-
1:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/20(土) 12:03:33.967LXd0levW0
-
サンライズ「ほらよ、泥臭くて主人公が容赦ないガンダム」 - →鉄血のオルフェンズ
-
3:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/20(土) 12:04:02.238OY0/05Kzd
-
止まるんじゃねぇぞ……
-
10:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/20(土) 12:05:30.299dPCTgVCkd
-
「おっさんをだせよ_
-
13:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/20(土) 12:06:33.578Q6eDD0mLa
-
マクギリス関連が雑過ぎる上にストーリー上重要過ぎるとこ以外は特に不満無かったのになぁ
叩かれ過ぎ
-
15:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/20(土) 12:07:25.907DHaMQmjaM
-
>>1
泥臭くて主人公が容赦ない点を叩いてるやつはほとんどいないし
-
18:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/20(土) 12:08:42.475sACcDEaTa
-
マッキーが有能ならもうちょっと楽しかったのに
フラウロスの活躍シーン・・・悪魔の名を関したガンダム72機登場・・・
ひしゃげて潰れて死ぬのは好きだったよ
-
19:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/20(土) 12:09:37.719nYtax4+P0
-
鉄血アンチの言い分って間違いだらけな上にそれを指摘するといつも発狂するよね
-
26:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/20(土) 12:10:54.480uL0RDIrDa
-
>>19
まとめとニコニコYouTubeMADしか見てないもん
-
30:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/20(土) 12:13:06.720sACcDEaTa
-
鉄血は好きか嫌いかで言ったら割と好きな部類
-
34:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/20(土) 12:16:14.689cgIBQMdsM
-
Gレコは化けそうだったが、富野節聞かされるだけで終わってしまった
-
43:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/20(土) 12:18:51.227sACcDEaTa
-
>>34
おいみろ!キア隊長が泣いている!黙祷!みんな黙祷してくれ!!満艦飾!!
はなんか?????だったわ
-
36:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/20(土) 12:16:36.785+LrMTQi/d
-
-
44:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/20(土) 12:18:52.362zrcDb1E2d
-
続編ねぇやるとしたら アカツキ主人公とライドでやるのかね
-
46:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/20(土) 12:20:04.054BoDbCBjBa
-
わりとミカは魅力があったとは思ってる
-
48:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/20(土) 12:21:03.315SZT3bdVGa
-
サンボルはどうなんだ
-
58:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/20(土) 12:24:56.866BoDbCBjBa
-
マッキーはどう見ても裏切って敵にした方が良かった
-
60:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/20(土) 12:25:28.101Q6eDD0mLa
-
カミーユみたいなのがいればラスタルぶっ殺してそう
-
63:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/20(土) 12:26:43.597zrcDb1E2d
-
続編より厄災戦やったほうがウケるんじゃね
-
76:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/20(土) 12:30:45.668PC7k/OgM0
-
富野節を混ぜてればよかったかも
-
77:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/20(土) 12:31:32.838Q6eDD0mLa
-
富野御大とマリーに喧嘩させたら面白そうだな実際
-
84:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/20(土) 12:33:42.558AlcRVrFE0
-
ハシュマル戦からMA狩りアニメで良かったんだけどなぁ
-
88:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/20(土) 12:34:06.4110v2k5uKRp
-
でも面白かったよね
退屈では無かった
-
96:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/20(土) 12:37:29.6150v2k5uKRp
-
シノの最後は良かったよ
-
102:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/20(土) 12:40:25.734UNAYLy9l0
-
ガンダムよりもMAよりも
ダインスレイヴが一番強いというパワーバランス
-
104:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/20(土) 12:42:19.4970v2k5uKRp
-
ダインスレイヴは本当いらなかったな
もう少し違う兵器にせーよ見かけもしょぼいし
-
155:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/20(土) 13:18:25.780dczec4S40
-
オルフェンズ1期は神だっただろ
2期後半だけな
【画像】ガンプラ「シナンジュ」作るぞwwwww
【朗報】鉄血のオルフェンズ、劇場版も普通にやりそう!脚本は岡田麿里氏が濃厚
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
ジオングとガンダムの性能差って当時どのくらいあったの?
【朗報】鉄血のオルフェンズ、新エピソード制作決定!
F91以降全てが大爆死!富野ガンダムの何がいけなかったのかを考察するスレ!
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
お前ら何がきっかけでガンダム好きになったの?
【画像】グフカスタムを語るスレ!このデザイン完成されてないか
コメント一覧
ちゃうねん。
欲しかったのはPS2のガンダム戦記であって、PS3のガンダム戦記じゃないねん。
ついでに撃つなラリーの方でも無いねん。
ミカは育成失敗感がね
素直にオルガとミカでグレンラガンもどきして
ミカの成長物語にすべきだったと思う
オルガ・イツカ「俺達には辿り着く場所なんていらねぇ…ただ進み続けるだけでいい」
大量の銃弾を浴び、薄れゆく意識の中で仲間たちに投げかけたオルガ・イツカの最期の台詞の一つ。
これだけなら問題はなかったのだが、もう一人の主人公である三日月・オーガスが事切れる寸前に「俺たちはもう辿り着いていた…」という発言をしたことで、この言葉を額面通りに受け取ってしまった視聴者から一心同体で進んできたはずの二人は意見が食い違っていたという誤解が生まれてしまった。
そもそもオルガはこれまで仲間の為に火星の王という地位も名誉も自由になる居場所を目指してきた。
時には強引な手段でやみくもに突き抜け、多くの犠牲を出しながらも止まることはなかった。
オルガ自身に非はなかったものの、結果的に火星の王という野望は失敗してしまう。
それでもこれまで歩み続けていた軌跡は決して無駄ではなかったという事実に気付いた故の発言である。
オルガは仲間たちに明確な到達点は必要なく、進み続けることで意味が見つかると言いたかっただけなのである。
このオルガの激励に対する三日月なりの回答が上述の台詞であり、オルガの遺言を守り、進み続けたことで鉄華団という家族の存在そのものが到達点だったという意味を見出すことができた。
要するに、この台詞の本来の意味は辿り着く場所を否定するものではなく、それまで辿り着く場所だと勘違いしていた火星の王を否定したうえでの激励と言える。
事実、この三日月の答えに対して幻影として現れたオルガは肯定の言葉を投げかけている。
これは根本的にはオルガと三日月の結論が同じだったという証明に他ならない。
※2
完成された主人公であるミカ&オルガには不要な要素だろ
だからこそガエリオやジュリエッタ、クーデリア辺りに成長要素振り分けてるんだし
主人公が成長しないのは受けが悪いよ
あと感情表現が少なすぎたな
漫画もアニメもだけどラストを上手く締めれるかが本当に大事だなぁ。関係はないけど最近だとドラゴンボール超がその辺上手くやってたわ
不殺でも必殺でもちゃんと描写できてれば良いわ
不殺必殺の言葉だけに囚われて条件反射的に反応するのが間違ってる
ガエリオ生き返らせたのが
ケチのつきはじめ
ノリが悪いよな。ミカは。
>>58
>マッキーはどう見ても裏切って敵にした方が良かった
マッキーのやり方に鉄華団がついていけなくなって袂を別つor
穏健派のクーデリアが目障りになって排除しようとしたのが鉄華団にバレて
キレた鉄華団が反旗を翻す。とかの方が自然だと思う。
「私は絶対に鉄華団を裏切らない」って気持ちまで嘘にしたら
それこそマッキーの魅力が削がれてしまう。
893にしろとは言ってない
おおむね良かったぞ
少なくともレコンとか言う産業廃棄物よりはるかに
実体弾に実体鈍器、いちいち爆発四散しないMSの撃破演出
最高やんけ
脚本がアレやっただけや
※8
別にガエリオの生死はシナリオに大きな影響はない
滅びの物語を前提にした構成である以上、ガエリオの役割をダインスレイヴに置き換わっていただけだよ
※12
脚本に文句言うやつに限って具体的な理由言えないんだよな
結局敗北ENDが嫌なだけだろと
※12
おいおい、そんな事言うと何時もの「脚本は悪くない」 症候群が来るぞw
話の〆方が雑なだけ
どさくさに紛れて一気は良かったとかいうのやめてくれない?
一期が面白かったのは名瀬に匿われる前までだろ
それ以降殆どクソなのに
ガエリオは好き
放送開始時は久々にハードなロボアニメが観れると思ってめちゃくちゃ期待
してたけど、中途半端な任侠要素と女が増えてきてすっかり萎えて1クールで
切った
あくまで好き嫌いの問題だけど、観たかったのはああいうのじゃないんだよな
戦闘も心理描写も全体的に薄っぺらいし
敗北エンドでも良いが明らかにおかしな点が多過ぎる。主人公に人間味が無さすぎる上頭も悪いしせめて一度でもいいから団長に歯向かったりするぐらいの描写は欲しかった。マクギリスはアホすぎ。バエルの効果をフレーバーテキストと勘違いしてた説とか言われてたけどそれぐらい。成長してない癖にオルガは一期と二期で真逆の発言していたり終盤では「鉄華団は組んだ相手は裏切らない」数話後「マクギリスをそちらに引き渡す」は草生える。動く理由もブレブレすぎるし一貫性もない。やってる行動的にもバッドエンドでも良いけど辻褄合わせぐらいはしてほしい。政治絡める癖にそこも脚本の力不足で意味なかった。異世界オルガは好きだが本編はお世辞にも良いとは言えない。種死の方が良いかな
ダインスレイブが強すぎる件と
もうちょいマッキーが活躍して転覆一歩手前までいってれば
かなり良かったと思う
ガエリオ関係の話の方が楽しめたから結局葛藤アンド成長主人公の方が面白くなりやすいんやなってことがわかった
キリングマシーンのミカも好きなんだけどね
終わり良ければ~の逆をやってしまった作品って印象
※14
何度も言ってんだろ。
鉄華団の敗北って事実では無く、そこまでの過程が話になんないって。
「負け方にも良し悪しがある」(<-某格ゲーの台詞)コレが総てだよ。
あんなワンサイドな「世紀の凡戦」なんて盛り上がる訳ねーだろ。せめて…
・バエルにMA支配、制御等特殊性能を持たせる
・三日月(バルバトス)に猿子以上のライバル役を与える
(Zのジェリド、種のイザーク、AGEのゼハートみたいな…)
それ位してから出直して来いよ。
主人公にする奴をまちがえてる
鉄華団とか完全に悪役側のチョイ役位置やんけ
爪楊枝無双なんて面白くねえ
せめて最後はボロボロになるまで殴り合って終わってよ
ダインスレイヴが強いというよりダインスレイヴ対策をしなかった鉄華団側が無能って感じしかしない(ダインスレイヴ自体俺TUEEE兵器じゃないからな)
最初はなんで思ったけど、最後まで見てリアル路線と聞いて納得したし面白かったと思うよ
ギャラルホルン無双は、大人が子供相手に本気を出したらどうなるかメタ要素もあったかも?(もう少しマクギリスに頑張って欲しかった気もするけど…)
ゲームとかで鉄華団大勝利やクーデリア革命の乙女、マクギリス和解でガエリオとカルタと協力してラスタルに勝利とかの話も見てみたいかな
いや普通に2大陣営が争うような戦記ものやって欲しいだけなんやけど・・・
鉄血だと頭の悪い奴についていって破滅したっていう全部とは言わんが自業自得な話やん
ガンプラの販促番組としてはどうよ?
主人公は1期がクーデリアで2期がジュリエッタになったて感じかな
物理でガッキンガッキンやってたのとかは良かったんだがなぁ
泥臭アニメなら泥臭らしく主人公機をもう0.01倍くらい脆くしなきゃ。
Ez8なんてザクシールド二枚使ってる癖にあの脆さだぞ。
ボトムズのザコキャラなんて、なまじ主人公機が直ぐに壊れるから肘が豆腐の角に当たった程度で味方機まで誘爆して勝手に全滅するが如くの脆さだぞ。
※31は、0.01倍くらい脆くしたら逆に100倍硬くなるか、ごめんよw
だから正確には、装甲を0.01倍だったね。
小説版ムラサメ、頑張ったよね。
お前らというか種アンチな
なお緊急時以外不殺という設定の00はシカトする模様
鉄血の戦犯な二部マクギリスのポンコツ化じゃね?
見たかったのはヤクザではなくPMC
マッキーを殺すなら有能のまま殺してほしかった
暗殺は2度も要らない
ダインスレイブ無双は不要
オルフェンズは2期MA戦までって、それ一番言われてるから…
ほんとどうしてああなった
※19
オルガに救われ生きる意味と術を授けて貰った三日月が一度でも歯向かうと、それこそブレブレになって、三日月の真っ直ぐな目が常にプレッシャーで、手探りギリギリの状態で応えようとした結果、迷走することになったオルガ行動に説得力が無くなるんじゃないかな
三日月の行動理念には一貫性があって、あれで良かったと思うよ
普通にサンライズ有能
ただ劇薬の面があるから、ウケたからと言って連発しないで欲しい
※36
どう考えてもバエル起動回がピークだろ
レクスとヴィダール戦もよかったし、マッキーとガエリオの宣言での引きもしっかり期待度を上げてた
三日月の性格がね。
この手のリアル型の作品は主人公の感情の起伏を豊かにしてバランスをとるのが常識なのに。
俺の尻を舐めろって叫んだ名作戦車物語とかね。
三日月みたいな性格が許されるリアル系主人公は寧ろよっぽどのワンマンアーミーにして、どう活躍させるか視聴者に期待させるタイプでないといかんよ。しかも機体性能ではなく、完全な技術で。
古臭い銃で無双するゴルゴとかね。
だからこそ、三日月タイプの主人公に『負けの美学』なんてものはあっちゃいけないんだ。
キリングマシーンで必ず殺すマンなのは全然いいしストーリーとか全体的には嫌いじゃないんだけど、
人の話聞かない(理解しようともしない)ってのが
ヒイロや刹那と大きく違うような気がするし怖い所以だと思う
当初は「いけー!ミカさんやったれー!!」「オル涙流れた、ミカさんキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!これはかつる」
みたいなノリだったんだけど
敵はおろか仲間の話すらロクに聞いてない印象しかない
キツネっぽいオバさんとかもう可哀想でしか無かった
後ミカさん的に「負け=死」であって、常に死と隣り合わせの環境で育ったから
人の死に対して(仲間も含め)一切の感情も無いように見えるんだよなあ
ガエリオとかいう脚本のメアリースーが悪い。マクギリスのポンコツ化の最大の原因。ガエリオ持ち上げるために下げる相手が必要だったんだよ。
本筋ぶっ壊してでも「ガエリオは主人公、マクギリスの良いとこ描きたくない」とか公言する脚本家だし。視聴者の支持が得られないという、最も簡単な想像もできないんだろうね。
怪獣みたいなMAの話まるごと要らなかったよね
ぶっちゃけよ、ガンダムの戦闘よりシノのモビルワーカー回の方が面白くなかったか?
>おおむね良かったぞ
少なくともレコンとか言う産業廃棄物よりはるかに
実体弾に実体鈍器、いちいち爆発四散しないMSの撃破演出
最高やんけ
脚本がアレやっただけや
※12
人はそれをGレコと言うのだよw
鉄血は作画が良いだけのGレコ(鉄血)
だなw売り上げも似てるしw
※33
そうだったなw
鉄血に限らずアンチって悪いとこ挙げるだけ挙げてクソとか言うけど良いところに関しては一切触れないよな
落ち目のガンダムの中でもこんなにヒットしたんだから種のあとにやってたらもっとヒットしただろな
※47
悪意のある解釈しかしないしな
勢いでゴッドガンダム大勝利!な作品がある裏で、流されるままルプスレクス大敗北!って作品があるのはまあガンダムの幅を広げたといえば広げたよな
※50
そのノリが無かった訳じゃ無いんだ。ジオニックフロントも死にゆく者達への祈りもそんな感じだしな。
でもジオニックフロントは味方サイドがザク1でガンダム倒して、死にゆく者達への祈りは元凶のクソ上司がちゃんと主人公の目の前で死んでるからなぁ。
不殺無傷勝利のアンチテーゼとして必殺破滅敗北が生まれたわけだが次はどうなるのかな
声だけでかい奴「不殺やめろ~~~」
バンダイ「ちょっとやってみようかな、はいオルフェンズ」
声だけでかい奴「なろう系無双ヒャッハーノーダメハッピーエンド最高!」
脚本家「なんか全滅させるとまずそうですよ」
監督「うっせえ!!!・・・じゃあ一部モブだけ生き残りで」
声だけでかい奴「殺しすぎ!うわああああああああん」
関係者一同「どないせえちゅ-んじゃ」
小川P「ほら、やっぱ誰も死なないビルドダイバーズ路線が正義なんですよ。でもSDガンダムは許さん」
SDガンダム「さみちい」
>不殺無傷勝利のアンチテーゼとして必殺破滅敗北が生まれたわけだが次はどうなるのかな
※52
逆張りだからなぁ
富野由悠季を干すんじゃなくて小川を干すべきだと思うわ
小川とかに任せてからガンダムはダメになった気がする
小川は何回、福田に負けてるんだよ…
ビルドダイバーズは福田への当て付けだよな
※42
バエルにMA使役する能力持たせてそれをガエリオが討つ。
それだけで、それだけで良かったのに…
ダインスレイヴだってMAやプルーマ撃ち落とす大義名分出来るし
鉄華団はソレに巻き込まれて自然に敗退させられる。
肉公の有能性も十分に描けたのに……
どこかで見たようなキャラデザ、都合のいいヒロイン、無理やり取って付けたようなストーリー、投げやりで雑な終わらせ方。
上の人の顔色を伺っているとしか・・・
宇宙世紀の正統派ガンダムであるサンボルがあるからな
アナザー笑のゴミはポイーで
※57
サンダーボルト(笑)
パラレルへぽいーだけどな(笑)
※56
どの作品の事言ってんだよ
Z?種死?AGE?Gレコ?
※59
OOのフェルトでしょ
※59
00だな
仲間をかばって4ぬとかストーリー性はあるけど、敵にタックルしろよって何度も思いました
演出って大事なんだなぁって思いました
ガンダムWの焼き直しやん
ビームやめて泥臭い地上戦やれ⇒鉄血
オッサン活躍させりゃそれでいい⇒IGLOO
宇宙世紀やれよ!ただし一年戦争飽きたからダメな⇒UC
いや、そんなのどうでもいいから富野に作らせろよ⇒Gレコ
むしろSDガンダム作れよ⇒三国伝
種あたりで出た「ぼくのみたいさいこうのがんだむ」は出尽くした感じはあるな
にも拘わらず一番売れたのが種の路線に一番近い00ってのが皮肉だ
名瀬とタービンズは序盤のお助けキャラで良かったと思う
ヤクザ要素自体は否定しないけど、テイワズは後ろ楯としては強大すぎるし名瀬は鉄華団に甘すぎる
一度だけ鉄華団に手を貸すくらいならいいけど、兄貴分として終盤まで登場し続けたせいで鉄華団は自立した一組織ではなく虎の威を借る狐に見えた
その燃料タンク、絶対に壊れないなら身体の正面に付けろとは思った。
馬鹿正直に爪楊枝直撃とかさ。
鉄血がクソなのを差し引いてもガノタの反応はほんとクソ
不殺が嫌だとか言って容赦なく殺したら「感情移入できない」ってそんなアホな
鉄血は確かにクソだけどガノタはないものねだりし過ぎだろ
※64
種の次に売れたのは鉄血だろ
※67
いや、とんでもない。殺しは好きだよ。大好きだ。
でも三日月って殺しを楽しんでないんだもん。だからって、アインやサーシェスやヤザンみたいなのも違うよ。あれは単なる戦意向上であって、戦いを楽しみたいだけだ。殺しが好きなんじゃない。
奪われる寸前の目を楽しめる事に対して共感出来る主人公が良いんだ。簡単だろう?
三日月は完成された最強の主人公という設定だから対等に戦えるライバルを登場させることができないのは理解できる(個人的にはつまらないけど)
でも、それならオルガかクーデリアのどちらかにライバルと言える存在を登場させて欲しかった
オルガもクーデリアも、ライバルがいればもう少しストーリーを引っ張れたと思う
TVシリーズで言えば円盤で売れたのは種>ユニコーン>OO>鉄血
でもトータル売り上げ(映画興行収入+円盤)はファースト映画>Z映画>種
※40
あー、なんかわかる。
主人公として、とかキャラとしての三日月は悪くないんだが、滅びゆく組織を描く作品の主人公には確かに合わない感じ。
無料の投票でほぼ全ガンダムファンが参加で12位
大検討では
※71
ガンダムはプラモ売るアニメなので鉄血です
不殺不殺いうけど人殺してない主人公っているの?
※75
ケンタロウ(ビルド系の主人公ではない)
三日月が主役なんだけど、鉄華団という物自体が主役でもあったので成長要素的なものとかはそこに集約されてたから余り気にならなかったな
第1期の三日月は時たま表す感情が人間味あって良いキャラだったしね
あと、オルフェンズはなんでやくざ者にしたのかね、 不遇な少年兵達のサクセサリーストーリーで良くて、 他のガンダム系みたいに世界がどうたらとか無くてよかったんだけどなぁ
普通に火星独立戦争物やれば良かっただけでは
一期はラストまでニーズに応えて完璧にやってくれてたろう
不殺なのってキオとEWのヒイロ位じゃね
※74
認知度のたいしてないビルドで普通に売れる今、その年売れても人気の取れなかった作品に意味はありません
アラヤシキとガンダムフレームという圧倒的な優位性
それに加えてテイワズという強大な組織のバックアップとギャラルホルン内部からギャラルホルンに不利になるように暗躍するマクギリス
一期中盤から一期ラストまで鉄華団が勝てるのが当たり前の状況すぎて、泥臭ささも緊迫感も感じなかった
むしろ二期終盤のほうが鉄華団とマクギリスの愚かさを含めて泥臭かったと思う
泥臭いってザブングルやダグラムのイメージがある
個人的に鉄血は油臭いイメージかなどっちかというとボトムズ寄り
まあどっちの系統も好きですw
鉄血は最後だけ残念だと思ってる。
鉄華団のサクセスストーリー要素がいらなかった
戦場で自分が生き残るために戦うので精一杯の少年兵を乾いたタッチで描いて描いて欲しかったんだよ
舞台は少年兵だけじゃなく一般兵や老兵もいる普通の戦場が良かった
少年兵もいるけど普通にいろんな人達がいる戦争が見たかったんだ
コメントする