ガンダムまとめ速報
フォローする
シェアする
2019年02月13日 00:05 2019年02月13日 00:05 235 強さ議論・バトル語り
名前
email confirm*
post date*
強さならミーティアだろ かっこよさなら圧倒的にデンドロだけどな
カッコよさもミーティアだぞ デンドロなんてただの箱だろ
俺も強さならミーティアかと 0083と種だと種の方が好きってのもあるけどミーティアの方が強くあってほしい
デンドロ。 Iフィールド有無の差はデカい CEのビームに効く前提ならプロヴィ完封でしょ
圧倒的にミーティア 瞬殺かと けど扱うのが難しいけどね あのキラとアスランでさえ実戦までに2か月かけて訓練しなくちゃいけなかったほどだから
振り回せるミーティアの巨大ビームサーベルみたいなのが勝敗を決めそう
ミーティアだな。 そりゃあ戦ってないから分からないけどまぁ願望としてね。 ミーティアは戦略兵器 デンドロビウムはロマンの塊
流石に相手が悪いわ木偶の坊のようなデンドロと小回りも効くミーティアじゃ Iフィールドあっても大型ソードや各種ミサイル、フリーダムのレールガンは防げないし ミーティアと強さ比較するならGNアームズが無難
デンドロはノイエのビーム一発Iフィールドで防いだだけで 凄い衝撃でパイロットの動きも止まってた ミーティアにドカドカ撃たれまくったら何もできなくなる
Iフィールド破壊されたらデカい的になってしまうがデンドロのミサイルの嵐を避けられるか?
アクアスタイルの販売中止になった同人ゲームのPVでデンドロとミーティアが戦ってた デンドロのIフィールドがミーティアのミサイルで破壊されて被弾するが重装甲で耐え、ミサイルの飽和攻撃でミーティアを撃破してた
パイロットが同じで、描写だけだとデンドロビウムの悪寒 何せミーティアは作中遅い方でデンドロビウムの速度は異常に速いからだ まあ設定通りのパイロットと性能なら3kmのミーティアソードで切られて終わるがw
ミーティアってps装甲だっけ?ラミネート装甲だっけ?
※10 無理 でもミーティアは壊されてからが本番 デンドロとステイメンの連戦でもフリーダムが勝つ未来しか見えないのが詰まらん
デンドロビウムってIフィールドなくなったのにコロニーレーザー耐えきって中のステイメンは生存してたよね・・・・?ミーティアが弱いとはおもわんがミサイルかサーベル通るのか?
パイロットの能力が違い過ぎる上に天帝のドラグーンの嵐もミーティアが素早く掻い潜っていたので機動力でもデンドロじゃ勝てない
劇中の活躍を考えちゃうとデンドロが勝つ未来が見えない
デンドロビウムが木偶の坊って、絶対に原作見てないだろ
遠距離だとミサイル山盛りかつミサイル撃ち落としまくれるミーティア有利かな? 単純な速度はどっちも恐ろしく速いくらいしか分からないから比べようがないよね
ミーティアだな デンドロも強いが、ミサイルばら撒き、大型ビーム砲、非ビーム兵器などなどは共通してる 爆導索があるがそこまで強い利点にはならない、Iフィールドが優位な点 でもミーティアは中身を含めればこっちが強い、これが決定的に違う
タフさならIフィールドないのにコロニーレーザー生き残ったデンドロビウムのが堅いからそこそこいい勝負な気もするけど。確かにパイロットの性能差がでかいのとガンダム本体は間違いなく勝負にならないがスレタイみるとあくまでミーティアVSデンドロビウムじゃね?
もし0083にミーティアが開発されてたら 間違いなくミーティア使うやろw
ミーティアでしょ キラとアスランに勝てるやつなんて、全シリーズ探してもアムロでもワンチャンアルカナ以下だと思うぞ
デンドロのIフィールドが種世界の兵器全部を防げる前提かつパイロットの腕を考慮しなければ良い勝負するかも 実際は試作の試作みたいな宇宙世紀初期のIフィールドにそこまでの性能期待出来ないが ただ本体が並以下のGPー03と単騎で無双出来るフリーダム(ストフリ)では分が悪すぎるわな
耐えたのは中途半端な出力に耐えたソーラシステム何ですよ・・・ 兵装だけ見るとIフィールドでビーム無効フレアでミサイル無効のデンドロのが強そう パイロット込みになると荒れるから知らん
デンドロが耐えたのはソーラシステムな、しかも収束率の落ちた。 ドングリの背比べかも知れんが、多少のアンバックが利き、プロヴィのドラグーンを途中まで避けまくってたミーティアのほうが、有線クローに捕まるデンドロより運動性は高いだろう。おまけにミーティアのビームソードは至近距離からなら陽電子リフレクター切り裂くからな、懐に入ればデンドロも斬れるだろう
デンドロではないけど 昔、個人的に考察して、サバーニャ(最終決戦仕様)なら ミーティアinストフリと良い勝負になると思った
※10 避けなくてもデンドロのミサイル相手ならマルチロックオンで撃ち落とせるぞ
本体が並以下の意味が分からん… 2機で比べる時の表現じゃないしかといってステイメンはあの時代だと普通に強機体だ アナザー含めた最強議論みたいな話なら勿論下の方だろうけど、それ言ったらフリーダムとかだってたいして上の方でも無いだろ
ノイエの有線クローに捕まるのってプロヴィにビムサで斬られるよりマズいかなあ? ミーティアの方が小回りは利きそうってのはわかるけどデンドロは直線番長で基本MSは追従できない感じだと思うなあ
ガンダムバーサスだとデンドロビウムのiフィールドが再現されててiフィールド破壊したら楽に倒せた。 ガンダムバーサスの事ね。
※29 他のアナザーがやばすぎるからフリーダムが上位にこれないのはしゃーない ただ、フリーダムはステイメンと比較すると出力は4倍以上、推力は約3倍やぞ スペックに差がありすぎる
普通にミーティアのサーベルで切断されそう
※32 描写準拠にしとこうぜ…… 宇宙世紀のビームクソ強でCEのビームが宇宙世紀機に当たってもノーダメでCEの機体にメガ粒子砲掠めたら木っ端微塵になるって説明すると噛みつかれて面倒くさいんだよ…
※34 そらお前が言ってることおかしいし 種世界のビームって相当威力高いぞ ミサイルやレールガンといった高威力の実弾兵器どころか150mの刀を振り回せるパワーで殴っても破壊できず、大気圏突入しても余裕で耐えられるくらい熱に強いPS装甲を簡単に貫けるのが種世界のビーム 宇宙世紀のビームが種世界の機体に効くかは分からんけど、単独で大気圏突破すらできない装甲が種のビーム食らってノーダメなわけがない つーか、描写準拠で言えばそれこそフリーダムが圧倒的に上やろ
※35 どっちも荷電粒子砲なんだけどCEの粒子が普通の重金属粒子なのに対して、メガ粒子ってただでさえ既存のどんな分子より重くて荷電効率も良いミノフスキー粒子を縮退させたものだから… 水鉄砲と超加熱してプラズマ化したCO2の差が有る ぶっちゃけメガ粒子砲に耐えてる装甲なんてCEの兵器で突破できる気がしない
※35 PS装甲について理解が薄い 相転移って“ある条件下で別の特徴を持つ事”くらいのふわっとした言葉だよ? 例えば低温って条件下で相転移した水が液体って特徴が固体って特徴に置き換わったのが氷 PS装甲は“特定の電圧流すと 軟らかい→硬い に相転移する金属”というだけの事熱耐性もちょびっと上がるみたいだけどね
※36 大気圏突入すらできない装甲に弾かれるってことは宇宙世紀のビームって相当弱いんやな 核融合使ってもしょぼい出力しか得られない世界やし、採用技術の割にしょぼいのは仕方ないのかもな ※37 そのちょびっと上がった程度でも大気圏は突破できる程度には耐性高いって言いたかったんだが、伝わんなかったか? というか、ザクウォーリアに使われてる通常装甲でも燃え尽きないんだけどな PS装甲どころか通常の装甲材でも宇宙世紀のビームは効かなそう
拠点防衛のデンドロ、強襲のミーティア そもそも用途が違う・・・けど劇中ではデンドロも強襲で使われたっけ
あんまり最強議論するのは止めてな。 ミーティアはフリーダム?ストライクフリーダム? ストライクフリーダムなら半永久に撃ち続けるし、フリーダムならバラエーナ1つでアグニに匹敵するからまずはそこから。
※38 大気圏突入の熱に耐えるだけなら未来素材じゃなくても現代の素材でゴロゴロ耐える素材あるで MSが大気圏突入に耐えられないってのは装甲を破るどうのこうのじゃなくて浸透熱に内装が耐えられるように作ってあるかどうかであって装甲部分は普通に耐える 現代の戦車の装甲板を宇宙から地上に向かって投下しても普通に焦げるだけで融解したりはしないの 装甲でビームを防げるかどうかとは全然別ベクトルの能力やで≫大気圏突破
※41 ザクは大気圏突入で「燃え尽きる」と作中で言われてるんだが
脱線してるぞ・・・
※42 内装に熱ダメージ入ってジェネレーターが誘爆したらそっちの熱で燃え尽きるな
終始ボコボコにされながらもシーマ様にやったゼロ距離メガビーム砲で一矢報いるって信じてるぜウラキ中尉
これはさすがにミーティアに軍配が上がるかな。俺はUC派だから悔しいけど。 まずCEのビーム兵器がUCに劣るって言うのは間違いない、と思う。これに関してはCE側の設定や描写が悪いわ。 ただそれはUCのビーム兵器がCEより優れてるってだけの話であってデンドロの方が強いという事には直結せんな。 デンドロVSミーティアで考えればさすがに機動力があって小回りが利くミーティアでしょうね。もちろんパイロットは誰だ、ミーティアの中身はなんだってので話は変わるけど、今はストフリミーティア(キラ)VSデンドロ(コウ)で考える。(そもそもまともにミーティア戦闘描写されてるのキラだからそこから判断するしかない) まずデンドロの固定ビーム砲じゃキラには当てれんでしょうね。これは威力がどうこうではなくパイロットの腕に差がありすぎるからしょうがない。 マイクロミサイルも、いくらストフリのマルチロックが最大40でもキラには当てれんわ。これに関してはキラの戦闘描写がヤバすぎる…ハイマットフルバーストってただの一斉射撃じゃなくそれを連射してるからね。恐らくマイクロミサイルは撃ち落とされると思われる。 デンドロの装甲も確かに厚いけど、さすがにミーティアのビームサーベルには耐えられんと思うわ。確かにUCのビーム兵器には劣るだろうけど、決してCEの兵器が弱い訳では無いからね。 そもそもCEのビーム兵器はミノフスキー粒子ちゃうからIフィールドじゃ防げんし。 終始ミーティアの肩を持つ形になっちゃったけど、単純な機体の出力差で考えれば、まだデンドロにも勝機はあるかも…!!てかあってくれ。頼む。
※22 この発想はなかった
ガンダムシリーズの設定なんて所詮ガバガバだしな。ミノフスキー粒子の設定なんて後付け&後付けやし。 でもガバガバだからこそこういう議論が白熱して楽しくなる訳だけどね。
ガンダムなんてガバガバで良いよな! そもそもアニメで架空の技術を取り扱ってる時点でね。
デンドロビウム 反乱軍とはいえ少数のテラーズ軍を100回壊滅できるか力を持っている 戦艦並みの巨体でアルビオンに収納できない
外部ユニット同士なら デンドロビウム ミサイルの雨などに加えIフィールドとメガビーム砲搭載など非常に強力な性能を持つ。機動力も高い ミーティア あくまで強襲用ブースターにミサイルやビーム砲を装備した感じの性能。最大火力に関してはデンドロビウムには負ける 接続側の機体 スティンメン あくまでデンドロビウムを動かすことに特化した機体で機体側の性能はいまいちだが、最低限の戦闘は可能 ZGMF-X〇〇Aシリーズorアストレイorミレニアムシリーズ ミーティアに接続できる機体は基本的にNJC搭載のX〇〇AシリーズだがNJCを搭載した別系統の機体でも改造や調整をすれば問題なく使用可能で、接続も背面にくっ付けるだけでいいので内蔵火器などに秀でた機体なら破壊されても戦闘力の低下は少ない
アグニでヘリオポリス崩壊してたし、種のビームはかなり強いやろ
※52 しかもバラエーナはアグニに匹敵するとあるしな。 ビームマグナムみたいな物は無いけど貫通力はあると思うぞ。
アグニの時点でかすっただけで腕破壊する描写あったし威力は相当なもんだしな ミーティアソードなんかはコロニー真っ二つにできる火力あるし ビームライフルにしても最初のやつと種死の最後では威力も全く違うし まあ通常のビームライフルと強力なビーム比べればそりゃ劣るんじゃない?
※52 ないない 種世界のコロニーが脆いだけだ そもそもフリーダムの全出力で8mwなんだから全出力でバラエーナ撃っても片門4mwしかもフリーダムは推力もPS装甲にも電力食われてるんだから4mwは可能な限りおまけしてもって数字やぞ 全出力8mwのフリーダムが、ストライクの5倍のエネルギーゲインなんだからランチャーストライクがバカスカ撃ってるアグニなんて1mwと仮定しても大きすぎるくらいだ。これと匹敵と形容されるバラエーナもお察し 使用してる媒体の粒子がメガ粒子とただの金属粒子なのに、掛けてる電荷量も雀の涙じゃ比べるまでもないわ ちなざっくりだけどZのビームライフルで7mw、ハイメガキャノンは50mwな
出力の値は時間当たりの発電量であって武装に使える最大出力ってわけじゃないやろ
あれだけバカスカ撃って発電量が追いつくとは思えない、ってのは個人的な感想にせよ、バッテリーのランチャーストライクのアグニに匹敵、なわけだから1mw以下は確定
コロニーが脆いだけとかいう最もありえん願望を前提にしなきゃいかん時点でもうね
※58 実際設定に基づいた具体的な数字から目をそらしたらあかんで もともと敵MSの実弾がほぼノーダメってのはRX78は電力不必要なただの装甲で実現してるんやで PS装甲が鬼子なだけで素の素材は宇宙世紀のほうが優秀
よし、次はミーティアVSディープストライカーで…
ストライクとフリーダムの差は武装のチャージにかかる時間かもしれんぞ? アグニは連射できないけどバラエーナは連射できる ※59 フリーダムとジャスティスの本体出力しか具体的な数字がないのに設定に基づいた具体的な数字って一体どの数字だよ コロニーを崩壊させたという結果を無視して願望で威力が弱いって決めつけてるだけやん
CEの核動力機もコンデンサーに電力プールして使ってるんだが、なのになんでバラエーナが4MWってことになる? その理屈ならZZのハイメガも7MWってことになるぞ ただ、デンドロのジェネレーターが38900kwなのでフリーダムに電力を依存しているミーティアはパワーでは劣ることになるな
※61 ≫フリーダムとジャスティスの本体出力しか具体的な数字がない だからPS装甲にまわしてる電力や推力にまわしてる電力をおおまけにまけて計算してるんだろ? 同時にビームライフル使っただけでパワーダウンする限界ぎりぎりでもバラエーナ片門4mwなんだよ… で、Zのビームライフルが7mw
わいはSEEDが嫌いやから、 デンドロさん勝ってほしいわ
本体出力と武装の出力を同じだと考えてるかわいそうな子かよ 比べるなら本体同士武装同士だろうに
※63 だからなんで発電した分しか使えないことになるんや…… その理屈だとΖΖのハイメガも7MW以上は無理ってことになる
※65 フリーダムは全電力をすべて核エンジンで賄ってるって設定持ちなんや
種は具体的な出力設定がほとんど無いから分からんけど アグニの臨界プラズマエネルギーをマイクロ秒オーダーでバーストインパルスを生成放射ってどれだけエネルギー使うんだ?
※66 そもそもMSの発電量ではとても賄えない大電力が必要だから、荷電したメガ粒子をカートリッジに入れて携行してんのが宇宙世紀
※59 ミノフスキー粒子無いせいでビーム兵器を可能にしたり人型を飛行させたり技術面では種の方がだいぶ先に言ってた 特にエネルギー効率は異常
※70 バラエーナは、威力はアグニに匹敵、なのにストライクがアグニをバカスカ撃ててるのにバッテリー増強したゲイツの試験機でも1斉射したらバッテリー切れになる “威力は凄いけどとっても非効率な”兵器なわけだが
本体出力そのまんま振り分けただけじゃあの性能は不可能だから本体出力でビームの出力計算するのも無理でしょ それを設定に基づいた数値たは言わない
※70 エネルギー効率に関しては種の世界のレベルが高いのは間違いないけど、宇宙世紀が酷すぎるのは間違いない 核融合炉のくせに出力しょぼいのが多いし
※67 種の各動力機は一度バッテリーに充電してる設定があるぞ ※69 ハイメガは本体ジェネレーターからやぞ MSで賄えなかったのは出力があり得ないくらいしょぼかったΖくらいまでの話
結局宇宙世紀強い!種雑魚!って結論ありきの種アンチだからな こういうのが湧いてきたら話しても無駄よ
※62 やってる事を見れば貯めておける総エネルギー量は膨大だし そのエネルギーが一瞬で空になる消費をものの数秒で回復させるからまさに無尽蔵と言えるとんでも動力
バラエーナというかフリーダムの装備の燃費の悪さは異常 セカンドステージではきっちり解消してるあたりなんか理由はありそう
※74 ZZはジェネレーター直結のメガコンデンサーにメガ粒子を貯めて射ってんやで
性能ならミーティアかな? キラの乗ったミーティアなら アムロ、シャア、ハマーンが乗ったハイニュー、ナイチンゲール、クィンマンサといい勝負しそう
※77 単純に新技術だから効率悪いだけかと 作中時間だとヘリオポリス襲撃から4ヶ月も経ってないし
※78 フリーダムも発電した電力を一度バッテリーに貯めてるわけで
ザフト側のではないけどパワーエクステンダーがそれだよね大容量バッテリーパック
武装の消費電力が威力に直結すると思っとる人ってほんまに居るんやな… 消費電力(MW)はあくまでもその武器の使用効率に関わるものであってそれだけで威力は決まらんからな? 素粒子だとか収束率だとか、色んな要素が絡まって威力が決定するんだぞ。 てかSEEDの兵器って少ないエネルギーで高威力の武装を作ろうとしてる世界なんじゃないの?CEの世界に関してはようわからんけど… あとコロニー撃ち抜けるのはCEの世界のコロニーが脆いから〜とか言ってる人はそれ言い出すとキリないで。そんなんわからんのだから。
※83 そこで重金属粒子を使った荷電粒子砲です、と言っちゃったのが種 プラス威力に増大補正がかかるような補足設定が入ってるのが宇宙世紀
※83 実際≒やろ別の世界観同士で比較するなら一番直結しそうなのは荷電量 逆の立場なら 粒子 UC メガ粒子 CE 重金属粒子 荷電量 ZのBR 7mw バラエーナ おおまけにまけて4mw これでバラエーナの威力やべーって言われて納得できるか? もともと宇宙世紀側は※32が設定上の数字出してきた時にやてとけって止めてたんだぞ? 都合が悪くなったら数字なんて当てにならないとか言い出すのはいくらなんでもみっともなさ過ぎる
※85 何度も言ってるけどその4MWの根拠は何? 一度バッテリーに貯めてるから8MWが上限じゃないってのは何度も言われてるわけなんだけど
フリーダム+ミーティアはヒーローロボみたいなもんだから、ミーティアが負けるイメージが沸かない。
※84 ※85 なるほど。 確かに武器の種類やエネルギーの収束率等諸々が全く同じ環境で、放つ粒子がそれぞれ重金属粒子とミノフスキー粒子(メガ粒子)というふうに仮定すればメガ粒子兵器の方が威力自体は全然高くなるわな。そもそもの設定上そういう粒子やしな、ミノフスキー粒子って。 荷電量の話についてはほぼ納得出来ない。そこに関してはミノフスキー粒子をビームとして放つのにかかるエネルギーが普通の粒子よりかかるだけ、って空想上ではあるけどそういう説明もできるし。 都合が悪くなったから数字なんて宛にならんなんて言ってない、85の言ってることがお門違いだって話をしてる。 ただそれはミノフスキー粒子がすげー!って話であって、だから種の世界の兵器は弱い!宇宙世紀最強!という事にはならんと思うんだが。
mWとMWじゃ10^9倍も数値が変わるんだが… スペック持ち出すなら単位は正しく書けよ
ミーティアは破壊できるがフリーダムにボッコボコ
※88 別にミノフスキー粒子に限らずGN粒子だろうがエイハブ粒子だろうが一緒だわ その世界で他の技術を駆逐して汎く用いられるからには他に比して十分な有用性があるからでしょ その他の重金属粒子、で7割8割の威力が出せるならIフィールドやGNフィールド、あとはありがちな通信障害を起こさない用途でのビームやジェネレーターがあってしかるべき それらの特殊粒子を使ってなくて、かつ荷電量もそれら以下なら威力が劣るだろうってのはごくごく普通の推定でしょ
※88 ご自慢の大推力にも当然大電力食われるだろうし、PS装甲機は非PS装甲機より明らかにバッテリーの稼働時間が短いんだから、それらも無視できるような電力使用量じゃないはずだろ? で総出力が8MWであれだけバカスカ撃っててかつ1発1発に5MWや6MWも使われてるんだって主張するほうが無理があるだろ 総出力からある程度の類推はできるのに認めたくないから無理な主張してるだけじゃん
取り合えずお前らもちつけ 出力がー=出力と使用効率は厳密に語られていない コロニー壊せる威力がー=技術体系や世界観も違うのにコロニーの強度などもろもろが同じだと断定するのは不可能 ○○を避けれるのがー、○○を耐えれるのがー=片方の良い点だけあげて相手どころか持ち上げた点の悪い点すら無視しているので比較として適切ではない 理論的に正しそうなの無いな まだ見た目でこんなだよって提案してる奴はマシ 大半は自分が好きだから強いってバカかとマウント取りたいアホ
※86 ZAFTが特別に用意した増強バッテリー積んだゲイツがバラエーナ2発でバッテリー切れになるんだが? フリーダムはバラエーナバカスカ撃てるバッテリーを積んでるんですかね?
※91、92 いや、だから…ミノフスキー粒子に限る限らないとかじゃなくて、電荷量がビーム兵器の威力には直結しないって話してるんだが。 有用性が〜とかジェネレーターが〜とかなんの話ししてんの? それこそ一生懸命話題逸らそうとしてるようにしか見えん。 まぁ周りの意見無視してでも種の世界の兵器は雑魚!!宇宙世紀が最強!!って事を唱えたいだけの人なんだろうな。話が通じない。
デンドロのIフィールドがしょぼいんだよなぁ・・・ 小回りで種のやつかなぁ
※95 そもそも電力量を単純比較しても宇宙世紀≫フリーダムなわけだが… その上媒体になる粒子の特性も当然諸々の特殊粒子の方が上のだよねだってそれぞれの世界でそれら既存の技術を駆逐してるわけだから、って話やぞ?なんかおかしいとこある?
※97 電力量wまた面白い単語が出てきたな。電力量を単純比較しても宇宙世紀≫フリーダムってそれ何を基準にして言ってんの? 確かに特殊粒子の方が普通の重金属粒子より特性として優れてるってのはわかるけど、だからといってそれぞれ同じ粒子の量をビームとして放出するのにかかる電荷量は一緒で、宇宙世紀の方が電荷量かかるから種は弱い!とはならないよね?君、何がお門違いって言われてるかわかってる? ミノフスキー粒子は愚か、荷電粒子砲自体が架空の代物でしかないから絶対的な比較なんてできないのに、何故電荷量が多いから宇宙世紀兵器の方が絶対強い(ドヤァ)になるのか意味がわからない。 それともこのネットの壁の向こうのあなたの住む世界ではミノフスキー粒子や荷電粒子砲が飛び交ってる世界で、実際に見たことがあるのかな? もしそうなのだとしたら大変だろうが強く生きてくれ。ほな。
ミノフスキー粒子影響下の話なら、カメラは例外として、レーダーが使えずロックオン主体のSEED側が不利だろうし、影響なしならデンドロも誘導ミサイルでより有利になるイメージ。 あと、どっちも小回り駄目な機体だよね。
※98 強い
ラムサス!ダンケル!ヤザン! あのデカブツにウミヘビを仕掛けるぞ!!
※101 お前は誰やねん
※102 ジャマイカン「後半へ続く!」
※99 種の世界もNJあるから火器管制はレーダーに依存してないぞ
※98 ≫架空の代物でしかないから絶対的な比較なんてできないのに それはスレタイを設定した人に言ってくれ 絶対的な比較なんてできないのを前提に、ある程度確からしい比較をするなら出力や1発あたりの消費電力をもとに考察するしかないだろうが 他にあるならそれを示せ 人工物での被破壊描写で比較不能なら自然物への着弾描写の差でこう考えられるとかいろいろあるだろ 野党的に文句つけるだけなら ≫架空の代物でしかないから絶対的な比較なんてできないのに これだけ書いて去れ それが君の結論やろ
※104 wikiで確認したら、丁度ミノフスキー粒子=Nジャマー+ミラコロくらいの設定だったのね。勘違いしてた、指摘ありがと。 じゃあフリーダムのロックオンは、熱源か光学なのか?
模擬戦させろや
※107 デンドロビウム7 ミーティア3 ザビーネ「7対3で私の方が勝っていたぞ」 ミーティアWIN ザビーネ「ファッ!?」
しかしまぁ何年経っても相変わらず宇宙世紀vsコズミックイラの煽りはチョロいな
ミーティアは片側が壊されてもパージして残った方を使えるのが良いな 対プロヴィ戦の悪あがき的な戦い方好き
ガンダムって本来出力は飾りみたいなものなんだよね 宇宙世紀は数~数十MWの兵器をバンバン使うし、ウイングなんて最大出力で中規模都市の一日の消費電力(推定7200MW≒7.2GW)の更に倍のツインバスターライフルを無制限に使える 実際に、水中でも普通に使えるW>>>大きく減衰する宇宙世紀>使えない種 と差もある 種は下手に現実的だからこういう議論では不利だよ 大抵のガンダムは 『機体の出力の数倍数十倍数百倍数千倍の兵器を使う』 『ライザーソードは長さ一万kmのビームサーベル』 『三十万km離れていても精密狙撃なんて楽勝』 こんなノリだから
※111 よし!現実的なSEEDはブラックホールエンジンを作ろう。 どうせ∀に繋がるんなら有っても良くない? ジェネシスのγ線バーストとかMSに付けたりとか。 EXVS2で知ったんだけどローエングリン砲って凄い小型化されてるのな。
デンドロは同世代最強レベルの機体にピンポイントで主砲ぶっさす位だからな ミーティアにしてみればプロビにゼロ射撃するようなもんだ
※113 それは単に同世代同士ならってだけの話で、デンドロの方が強いことにはならないけどね。 っていうか、あれはデンドロの性能じゃなくコウの機転と運だと思う。
※112 ローエングリンランチャーは核機じゃないと使えない設定だから一発8MW弱ってところか 一応これかミーティアの未調整ビームサーベルが種世界の最強火力
ミーティアもドラグーン無しのプロヴィやリジェネレイト相手なら同じことできるかもしれんぞ?
シード好きじゃないけどミーティアやろうな。時代が違い過ぎる。
誰もデンドロビウムの話してない……
※118 そら種を叩く為の棒切れ程度にしか思ってないからだろ
※110 主砲どっちも失ってサーベル二刀流でビーム斬りながらミサイルや赤ビばら撒くヤケ糞感好き
※118 実はミーティアの話もあまりしてない この手の荒らしはほんと迷惑だな
寒い・・・ ここはあと何スレ(不毛な会話が続くのか)
※121 しょーもな だったらお前らがちゃんとミーティアやデンドロの話をしてスレを盛り上げてやれよ
結局種アンチが種雑魚!って喚き散らすためにゴネてるだけだからな
お題がデンドロビウムVSミーティアユニットだからな これではガンダムが付いているデンドロビウムが圧倒的に有利だろ
コンペで採用を争うという意味で戦うならば、対等になりえるんじゃないかな。ミーティアはビーム火力すごいけど、あの砲塔はおいくらで、何発撃てるんですかね・・・。そう言った面で、弾薬費喰うけどデンドロは各武装ごとのパーツ単価や、メンテ面で比較的優位つきえる タカ派とハト派の構成比で決着がつくという意味で対等だと考えます。 (タカ派はデンドロ推し、ハト派は1回だけ絶対的な運用できるミーティア推し)
※94 いや、初戦闘シーンでもある舞い降りる剣でバラエーナはおろか全武装バカスカ連射してたやん
フリーダムを製作したZAFTの技術では核用装備の試験機をバッテリーで動かすのは5分、バックパックの機能殺してガン積みしても10分、かつバラエーナは1斉射でバッテリー切れに陥る(ゲイツ火力運用試験型) →フリーダムの発電能力は8000KWつまり8MWである ならフルバーストであれだけバカスカ撃ってけど、最大でもバラエーナ2発程度のバッテリーしか用意できないであろうフリーダムはその発電能力でフルバーストの弾幕を賄えてる計算になる ならアレの1発1発は1MW程度の消費電力も掛かってるか怪しい 撃ち出す為の加速器の消費電力を少なく抑えたと言おうと思えば言えるけど、荷電粒子ビームである以上どれくらい荷電されてるかが威力に直接的に影響しないわけ無いわな
未だに消費エネルギー崇拝者がシュバってて草、ほんま好きやなお前ら このスレタイはデンドロ対ミーティアユニットオンリーってことでええんか?それならデンドロ圧勝やろな、そもそもミーティアはMSとかエターナルにくっついてないと攻撃できんしな ユニットとしての性能って話なら、火力や機動力は比較しようがないけど使い勝手がいいのはミーティアの方やないかな
なぜか火力が比較しようがない事になってて草 使い勝手のほうがよっぽど比較できんやろ お互いどんなインターフェイス使ってるかもまともに描写されてないのに
※130 どんなインターフェース使ってるかなんて描写された所で使い勝手の良さなんて比較できんけどな ※129 単純にパイロットの技量で考えたらコウでも操縦できるデンドロの方が扱いやすいんでねーか?ミーティアはキラとアスランですら2ヵ月かけて訓練して操縦できるようになったぐらいやし
米131 そういえばその訓練の最中に調整ミスって3kmのビームサーベル出て廃コロニー1個ぶっ壊して一瞬フェイズシフトダウンするという珍事も起きてたな
※132 想像したら草 ライザーソードかな?
※133 ライザーソードは10000kmなんだよなぁ…
どわなに強力な武器でも当たらなければどうと言う事はない
※134 13㎞や
デンドロビウム 半分要塞化している分類上「MS」 ミーティア 基本的にエターナルの砲台役
2つ並べてみれば判るけど圧倒的にデンドロのがデカい貯蔵ブロックのサイズ差からして出会い頭のミサイル合戦では火力弾数共にミーティアに勝ち目無い で、ビーム合戦になると今度はデンドロにだけIフィールドが有る 印象論でミーティア推したくなる気持ちはわかるけどどっちかに乗ってもう片方と戦えと言われたらデンドロ取るなあ
デンドロはソーラ・レイ食らってもステイメン無傷だったし、Iフィールドなくても存外に硬そう。
※128 ゲイツ改の補助バッテリーはファトゥム側だろ、バラエーナのテストではデザインが存在しないので断言できないが、ファトゥム外して装備してると見るのが自然だと思うのだが、 それに、ゲイツのは試作兵器だからミーティアのサーベルのテストみたいに最適化されてない出力で撃たれていて、完成版では出力調整されている可能性もある。アビスではバラエーナを冠しながらさらにビーム出力が低めに調整されているんだし。 バカスカ撃っているというが、作中では確かに回数は撃っているが、連射サイクル自体はそれほど早くない。リマスター前のバンクでは線と爆発だけで連写しまくっている描写があるが小さすぎてバラエーナを通常出力で連射しているようには見えない(それもリマスター版ではバラエーナの放熱バンクに差し替えられている) そもそも常にアグニと同じ出力では不殺にはとても不向き
※134 ※136 どっちやねんと思ったけどどちらにせよ化け物で草 調べたら最長で1万kmらしいな
13km は市丸ギンの卍解だと思う。
中盤以降種アンチがチンパンしてるだけのスレやな さすが動物園
※110 デンドロビウムがコンテナ一つ切り離してたのと同じだな
※143 0080、AGE「チンパンのマウント合戦に巻き込まれない、俺達勝ち組」
Wiki読んできたら デンドロIフィールドに加えて対ミサイル用のフレアも積んでるんやな 遠距離戦は案外ワンサイドゲームになってミーティアはサーベルで斬り捨てを狙うしかないけど、鈍足のMSを轢き逃げするならいざ知らず、お互い高速でかっ飛び続ける戦闘機のドッグファイトみたいな戦闘になるだろうから近接格闘の機会なんてごく僅かじゃない?
つーても、デンドロのミサイル類は基本コンテナごと一気に撃ちきる方式だからな。フレアもコンテナ式? ミーティアのミサイルは砲門数こそ少ないが無補給で何度も一斉射してるから実際の総弾数はデンドロに引けを取らないというか運用次第では経戦能力は上回るかと、そしてデンドロのミサイルはマルチロックオンで迎撃できる。 遠距離戦でワンサイドゲームにはならんだろ。 ミーティアに取って接近戦が難しいなら、先に実弾でIフィールドが破壊できるかが鍵だな、 そうすればビームの数も多く、小回りも効くミーティアが有利になる。 デンドロが勝つためには、フレアが何回使えるのかわからんが、とにかくミサイルを迎撃し、レールガンを避けながら、しかも接近戦はさけながら、コンテナ使いきる前にいかに多くミーティアに被弾させるかだな。ミーティアは対ビーム防御は薄いし、メガビーム砲は掠めただけでムサイの艦砲溶かす威力があるので、かなり有効だが、正面向かないと撃てないのでミーティアに接近を許す可能性が高くなるし 直線スピードがデンドロのほうが高いと仮定したとしても、やっぱデンドロの方が不利じゃね?
宇宙世紀のモビルスーツの歴史としては初期も初期に登場してるデンドロでこれだけ揉めるってことは、トリスタンのアレとか、ナラティブのA装備とかだと勝負にならんのだろうか。 あぁでも、トリスタンは格好悪いし、A装備はフェネクス捕まえるのが目的の装備だから、純粋に相手を殺すためのミーティアの方が有利なのかな?
※147 物理的にミサイルコンテナのデカさが全然違うからなあ… ミサイルの撃ち合いだとデンドロの方が撃ち勝つと思うぞ ってかエリナケウスほんとマイクロだから、デンドロに当たって有効打になるか不安になる… 名前は対艦なんだけどギリギリMS効きそうくらいのサイズじゃん? デンドロのミサイルとか全方位爆撃の乱れ打ちミサイルやらMSサイズの巨大なやつまで大盤振る舞いよ? 小回り効かないってのも本編観てないのかと…バレルロールしまくりでグリッグリ動いてたやん メカデザだけの印象だとミーティアのほうが動きそうではあるけど、劇中の動きだけ見る限りデンドロのが変態機動だぞ?
※149 だからミーティアはミサイル以外にビームやレールガンでミサイル迎撃できるんだって、デンドロのダブルバズーカやビームライフルじゃ同じようにはいかないでしょ? デンドロが見た目より小回りきくとしてもどうやって向き変えてるんだ?今出先なんでDVD確認できないが、細かいアポジモーターで向き変えているとすれば、やはり推進材切れの問題がある。ミーティアは種特有の電力があれば推進材はどうとでもなる設定を無視したとしてもアンバックがデンドロよりは使えるし、主砲の射角も広い 長期戦になればなるほどデンドロのが消耗が早い、ウラキもクスリ切れる
※150 ウラキ薬やってたんか…ブーステッドマンかよ
※150 横からだけど、そもそも迎撃が追いつかんほどバラ蒔けるでしょってことなのでは? 以前、他の話題(たしかデンドロ vs ユニコーンとか)のときに、デンドロのミサイルで飽和攻撃で逃げられないんだ!って言ってる人がいたけど、デンドロって最大何発バラ蒔けて、ミーティアのマルチロックオンって何発まで撃ち落とせるんだろう。
※151 ウラキのクスリはユンケルみたいに疲労を誤魔化してるだけ説が濃厚。 ミーティアは疲れないってのなら、たしかにウラキのクスリがキレるとヤバい。 (まぁ、デンドロビウムの操縦は複雑で疲れるのも早そうではあるけど。)
※152 一応マルチロック自体はフリーダムで最大10機、ストフリで40機可能だったはず デンドロビウムのミサイルはマイクロミサイルだけでも200発以上あるから…ミサイル一斉射されたら流石のキラさんでもキツそう
※152 昔HGUCのミサイル数えたらコンテナ一基につき約250発あったな。それが4~6基、それと大型3連収束ミサイルが数発、他爆導柵(一発?)フォールディングバズーカ二丁、ハイパーバズーカ、ビームライフル最低一丁
※153 なんだ、安心したわ… それでこそ一般凡人の味方、俺達のウラキ少尉や!!
※154 フリーダムは基本前面にしか投射能力無いからコンテナミサイル乱れ打ちとデンドロ本体に挟み撃ちされるとキツそう マルチロック総動員してミサイル迎撃しつつ隙を突いて攻撃使用にもミサイルにはフレア、ビームにはIフィールドだから勝ち筋が相当限られる パイロット性能はキラ≫コウだから拮抗しそうなだけで機体性能的にも相性的にもデンドロのが有利じゃね
※157 確かに そもそもパイロット込で考えたら福田夫妻の手によってキラさんは不死身になるから倒しようがなくなるしなぁ!!
※158 おはシン
※158 草 それな
まさしくMEN OF DESTINY
※161 ワロタ
ようつべで対ノイエ・ジール戦と対プロヴィデンス戦見てみたけど、どっちもえぐい動きしてて草 ミーティアは場面が場面だからしゃーないけどこれだけ見たらデンドロが勝ちそうな気がするわ
デンドロが先にIフィールド潰されてやられそう
※164 ないない、基本クッソ高速で交錯しながらミサイルばら撒くような戦闘やろ ミーティアはともかくデンドロは劇中の敵が仮想敵と同じく火力も高くて追従してくるノイエだからある程度展開予測できるけど、ミサイルの在庫が切れてきて弾幕が薄くなるまでそれどころじゃないぞ ってかIフィールドとフレアとミサイル弾幕掻い潜ってIF発生器をレールガンでスナイプするって機体性能の話じゃなくてパイロットの技量の話でスレチでしょ
機動力が良くてもビームソードが突き刺さってミーティアが勝つと思う。
ミーティア派に根拠らしい根拠がないから議論に発展しないんだよなあ… マルチロックだってミーティアやフリーダムの能力と言うよりキラの能力だし 中の人がなんとかするやろと思ってそう キラがデンドロ乗ってコウがミーティアに乗って対戦でもコウ@ミーティアが勝つと思うの?
てかミーティアソードとか基本的に戦艦や拠点を攻撃するもので、まともなネームドに攻撃出来たのって2対1で鈍足砲撃機を挟み撃ちにした時くらいじゃん Iフィールドのアドバンテージを活かすならデンドロ側はむしろ一定の距離を保とうと立ち回るだろうになんでそう簡単にソードが刺さるとか言えるのか それ機体性能とか相性の話じゃねーから
※167 フリーダムとジャスティスにはマルチロックオン機能が付加されているけど、それを使いこなすには並列嗜好ができる人物とかでないと駄目 出ないと核ミサイルの迎撃なんてものも不可能
※169 性能比較の議論なんだからミーティアのパイロットがそれ出来る前提ならデンドロのパイロットも同等じゃないと公平な比較にならんやろ ミーティアのパイロットがマルチロックで迎撃できるならデンドロのパイロットはミーティアのパイロットがミサイル迎撃に忙殺されてる間ミサイルの処理をフレアに任せてそのぶんの処理能力をミーティアを爆導炸なりメガビームなりで攻撃するのに費やせる
それでデンドロとミーティアてどっちが速いん?トップスピードとか加速とか
デンドロ派のミサイルの飽和攻撃、特に他方向からの攻撃は一見説得力あるんだが、デンドロのミサイルは直接ばら蒔けるミーティアと違って一度コンテナごと射出してそこから放出する方式でしょ?一動作挟まなきゃならないわけだ 射出したコンテナごと狙い撃たれたらどうするの?下手したら自分が被害受けるぞ?
※172 被害を被るような近距離はIF圏内なのでビーム届かないっす
というかパイロットが同等での比較なんでミーティア側が本体に被害が出るほど近距離でミサイルコンテナを狙撃できるなら デンドロ側は普通にミーティアにビームライフル直撃弾を狙えるよね
※174 回避能力のないコンテナを多数のビームとレールガンで撃ち落とすのとガンダム本体にビーム当てるのじゃ全然難易度違うぞ。 それを言うなら、クスィフィアスでステイメンだって狙えることになるな
※175 発射直後のミサイルコンテナ狙える=発射直後のエリナケウス狙える→それミーティア直撃やんけ ってか同等パイロット同士の戦闘でそんな余裕ねーよ 千日手で延々戦闘が続くってなら狙えるかもねくらいでしょ ミーティアの勝ち筋ってミーティア側のパイロットがデンドロ側パイロットより優れてるのが前提のとこあるだろ パイロットが同等って条件下ならIフィールドの有無だけで十分過ぎるくらいのアドバンテージ 「!?ビーム効かないやん!」の動揺とかめっちゃ死亡フラグでしょ
※176 発射直後というか、展開前のミサイルコンテナな。発射直後に展開させるなら、まとめて撃ち落とされる危険は低くなるが、少なくとも他方向に周り込ませて撃つ戦法は難しくなる。 パイロット能力が同等としても、相手の能力を事前にどの程度知っているかも重要な要素だぞ。互いに完全に初見って条件なの?
そもそもコンテナ1つでも完全に迎撃できるか疑問だが、ある程度能力知ってる前提なら、もともと飽和攻撃を企図したミサイルなんだから一気に2.3個ぶっ放せば良いよね 発射直後のミサイルを狙撃とか、劇中コウよりパイロット能力にまさるガトーでも出来てなかったわけだが ほとんどの武装が無効化されるからクスフィアスで重要パーツを狙撃するよ、とか、発射直後のミサイルコンテナを狙い撃つよ、とかは性能的に劣勢だけどパイロット技能で覆す、というか話であってスレチだし、そもそも性能比較として同等のパイロットが乗ってる前提ならほぼほぼそんな余裕ないだろうし
てか、なんで発射直後のコンテナ狙われるなんて誰でも思いつきそうなこと、デンドロ側が警戒していない前提で話してるんだろう? それともデンドロ側にはコンテナ狙われるのを防ぐ手だてがないんだろうか?
※179 ないだろ。 そもそも通常のMSの迎撃能力じゃ、コンテナの展開前のコンテナの破壊は難しいから、あまり想定してないんじゃないかな
※180 ミサイルコンテナ展開時ってサブアーム使うんだっけ。 使わないなら両腕が空いてるし、他の攻撃と絡めてコンテナ射出とかしないのかなって。 (パイロットを考えなければ)ミーティアの迎撃能力も、結局は狙って撃つのだろうから通常のMSと変わらないような気がする。 マルチロックも放送時の印象では瞬時に行えるわけではなさそうだし、コンテナの破壊には向かなそう。 (単に演出の都合で、実際は瞬時にロックできる設定なのかもしれないけど。)
高速で射出されるもんを誰が狙撃できるんだよ
お互い高速でかっ飛ばす本体から更に射出されるミサイルコンテナを狙撃できる様なパイロット技能なら、本来IFが無ければ本体を狙撃で仕留める能力があるって事よね 同等の能力持っててビームをIFで、ミサイルをフレアで無効化出来て相対的に余裕のあるはずのデンドロビウムのパイロットはなんでミーティア本体をさっさと狙撃しないの?舐めプ? ってな訳でコンテナ狙撃は成立しないのよ。両者のパイロット技能がそんな芸当できるレベルにあるならさっさとデンドロ側がミーティア撃墜して終わってるはずだから
※181 ミサイル射出にアームは必要ない ただ、パイロットが同等ならというがそのパイロットをどのレベルと想定するか、だな。 デンドロもミーティアも並みの一般兵じゃ性能引き出せないぜ? エース級以上、特に分散処理能力に優れたパイロットじゃないと無理。 純粋に機体性能のみを比べたいなら、その機体性能を想定通りに引き出せて、かつ互角のパイロットじゃないと比較にならない。そしてすると必然的にマルチロックを使いこなせる技量のあるパイロット同士になるが、デンドロのほうにはそれがない。マイクロミサイルコンテナ展開前の多目標への攻撃能力はどうしてもミーティアに劣る(マルチロックオンシステムはミーティア無しでも自機に向けられた多数のミサイル迎撃できる)のにミーティア攻撃しながらミサイルコンテナ守れるの? 仮にミーティア側のパイロットがイライジャで、接続されているMSもマルチロックオンがないイライジャザクでデンドロのパイロットもイライジャなら、そりゃマイクロミサイルコンテナ落とすのに必死になっているイライジャに、イライジャがメガビーム砲叩きこんで、イライジャが勝つだろうさ。 でも、それこそ機体性能の優劣とは言えないだろ
※183 だから射出されたミサイルコンテナは高速でも回避能力ないだろ 上級パイロットが乗っている機体を落とすのと全然違うぞ
※184 逆にマルチロックしてる間って動き回れるの? ミサイルコンテナをロックしてる間に本体メガ・ビーム砲で撃ち抜かれるんじゃ?
※184 IFで阻まれてはいるもののデンドロ本体にはバカバカビーム当ててたガトーが射出直後のコンテナを狙撃なんて事は1回も成功して無い なので、双方のパイロットがガトー以上の腕の場合、コンテナ狙撃は可能かもしれないがそれ以前にIF持ってないミーティア本体が被弾して終わってるはず 双方のパイロットの腕がガトー未満の場合そもそもコンテナ狙撃が成立しない
※187 ノイエにもマルチロックないだろ
アニメしか知らないと※185のような事を平気で言うようになる
※189 えっ? アニメの中での強さの話をしてるものだと思ったんだけど、すまん勘違いしてたわ
※190 アニメスペックの超人ありきでここまでのスレ全てを台無しにする返しありがと
※185 高速のコンテナを小型ミサイル射出前に落とせる腕があれば、どんな上級パイロットが乗ってる機体でもトロ臭くてあくびが出るだろうぜwww
※191 台無しついでに 現実の宇宙空間、デブリでさえ秒速数キロで飛び回る世界で、果たしてロケット並みの速度の有人飛行物体同士の有視界戦闘が人間の動体視力と操作速度、現実の火器管制システムで果たして成立するのかどうか、是非専門家にご教授願いたいのだが、ダメかな?
※193 それができるのがガンダムの人達って?ウケる
※193 専門家じゃないので申し訳ないけど・・・。 「デブリでさえ」って言うけど、これはたぶん重力の影響で徐々にかつ常に加速されている「デブリだから」だと思う。 スラスター噴いたら即秒速数キロなんてことはないんじゃないかな? そんな機体で動き回ってたら、たぶんパイロットは死ぬ。
デンドロのゴテゴテ感大好きだけどスレ画見てミーティアのカラーリングや線対象なデザインの美しさも捨てがたいと思った
オリジンかなんかで普通のパイロットはデブリ帯はスラスター吹かすことすら怖いという話があったはず それが出来るシャアが赤い彗星と呼ばれる所以 あとUCなんかで数十kmはもうビームサーベルを使用した近接戦闘の間合いとも書かれてる
※188 マルチロックなんてものがなくてもデンドロ本体には直撃弾をいくつも当ててるからな そのノイエが、一度もコンテナは撃墜できてない 技量にまさるガトーとコウの組み合わせでそれなので、同程度のパイロットならお察し 同程度のパイロットと言ってもデンドロとミーティアならIFとフレアディスペンサーを備えたデンドロのパイロットのほうが処理能力に余裕があるだろうし、ミーティア側はミサイルの処理をミスったらリスクあるけどデンドロ側は1度ミサイルを首尾よく迎撃されたからと言って即撃墜に繋がったりはしない もともと飽和攻撃をするための過剰武装なんだから処理しきれないだけのミサイルをばら撒けば良いだけ どれだけ撒かれても処理できると言うのは、まああなたの中ならそうなんでしょうねーとしか。 考慮に値しない
今、デンドロの全戦闘シーン確認したが、ノイエがコンテナ狙撃成功してない以前に、ノイエに対してマイクロミサイルコンテナ使っているシーンがそもそも存在していないんですが… ノイエに対して使われたのは大型収束ミサイルだけ、しかも僚機と会話して「動きが止まった」時だけ命中している。 そしてご自慢のフレアディスペンサーでノイエのミサイル迎撃するシーンも存在してない。 君らは何を見て、何を根拠に件の主張をしていたのだろう? それとマイクロミサイルコンテナは一面36発×3面の計108発で、大群の中に打ち込んでから展開するのが基本的な運用でおまけに下手な鉄砲数打ちゃ当たる的な描写で追尾能力があるのか怪しいところ。少なくとも一機の目標に全弾向けれる性格のものではないな。ミーティアのミサイルは一度に77発(ノイエのミサイルの比じゃない数 )を撃てるから、仮にコンテナから展開されたとしても、36発のミサイルなら十分対応できそうなものだが。 イボルブでは最大9基のマイクロミサイルコンテナを同時に射出していて、それをやられると流石にヤバいが、デンドロにとっても内蔵火器の大半を消耗することになるから結構なバクチだぞ?0083本編見てもデンドロの継戦能力は実はそんなに高くない。対してミーティアの77発ミサイルは何度も使っても弾切れ起こす描写はない。 ところでIフィールドがCEのビームに有効だっていう前提には、きちんとした根拠があるんだよね?
そもそもノイエはほとんどミサイル使わんからな。 ちな「ビーム主体のその機体では!」ってガトーの部下が諌めてる直後に撒いて眩しいのがフレアな ミーティアのミサイルが弾切れする気配無いって、マクロスみたいに生産施設を抱えるわけでなし物理的にスペースの限界があるのだから10回も20回も使えるわけなかろう明確に弾切れの描写がないのは両者同じだが ミサイルとビームを気にしなくて良いなら格闘圏内に寄らせなければたった2門のレールガンを警戒すればいいだけなのに、メガビームにバズーカ、ビームライフル、マイクロ以外の各種ミサイル捌きながら的確にマイクロミサイルのコンテナ処理できたら同技量では無いわな ってかさー うまくコンテナ狙い撃てればセーフ、ってのは同性能とは言わんからね 逆を言えばうまくコンテナ狙い撃てなければアウトなわけで ゲーム展開としてはコンテナ撒かれるたびにアウト判定を一方的に押し付けられるわけで、迎撃に成功されたからといってデンドロ側にリスクがあるわけじゃなし 武装的に優位な状態でチェイスしつつ相手の処理能力に余裕の無い頃合いを見計らってコンテナ撒くなり、複数のコンテナを一気にぶっ放すなりどうとでも料理できる罠 コンテナミサイルで要所要所に負荷掛けられるうえ 近接格闘……共に大型ビームサーベル 遠距離……クスフィアス以外は無効化vsメガビームキャノン、Fバズーカ、ビームライフル、大型ないし後方迎撃ミサイル なので同技量なら負ける要素無い
というかさ、性能比較のスレなんだから展開次第で逆転もありうる戦闘経過の話に終始するんじゃなくて、ミーティアはデンドロに比べてここが優れているよ!ってプレゼンすれば良いんじゃね? とりまデンドロは コンテナミサイルで複数方面から飽和攻撃が出来る IFとフレアディスペンサーで仮想敵の攻撃のほとんどと無効化出来る 辺りで。
※200 デンドロの武器切れ描写なら何度もあったぞ、艦長に捕球に戻れって呼び戻されるくらいだし、ノイエに必殺のマイクロミサイル使わなかった理由は? 少ないミサイルしか持たないノイエにさえ照明弾としてしか使えなかったフレアで77発のミサイル何度も無効化できるの? 都合の悪い情報だけないことにしてミーティアと同等の継戦能力あることにしようとするなよ それに、常にデンドロが先手取ってコンテナ射出できるという前提で話してるけど、ミーティアに先にフルバーストされた場合はどうやってミサイル撃つの?既に放たれている段幕に向かってコンテナ撃つつもり? それと、Iフィールドが種のビーム防げる根拠はマダー?
Iフィールドはどうだろうね。 メガ粒子にしか効かないって書かれてるけど、そもそも違う世界の機体どうしを比較してるのに、同系統の武器だけどメガ粒子じゃないから効きませんってのは個人的にはツマランと思うけどね。 逆に SEED 世界のビームライフルはメガ粒子じゃないのにガンダリウム抜けるんだろうか?
※203 そこらへん突き詰めてくとそもそもデンドロがビーム兵器多用してミノ粉濃度が濃くなってくるとフリーダムのマルチロックが機能しなくなったりそもそもフリーダム自体が機能不全起こしたりする
ミーティアがデンドロに勝っている点 弾速が早く威力も高い実体弾(ただしフリーダムの場合) ビーム兵器の数と射角の広さ、アームの自由度、及びビームサーベルの攻撃範囲 スペック上の複数の標的への同時ロックオン機能 ミサイルの使用回数 コントロールユニットの実弾への防御力(ただしPS機の場合) ってとこだな
※202 ミーティアにフルバーストされたからなんなの? まともに届くのレールガンのみなんですがw
宇宙世紀だったらデンドロなんかよりもナラティブA装備のがよっぽどミーティアに善戦できそう
※203 俺もツマランと思って今までそこ突っ込まなかったけど、ツマランという理由で不利になる要素に目を瞑るのはフェアじゃないだろ? ACのガンダニュウムならいざ知らず、UC初期のルナチタニウムに荷電粒子ビームは十分通じるだろレーザーやプラズマビームなんかも主流ではないとはいえ有効とされている世界観なんだから
※205 ・実体弾縛りの必要無いデンドロ側はより速いビームを使える ・メイン2本は範囲広い代わりに動作遅くね?サーベル保持肢としてはデンドロのハサミのほうが機敏そう、で、ビームは数あっても効果ない死に武装なんだよなあ ・複数目標へのロックオン それって1on1に関係ある? というか通常のMSならいざ知らず多数の敵から拠点を防衛する目的で建造されたデンドロに似たような機能ないほうが不自然じゃね ・ミサイルの使用回数劇中何回斉射したのん? ・コントロールユニットの……せやね
※209 アームの動作が遅くて、デンドロのアームの方が機微とか何の根拠もないし んで、なんでビームが効かないの? デンドロに精密な複数同時攻撃能力は描写も設定もありません、願望乙 ミサイルの仕様回数、少なくとも今からビデオ確認するの面倒なくらい多い
※210 だからそこらへんの詳細設定突き詰めるとデンドロがビーム兵器使用してミノ粉環境になってくるとフリーダムが機能不全になるけど突き詰める? そもそも対戦カードとして成り立たないって結果になっちゃうと思うが
※211 ミノフスキー散布機能のないデンドロがフリーダムに影響与えるまでミノフスキー粒子ばら蒔くまで一体どれだけ時間かかるんだよ?V2と勘違いしてるんじゃないか? その前にミーティアのビームの餌食になるわ
※211 ほんのちょびっとのミノ粉なら問題無いって保証はどこにあるんや? エリナケウスの誘導も切れるだろうし、このスレ中盤でビームの設定突き詰めて泥仕合になったやんけ IFに限らずビームシールドや各種バリアが何に効いて何に効かないとか、それぞれの世界観のビームがそれぞれの装甲に効く効かないをイチイチ検証するんか? ならまず宇宙世紀の装甲にCEのビームが効く根拠から説明してもらおか…って話になるやんけ 勝てそうになくなったら盤をひっくり返すのはみっともないで
これはタイトルが悪い デンドロビウムはステイメンとオーキスが合体しており単体戦闘が可能 ミーティアユニットはエターナルとの切り離し後は簡単な自走しか出来ず単独での戦闘は行えない これでは勝負にならないのでミーティアにはフリーダムかブルーフレームでも付けておくべきだったな
※208 ガトーが大分壊したとはいえ、ソーラレイに耐える(アニメ版は最後に壊れたから捨てたのか武装使い切って不要になったから捨てたのか不明だけど、漫画版では稼働するレベルで耐えてるらしい)ような機体に、単なる荷電粒子ビームがどこまでダメージ与えられるんやろか。
種チュウとまともに討論出来ると思ってる時点でデンドロの負けだな
常にソーラレイとソーラシステムをごっちゃにして話すわ、 ただの精錬度の高いだけのチタン合金(デンドロ本体に対ビームコーティングが施されているという、設定も描写もない)で、チタンが有効な対ビーム素材として用いられてない世界観で使われている対艦ビーム喰らっても無傷って言ったり、 ミノ粉に対する斥力であるI Fと作中実績ゼロのフレアディスペンサーを拡大解釈して、あたかも絶対的な防御力があることにしたり、おまけに無効化しきれないと思ったレールガンは存在そのものをスルー そちらのほうがよっぽど恣意的で誇大妄想入っているので、確かに議論にならんわ
うわマジになっててウケるーなんでそんなに必死なの?
※218 クロト乙
※218 そらお互い自分の好きな機体、作品のためなら必死になるし熱くもなるやろ
※220 言うてる事は分かるけど※217のような陰キャはあかんで…
せっかくビーム出力の話が終わったのにまた場外乱闘するのか…… バリア系は一律劇中絶対的なら確実に防げる、破られる描写あるならビームライフルはオッケーでキャノン系は無理、くらいにしとかないと延々その話になるだろ… 世界観の異なるものをあえて比較したいならわきまえろよ
ビーム出力といえば気付いちゃったけど、ミーティアまで全部フリーダムの8MWで支えられるんだからバラエーナ片方4MWも超甘い判定だよね 実情は1発あたり1MWにもならないぬるま湯ビームでIFなんて要らないだろこれ
※221 そうは言ってもデンドロ勢が(作中描写でビームに絶対的効果があることにしても)作中実効性が確認されてないフレアディスペンサーでミサイル完全防御可能 作中ザクとドムの中規模部隊にしか実効性が確認されてないミサイルコンテナで高速かつ、作中マルチロックでミサイル迎撃描写のあるミーティアでも防御も回避も不可能の一点張りで、まともな根拠を示していないのは事実やで
あ!ホントや! ソーラレイとソーラシステムごっちゃにしてたわ。 本気の勘違いで恥ずかしい。 ごめんなさい。
※224 同技量のパイロットで、という条件を無視してるからしゃあない 高技量のパイロットならコンテナ狙撃できるかもしれんがその高技量のパイロットはコンテナ発射のタイミングを図る技術も高いと考えるのが普通 フリーダムはビーム切り払ったりもしてるから狙撃できる可能性は有ると思うが、敵パイロットが同技量という条件で百発百中迎撃できると言うのも説得力に欠ける
※226 だからミサイルコンテナは一つの目標に全弾向けれる仕様になってないんだって、多数の敵にばら蒔くだけで弾速も収束ミサイルに劣る。なんでノイエに使わなかったんだよ? そして、フレアディスペンサーを積んでるってだけでなんでミーティア側のミサイル絶対ブロックできることになるんだよ? ウラキでさえ、ノイエのミサイル防御できなかったのに、パイロット技量抜きでそれができるって断言されてもなぁ
ミサイル同士で相殺だと思ってたの…? ミサイル防護はフレアに任せると言ってるじゃない なのでエリナケウスとコンテナの装弾数は関係ないよ? コンテナのミサイルがミーティアに集中するとも言ってないしそもそもそういう攻撃じゃないから コンテナミサイルはあらゆる方向にばら撒いて回避しようにもどっちに避けても回避先にもミサイルが有るって武装 ウラキでさえも何も0083全編に渡って技量はガトー≫コウでしょ デンドロvsノイエで前半デンドロが善戦出来たのはIF装備のデンドロに対してノイエのメイン武装がビームに偏ってたから。 実際IFなかったら直撃してるって場面が片手で足りないくらい有るぞ?
※283 ミサイル防御はフレアに任せる の一点張りだけど、その実効性を聞いているの フルオートで作動して確実に防いでくれるの?作中描写を見る限りとてもそうは見えんぞ? ミサイルは命中精度の話、狙えるミサイルとそうでないか、仮に両方のパイロットがキラだとミサイルコンテナよりミーティアのミサイルの方が命中率は高くなるでしょ、それにあらゆる方向にばら蒔くっていうが大まかに三方向な、あとは熱源探知か、ランダムなのか知らんが多少動くも、基本通常MSの小刻みな機動に対応するだけで、MAのような移動速度の高い標的には向かない これらを総合的に見て、ミサイルコンテナ側にアドバンテージがそんなにあると思えんのやけど
※229 なにもコンテナミサイルのみで撃墜できるとも言ってないからなあ デンドロ側にのみIFとフレアが有って、かつコンテナミサイル使った複数方面からの攻撃で回避機動を限定するような戦い方もできる、という条件下で、かつパイロットが同技量であるならばデンドロの方が有利じゃね?と言ってるんだが 自分でも≫アドバンテージがそんなにあると思えん と言ってるジャマイカ 絶大なアドバンテージじゃなくてもええんや、同技量のパイロットで多少のアドバンテージが有れば順当に行けばアドバンテージある方が勝つ
※229 フルオートで作動して確実に防いでくれるの?作中描写を見る限りとてもそうは見えんぞ? ノイエは前半ミサイル使って無い。 で、後半戦に入る前にデンドロは補給に戻ってる 前半戦を参考にノイエがミサイル装備して無いと判断してフレアディスペンサ外してるんじゃね そういう換装が出来るのもデンドロの強みだ
※231 ノイエミサイルないと判断後半フレアディスペンサー外してんじゃね なんだその二重の意味で希望的観測www
フレアディスペンサが有るって設定に明記されてるのにフルオートじゃないだろうし確実でもない、ってのも希望的観測だよね なにもフルオートじゃなくても1個1個射撃当てて迎撃するより効率良ければ相対的に有利に立てるんやで? 君は完封以外は負けを認めんのやろけど性能比較が提起されるような組み合わせでそんな結論になる方がレアケースやろ
千日手みたいになってきたね。
※233 その設定に明記されているっていうのが眉唾もんなんだよ 信憑性のあるソースって何? 昨日ウチにあるムック本全部と、HGUC説明書でも確認したけどどこにもそんなこと書いてないぞ。あるのはウィキとピクシブだけだ。 作中撤退用に使った証明弾を拡大解釈しているだけなんじゃないの?
コメント一覧
強さならミーティアだろ
かっこよさなら圧倒的にデンドロだけどな
カッコよさもミーティアだぞ
デンドロなんてただの箱だろ
俺も強さならミーティアかと
0083と種だと種の方が好きってのもあるけどミーティアの方が強くあってほしい
デンドロ。 Iフィールド有無の差はデカい
CEのビームに効く前提ならプロヴィ完封でしょ
圧倒的にミーティア
瞬殺かと
けど扱うのが難しいけどね
あのキラとアスランでさえ実戦までに2か月かけて訓練しなくちゃいけなかったほどだから
振り回せるミーティアの巨大ビームサーベルみたいなのが勝敗を決めそう
ミーティアだな。
そりゃあ戦ってないから分からないけどまぁ願望としてね。
ミーティアは戦略兵器
デンドロビウムはロマンの塊
流石に相手が悪いわ木偶の坊のようなデンドロと小回りも効くミーティアじゃ
Iフィールドあっても大型ソードや各種ミサイル、フリーダムのレールガンは防げないし
ミーティアと強さ比較するならGNアームズが無難
デンドロはノイエのビーム一発Iフィールドで防いだだけで
凄い衝撃でパイロットの動きも止まってた
ミーティアにドカドカ撃たれまくったら何もできなくなる
Iフィールド破壊されたらデカい的になってしまうがデンドロのミサイルの嵐を避けられるか?
アクアスタイルの販売中止になった同人ゲームのPVでデンドロとミーティアが戦ってた
デンドロのIフィールドがミーティアのミサイルで破壊されて被弾するが重装甲で耐え、ミサイルの飽和攻撃でミーティアを撃破してた
パイロットが同じで、描写だけだとデンドロビウムの悪寒
何せミーティアは作中遅い方でデンドロビウムの速度は異常に速いからだ
まあ設定通りのパイロットと性能なら3kmのミーティアソードで切られて終わるがw
ミーティアってps装甲だっけ?ラミネート装甲だっけ?
※10
無理
でもミーティアは壊されてからが本番
デンドロとステイメンの連戦でもフリーダムが勝つ未来しか見えないのが詰まらん
デンドロビウムってIフィールドなくなったのにコロニーレーザー耐えきって中のステイメンは生存してたよね・・・・?ミーティアが弱いとはおもわんがミサイルかサーベル通るのか?
パイロットの能力が違い過ぎる上に天帝のドラグーンの嵐もミーティアが素早く掻い潜っていたので機動力でもデンドロじゃ勝てない
劇中の活躍を考えちゃうとデンドロが勝つ未来が見えない
デンドロビウムが木偶の坊って、絶対に原作見てないだろ
遠距離だとミサイル山盛りかつミサイル撃ち落としまくれるミーティア有利かな?
単純な速度はどっちも恐ろしく速いくらいしか分からないから比べようがないよね
ミーティアだな
デンドロも強いが、ミサイルばら撒き、大型ビーム砲、非ビーム兵器などなどは共通してる
爆導索があるがそこまで強い利点にはならない、Iフィールドが優位な点
でもミーティアは中身を含めればこっちが強い、これが決定的に違う
タフさならIフィールドないのにコロニーレーザー生き残ったデンドロビウムのが堅いからそこそこいい勝負な気もするけど。確かにパイロットの性能差がでかいのとガンダム本体は間違いなく勝負にならないがスレタイみるとあくまでミーティアVSデンドロビウムじゃね?
もし0083にミーティアが開発されてたら
間違いなくミーティア使うやろw
ミーティアでしょ
キラとアスランに勝てるやつなんて、全シリーズ探してもアムロでもワンチャンアルカナ以下だと思うぞ
デンドロのIフィールドが種世界の兵器全部を防げる前提かつパイロットの腕を考慮しなければ良い勝負するかも
実際は試作の試作みたいな宇宙世紀初期のIフィールドにそこまでの性能期待出来ないが
ただ本体が並以下のGPー03と単騎で無双出来るフリーダム(ストフリ)では分が悪すぎるわな
耐えたのは中途半端な出力に耐えたソーラシステム何ですよ・・・
兵装だけ見るとIフィールドでビーム無効フレアでミサイル無効のデンドロのが強そう
パイロット込みになると荒れるから知らん
デンドロが耐えたのはソーラシステムな、しかも収束率の落ちた。
ドングリの背比べかも知れんが、多少のアンバックが利き、プロヴィのドラグーンを途中まで避けまくってたミーティアのほうが、有線クローに捕まるデンドロより運動性は高いだろう。おまけにミーティアのビームソードは至近距離からなら陽電子リフレクター切り裂くからな、懐に入ればデンドロも斬れるだろう
デンドロではないけど
昔、個人的に考察して、サバーニャ(最終決戦仕様)なら
ミーティアinストフリと良い勝負になると思った
※10
避けなくてもデンドロのミサイル相手ならマルチロックオンで撃ち落とせるぞ
本体が並以下の意味が分からん…
2機で比べる時の表現じゃないしかといってステイメンはあの時代だと普通に強機体だ
アナザー含めた最強議論みたいな話なら勿論下の方だろうけど、それ言ったらフリーダムとかだってたいして上の方でも無いだろ
ノイエの有線クローに捕まるのってプロヴィにビムサで斬られるよりマズいかなあ?
ミーティアの方が小回りは利きそうってのはわかるけどデンドロは直線番長で基本MSは追従できない感じだと思うなあ
ガンダムバーサスだとデンドロビウムのiフィールドが再現されててiフィールド破壊したら楽に倒せた。
ガンダムバーサスの事ね。
※29
他のアナザーがやばすぎるからフリーダムが上位にこれないのはしゃーない
ただ、フリーダムはステイメンと比較すると出力は4倍以上、推力は約3倍やぞ
スペックに差がありすぎる
普通にミーティアのサーベルで切断されそう
※32
描写準拠にしとこうぜ……
宇宙世紀のビームクソ強でCEのビームが宇宙世紀機に当たってもノーダメでCEの機体にメガ粒子砲掠めたら木っ端微塵になるって説明すると噛みつかれて面倒くさいんだよ…
※34
そらお前が言ってることおかしいし
種世界のビームって相当威力高いぞ
ミサイルやレールガンといった高威力の実弾兵器どころか150mの刀を振り回せるパワーで殴っても破壊できず、大気圏突入しても余裕で耐えられるくらい熱に強いPS装甲を簡単に貫けるのが種世界のビーム
宇宙世紀のビームが種世界の機体に効くかは分からんけど、単独で大気圏突破すらできない装甲が種のビーム食らってノーダメなわけがない
つーか、描写準拠で言えばそれこそフリーダムが圧倒的に上やろ
※35
どっちも荷電粒子砲なんだけどCEの粒子が普通の重金属粒子なのに対して、メガ粒子ってただでさえ既存のどんな分子より重くて荷電効率も良いミノフスキー粒子を縮退させたものだから…
水鉄砲と超加熱してプラズマ化したCO2の差が有る
ぶっちゃけメガ粒子砲に耐えてる装甲なんてCEの兵器で突破できる気がしない
※35
PS装甲について理解が薄い
相転移って“ある条件下で別の特徴を持つ事”くらいのふわっとした言葉だよ?
例えば低温って条件下で相転移した水が液体って特徴が固体って特徴に置き換わったのが氷
PS装甲は“特定の電圧流すと 軟らかい→硬い に相転移する金属”というだけの事熱耐性もちょびっと上がるみたいだけどね
※36
大気圏突入すらできない装甲に弾かれるってことは宇宙世紀のビームって相当弱いんやな
核融合使ってもしょぼい出力しか得られない世界やし、採用技術の割にしょぼいのは仕方ないのかもな
※37
そのちょびっと上がった程度でも大気圏は突破できる程度には耐性高いって言いたかったんだが、伝わんなかったか?
というか、ザクウォーリアに使われてる通常装甲でも燃え尽きないんだけどな
PS装甲どころか通常の装甲材でも宇宙世紀のビームは効かなそう
拠点防衛のデンドロ、強襲のミーティア
そもそも用途が違う・・・けど劇中ではデンドロも強襲で使われたっけ
あんまり最強議論するのは止めてな。
ミーティアはフリーダム?ストライクフリーダム?
ストライクフリーダムなら半永久に撃ち続けるし、フリーダムならバラエーナ1つでアグニに匹敵するからまずはそこから。
※38
大気圏突入の熱に耐えるだけなら未来素材じゃなくても現代の素材でゴロゴロ耐える素材あるで
MSが大気圏突入に耐えられないってのは装甲を破るどうのこうのじゃなくて浸透熱に内装が耐えられるように作ってあるかどうかであって装甲部分は普通に耐える
現代の戦車の装甲板を宇宙から地上に向かって投下しても普通に焦げるだけで融解したりはしないの
装甲でビームを防げるかどうかとは全然別ベクトルの能力やで≫大気圏突破
※41
ザクは大気圏突入で「燃え尽きる」と作中で言われてるんだが
脱線してるぞ・・・
※42
内装に熱ダメージ入ってジェネレーターが誘爆したらそっちの熱で燃え尽きるな
終始ボコボコにされながらもシーマ様にやったゼロ距離メガビーム砲で一矢報いるって信じてるぜウラキ中尉
これはさすがにミーティアに軍配が上がるかな。俺はUC派だから悔しいけど。
まずCEのビーム兵器がUCに劣るって言うのは間違いない、と思う。これに関してはCE側の設定や描写が悪いわ。
ただそれはUCのビーム兵器がCEより優れてるってだけの話であってデンドロの方が強いという事には直結せんな。
デンドロVSミーティアで考えればさすがに機動力があって小回りが利くミーティアでしょうね。もちろんパイロットは誰だ、ミーティアの中身はなんだってので話は変わるけど、今はストフリミーティア(キラ)VSデンドロ(コウ)で考える。(そもそもまともにミーティア戦闘描写されてるのキラだからそこから判断するしかない)
まずデンドロの固定ビーム砲じゃキラには当てれんでしょうね。これは威力がどうこうではなくパイロットの腕に差がありすぎるからしょうがない。
マイクロミサイルも、いくらストフリのマルチロックが最大40でもキラには当てれんわ。これに関してはキラの戦闘描写がヤバすぎる…ハイマットフルバーストってただの一斉射撃じゃなくそれを連射してるからね。恐らくマイクロミサイルは撃ち落とされると思われる。
デンドロの装甲も確かに厚いけど、さすがにミーティアのビームサーベルには耐えられんと思うわ。確かにUCのビーム兵器には劣るだろうけど、決してCEの兵器が弱い訳では無いからね。
そもそもCEのビーム兵器はミノフスキー粒子ちゃうからIフィールドじゃ防げんし。
終始ミーティアの肩を持つ形になっちゃったけど、単純な機体の出力差で考えれば、まだデンドロにも勝機はあるかも…!!てかあってくれ。頼む。
※22
この発想はなかった
ガンダムシリーズの設定なんて所詮ガバガバだしな。ミノフスキー粒子の設定なんて後付け&後付けやし。
でもガバガバだからこそこういう議論が白熱して楽しくなる訳だけどね。
ガンダムなんてガバガバで良いよな!
そもそもアニメで架空の技術を取り扱ってる時点でね。
デンドロビウム
反乱軍とはいえ少数のテラーズ軍を100回壊滅できるか力を持っている
戦艦並みの巨体でアルビオンに収納できない
外部ユニット同士なら
デンドロビウム
ミサイルの雨などに加えIフィールドとメガビーム砲搭載など非常に強力な性能を持つ。機動力も高い
ミーティア
あくまで強襲用ブースターにミサイルやビーム砲を装備した感じの性能。最大火力に関してはデンドロビウムには負ける
接続側の機体
スティンメン
あくまでデンドロビウムを動かすことに特化した機体で機体側の性能はいまいちだが、最低限の戦闘は可能
ZGMF-X〇〇Aシリーズorアストレイorミレニアムシリーズ
ミーティアに接続できる機体は基本的にNJC搭載のX〇〇AシリーズだがNJCを搭載した別系統の機体でも改造や調整をすれば問題なく使用可能で、接続も背面にくっ付けるだけでいいので内蔵火器などに秀でた機体なら破壊されても戦闘力の低下は少ない
アグニでヘリオポリス崩壊してたし、種のビームはかなり強いやろ
※52
しかもバラエーナはアグニに匹敵するとあるしな。
ビームマグナムみたいな物は無いけど貫通力はあると思うぞ。
アグニの時点でかすっただけで腕破壊する描写あったし威力は相当なもんだしな
ミーティアソードなんかはコロニー真っ二つにできる火力あるし
ビームライフルにしても最初のやつと種死の最後では威力も全く違うし
まあ通常のビームライフルと強力なビーム比べればそりゃ劣るんじゃない?
※52
ないない
種世界のコロニーが脆いだけだ
そもそもフリーダムの全出力で8mwなんだから全出力でバラエーナ撃っても片門4mwしかもフリーダムは推力もPS装甲にも電力食われてるんだから4mwは可能な限りおまけしてもって数字やぞ
全出力8mwのフリーダムが、ストライクの5倍のエネルギーゲインなんだからランチャーストライクがバカスカ撃ってるアグニなんて1mwと仮定しても大きすぎるくらいだ。これと匹敵と形容されるバラエーナもお察し
使用してる媒体の粒子がメガ粒子とただの金属粒子なのに、掛けてる電荷量も雀の涙じゃ比べるまでもないわ
ちなざっくりだけどZのビームライフルで7mw、ハイメガキャノンは50mwな
出力の値は時間当たりの発電量であって武装に使える最大出力ってわけじゃないやろ
あれだけバカスカ撃って発電量が追いつくとは思えない、ってのは個人的な感想にせよ、バッテリーのランチャーストライクのアグニに匹敵、なわけだから1mw以下は確定
コロニーが脆いだけとかいう最もありえん願望を前提にしなきゃいかん時点でもうね
※58
実際設定に基づいた具体的な数字から目をそらしたらあかんで
もともと敵MSの実弾がほぼノーダメってのはRX78は電力不必要なただの装甲で実現してるんやで
PS装甲が鬼子なだけで素の素材は宇宙世紀のほうが優秀
よし、次はミーティアVSディープストライカーで…
ストライクとフリーダムの差は武装のチャージにかかる時間かもしれんぞ?
アグニは連射できないけどバラエーナは連射できる
※59
フリーダムとジャスティスの本体出力しか具体的な数字がないのに設定に基づいた具体的な数字って一体どの数字だよ
コロニーを崩壊させたという結果を無視して願望で威力が弱いって決めつけてるだけやん
CEの核動力機もコンデンサーに電力プールして使ってるんだが、なのになんでバラエーナが4MWってことになる?
その理屈ならZZのハイメガも7MWってことになるぞ
ただ、デンドロのジェネレーターが38900kwなのでフリーダムに電力を依存しているミーティアはパワーでは劣ることになるな
※61
≫フリーダムとジャスティスの本体出力しか具体的な数字がない
だからPS装甲にまわしてる電力や推力にまわしてる電力をおおまけにまけて計算してるんだろ?
同時にビームライフル使っただけでパワーダウンする限界ぎりぎりでもバラエーナ片門4mwなんだよ…
で、Zのビームライフルが7mw
わいはSEEDが嫌いやから、
デンドロさん勝ってほしいわ
本体出力と武装の出力を同じだと考えてるかわいそうな子かよ
比べるなら本体同士武装同士だろうに
※63
だからなんで発電した分しか使えないことになるんや……
その理屈だとΖΖのハイメガも7MW以上は無理ってことになる
※65
フリーダムは全電力をすべて核エンジンで賄ってるって設定持ちなんや
種は具体的な出力設定がほとんど無いから分からんけど
アグニの臨界プラズマエネルギーをマイクロ秒オーダーでバーストインパルスを生成放射ってどれだけエネルギー使うんだ?
※66
そもそもMSの発電量ではとても賄えない大電力が必要だから、荷電したメガ粒子をカートリッジに入れて携行してんのが宇宙世紀
※59
ミノフスキー粒子無いせいでビーム兵器を可能にしたり人型を飛行させたり技術面では種の方がだいぶ先に言ってた
特にエネルギー効率は異常
※70
バラエーナは、威力はアグニに匹敵、なのにストライクがアグニをバカスカ撃ててるのにバッテリー増強したゲイツの試験機でも1斉射したらバッテリー切れになる
“威力は凄いけどとっても非効率な”兵器なわけだが
本体出力そのまんま振り分けただけじゃあの性能は不可能だから本体出力でビームの出力計算するのも無理でしょ
それを設定に基づいた数値たは言わない
※70
エネルギー効率に関しては種の世界のレベルが高いのは間違いないけど、宇宙世紀が酷すぎるのは間違いない
核融合炉のくせに出力しょぼいのが多いし
※67
種の各動力機は一度バッテリーに充電してる設定があるぞ
※69
ハイメガは本体ジェネレーターからやぞ
MSで賄えなかったのは出力があり得ないくらいしょぼかったΖくらいまでの話
結局宇宙世紀強い!種雑魚!って結論ありきの種アンチだからな
こういうのが湧いてきたら話しても無駄よ
※62
やってる事を見れば貯めておける総エネルギー量は膨大だし
そのエネルギーが一瞬で空になる消費をものの数秒で回復させるからまさに無尽蔵と言えるとんでも動力
バラエーナというかフリーダムの装備の燃費の悪さは異常
セカンドステージではきっちり解消してるあたりなんか理由はありそう
※74
ZZはジェネレーター直結のメガコンデンサーにメガ粒子を貯めて射ってんやで
性能ならミーティアかな?
キラの乗ったミーティアなら
アムロ、シャア、ハマーンが乗ったハイニュー、ナイチンゲール、クィンマンサといい勝負しそう
※77
単純に新技術だから効率悪いだけかと
作中時間だとヘリオポリス襲撃から4ヶ月も経ってないし
※78
フリーダムも発電した電力を一度バッテリーに貯めてるわけで
ザフト側のではないけどパワーエクステンダーがそれだよね大容量バッテリーパック
武装の消費電力が威力に直結すると思っとる人ってほんまに居るんやな…
消費電力(MW)はあくまでもその武器の使用効率に関わるものであってそれだけで威力は決まらんからな?
素粒子だとか収束率だとか、色んな要素が絡まって威力が決定するんだぞ。
てかSEEDの兵器って少ないエネルギーで高威力の武装を作ろうとしてる世界なんじゃないの?CEの世界に関してはようわからんけど…
あとコロニー撃ち抜けるのはCEの世界のコロニーが脆いから〜とか言ってる人はそれ言い出すとキリないで。そんなんわからんのだから。
※83
そこで重金属粒子を使った荷電粒子砲です、と言っちゃったのが種
プラス威力に増大補正がかかるような補足設定が入ってるのが宇宙世紀
※83
実際≒やろ別の世界観同士で比較するなら一番直結しそうなのは荷電量
逆の立場なら
粒子
UC メガ粒子
CE 重金属粒子
荷電量
ZのBR 7mw
バラエーナ おおまけにまけて4mw
これでバラエーナの威力やべーって言われて納得できるか?
もともと宇宙世紀側は※32が設定上の数字出してきた時にやてとけって止めてたんだぞ?
都合が悪くなったら数字なんて当てにならないとか言い出すのはいくらなんでもみっともなさ過ぎる
※85
何度も言ってるけどその4MWの根拠は何?
一度バッテリーに貯めてるから8MWが上限じゃないってのは何度も言われてるわけなんだけど
フリーダム+ミーティアはヒーローロボみたいなもんだから、ミーティアが負けるイメージが沸かない。
※84
※85
なるほど。
確かに武器の種類やエネルギーの収束率等諸々が全く同じ環境で、放つ粒子がそれぞれ重金属粒子とミノフスキー粒子(メガ粒子)というふうに仮定すればメガ粒子兵器の方が威力自体は全然高くなるわな。そもそもの設定上そういう粒子やしな、ミノフスキー粒子って。
荷電量の話についてはほぼ納得出来ない。そこに関してはミノフスキー粒子をビームとして放つのにかかるエネルギーが普通の粒子よりかかるだけ、って空想上ではあるけどそういう説明もできるし。
都合が悪くなったから数字なんて宛にならんなんて言ってない、85の言ってることがお門違いだって話をしてる。
ただそれはミノフスキー粒子がすげー!って話であって、だから種の世界の兵器は弱い!宇宙世紀最強!という事にはならんと思うんだが。
mWとMWじゃ10^9倍も数値が変わるんだが…
スペック持ち出すなら単位は正しく書けよ
ミーティアは破壊できるがフリーダムにボッコボコ
※88
別にミノフスキー粒子に限らずGN粒子だろうがエイハブ粒子だろうが一緒だわ その世界で他の技術を駆逐して汎く用いられるからには他に比して十分な有用性があるからでしょ
その他の重金属粒子、で7割8割の威力が出せるならIフィールドやGNフィールド、あとはありがちな通信障害を起こさない用途でのビームやジェネレーターがあってしかるべき
それらの特殊粒子を使ってなくて、かつ荷電量もそれら以下なら威力が劣るだろうってのはごくごく普通の推定でしょ
※88
ご自慢の大推力にも当然大電力食われるだろうし、PS装甲機は非PS装甲機より明らかにバッテリーの稼働時間が短いんだから、それらも無視できるような電力使用量じゃないはずだろ?
で総出力が8MWであれだけバカスカ撃っててかつ1発1発に5MWや6MWも使われてるんだって主張するほうが無理があるだろ
総出力からある程度の類推はできるのに認めたくないから無理な主張してるだけじゃん
取り合えずお前らもちつけ
出力がー=出力と使用効率は厳密に語られていない
コロニー壊せる威力がー=技術体系や世界観も違うのにコロニーの強度などもろもろが同じだと断定するのは不可能
○○を避けれるのがー、○○を耐えれるのがー=片方の良い点だけあげて相手どころか持ち上げた点の悪い点すら無視しているので比較として適切ではない
理論的に正しそうなの無いな
まだ見た目でこんなだよって提案してる奴はマシ
大半は自分が好きだから強いってバカかとマウント取りたいアホ
※86
ZAFTが特別に用意した増強バッテリー積んだゲイツがバラエーナ2発でバッテリー切れになるんだが?
フリーダムはバラエーナバカスカ撃てるバッテリーを積んでるんですかね?
※91、92
いや、だから…ミノフスキー粒子に限る限らないとかじゃなくて、電荷量がビーム兵器の威力には直結しないって話してるんだが。
有用性が〜とかジェネレーターが〜とかなんの話ししてんの?
それこそ一生懸命話題逸らそうとしてるようにしか見えん。
まぁ周りの意見無視してでも種の世界の兵器は雑魚!!宇宙世紀が最強!!って事を唱えたいだけの人なんだろうな。話が通じない。
デンドロのIフィールドがしょぼいんだよなぁ・・・
小回りで種のやつかなぁ
※95
そもそも電力量を単純比較しても宇宙世紀≫フリーダムなわけだが…
その上媒体になる粒子の特性も当然諸々の特殊粒子の方が上のだよねだってそれぞれの世界でそれら既存の技術を駆逐してるわけだから、って話やぞ?なんかおかしいとこある?
※97
電力量wまた面白い単語が出てきたな。電力量を単純比較しても宇宙世紀≫フリーダムってそれ何を基準にして言ってんの?
確かに特殊粒子の方が普通の重金属粒子より特性として優れてるってのはわかるけど、だからといってそれぞれ同じ粒子の量をビームとして放出するのにかかる電荷量は一緒で、宇宙世紀の方が電荷量かかるから種は弱い!とはならないよね?君、何がお門違いって言われてるかわかってる?
ミノフスキー粒子は愚か、荷電粒子砲自体が架空の代物でしかないから絶対的な比較なんてできないのに、何故電荷量が多いから宇宙世紀兵器の方が絶対強い(ドヤァ)になるのか意味がわからない。
それともこのネットの壁の向こうのあなたの住む世界ではミノフスキー粒子や荷電粒子砲が飛び交ってる世界で、実際に見たことがあるのかな?
もしそうなのだとしたら大変だろうが強く生きてくれ。ほな。
ミノフスキー粒子影響下の話なら、カメラは例外として、レーダーが使えずロックオン主体のSEED側が不利だろうし、影響なしならデンドロも誘導ミサイルでより有利になるイメージ。
あと、どっちも小回り駄目な機体だよね。
※98
強い
ラムサス!ダンケル!ヤザン!
あのデカブツにウミヘビを仕掛けるぞ!!
※101
お前は誰やねん
※102
ジャマイカン「後半へ続く!」
※99
種の世界もNJあるから火器管制はレーダーに依存してないぞ
※98
≫架空の代物でしかないから絶対的な比較なんてできないのに
それはスレタイを設定した人に言ってくれ
絶対的な比較なんてできないのを前提に、ある程度確からしい比較をするなら出力や1発あたりの消費電力をもとに考察するしかないだろうが
他にあるならそれを示せ
人工物での被破壊描写で比較不能なら自然物への着弾描写の差でこう考えられるとかいろいろあるだろ
野党的に文句つけるだけなら
≫架空の代物でしかないから絶対的な比較なんてできないのに
これだけ書いて去れ
それが君の結論やろ
※104
wikiで確認したら、丁度ミノフスキー粒子=Nジャマー+ミラコロくらいの設定だったのね。勘違いしてた、指摘ありがと。
じゃあフリーダムのロックオンは、熱源か光学なのか?
模擬戦させろや
※107
デンドロビウム7
ミーティア3
ザビーネ「7対3で私の方が勝っていたぞ」
ミーティアWIN
ザビーネ「ファッ!?」
しかしまぁ何年経っても相変わらず宇宙世紀vsコズミックイラの煽りはチョロいな
ミーティアは片側が壊されてもパージして残った方を使えるのが良いな
対プロヴィ戦の悪あがき的な戦い方好き
ガンダムって本来出力は飾りみたいなものなんだよね
宇宙世紀は数~数十MWの兵器をバンバン使うし、ウイングなんて最大出力で中規模都市の一日の消費電力(推定7200MW≒7.2GW)の更に倍のツインバスターライフルを無制限に使える
実際に、水中でも普通に使えるW>>>大きく減衰する宇宙世紀>使えない種
と差もある
種は下手に現実的だからこういう議論では不利だよ
大抵のガンダムは
『機体の出力の数倍数十倍数百倍数千倍の兵器を使う』
『ライザーソードは長さ一万kmのビームサーベル』
『三十万km離れていても精密狙撃なんて楽勝』
こんなノリだから
※111
よし!現実的なSEEDはブラックホールエンジンを作ろう。
どうせ∀に繋がるんなら有っても良くない?
ジェネシスのγ線バーストとかMSに付けたりとか。
EXVS2で知ったんだけどローエングリン砲って凄い小型化されてるのな。
デンドロは同世代最強レベルの機体にピンポイントで主砲ぶっさす位だからな
ミーティアにしてみればプロビにゼロ射撃するようなもんだ
※113
それは単に同世代同士ならってだけの話で、デンドロの方が強いことにはならないけどね。
っていうか、あれはデンドロの性能じゃなくコウの機転と運だと思う。
※112
ローエングリンランチャーは核機じゃないと使えない設定だから一発8MW弱ってところか
一応これかミーティアの未調整ビームサーベルが種世界の最強火力
ミーティアもドラグーン無しのプロヴィやリジェネレイト相手なら同じことできるかもしれんぞ?
シード好きじゃないけどミーティアやろうな。時代が違い過ぎる。
誰もデンドロビウムの話してない……
※118
そら種を叩く為の棒切れ程度にしか思ってないからだろ
※110
主砲どっちも失ってサーベル二刀流でビーム斬りながらミサイルや赤ビばら撒くヤケ糞感好き
※118
実はミーティアの話もあまりしてない
この手の荒らしはほんと迷惑だな
寒い・・・
ここはあと何スレ(不毛な会話が続くのか)
※121
しょーもな
だったらお前らがちゃんとミーティアやデンドロの話をしてスレを盛り上げてやれよ
結局種アンチが種雑魚!って喚き散らすためにゴネてるだけだからな
お題がデンドロビウムVSミーティアユニットだからな
これではガンダムが付いているデンドロビウムが圧倒的に有利だろ
コンペで採用を争うという意味で戦うならば、対等になりえるんじゃないかな。ミーティアはビーム火力すごいけど、あの砲塔はおいくらで、何発撃てるんですかね・・・。そう言った面で、弾薬費喰うけどデンドロは各武装ごとのパーツ単価や、メンテ面で比較的優位つきえる
タカ派とハト派の構成比で決着がつくという意味で対等だと考えます。
(タカ派はデンドロ推し、ハト派は1回だけ絶対的な運用できるミーティア推し)
※94
いや、初戦闘シーンでもある舞い降りる剣でバラエーナはおろか全武装バカスカ連射してたやん
フリーダムを製作したZAFTの技術では核用装備の試験機をバッテリーで動かすのは5分、バックパックの機能殺してガン積みしても10分、かつバラエーナは1斉射でバッテリー切れに陥る(ゲイツ火力運用試験型)
→フリーダムの発電能力は8000KWつまり8MWである
ならフルバーストであれだけバカスカ撃ってけど、最大でもバラエーナ2発程度のバッテリーしか用意できないであろうフリーダムはその発電能力でフルバーストの弾幕を賄えてる計算になる
ならアレの1発1発は1MW程度の消費電力も掛かってるか怪しい
撃ち出す為の加速器の消費電力を少なく抑えたと言おうと思えば言えるけど、荷電粒子ビームである以上どれくらい荷電されてるかが威力に直接的に影響しないわけ無いわな
未だに消費エネルギー崇拝者がシュバってて草、ほんま好きやなお前ら
このスレタイはデンドロ対ミーティアユニットオンリーってことでええんか?それならデンドロ圧勝やろな、そもそもミーティアはMSとかエターナルにくっついてないと攻撃できんしな
ユニットとしての性能って話なら、火力や機動力は比較しようがないけど使い勝手がいいのはミーティアの方やないかな
なぜか火力が比較しようがない事になってて草
使い勝手のほうがよっぽど比較できんやろ
お互いどんなインターフェイス使ってるかもまともに描写されてないのに
※130
どんなインターフェース使ってるかなんて描写された所で使い勝手の良さなんて比較できんけどな
※129
単純にパイロットの技量で考えたらコウでも操縦できるデンドロの方が扱いやすいんでねーか?ミーティアはキラとアスランですら2ヵ月かけて訓練して操縦できるようになったぐらいやし
米131
そういえばその訓練の最中に調整ミスって3kmのビームサーベル出て廃コロニー1個ぶっ壊して一瞬フェイズシフトダウンするという珍事も起きてたな
※132
想像したら草
ライザーソードかな?
※133
ライザーソードは10000kmなんだよなぁ…
どわなに強力な武器でも当たらなければどうと言う事はない
※134
13㎞や
デンドロビウム
半分要塞化している分類上「MS」
ミーティア
基本的にエターナルの砲台役
2つ並べてみれば判るけど圧倒的にデンドロのがデカい貯蔵ブロックのサイズ差からして出会い頭のミサイル合戦では火力弾数共にミーティアに勝ち目無い
で、ビーム合戦になると今度はデンドロにだけIフィールドが有る
印象論でミーティア推したくなる気持ちはわかるけどどっちかに乗ってもう片方と戦えと言われたらデンドロ取るなあ
デンドロはソーラ・レイ食らってもステイメン無傷だったし、Iフィールドなくても存外に硬そう。
※128
ゲイツ改の補助バッテリーはファトゥム側だろ、バラエーナのテストではデザインが存在しないので断言できないが、ファトゥム外して装備してると見るのが自然だと思うのだが、
それに、ゲイツのは試作兵器だからミーティアのサーベルのテストみたいに最適化されてない出力で撃たれていて、完成版では出力調整されている可能性もある。アビスではバラエーナを冠しながらさらにビーム出力が低めに調整されているんだし。
バカスカ撃っているというが、作中では確かに回数は撃っているが、連射サイクル自体はそれほど早くない。リマスター前のバンクでは線と爆発だけで連写しまくっている描写があるが小さすぎてバラエーナを通常出力で連射しているようには見えない(それもリマスター版ではバラエーナの放熱バンクに差し替えられている)
そもそも常にアグニと同じ出力では不殺にはとても不向き
※134
※136
どっちやねんと思ったけどどちらにせよ化け物で草
調べたら最長で1万kmらしいな
13km は市丸ギンの卍解だと思う。
中盤以降種アンチがチンパンしてるだけのスレやな
さすが動物園
※110
デンドロビウムがコンテナ一つ切り離してたのと同じだな
※143
0080、AGE「チンパンのマウント合戦に巻き込まれない、俺達勝ち組」
Wiki読んできたら
デンドロIフィールドに加えて対ミサイル用のフレアも積んでるんやな
遠距離戦は案外ワンサイドゲームになってミーティアはサーベルで斬り捨てを狙うしかないけど、鈍足のMSを轢き逃げするならいざ知らず、お互い高速でかっ飛び続ける戦闘機のドッグファイトみたいな戦闘になるだろうから近接格闘の機会なんてごく僅かじゃない?
つーても、デンドロのミサイル類は基本コンテナごと一気に撃ちきる方式だからな。フレアもコンテナ式?
ミーティアのミサイルは砲門数こそ少ないが無補給で何度も一斉射してるから実際の総弾数はデンドロに引けを取らないというか運用次第では経戦能力は上回るかと、そしてデンドロのミサイルはマルチロックオンで迎撃できる。
遠距離戦でワンサイドゲームにはならんだろ。
ミーティアに取って接近戦が難しいなら、先に実弾でIフィールドが破壊できるかが鍵だな、
そうすればビームの数も多く、小回りも効くミーティアが有利になる。
デンドロが勝つためには、フレアが何回使えるのかわからんが、とにかくミサイルを迎撃し、レールガンを避けながら、しかも接近戦はさけながら、コンテナ使いきる前にいかに多くミーティアに被弾させるかだな。ミーティアは対ビーム防御は薄いし、メガビーム砲は掠めただけでムサイの艦砲溶かす威力があるので、かなり有効だが、正面向かないと撃てないのでミーティアに接近を許す可能性が高くなるし
直線スピードがデンドロのほうが高いと仮定したとしても、やっぱデンドロの方が不利じゃね?
宇宙世紀のモビルスーツの歴史としては初期も初期に登場してるデンドロでこれだけ揉めるってことは、トリスタンのアレとか、ナラティブのA装備とかだと勝負にならんのだろうか。
あぁでも、トリスタンは格好悪いし、A装備はフェネクス捕まえるのが目的の装備だから、純粋に相手を殺すためのミーティアの方が有利なのかな?
※147
物理的にミサイルコンテナのデカさが全然違うからなあ…
ミサイルの撃ち合いだとデンドロの方が撃ち勝つと思うぞ
ってかエリナケウスほんとマイクロだから、デンドロに当たって有効打になるか不安になる…
名前は対艦なんだけどギリギリMS効きそうくらいのサイズじゃん?
デンドロのミサイルとか全方位爆撃の乱れ打ちミサイルやらMSサイズの巨大なやつまで大盤振る舞いよ?
小回り効かないってのも本編観てないのかと…バレルロールしまくりでグリッグリ動いてたやん
メカデザだけの印象だとミーティアのほうが動きそうではあるけど、劇中の動きだけ見る限りデンドロのが変態機動だぞ?
※149
だからミーティアはミサイル以外にビームやレールガンでミサイル迎撃できるんだって、デンドロのダブルバズーカやビームライフルじゃ同じようにはいかないでしょ?
デンドロが見た目より小回りきくとしてもどうやって向き変えてるんだ?今出先なんでDVD確認できないが、細かいアポジモーターで向き変えているとすれば、やはり推進材切れの問題がある。ミーティアは種特有の電力があれば推進材はどうとでもなる設定を無視したとしてもアンバックがデンドロよりは使えるし、主砲の射角も広い
長期戦になればなるほどデンドロのが消耗が早い、ウラキもクスリ切れる
※150
ウラキ薬やってたんか…ブーステッドマンかよ
※150
横からだけど、そもそも迎撃が追いつかんほどバラ蒔けるでしょってことなのでは?
以前、他の話題(たしかデンドロ vs ユニコーンとか)のときに、デンドロのミサイルで飽和攻撃で逃げられないんだ!って言ってる人がいたけど、デンドロって最大何発バラ蒔けて、ミーティアのマルチロックオンって何発まで撃ち落とせるんだろう。
※151
ウラキのクスリはユンケルみたいに疲労を誤魔化してるだけ説が濃厚。
ミーティアは疲れないってのなら、たしかにウラキのクスリがキレるとヤバい。
(まぁ、デンドロビウムの操縦は複雑で疲れるのも早そうではあるけど。)
※152
一応マルチロック自体はフリーダムで最大10機、ストフリで40機可能だったはず
デンドロビウムのミサイルはマイクロミサイルだけでも200発以上あるから…ミサイル一斉射されたら流石のキラさんでもキツそう
※152
昔HGUCのミサイル数えたらコンテナ一基につき約250発あったな。それが4~6基、それと大型3連収束ミサイルが数発、他爆導柵(一発?)フォールディングバズーカ二丁、ハイパーバズーカ、ビームライフル最低一丁
※153
なんだ、安心したわ…
それでこそ一般凡人の味方、俺達のウラキ少尉や!!
※154
フリーダムは基本前面にしか投射能力無いからコンテナミサイル乱れ打ちとデンドロ本体に挟み撃ちされるとキツそう
マルチロック総動員してミサイル迎撃しつつ隙を突いて攻撃使用にもミサイルにはフレア、ビームにはIフィールドだから勝ち筋が相当限られる
パイロット性能はキラ≫コウだから拮抗しそうなだけで機体性能的にも相性的にもデンドロのが有利じゃね
※157
確かに
そもそもパイロット込で考えたら福田夫妻の手によってキラさんは不死身になるから倒しようがなくなるしなぁ!!
※158
おはシン
※158
草 それな
まさしくMEN OF DESTINY
※161
ワロタ
ようつべで対ノイエ・ジール戦と対プロヴィデンス戦見てみたけど、どっちもえぐい動きしてて草
ミーティアは場面が場面だからしゃーないけどこれだけ見たらデンドロが勝ちそうな気がするわ
デンドロが先にIフィールド潰されてやられそう
※164
ないない、基本クッソ高速で交錯しながらミサイルばら撒くような戦闘やろ
ミーティアはともかくデンドロは劇中の敵が仮想敵と同じく火力も高くて追従してくるノイエだからある程度展開予測できるけど、ミサイルの在庫が切れてきて弾幕が薄くなるまでそれどころじゃないぞ
ってかIフィールドとフレアとミサイル弾幕掻い潜ってIF発生器をレールガンでスナイプするって機体性能の話じゃなくてパイロットの技量の話でスレチでしょ
機動力が良くてもビームソードが突き刺さってミーティアが勝つと思う。
ミーティア派に根拠らしい根拠がないから議論に発展しないんだよなあ…
マルチロックだってミーティアやフリーダムの能力と言うよりキラの能力だし
中の人がなんとかするやろと思ってそう
キラがデンドロ乗ってコウがミーティアに乗って対戦でもコウ@ミーティアが勝つと思うの?
てかミーティアソードとか基本的に戦艦や拠点を攻撃するもので、まともなネームドに攻撃出来たのって2対1で鈍足砲撃機を挟み撃ちにした時くらいじゃん
Iフィールドのアドバンテージを活かすならデンドロ側はむしろ一定の距離を保とうと立ち回るだろうになんでそう簡単にソードが刺さるとか言えるのか それ機体性能とか相性の話じゃねーから
※167
フリーダムとジャスティスにはマルチロックオン機能が付加されているけど、それを使いこなすには並列嗜好ができる人物とかでないと駄目
出ないと核ミサイルの迎撃なんてものも不可能
※169
性能比較の議論なんだからミーティアのパイロットがそれ出来る前提ならデンドロのパイロットも同等じゃないと公平な比較にならんやろ
ミーティアのパイロットがマルチロックで迎撃できるならデンドロのパイロットはミーティアのパイロットがミサイル迎撃に忙殺されてる間ミサイルの処理をフレアに任せてそのぶんの処理能力をミーティアを爆導炸なりメガビームなりで攻撃するのに費やせる
それでデンドロとミーティアてどっちが速いん?トップスピードとか加速とか
デンドロ派のミサイルの飽和攻撃、特に他方向からの攻撃は一見説得力あるんだが、デンドロのミサイルは直接ばら蒔けるミーティアと違って一度コンテナごと射出してそこから放出する方式でしょ?一動作挟まなきゃならないわけだ
射出したコンテナごと狙い撃たれたらどうするの?下手したら自分が被害受けるぞ?
※172
被害を被るような近距離はIF圏内なのでビーム届かないっす
というかパイロットが同等での比較なんでミーティア側が本体に被害が出るほど近距離でミサイルコンテナを狙撃できるなら
デンドロ側は普通にミーティアにビームライフル直撃弾を狙えるよね
※174
回避能力のないコンテナを多数のビームとレールガンで撃ち落とすのとガンダム本体にビーム当てるのじゃ全然難易度違うぞ。
それを言うなら、クスィフィアスでステイメンだって狙えることになるな
※175
発射直後のミサイルコンテナ狙える=発射直後のエリナケウス狙える→それミーティア直撃やんけ
ってか同等パイロット同士の戦闘でそんな余裕ねーよ
千日手で延々戦闘が続くってなら狙えるかもねくらいでしょ
ミーティアの勝ち筋ってミーティア側のパイロットがデンドロ側パイロットより優れてるのが前提のとこあるだろ
パイロットが同等って条件下ならIフィールドの有無だけで十分過ぎるくらいのアドバンテージ
「!?ビーム効かないやん!」の動揺とかめっちゃ死亡フラグでしょ
※176
発射直後というか、展開前のミサイルコンテナな。発射直後に展開させるなら、まとめて撃ち落とされる危険は低くなるが、少なくとも他方向に周り込ませて撃つ戦法は難しくなる。
パイロット能力が同等としても、相手の能力を事前にどの程度知っているかも重要な要素だぞ。互いに完全に初見って条件なの?
そもそもコンテナ1つでも完全に迎撃できるか疑問だが、ある程度能力知ってる前提なら、もともと飽和攻撃を企図したミサイルなんだから一気に2.3個ぶっ放せば良いよね
発射直後のミサイルを狙撃とか、劇中コウよりパイロット能力にまさるガトーでも出来てなかったわけだが
ほとんどの武装が無効化されるからクスフィアスで重要パーツを狙撃するよ、とか、発射直後のミサイルコンテナを狙い撃つよ、とかは性能的に劣勢だけどパイロット技能で覆す、というか話であってスレチだし、そもそも性能比較として同等のパイロットが乗ってる前提ならほぼほぼそんな余裕ないだろうし
てか、なんで発射直後のコンテナ狙われるなんて誰でも思いつきそうなこと、デンドロ側が警戒していない前提で話してるんだろう?
それともデンドロ側にはコンテナ狙われるのを防ぐ手だてがないんだろうか?
※179
ないだろ。
そもそも通常のMSの迎撃能力じゃ、コンテナの展開前のコンテナの破壊は難しいから、あまり想定してないんじゃないかな
※180
ミサイルコンテナ展開時ってサブアーム使うんだっけ。
使わないなら両腕が空いてるし、他の攻撃と絡めてコンテナ射出とかしないのかなって。
(パイロットを考えなければ)ミーティアの迎撃能力も、結局は狙って撃つのだろうから通常のMSと変わらないような気がする。
マルチロックも放送時の印象では瞬時に行えるわけではなさそうだし、コンテナの破壊には向かなそう。
(単に演出の都合で、実際は瞬時にロックできる設定なのかもしれないけど。)
高速で射出されるもんを誰が狙撃できるんだよ
お互い高速でかっ飛ばす本体から更に射出されるミサイルコンテナを狙撃できる様なパイロット技能なら、本来IFが無ければ本体を狙撃で仕留める能力があるって事よね
同等の能力持っててビームをIFで、ミサイルをフレアで無効化出来て相対的に余裕のあるはずのデンドロビウムのパイロットはなんでミーティア本体をさっさと狙撃しないの?舐めプ?
ってな訳でコンテナ狙撃は成立しないのよ。両者のパイロット技能がそんな芸当できるレベルにあるならさっさとデンドロ側がミーティア撃墜して終わってるはずだから
※181
ミサイル射出にアームは必要ない
ただ、パイロットが同等ならというがそのパイロットをどのレベルと想定するか、だな。
デンドロもミーティアも並みの一般兵じゃ性能引き出せないぜ?
エース級以上、特に分散処理能力に優れたパイロットじゃないと無理。
純粋に機体性能のみを比べたいなら、その機体性能を想定通りに引き出せて、かつ互角のパイロットじゃないと比較にならない。そしてすると必然的にマルチロックを使いこなせる技量のあるパイロット同士になるが、デンドロのほうにはそれがない。マイクロミサイルコンテナ展開前の多目標への攻撃能力はどうしてもミーティアに劣る(マルチロックオンシステムはミーティア無しでも自機に向けられた多数のミサイル迎撃できる)のにミーティア攻撃しながらミサイルコンテナ守れるの?
仮にミーティア側のパイロットがイライジャで、接続されているMSもマルチロックオンがないイライジャザクでデンドロのパイロットもイライジャなら、そりゃマイクロミサイルコンテナ落とすのに必死になっているイライジャに、イライジャがメガビーム砲叩きこんで、イライジャが勝つだろうさ。
でも、それこそ機体性能の優劣とは言えないだろ
※183
だから射出されたミサイルコンテナは高速でも回避能力ないだろ
上級パイロットが乗っている機体を落とすのと全然違うぞ
※184
逆にマルチロックしてる間って動き回れるの?
ミサイルコンテナをロックしてる間に本体メガ・ビーム砲で撃ち抜かれるんじゃ?
※184
IFで阻まれてはいるもののデンドロ本体にはバカバカビーム当ててたガトーが射出直後のコンテナを狙撃なんて事は1回も成功して無い
なので、双方のパイロットがガトー以上の腕の場合、コンテナ狙撃は可能かもしれないがそれ以前にIF持ってないミーティア本体が被弾して終わってるはず
双方のパイロットの腕がガトー未満の場合そもそもコンテナ狙撃が成立しない
※187
ノイエにもマルチロックないだろ
アニメしか知らないと※185のような事を平気で言うようになる
※189
えっ?
アニメの中での強さの話をしてるものだと思ったんだけど、すまん勘違いしてたわ
※190
アニメスペックの超人ありきでここまでのスレ全てを台無しにする返しありがと
※185
高速のコンテナを小型ミサイル射出前に落とせる腕があれば、どんな上級パイロットが乗ってる機体でもトロ臭くてあくびが出るだろうぜwww
※191
台無しついでに
現実の宇宙空間、デブリでさえ秒速数キロで飛び回る世界で、果たしてロケット並みの速度の有人飛行物体同士の有視界戦闘が人間の動体視力と操作速度、現実の火器管制システムで果たして成立するのかどうか、是非専門家にご教授願いたいのだが、ダメかな?
※193
それができるのがガンダムの人達って?ウケる
※193
専門家じゃないので申し訳ないけど・・・。
「デブリでさえ」って言うけど、これはたぶん重力の影響で徐々にかつ常に加速されている「デブリだから」だと思う。
スラスター噴いたら即秒速数キロなんてことはないんじゃないかな?
そんな機体で動き回ってたら、たぶんパイロットは死ぬ。
デンドロのゴテゴテ感大好きだけどスレ画見てミーティアのカラーリングや線対象なデザインの美しさも捨てがたいと思った
オリジンかなんかで普通のパイロットはデブリ帯はスラスター吹かすことすら怖いという話があったはず
それが出来るシャアが赤い彗星と呼ばれる所以
あとUCなんかで数十kmはもうビームサーベルを使用した近接戦闘の間合いとも書かれてる
※188
マルチロックなんてものがなくてもデンドロ本体には直撃弾をいくつも当ててるからな
そのノイエが、一度もコンテナは撃墜できてない
技量にまさるガトーとコウの組み合わせでそれなので、同程度のパイロットならお察し
同程度のパイロットと言ってもデンドロとミーティアならIFとフレアディスペンサーを備えたデンドロのパイロットのほうが処理能力に余裕があるだろうし、ミーティア側はミサイルの処理をミスったらリスクあるけどデンドロ側は1度ミサイルを首尾よく迎撃されたからと言って即撃墜に繋がったりはしない
もともと飽和攻撃をするための過剰武装なんだから処理しきれないだけのミサイルをばら撒けば良いだけ
どれだけ撒かれても処理できると言うのは、まああなたの中ならそうなんでしょうねーとしか。 考慮に値しない
今、デンドロの全戦闘シーン確認したが、ノイエがコンテナ狙撃成功してない以前に、ノイエに対してマイクロミサイルコンテナ使っているシーンがそもそも存在していないんですが…
ノイエに対して使われたのは大型収束ミサイルだけ、しかも僚機と会話して「動きが止まった」時だけ命中している。
そしてご自慢のフレアディスペンサーでノイエのミサイル迎撃するシーンも存在してない。
君らは何を見て、何を根拠に件の主張をしていたのだろう?
それとマイクロミサイルコンテナは一面36発×3面の計108発で、大群の中に打ち込んでから展開するのが基本的な運用でおまけに下手な鉄砲数打ちゃ当たる的な描写で追尾能力があるのか怪しいところ。少なくとも一機の目標に全弾向けれる性格のものではないな。ミーティアのミサイルは一度に77発(ノイエのミサイルの比じゃない数
)を撃てるから、仮にコンテナから展開されたとしても、36発のミサイルなら十分対応できそうなものだが。
イボルブでは最大9基のマイクロミサイルコンテナを同時に射出していて、それをやられると流石にヤバいが、デンドロにとっても内蔵火器の大半を消耗することになるから結構なバクチだぞ?0083本編見てもデンドロの継戦能力は実はそんなに高くない。対してミーティアの77発ミサイルは何度も使っても弾切れ起こす描写はない。
ところでIフィールドがCEのビームに有効だっていう前提には、きちんとした根拠があるんだよね?
そもそもノイエはほとんどミサイル使わんからな。
ちな「ビーム主体のその機体では!」ってガトーの部下が諌めてる直後に撒いて眩しいのがフレアな
ミーティアのミサイルが弾切れする気配無いって、マクロスみたいに生産施設を抱えるわけでなし物理的にスペースの限界があるのだから10回も20回も使えるわけなかろう明確に弾切れの描写がないのは両者同じだが
ミサイルとビームを気にしなくて良いなら格闘圏内に寄らせなければたった2門のレールガンを警戒すればいいだけなのに、メガビームにバズーカ、ビームライフル、マイクロ以外の各種ミサイル捌きながら的確にマイクロミサイルのコンテナ処理できたら同技量では無いわな
ってかさー うまくコンテナ狙い撃てればセーフ、ってのは同性能とは言わんからね
逆を言えばうまくコンテナ狙い撃てなければアウトなわけで
ゲーム展開としてはコンテナ撒かれるたびにアウト判定を一方的に押し付けられるわけで、迎撃に成功されたからといってデンドロ側にリスクがあるわけじゃなし
武装的に優位な状態でチェイスしつつ相手の処理能力に余裕の無い頃合いを見計らってコンテナ撒くなり、複数のコンテナを一気にぶっ放すなりどうとでも料理できる罠
コンテナミサイルで要所要所に負荷掛けられるうえ
近接格闘……共に大型ビームサーベル
遠距離……クスフィアス以外は無効化vsメガビームキャノン、Fバズーカ、ビームライフル、大型ないし後方迎撃ミサイル
なので同技量なら負ける要素無い
というかさ、性能比較のスレなんだから展開次第で逆転もありうる戦闘経過の話に終始するんじゃなくて、ミーティアはデンドロに比べてここが優れているよ!ってプレゼンすれば良いんじゃね?
とりまデンドロは
コンテナミサイルで複数方面から飽和攻撃が出来る
IFとフレアディスペンサーで仮想敵の攻撃のほとんどと無効化出来る
辺りで。
※200
デンドロの武器切れ描写なら何度もあったぞ、艦長に捕球に戻れって呼び戻されるくらいだし、ノイエに必殺のマイクロミサイル使わなかった理由は?
少ないミサイルしか持たないノイエにさえ照明弾としてしか使えなかったフレアで77発のミサイル何度も無効化できるの?
都合の悪い情報だけないことにしてミーティアと同等の継戦能力あることにしようとするなよ
それに、常にデンドロが先手取ってコンテナ射出できるという前提で話してるけど、ミーティアに先にフルバーストされた場合はどうやってミサイル撃つの?既に放たれている段幕に向かってコンテナ撃つつもり?
それと、Iフィールドが種のビーム防げる根拠はマダー?
Iフィールドはどうだろうね。
メガ粒子にしか効かないって書かれてるけど、そもそも違う世界の機体どうしを比較してるのに、同系統の武器だけどメガ粒子じゃないから効きませんってのは個人的にはツマランと思うけどね。
逆に SEED 世界のビームライフルはメガ粒子じゃないのにガンダリウム抜けるんだろうか?
※203
そこらへん突き詰めてくとそもそもデンドロがビーム兵器多用してミノ粉濃度が濃くなってくるとフリーダムのマルチロックが機能しなくなったりそもそもフリーダム自体が機能不全起こしたりする
ミーティアがデンドロに勝っている点
弾速が早く威力も高い実体弾(ただしフリーダムの場合)
ビーム兵器の数と射角の広さ、アームの自由度、及びビームサーベルの攻撃範囲
スペック上の複数の標的への同時ロックオン機能
ミサイルの使用回数
コントロールユニットの実弾への防御力(ただしPS機の場合)
ってとこだな
※202
ミーティアにフルバーストされたからなんなの?
まともに届くのレールガンのみなんですがw
宇宙世紀だったらデンドロなんかよりもナラティブA装備のがよっぽどミーティアに善戦できそう
※203
俺もツマランと思って今までそこ突っ込まなかったけど、ツマランという理由で不利になる要素に目を瞑るのはフェアじゃないだろ?
ACのガンダニュウムならいざ知らず、UC初期のルナチタニウムに荷電粒子ビームは十分通じるだろレーザーやプラズマビームなんかも主流ではないとはいえ有効とされている世界観なんだから
※205
・実体弾縛りの必要無いデンドロ側はより速いビームを使える
・メイン2本は範囲広い代わりに動作遅くね?サーベル保持肢としてはデンドロのハサミのほうが機敏そう、で、ビームは数あっても効果ない死に武装なんだよなあ
・複数目標へのロックオン それって1on1に関係ある? というか通常のMSならいざ知らず多数の敵から拠点を防衛する目的で建造されたデンドロに似たような機能ないほうが不自然じゃね
・ミサイルの使用回数劇中何回斉射したのん?
・コントロールユニットの……せやね
※209
アームの動作が遅くて、デンドロのアームの方が機微とか何の根拠もないし
んで、なんでビームが効かないの?
デンドロに精密な複数同時攻撃能力は描写も設定もありません、願望乙
ミサイルの仕様回数、少なくとも今からビデオ確認するの面倒なくらい多い
※210
だからそこらへんの詳細設定突き詰めるとデンドロがビーム兵器使用してミノ粉環境になってくるとフリーダムが機能不全になるけど突き詰める?
そもそも対戦カードとして成り立たないって結果になっちゃうと思うが
※211
ミノフスキー散布機能のないデンドロがフリーダムに影響与えるまでミノフスキー粒子ばら蒔くまで一体どれだけ時間かかるんだよ?V2と勘違いしてるんじゃないか?
その前にミーティアのビームの餌食になるわ
※211
ほんのちょびっとのミノ粉なら問題無いって保証はどこにあるんや?
エリナケウスの誘導も切れるだろうし、このスレ中盤でビームの設定突き詰めて泥仕合になったやんけ
IFに限らずビームシールドや各種バリアが何に効いて何に効かないとか、それぞれの世界観のビームがそれぞれの装甲に効く効かないをイチイチ検証するんか?
ならまず宇宙世紀の装甲にCEのビームが効く根拠から説明してもらおか…って話になるやんけ
勝てそうになくなったら盤をひっくり返すのはみっともないで
これはタイトルが悪い
デンドロビウムはステイメンとオーキスが合体しており単体戦闘が可能
ミーティアユニットはエターナルとの切り離し後は簡単な自走しか出来ず単独での戦闘は行えない
これでは勝負にならないのでミーティアにはフリーダムかブルーフレームでも付けておくべきだったな
※208
ガトーが大分壊したとはいえ、ソーラレイに耐える(アニメ版は最後に壊れたから捨てたのか武装使い切って不要になったから捨てたのか不明だけど、漫画版では稼働するレベルで耐えてるらしい)ような機体に、単なる荷電粒子ビームがどこまでダメージ与えられるんやろか。
種チュウとまともに討論出来ると思ってる時点でデンドロの負けだな
常にソーラレイとソーラシステムをごっちゃにして話すわ、
ただの精錬度の高いだけのチタン合金(デンドロ本体に対ビームコーティングが施されているという、設定も描写もない)で、チタンが有効な対ビーム素材として用いられてない世界観で使われている対艦ビーム喰らっても無傷って言ったり、
ミノ粉に対する斥力であるI
Fと作中実績ゼロのフレアディスペンサーを拡大解釈して、あたかも絶対的な防御力があることにしたり、おまけに無効化しきれないと思ったレールガンは存在そのものをスルー
そちらのほうがよっぽど恣意的で誇大妄想入っているので、確かに議論にならんわ
うわマジになっててウケるーなんでそんなに必死なの?
※218
クロト乙
※218
そらお互い自分の好きな機体、作品のためなら必死になるし熱くもなるやろ
※220
言うてる事は分かるけど※217のような陰キャはあかんで…
せっかくビーム出力の話が終わったのにまた場外乱闘するのか……
バリア系は一律劇中絶対的なら確実に防げる、破られる描写あるならビームライフルはオッケーでキャノン系は無理、くらいにしとかないと延々その話になるだろ…
世界観の異なるものをあえて比較したいならわきまえろよ
ビーム出力といえば気付いちゃったけど、ミーティアまで全部フリーダムの8MWで支えられるんだからバラエーナ片方4MWも超甘い判定だよね 実情は1発あたり1MWにもならないぬるま湯ビームでIFなんて要らないだろこれ
※221
そうは言ってもデンドロ勢が(作中描写でビームに絶対的効果があることにしても)作中実効性が確認されてないフレアディスペンサーでミサイル完全防御可能
作中ザクとドムの中規模部隊にしか実効性が確認されてないミサイルコンテナで高速かつ、作中マルチロックでミサイル迎撃描写のあるミーティアでも防御も回避も不可能の一点張りで、まともな根拠を示していないのは事実やで
あ!ホントや!
ソーラレイとソーラシステムごっちゃにしてたわ。
本気の勘違いで恥ずかしい。
ごめんなさい。
※224
同技量のパイロットで、という条件を無視してるからしゃあない
高技量のパイロットならコンテナ狙撃できるかもしれんがその高技量のパイロットはコンテナ発射のタイミングを図る技術も高いと考えるのが普通
フリーダムはビーム切り払ったりもしてるから狙撃できる可能性は有ると思うが、敵パイロットが同技量という条件で百発百中迎撃できると言うのも説得力に欠ける
※226
だからミサイルコンテナは一つの目標に全弾向けれる仕様になってないんだって、多数の敵にばら蒔くだけで弾速も収束ミサイルに劣る。なんでノイエに使わなかったんだよ?
そして、フレアディスペンサーを積んでるってだけでなんでミーティア側のミサイル絶対ブロックできることになるんだよ?
ウラキでさえ、ノイエのミサイル防御できなかったのに、パイロット技量抜きでそれができるって断言されてもなぁ
ミサイル同士で相殺だと思ってたの…?
ミサイル防護はフレアに任せると言ってるじゃない
なのでエリナケウスとコンテナの装弾数は関係ないよ?
コンテナのミサイルがミーティアに集中するとも言ってないしそもそもそういう攻撃じゃないから
コンテナミサイルはあらゆる方向にばら撒いて回避しようにもどっちに避けても回避先にもミサイルが有るって武装
ウラキでさえも何も0083全編に渡って技量はガトー≫コウでしょ
デンドロvsノイエで前半デンドロが善戦出来たのはIF装備のデンドロに対してノイエのメイン武装がビームに偏ってたから。
実際IFなかったら直撃してるって場面が片手で足りないくらい有るぞ?
※283
ミサイル防御はフレアに任せる
の一点張りだけど、その実効性を聞いているの
フルオートで作動して確実に防いでくれるの?作中描写を見る限りとてもそうは見えんぞ?
ミサイルは命中精度の話、狙えるミサイルとそうでないか、仮に両方のパイロットがキラだとミサイルコンテナよりミーティアのミサイルの方が命中率は高くなるでしょ、それにあらゆる方向にばら蒔くっていうが大まかに三方向な、あとは熱源探知か、ランダムなのか知らんが多少動くも、基本通常MSの小刻みな機動に対応するだけで、MAのような移動速度の高い標的には向かない
これらを総合的に見て、ミサイルコンテナ側にアドバンテージがそんなにあると思えんのやけど
※229
なにもコンテナミサイルのみで撃墜できるとも言ってないからなあ
デンドロ側にのみIFとフレアが有って、かつコンテナミサイル使った複数方面からの攻撃で回避機動を限定するような戦い方もできる、という条件下で、かつパイロットが同技量であるならばデンドロの方が有利じゃね?と言ってるんだが
自分でも≫アドバンテージがそんなにあると思えん
と言ってるジャマイカ
絶大なアドバンテージじゃなくてもええんや、同技量のパイロットで多少のアドバンテージが有れば順当に行けばアドバンテージある方が勝つ
※229
フルオートで作動して確実に防いでくれるの?作中描写を見る限りとてもそうは見えんぞ?
ノイエは前半ミサイル使って無い。
で、後半戦に入る前にデンドロは補給に戻ってる 前半戦を参考にノイエがミサイル装備して無いと判断してフレアディスペンサ外してるんじゃね
そういう換装が出来るのもデンドロの強みだ
※231
ノイエミサイルないと判断後半フレアディスペンサー外してんじゃね
なんだその二重の意味で希望的観測www
フレアディスペンサが有るって設定に明記されてるのにフルオートじゃないだろうし確実でもない、ってのも希望的観測だよね
なにもフルオートじゃなくても1個1個射撃当てて迎撃するより効率良ければ相対的に有利に立てるんやで?
君は完封以外は負けを認めんのやろけど性能比較が提起されるような組み合わせでそんな結論になる方がレアケースやろ
千日手みたいになってきたね。
※233
その設定に明記されているっていうのが眉唾もんなんだよ
信憑性のあるソースって何?
昨日ウチにあるムック本全部と、HGUC説明書でも確認したけどどこにもそんなこと書いてないぞ。あるのはウィキとピクシブだけだ。
作中撤退用に使った証明弾を拡大解釈しているだけなんじゃないの?
コメントする