-
2:名無しのガンダム好き 2019年03月04日 00:22
-
胸部バルカン+ミサイルが好き
はっきりとした顎のあるジム頭というのも珍しいよね
-
3:名無しのガンダム好き 2019年03月04日 00:26
-
イジってるヤバい機体感ムンムンするのが堪らない。まぁガンダムは基本ワンオフ物なんだろうけどね。
-
4:名無しのガンダム好き 2019年03月04日 00:50
-
EXAMシステムといえば1号機
2号機と3号機はちょっと人気ないけどせめてジム顔だったらまだよかったのかも
-
5:名無しのガンダム好き 2019年03月04日 00:54
-
ジム好きになったきっかけだわ
ジム要素は頭だけだが。笑
-
6:名無しのガンダム好き 2019年03月04日 01:03
-
某監督にケンカを売ったジム顔ガンダム
-
7:名無しのガンダム好き 2019年03月04日 01:17
-
アニメ化してほしい。ストーリーを少し変えてもいいから。ユウ・カジマがどんな声になるのかも気になる
-
8:名無しのガンダム好き 2019年03月04日 01:19
-
戦慄のブルーの説明書にはハッキリ「ジム・ブルーディスティニー」って書いてあったな
-
9:名無しのガンダム好き 2019年03月04日 01:21
-
その煽りを受けてか蒼を受け継ぐ者で思いっきりガンダム顔なのに「ジム・ブルーディスティニー2号機」と書かれた可哀想なガンダムが居ましてね…
-
10:名無しのガンダム好き 2019年03月04日 01:24
-
HGUCが出るまではガレージキットしか無くて何とかして陸ガンと陸ジムで再現できないかと孤軍奮闘したもんだ…
-
11:名無しのガンダム好き 2019年03月04日 02:23
-
G ジェネのムービーでビームサーベル出すシーンがあったんだけどずっとフロントアーマーの四角いトコから出してると思ってた
脚の横から出してんだねホントは
-
12:名無しのガンダム好き 2019年03月04日 02:25
-
これが最初に出たセガサターンが今年で25周年だ
そろそろ何かしらの映像媒体に新作が欲しい
-
13:名無しのガンダム好き 2019年03月04日 02:57
-
ゴーグルアイのデザインがジムの中でも独特で好き
-
14:名無しのガンダム好き 2019年03月04日 05:16
-
※13
連邦の量産機体はデュアルカメラ上にゴーグルが被さったタイプなのだが
ブルーのゴーグル内のカメラは怪しく光るピンクのモノアイがふたつ。
ジオンから亡命したモーゼス・クルスト博士が開発に携わっているのも関係しているのか?
-
16:名無しのガンダム好き 2019年03月04日 06:26
-
※14
同じ時期に生産されてたジムコマンドもモノアイの上にゴーグルだから模索してたんじゃない?
-
19:名無しのガンダム好き 2019年03月04日 08:41
-
何故か印象に残ってるのが腹周りが筒状に丸いこと。
ゲームの操作でその場旋回があるからメカニックに反映されてるとかだっけ。
-
21:名無しのガンダム好き 2019年03月04日 09:54
-
こいつが印象深いのは二面から唐突に殺しに来てるからだと思う
初見ぼっこぼこだったなぁ
-
22:名無しのガンダム好き 2019年03月04日 10:44
-
サターンで一番やり込んだ想い出のMSだわ。
「戦慄のブルー」でコマンドから乗り換えた時、ブースト時間の長さとか機体の移動速度の違いに感動したわ。
シュミレーターでアムロガンダム倒したのもいい想い出。
HGは新作もイフ改含めて揃えてBD1VSイフ改、BD3VSBD2になるようにディスプレイしてる。
で、MGはまだですかバンダイさん。
-
23:名無しのガンダム好き 2019年03月04日 11:54
-
サターンでの初見時は完全にトラウマだった。
速い、硬い、痛いの三拍子でまさに「どないせいっちゅうねん……」だったわ。
-
27:名無しのガンダム好き 2019年03月04日 19:08
-
Gジェネで知ったクチだが
敵で出てきた恐怖とチームに加わった時の安心感はヤバかった
なにかと言えばEXAM起動させてた
-
28:名無しのガンダム好き 2019年03月05日 01:56
-
リクガンジムヘッドと並ぶガンダムの面汚し。ガンダム顔ではないガンダムもあるとか言われる原因。デビルガンダムヘッドですらガンダム顔なのに、ただガンダムの部品と戦果だけ上げればガンダムになれるという勘違いを多くの製作者にさせた。
-
29:名無しのガンダム好き 2019年03月05日 04:13
-
なんでわざわざ装甲薄い頭部にシステム&データ搭載したんですかね
-
30:名無しのガンダム好き 2019年03月09日 21:55
-
皆川ゆかの小説版が好きだったから、連載中の漫画は違和感
でもその違和感が快感になりつつある
新デザインの2号機3号機たのしみにしてます
【画像】これが新型のガンダムデスサイズ『闇』を感じない‥
【朗報】鉄血のオルフェンズ、劇場版も普通にやりそう!脚本は岡田麿里氏が濃厚
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
ジオングとガンダムの性能差って当時どのくらいあったの?
【朗報】鉄血のオルフェンズ、新エピソード制作決定!
F91以降全てが大爆死!富野ガンダムの何がいけなかったのかを考察するスレ!
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
お前ら何がきっかけでガンダム好きになったの?
【画像】グフカスタムを語るスレ!このデザイン完成されてないか
コメント一覧
分類上はガンダム
胸部バルカン+ミサイルが好き
はっきりとした顎のあるジム頭というのも珍しいよね
イジってるヤバい機体感ムンムンするのが堪らない。まぁガンダムは基本ワンオフ物なんだろうけどね。
EXAMシステムといえば1号機
2号機と3号機はちょっと人気ないけどせめてジム顔だったらまだよかったのかも
ジム好きになったきっかけだわ
ジム要素は頭だけだが。笑
某監督にケンカを売ったジム顔ガンダム
アニメ化してほしい。ストーリーを少し変えてもいいから。ユウ・カジマがどんな声になるのかも気になる
戦慄のブルーの説明書にはハッキリ「ジム・ブルーディスティニー」って書いてあったな
その煽りを受けてか蒼を受け継ぐ者で思いっきりガンダム顔なのに「ジム・ブルーディスティニー2号機」と書かれた可哀想なガンダムが居ましてね…
HGUCが出るまではガレージキットしか無くて何とかして陸ガンと陸ジムで再現できないかと孤軍奮闘したもんだ…
G ジェネのムービーでビームサーベル出すシーンがあったんだけどずっとフロントアーマーの四角いトコから出してると思ってた
脚の横から出してんだねホントは
これが最初に出たセガサターンが今年で25周年だ
そろそろ何かしらの映像媒体に新作が欲しい
ゴーグルアイのデザインがジムの中でも独特で好き
>>13
連邦の量産機体はデュアルカメラ上にゴーグルが被さったタイプなのだが
ブルーのゴーグル内のカメラは怪しく光るピンクのモノアイがふたつ。
ジオンから亡命したモーゼス・クルスト博士が開発に携わっているのも関係しているのか?
※11
ブルー1号機は一時期フロントアーマーにグリップ収納してる設定だったんだよ
だからフロントアーマーから取り出してるも正解
※14
同じ時期に生産されてたジムコマンドもモノアイの上にゴーグルだから模索してたんじゃない?
頭部が陸戦型ジムで首から下が陸戦型ガンダムのエグザム搭載実験機
※2
>はっきりとした顎のあるジム頭というのも珍しいよね
っ陸ジム、ジムコマ
※4
>2号機と3号機はちょっと人気ないけどせめてジム顔だったらまだよかったのかも
関係ないよ。作劇場の立ち位置の違いの影響が大きいよ。
※15
それは「設定」というほどのものじゃなくて、当時の漫画のオリジナル描写が元でしょ。当時の設定集でもサーベル収納部は脚とされていたよ。(ただし、その設定集に掲載されてたイラストは陸ガンの脚のやつそのまんま)
そもそもフロントボックスに収納しようとすると、ボックスを相当でかくしないと駄目で、不格好になるからな。
何故か印象に残ってるのが腹周りが筒状に丸いこと。
ゲームの操作でその場旋回があるからメカニックに反映されてるとかだっけ。
知っているジムで一番好きかも
実際はジム系とガンダム系のミキシングビルドにジオンからの技術を織り交ぜた自分達と敵からの技術の折衷案だけど…
こいつが印象深いのは二面から唐突に殺しに来てるからだと思う
初見ぼっこぼこだったなぁ
サターンで一番やり込んだ想い出のMSだわ。
「戦慄のブルー」でコマンドから乗り換えた時、ブースト時間の長さとか機体の移動速度の違いに感動したわ。
シュミレーターでアムロガンダム倒したのもいい想い出。
HGは新作もイフ改含めて揃えてBD1VSイフ改、BD3VSBD2になるようにディスプレイしてる。
で、MGはまだですかバンダイさん。
サターンでの初見時は完全にトラウマだった。
速い、硬い、痛いの三拍子でまさに「どないせいっちゅうねん……」だったわ。
※7
諏訪部と山寺が声やってたけどどっちもなんかしっくりこなかったな
声ないのがいいんだよ
だからMG下さい
出来れば原典のデザインで
Gじぇね初期でEXAM使用するとバックに全裸のマリオンが、描かれて凄くエロカッター!ので胸像シリーズでマリオンの胸像お願いしますバンダイ様
Gジェネで知ったクチだが
敵で出てきた恐怖とチームに加わった時の安心感はヤバかった
なにかと言えばEXAM起動させてた
リクガンジムヘッドと並ぶガンダムの面汚し。ガンダム顔ではないガンダムもあるとか言われる原因。デビルガンダムヘッドですらガンダム顔なのに、ただガンダムの部品と戦果だけ上げればガンダムになれるという勘違いを多くの製作者にさせた。
なんでわざわざ装甲薄い頭部にシステム&データ搭載したんですかね
皆川ゆかの小説版が好きだったから、連載中の漫画は違和感
でもその違和感が快感になりつつある
新デザインの2号機3号機たのしみにしてます
※18
ブルーのフロントボックスはフロントアーマーの2/3くらい占領してるぞ?
マシンガンのイメージが強いが実はビームライフル持てる
※2
ガンイージーも顎ジム系に含めていいかな?
顎ジムと言うか、角無しガンダムと言うべきかもしれんが
映像化してないのに知名度もそこそこ高いんだからアニメ化しろよと思う
※18
そんな辺り構わず噛み付きまくるなよw
サターンでゲームやってた頃はまだ小学生だったからなんでジムのくせにこんなに強いんだよって泣きそうになりながらクリアした思い出
これのジェガン版とかを、宇宙世紀シリーズに出してほしいな。パイロットは勿論ユウで。
※37
でも肝心のEXAMはもう無いんだよね・・・NEO EXAM辺りならどっかにまだデータ残ったりしてるんだろうか?
ゲームはマジで戦慄したわ
ガンダムゲームで、当然自機がブルーだろと思ってたらめっちゃ強い敵で出てくるっていう
衝撃的なシナリオ
この機体とユウが『ガンダムトライエイジ』の「バトルアリーナ」でミッションのボス&リーダーに設定され、「精神に障害を持っている美少女たちを命がけで守る騎士」というチーム編成にしてほしかった。
ガンダムトライエイジとかいうゲームは、マリーダ達プル姉妹の扱いが酷すぎる。
漫画版でとっさに拾ったヒートホークでコックピット切りつけたのが胸熱
帰ってきた1号機を見て、ヒートホークでブルーを仕留めた化け物がいるって爆笑するアルフさんのマッドっぷりがいい
※38
HADESならなんとか…?
そんなのただの劣化EXAMだって?さーせん…
※39
1枚目の2話でいいスコア取ろうと思うと、ブルー相手にするより周りの電車ぶっ壊さなきゃならないと言うねw
まともに戦って最高評価とか無理無理
ギレンの野望だと弱すぎて使えなかったな。
耐久低すぎてズゴックEと戦ったらボロ負けした。
デ、データがぁ!!
バックアップ録ってなかったんか…
こういう開発時の設定がデザインに反映されてるやつほんと好き
凄く強そうなジムという印象でジムの概念がすっ飛んだ
まあ、実際はガンダムだったんだけどさ
1部でとんでもない強敵として扱われ多分
2部で自分が使った途端、攻撃力の高さや
HPゲージの多さに比べて打たれ強さが
皆無レベルで「使えると弱い」という印象を憶えたのを思い出す
(特に2面のズゴックEの大軍を相手にしてそれが顕著だった)
※29
MSのアンテナって、一番拾いやすい頭に設置されてんだよ。
頭部のサイコミュアンテナってのでNTのサイコミュ波を拾っていて、EXAMシステムはそのアンテナに直結してるから、いっしょに頭に搭載されてる。
プレステでリメイクしてくんないかな?
ずっと待ってます。
サイドストーリーズは絶許。パッケージに完全再現とか書いたやつはシんでいい。
コメントする