ってるって事はさほどのキャラ好きなんだろ?
三日月ね結構好きだよ明弘が一番やが
※102
そもそも少年兵だし、幼少期からずっと修羅場で育った人間だからね
衣食住が高い水準で保障された平和な社会で、十分な教育を受けた人間の倫理観と食い違うのは当たり前
普通の人間が冷静に見たら、その前提を無視して三日月を異常とか頭の悪い発言はしないぞ
※102
馬鹿でガキかもな、だけどそれがどうした?馬鹿でガキかもしれんが俺はこんな冷徹で敵をあっさりと倒すキャラは好きだ。
馬鹿でガキと言いたいのなら言えばいい、価値観が合わなかっただけの話だ。
ルルーシュと宗助ってまったくの別キャラだろw
ガンダム主人公の中でもダントツで好きだわ
綺麗事ばかり言う主人公や昨今の殺さず主人公が続いたってのもあって戦闘は見てて気持ち良かったかな
別に三日月嫌いじゃないけどヒイロ刹那を餌にageる奴嫌い。あんなガイジに見せかけた良い奴らおらんで
コメントする