-
1:名無しのガンダム好き 2018年11月07日 00:08
-
シャア
↓
クワトロ
↓
シャア
-
2:名無しのガンダム好き 2018年11月07日 00:10
-
リリーナ
「もしやヒイロは星の王子様」と、『不思議ちゃんキャラ』から、敏腕な政治家へ
-
3:名無しのガンダム好き 2018年11月07日 00:12
-
結構びっくりだったのがカトル君かね。まあ、家族丸ごと殲滅させられた結果とはいえ、あそこから復讐の鬼と化して、あの乗るだけでやばいゼロ作ってしまって、あれで片っ端からコロニー潰して暴れ回るようになってしまうとか、本当にびっくりよ。
-
4:名無しのガンダム好き 2018年11月07日 00:23
-
マッキー
一期 野心家 組織を裏切って何かしでかすぞ。
二期 違う方面でしでかす。 詰めが甘いてか無能?
-
5:名無しのガンダム好き 2018年11月07日 00:38
-
カテジナさんかな
-
6:名無しのガンダム好き 2018年11月07日 01:04
-
ビーチャ
-
7:名無しのガンダム好き 2018年11月07日 01:07
-
OOの王留美
特に裏切る伏線無かったのに取ってつけたような設定でお嬢様キャラから陰謀キャラになったのは謎。
ストーリー全体の流れと関わり無く死んだのは、存在感の強さの割に出番が無いから、無理やり消化させられたのではないかと疑っている。
-
8:名無しのガンダム好き 2018年11月07日 01:07
-
ラクス
-
9:名無しのガンダム好き 2018年11月07日 01:08
-
ガンダムWのレディ・アン
人格変わりすぎ・・・
-
11:名無しのガンダム好き 2018年11月07日 01:13
-
ミスター・ブシドー
-
12:名無しのガンダム好き 2018年11月07日 01:15
-
BFだけど嫌な奴からギャグキャラに転身したサカイ・ミナト氏
-
13:名無しのガンダム好き 2018年11月07日 01:17
-
ディアッカ
-
14:名無しのガンダム好き 2018年11月07日 01:32
-
レコンギスタのマスク。先輩行きなりなんやねんってなったよ。
-
17:名無しのガンダム好き 2018年11月07日 02:54
-
一番変わったのはグレミーだと思う
-
18:名無しのガンダム好き 2018年11月07日 03:16
-
カトル
ヤザン
ティファ
-
20:名無しのガンダム好き 2018年11月07日 04:14
-
あとらままん
か弱い少女から逞しい母親になって驚いた
-
21:名無しのガンダム好き 2018年11月07日 04:49
-
テム・レイ。
彼がダメになってしまったためにガンダムのオーパーツっぷりに説得力も出ていた。
-
22:名無しのガンダム好き 2018年11月07日 05:13
-
監督交代のワリを食ったシロー・アマダ
-
24:名無しのガンダム好き 2018年11月07日 05:16
-
声優本人があまりの変わりようにシーブックだと気づがなかったキンケドゥ。Gジェネで依頼された時の逸話。
ザビーネも別人になりすぎだし、クロスボーンガンダムは色々と罪深い漫画。
-
25:名無しのガンダム好き 2018年11月07日 07:02
-
イザーク・ジュール
こいつは成長したというべきだけどね、当初はジェリドポジションで最期まで似た展開をたどる予定だった人
-
26:名無しのガンダム好き 2018年11月07日 07:09
-
漫画版も含めて良いならハマーン。
はにゃーん様が『ハマーン』って呼ばれたの見て最初トロワ的な同姓同名の別人かなんかだと思った。
-
27:名無しのガンダム好き 2018年11月07日 07:13
-
バーニィ
どこにでもいそうな気さくな青年→最高のお兄ちゃん。
たとアルも。
-
28:名無しのガンダム好き 2018年11月07日 07:13
-
ラクス
不思議ちゃんから極悪人になるとか
-
29:名無しのガンダム好き 2018年11月07日 07:14
-
ルイスでしょ、一期で両親と腕を失う前は普通に明るい可愛い女の子だったのに二期では復讐に燃える軍人になっちゃったし。
-
30:名無しのガンダム好き 2018年11月07日 07:34
-
ガエリオきゅん
男の娘みたいな可愛いショタが、あんな大人になるなんて時の流れは、残酷だと思った
-
31:名無しのガンダム好き 2018年11月07日 09:45
-
ファラさん。一応あの人最初はまともな理性的な人格の人だったんだぜ…
うっかりギロチンやる羽目になって宇宙漂流刑にされて、そのあと強化人間にされたためにあんなやばいやつになっちまって
-
34:名無しのガンダム好き 2018年11月07日 11:55
-
コウ・ウラキ
-
35:名無しのガンダム好き 2018年11月07日 11:56
-
ヒイロ・ユイ
1話でリーオー撃墜して爆笑してたのは黒歴史
-
36:名無しのガンダム好き 2018年11月07日 11:57
-
グレミー一択
なんかよーわからんかった
-
38:名無しのガンダム好き 2018年11月07日 12:52
-
ウルベ少佐
軍務に忠実→掌返して世界に対してクーデター→こんなこともあろうかと鍛え続けたこの身体っ!
…うん
なんだかんだ言っても、君もガンダムファイターだったんだね
-
40:名無しのガンダム好き 2018年11月07日 13:09
-
マシュマーも変わりざま凄かったけど、一番びっくりしたのは袖がなくなっちゃたことかな。
アスランの私服といい、クワトロといい、ノースリーブ目立つなぁ、ガンダム作品
-
41:名無しのガンダム好き 2018年11月07日 13:13
-
フリット・アスノ
少年期 救世主になる
中年期 復讐鬼
老年期 キOガイな老害
エピローグ 救世主
-
42:名無しのガンダム好き 2018年11月07日 13:53
-
Gレコのルイン
最初は気さくで頼もしい先輩だったのにマスク被ったら高笑いする変な人になった。自分はこの辺りからもうGレコ無理だった
マクギリスはキャラが変わってというよりバエルに乗ったら知能指数がいきなり落ちた感がある
-
50:名無しのガンダム好き 2018年11月07日 16:35
-
カイさんは、軟弱者からミハルの死をみて歴戦の兵士に変わり戦後は、ジャーナリストに転職したりと忙しい
-
55:名無しのガンダム好き 2018年11月07日 20:47
-
キャラスーン
-
56:名無しのガンダム好き 2018年11月07日 20:55
-
リディいないのは意外だった
-
59:名無しのガンダム好き 2018年11月08日 07:13
-
二期のマクギリスとおぼしき人物は自分の事をマクギリスだと思い込んでる男娼。ちなみに本物は地割れにはさまれて死んだ「救命阿!」
-
60:名無しのガンダム好き 2018年11月08日 10:11
-
キラかな
戦う事に躊躇いが無さ過ぎてる
自分が死ぬこと考えてなくて、強者故の驕りが透けて見えるくらいに
撃ちたくない、撃たせないでとか
-
61:名無しのガンダム好き 2018年11月08日 15:40
-
トビア・アロナクス→カーティス・ロスコ
惚れた女と添い遂げる為に”過去の自分”を捨てた上に(鋼鉄7人作戦で生き延びた場合使う戸籍がトビアの場合はデータが元々あったとはいえ)顔まで成形するからな
-
62:名無しのガンダム好き 2018年11月09日 02:55
-
ゼクスもいろんな組織に入りまくっていて、やりたいことが毎回変わってるように見えたなぁ
【画像】これが新型のガンダムデスサイズ『闇』を感じない‥
【朗報】鉄血のオルフェンズ、劇場版も普通にやりそう!脚本は岡田麿里氏が濃厚
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
ジオングとガンダムの性能差って当時どのくらいあったの?
【朗報】鉄血のオルフェンズ、新エピソード制作決定!
F91以降全てが大爆死!富野ガンダムの何がいけなかったのかを考察するスレ!
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
お前ら何がきっかけでガンダム好きになったの?
【画像】グフカスタムを語るスレ!このデザイン完成されてないか
コメント一覧
シャア
↓
クワトロ
↓
シャア
リリーナ
「もしやヒイロは星の王子様」と、『不思議ちゃんキャラ』から、敏腕な政治家へ
結構びっくりだったのがカトル君かね。まあ、家族丸ごと殲滅させられた結果とはいえ、あそこから復讐の鬼と化して、あの乗るだけでやばいゼロ作ってしまって、あれで片っ端からコロニー潰して暴れ回るようになってしまうとか、本当にびっくりよ。
マッキー
一期 野心家 組織を裏切って何かしでかすぞ。
二期 違う方面でしでかす。 詰めが甘いてか無能?
カテジナさんかな
ビーチャ
OOの王留美
特に裏切る伏線無かったのに取ってつけたような設定でお嬢様キャラから陰謀キャラになったのは謎。
ストーリー全体の流れと関わり無く死んだのは、存在感の強さの割に出番が無いから、無理やり消化させられたのではないかと疑っている。
ラクス
ガンダムWのレディ・アン
人格変わりすぎ・・・
女がらみで唐突にクズになるキラ
ミスター・ブシドー
BFだけど嫌な奴からギャグキャラに転身したサカイ・ミナト氏
ディアッカ
レコンギスタのマスク。先輩行きなりなんやねんってなったよ。
ニュータイプを何か特別な存在とか捉えずにただの人間として受け入れる
それこそが本当の意味での人類の革新ということなんだろう
>>15
あ、間違えたw
一番変わったのはグレミーだと思う
カトル
ヤザン
ティファ
※4
アインの件でのガエリオの死体蹴りをやらなかったあたりが甘いよね
ガエリオにぶっちゃけた話からすると、当初はそういうプランだったはずなのにな
あとらままん
か弱い少女から逞しい母親になって驚いた
テム・レイ。
彼がダメになってしまったためにガンダムのオーパーツっぷりに説得力も出ていた。
監督交代のワリを食ったシロー・アマダ
※17
マザコン新兵が若き野心家に転身するんだものな。
ZZは愉快なマシュマーが、苛烈な強化人間に変わるのも大きかった。
声優本人があまりの変わりようにシーブックだと気づがなかったキンケドゥ。Gジェネで依頼された時の逸話。
ザビーネも別人になりすぎだし、クロスボーンガンダムは色々と罪深い漫画。
イザーク・ジュール
こいつは成長したというべきだけどね、当初はジェリドポジションで最期まで似た展開をたどる予定だった人
漫画版も含めて良いならハマーン。
はにゃーん様が『ハマーン』って呼ばれたの見て最初トロワ的な同姓同名の別人かなんかだと思った。
バーニィ
どこにでもいそうな気さくな青年→最高のお兄ちゃん。
たとアルも。
ラクス
不思議ちゃんから極悪人になるとか
ルイスでしょ、一期で両親と腕を失う前は普通に明るい可愛い女の子だったのに二期では復讐に燃える軍人になっちゃったし。
ガエリオきゅん
男の娘みたいな可愛いショタが、あんな大人になるなんて時の流れは、残酷だと思った
ファラさん。一応あの人最初はまともな理性的な人格の人だったんだぜ…
うっかりギロチンやる羽目になって宇宙漂流刑にされて、そのあと強化人間にされたためにあんなやばいやつになっちまって
ヒイロ、感情で動く事が……とか言ってたけど、一番感情押さえて行動してるよね?
いきなり最終回で、リリーナと良い感じになっても、詐欺な気がする。
マシュマー・セロ、いったい何が有った?
ZZのハマーン様、Ζの時と比べて弱くなってますよ?
デュオの安定した変わらなさが、Wの癒し。
一応ZZのハマーン様はZ時代と違って立場上本人が出張って戦わんだけで、普通に強いのはかわらんぞ。機体すら選ばんでパイロットスキルが高いのはタイガーバウムのアッガイ使った時見れば分かるし。
まあ、最後に相手になったジュドーの強さがやばいレベルまで上がっていたのが、多分弱く見える理由かと思われ。
ノーヘル運転上等だったハマーンがあの時だけは本当に命の保証がないから、宇宙服装備でキュベレイ乗るぐらいに警戒した訳で。
コウ・ウラキ
ヒイロ・ユイ
1話でリーオー撃墜して爆笑してたのは黒歴史
グレミー一択
なんかよーわからんかった
ゴップ将軍からライデンの帰還のゴップ議長
ウルベ少佐
軍務に忠実→掌返して世界に対してクーデター→こんなこともあろうかと鍛え続けたこの身体っ!
…うん
なんだかんだ言っても、君もガンダムファイターだったんだね
※10
キラは巻き込まれた気弱な少年かと思ったら、平然と友達の彼女と寝て開き直りだもんな
後出し設定の数々見る限り、戦争で性格が変わったんじゃなくて馬脚を現しただけだったがw
マシュマーも変わりざま凄かったけど、一番びっくりしたのは袖がなくなっちゃたことかな。
アスランの私服といい、クワトロといい、ノースリーブ目立つなぁ、ガンダム作品
フリット・アスノ
少年期 救世主になる
中年期 復讐鬼
老年期 キOガイな老害
エピローグ 救世主
Gレコのルイン
最初は気さくで頼もしい先輩だったのにマスク被ったら高笑いする変な人になった。自分はこの辺りからもうGレコ無理だった
マクギリスはキャラが変わってというよりバエルに乗ったら知能指数がいきなり落ちた感がある
※19
まあ、そこはマクギリスにも一分の情が有ったと考えれば分からなくもない
それこそガキの頃からの付き合いだし
むしろ、バエル入手後の痴呆化の方が問題
ガエリオも仮面外してからおかしくなったし
マクギリスは意味ありげな態度は最後までブレなかったからねw
肩透かしだったというのが正しい
正義を重視してたガエリオは正義を捨てたのに正義面を続けるサイコだし
明らかに慎重派だったマクギリスはなぜか一切計画を考えないキャラに変貌
マクギリスもガエリオも2期は脚本の悪い影響で別人ってことだ
キラはあのヒビキ博士の息子だからな、クズになる素質は十分あった
まっとうな人間になれる可能性もあったんだろうけど結局、ラクスの下僕のテロリストに成り下がった
2期ガエリオってブレてたかな?
建前がアインやカルタの復讐で、本音は自分たちを裏切ってまで為さなければならない物があったのか知りたい、でしょ
仮面を取ったのは、マクギリスの志の間違いを知って、表立って戦うことを選んだからだし
最終回でいきなり無能を晒したシロッコと違ってマクギリスは2期全般で指揮官としては無能であるのを散々描写されてただろ。
「作中で」という枠を外せばスレッガーさんやチェーンさんあたりやな
何普通に「最初からMSパイロットでしたが?」って顔しとんねん
カイさんは、軟弱者からミハルの死をみて歴戦の兵士に変わり戦後は、ジャーナリストに転職したりと忙しい
とりあえず中盤強化人間にされる人たち全般
初登場時は良い人そうだったのにみんな狂っているぜ
だがカテ公、貴様は除外だ
ダリルはキャラ変わったって言えるかな?
宗教を信じて目的が変わったって言った方が正しいかな?
でも初期の頃とわ違うってのは確か…
種のサイ
振られた途端ストーカー化。モテそうだし振られた経験無かったのかなぁ
キラ・ヤマト
種の後半からすでに変わりすぎだが、種運命では別人としか思えない。
カーボンヒューマン説がもはやシャレにならない位。
キャラスーン
リディいないのは意外だった
キラはフレイ死んで精神がぶっ壊れたところをラクスに洗脳されてああなったからまだわかる
フレイのことを一回も思い出さないのは非常に不自然だが
マッキーはMS操縦者としては作中最強レベルだけど艦隊指揮はオルガ以下だぞ
二期のマクギリスとおぼしき人物は自分の事をマクギリスだと思い込んでる男娼。ちなみに本物は地割れにはさまれて死んだ「救命阿!」
キラかな
戦う事に躊躇いが無さ過ぎてる
自分が死ぬこと考えてなくて、強者故の驕りが透けて見えるくらいに
撃ちたくない、撃たせないでとか
トビア・アロナクス→カーティス・ロスコ
惚れた女と添い遂げる為に”過去の自分”を捨てた上に(鋼鉄7人作戦で生き延びた場合使う戸籍がトビアの場合はデータが元々あったとはいえ)顔まで成形するからな
ゼクスもいろんな組織に入りまくっていて、やりたいことが毎回変わってるように見えたなぁ
※48
鉄華団と手を組んだ直後でいきなり地球の失態だもんなw
地球支部の出来事は外道なガランも甘かったタカキも悪いが一番の原因はマッキーの無能さだと思うわ
ヤザンだろ!
Z→ZZにかけての変化はもはや別人というしかない
井萩 翼って奴が変わり過ぎ
負け惜しみしまくるしなwww
※39
本性が見えたとかならわかるけど、馬脚を現すってのは違うと思う
※47
ガエリオは予想外の大成長ってだけでブレてはないと思う
俺が引っかかるのは、アインにとってマクギリスは方法はともあれ、再び戦えるようにしてくれた恩人(ってのもなんか違う気もするが)なんだよな
そのアインの力を使ってマクギリスと戦うことについては、ガエリオはどう考えてんだってのは気になる
別にマクギリスが道を外れた時はアインが止めるみたいなこと言ってたわけでもないし
マクギリスの「大人になり切れない子供」「割とザックリした計画性」
と言った部分は実は1期の頃から変わってないだろ。
2期ガエリオは脚本のオ◯ニーキャラに変わってしまった
1期は正義感があった
※46
アンチ乙
お前絶対見てないだろ
その量産的なコメントですぐわかる
ラクスの下僕なんかになってないだろあほか
ガリガリはマリーの悪いとこが全部詰まってるメアリースーだよ。しかも周りを下げることでしか対象を上げられない無能感が酷い。
トレーズ
序盤ではノベンタやセプテムを自らが罠にハメて殺させておきながら
終盤「戦いのために犠牲になった人々」とか他人事みたいに悲しむ
※57
種死で一回思い出してるでしょ
浜辺でトールとフレイの死を思い出して、グラス握りしめてたじゃん
グレミー
キャラが変わったというより途中で設定自体が変わったんだとは思うけど
鉄血のメリビットさん
一期と違って二期の彼女はオルガや鉄華団の在り方を受け入れたのかと思ったら、恋人ができたから関心が薄れただけだった
評判は悪かったけど一期の彼女のほうが好きだったな
ライターが夜逃げしたり、ライターが変わった時によく有る、別に珍しくも無い
Wは監督交代してるから後半キャラ変わっても不思議はない
SEED-Dのシンと議長。キラの優遇で突然白痴に。不幸にもガエリオとマクギリスで同じものを見ることに。
レディアン
眼鏡の有る無しで人格が変わる。
マクギリスはキャラ自体は変わっていない
ガエリオは変わってしまっても仕方ないだろう
メリビットは妥協と諦め
鉄血については一期と二期で作中で二年くらいたっている設定だしキャラが置かれている状況的にも変化は納得できた
アルベルト・ビストかなぁ
印象が変わっただけで彼自身は変わってないんだろうけど
※78
水戸黄門バエルなんかと一緒にするなw
ディスティニープラン(笑)がなんだって?
※81
結果的に、ビスト家系の安泰をエゴで潰そうとする
カーディアスとサイアムに反発し、サイアムのエゴで
実父を殺されたマーサに同調してただけで
そこまで悪い人ではなかったと思う。
マリーダに対する思慕の情見ても、もし娘がいたら
相当親馬鹿なお父さんになってたイメージ
小説と違い、異母兄弟のバナージへの偏見や恨み辛みも
アニメ版では高木氏演技もあり感じなかったのも良い人振りを助長していた。
※60
キラは何やっても上手くいく人生送ってるんだから、妥当な反応だぞ
君なんかが僕の邪魔しようなんて生意気だ!
…って考えてるに十分な設定と作中描写だから仕方ない
そこがそういう層に受けたから人気になったわけだし
キラやラクスを不当に落とす奴らって一体何なのかな?
その理屈で言うとキラとラクスは大人しく暗殺されてるのが正しいと言ってるのも同義なのにな
その癖腑抜けになっていた時のZアムロやキャスバルの名を使わないシャアは叩くんだから頭が沸いてるとしか思えない
マシュマ-、キャラ、ファラ、カテジナ辺りが候補に上がりそうだけどこいつ等は全員強化手術の副作用って背景があるからな
健気な少女から死神になったシャクティ
・これは当時本当に理解できなかった、一体何回助けに行けば自重するんだよって見ていて何度思った事か・・・
後はアニメ版ニナとか
・元々はガト-とニナは面識なかったのにアニメの後半で元恋人設定が付いた事で紫豚の汚名を着る事になった
後はマッキ-じゃない
・1期では優れたMS技術と狡猾な戦略家だったのに2期の終盤で脳筋の無能 に成り下がった
マクギリスが無能なのは否定しないけど、なぜ慎重さをかなぐり捨てたのかはハシュマル編で描写がある
ラスタルにも早い段階で大人になりきれない子どもと看破されてるしね
Before:ゲーム感覚で戦争するお爺ちゃん妄信のガキ
after:モウヤメヨウヨ
って変化の前後がどっちも駄目な奴のキオみたいなのもいる
※28
電波ちゃんなのは1期も2期も変わんないでしょ。
2期では怪電波がより濃厚になっただけで。
種でフリーダムに乗ってからのキラきらい
コメントする