-
1:名無しのガンダム好き 2019年03月25日 18:16
-
操ることが出来るなら砲台は多いほうが有利だから腰の必要があるかは別として有利なんじゃね?
-
2:名無しのガンダム好き 2019年03月25日 18:17
-
脚部接合部に誘爆の危険性がある武器を取り付けるのは合理的じゃないんじゃないかな?
-
4:名無しのガンダム好き 2019年03月25日 18:18
-
ザクキャノンが真っ先に思いついた
これは敵に間合いに入り込まれた際に必要じゃないの
-
5:名無しのガンダム好き 2019年03月25日 18:24
-
合理的じゃないからほとんど採用されてないんでしょ
-
8:名無しのガンダム好き 2019年03月25日 18:37
-
V2アサルト「せやろか」
Ζプラス「せやろか」
Ex-S「せやろか」
F-91「オレのは背中から腰に回してきてグリップするやつやからちゃうで!」
-
10:名無しのガンダム好き 2019年03月25日 18:42
-
発射の反動が大きいと腰だと不安定なんじゃないかなぁ
-
11:名無しのガンダム好き 2019年03月25日 18:45
-
クロスボーン「俺なんか格闘武器が着いてるぜ!」
なお他の武装も癖が強すぎて、エース以外お断り仕様
-
13:名無しのガンダム好き 2019年03月25日 18:46
-
重量とか放熱とか給弾考えると合理的では無いと思う
フリーダムはそういう所無視して全身砲台になってるから便利そうに見えるけど
-
14:名無しのガンダム好き 2019年03月25日 18:53
-
ファントムも両腰にビームライフル付いてはいる。なお
-
15:名無しのガンダム好き 2019年03月25日 19:08
-
これデザインした人ってそんな熱やら危険、反動とか色々は考えてデザインはしてないだろうなぁ、折りたたみ腰砲の発想や見た目のかっこよさでしょ?
と言う勝手な思い込みを前提で、更にリアルであったらを真面目に考察すると
やっぱ合理的ではないメルヘン武装なんだろなぁ、って思う
-
16:名無しのガンダム好き 2019年03月25日 19:18
-
フリーダムのやつ三つ折りなのがストフリのよりカッコいいけど、ストフリの後ろに回るのも捨てがたい
-
18:名無しのガンダム好き 2019年03月25日 19:35
-
Gガンダム『分からん』
-
20:名無しのガンダム好き 2019年03月25日 19:48
-
普通のパイロットは何個も武器がついてても使いこなせないからただのデッドウェイトになる。壊れたり、弾切れしたら、補給に戻ればいい。戻れない状況に当たるのと運動性悪くて撃墜されるのとどちらの可能性が上かだな。
-
22:名無しのガンダム好き 2019年03月25日 20:01
-
長距離武装なら非常に有用
反面腰の特性上可動域がほぼ無いから動きながらの攻撃には向かない
-
28:名無しのガンダム好き 2019年03月25日 21:05
-
腰(重心)にはスラスターこそ相応しい
-
30:名無しのガンダム好き 2019年03月25日 21:53
-
HGストフリの立ち姿見ても腰に武器が必要とか言うのかい?
-
33:名無しのガンダム好き 2019年03月25日 22:35
-
リ・ガズィ「ほなワシはココにグレネード仕込んだろ」
-
34:名無しのガンダム好き 2019年03月25日 22:35
-
ブラストインパルスガンダムも腰撃ちになるがブラストシルエットみたいに常に背中に回してる方が邪魔にはならんわな
-
37:名無しのガンダム好き 2019年03月25日 23:22
-
前方の相手には腰より股間の位置にあった方が有効だと思う
-
41:名無しのガンダム好き 2019年03月25日 23:52
-
zも変形したら腰にあるサーベルかビーム撃つし、スペリオルにもついてるよな
-
44:名無しのガンダム好き 2019年03月26日 01:55
-
ロボットなんだからなんでもかんでも手で持って撃つ必要性ないからな。
-
45:名無しのガンダム好き 2019年03月26日 02:07
-
こまけぇこたぁいいんだよ
フィクションなのに合理性やら考察やらなんでもかんでも現実に置き換えて言い出したらキリがないわ
-
49:名無しのガンダム好き 2019年03月26日 06:56
-
副砲として見ると結構合理的だと思うよ
-
52:名無しのガンダム好き 2019年03月26日 08:03
-
砲台多いのは強そうに見えるけどデッドウェイトになるから微妙って宇宙世紀時空でやってるから多分微妙
最低限の武装のフリーダムVSフリーダムなら前者の方が強い
ただそれだと核活かせないしそもそも世界が違うから違うのかもしれない
-
63:名無しのガンダム好き 2019年03月26日 16:51
-
まあリアル兵士が弾幕欲しい時担ぐのはライフル4丁じゃなくて機関銃1丁だわな
それか開幕ぶっ放したらコンテナ切り離すミサイルとか
腰にマウントするのは肩に背負うよりは合理的なんじゃね
【画像】ガンプラ「シナンジュ」作るぞwwwww
【朗報】鉄血のオルフェンズ、劇場版も普通にやりそう!脚本は岡田麿里氏が濃厚
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
ジオングとガンダムの性能差って当時どのくらいあったの?
【朗報】鉄血のオルフェンズ、新エピソード制作決定!
F91以降全てが大爆死!富野ガンダムの何がいけなかったのかを考察するスレ!
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
お前ら何がきっかけでガンダム好きになったの?
【画像】グフカスタムを語るスレ!このデザイン完成されてないか
コメント一覧
操ることが出来るなら砲台は多いほうが有利だから腰の必要があるかは別として有利なんじゃね?
脚部接合部に誘爆の危険性がある武器を取り付けるのは合理的じゃないんじゃないかな?
手の近くだし人間だって刀や拳銃を腰に付けるし、歩兵だって拳銃や弾倉や手榴弾やナイフを装備するのを考えると取り回しのいい武器や予備のエネルギーパックを装備させるのはわかる
でもフリーダムのレールガンは脚を動かすのに邪魔になると思う
ザクキャノンが真っ先に思いついた
これは敵に間合いに入り込まれた際に必要じゃないの
合理的じゃないからほとんど採用されてないんでしょ
ヒト型とはいえMSは人間ではないから、同時に前方以外にも攻撃できるならめっちゃ有効だと思う。
バルバトスルプスがVSハシュマル戦で、プルーマを肘の200mm砲でノールック撃ちしてたけど、ああいう感じね。
合理的かどうかをいいだすと人型ロボット全否定になるが・・・
まあ肩にキャノンつけるよりは合理的だろうね
肩って目一杯前に倒しても俯角0度
これだと全然使えないんだよね
少なくとも地上では18mクラスプラットフォームに俯角0度ってゴミ
腰だったら取り回しが楽なので全然いいとおもう
ただ足の邪魔とかそういうのはあるかもしれん
V2アサルト「せやろか」
Ζプラス「せやろか」
Ex-S「せやろか」
F-91「オレのは背中から腰に回してきてグリップするやつやからちゃうで!」
>>7
人型に合理性がある仮定の上で考えるに決まっとるやろ
なお人型なら腰はウェポンラックにするのが普通に合理性が高い
発射の反動が大きいと腰だと不安定なんじゃないかなぁ
クロスボーン「俺なんか格闘武器が着いてるぜ!」
なお他の武装も癖が強すぎて、エース以外お断り仕様
腕が使えなくても攻撃できるのが最大の利点じゃない?
例えばキラはオーブでデスティニーの大剣を白羽取りしたうえでクスィフィアスで攻撃できたじゃん。
重量とか放熱とか給弾考えると合理的では無いと思う
フリーダムはそういう所無視して全身砲台になってるから便利そうに見えるけど
ファントムも両腰にビームライフル付いてはいる。なお
これデザインした人ってそんな熱やら危険、反動とか色々は考えてデザインはしてないだろうなぁ、折りたたみ腰砲の発想や見た目のかっこよさでしょ?
と言う勝手な思い込みを前提で、更にリアルであったらを真面目に考察すると
やっぱ合理的ではないメルヘン武装なんだろなぁ、って思う
フリーダムのやつ三つ折りなのがストフリのよりカッコいいけど、ストフリの後ろに回るのも捨てがたい
ガンプラ弄ればわかるが足の稼働範囲かなり狭くなるから格闘機には邪魔でしかない
Gガンダム『分からん』
実際は結構有効なんだよ。
でもな、ガンダム物理学だとAMBACとかいう魔法を使って、手足をジタバタさせるだけで物凄い動きができる。
だから、武器とか凹凸とかがいっぱい付いた機体は上級者のもの。と、いう事になっている。
ミスタービーンみたく耳をピコピコ動かしただけで50mは動くからな。
普通のパイロットは何個も武器がついてても使いこなせないからただのデッドウェイトになる。壊れたり、弾切れしたら、補給に戻ればいい。戻れない状況に当たるのと運動性悪くて撃墜されるのとどちらの可能性が上かだな。
ぶっちゃけ、上半身いらなくね?
ポットに足つけて端に機銃でも付けとけばよくね?
長距離武装なら非常に有用
反面腰の特性上可動域がほぼ無いから動きながらの攻撃には向かない
ギャンキャノンを見てると、付けてるのが少ない理由はよく分かる
※21
一番つまらん答えだ
MSが人型である事を前提に考察・追求しろよ
「人型である必要がない」とか興醒め発言するくらいならロボットから卒業して、戦車の時代に逆戻りするかメタルギアでも乗ってこい
※24
ゼントラーディ軍戦闘ポッド「そうでもない」
シロッコ「腰に武器は俗物の発想、天才は腰から腕を生やす」
※26
そっちにスイカバー飛んで行きましたよ
腰(重心)にはスラスターこそ相応しい
※7
肩キャノンは意味不明だよなあ…
ガンダムXとか後ろにひっくり返るだろw
腰は合理的だと思うんだけど?
ピストルも日本刀も腰だ
なぜ増えない??
HGストフリの立ち姿見ても腰に武器が必要とか言うのかい?
※29
それ、ホルダーとしてだよね
腰にライフルマウントするとまとめて使えなくなるストフリレールガンさんのクソ設計はキラはキレていいと思うw
リ・ガズィ「ほなワシはココにグレネード仕込んだろ」
ブラストインパルスガンダムも腰撃ちになるがブラストシルエットみたいに常に背中に回してる方が邪魔にはならんわな
MSは機械なので人間に合わせる必要はない
ソードなら背中でも足でもいいし
火器なら射角を大きく取る必要があるので腰では不便
無駄じゃないけど命中精度は低いよ
手で持つのは元より背中越しのキャノンより可動範囲が取り辛く射角が厳しい
つまり狙い辛い
腰だから着地している時に上半身を捻って狙う方向を変えることもできない
正直言って腰に付けるくらいならまだ脚に付けた方がマシ
前方の相手には腰より股間の位置にあった方が有効だと思う
フロントスカートが銃になるスザクは見た目は面白いけど何でそこに?感はトップレベル
F90「オプションで付けとくわ」
ガンマンも腰からのクイックドローあるんだし、割と理に適ってるんじゃない?
zも変形したら腰にあるサーベルかビーム撃つし、スペリオルにもついてるよな
※37
レガンナー「つまり、わしが最強ってことやな!」
人形のロボットが前提であれば、合理的であると思うよ。
ハンズフリーで撃てる武器は、多ければ多いほど手数が増えて弾幕が張りやすいし、接近戦をしかける為に近接武器で手が塞がっていても、遠距離の敵に即座に対応出来るし、鍔迫り合いからの不意打ちも可能になる。
腰の火器が大き過ぎるとデッドウェイトになったり、脚部可動域が狭くなるけど…、
Vのハードポイントの様に携行出来る火器をハンズフリーでも撃てる、V2アサルトのヴェスバーの様にビットとしても機能する、Zプラスのスマートガンの様に小型で威力も高い等の火器であればそういったマイナスも解消出来るかと。
ロボットなんだからなんでもかんでも手で持って撃つ必要性ないからな。
こまけぇこたぁいいんだよ
フィクションなのに合理性やら考察やらなんでもかんでも現実に置き換えて言い出したらキリがないわ
白バイとかも犯人や市民への視覚効果としてあえて装飾盛ったりパーツを大型化させたりしてるからな
合理性で考察とか思考停止してるだけだ
※45
ガンダムは西暦の続きなんだから現実の地球や宇宙の法則に基本的には縛られるだろ
フィクションだからって地球の重力が5Gになったり海が真水になったり魔法少女があちこちに居たりしたらおかしいだろ
※47
少なくとも人型ロボットが合理的な兵器として存在できる世界ではある
副砲として見ると結構合理的だと思うよ
※46
パトレイバーが人型なのもそんな理由だよね
※49
副砲として優秀なのは
普通に身体の向き関係無く撃てる頭だよ
砲台多いのは強そうに見えるけどデッドウェイトになるから微妙って宇宙世紀時空でやってるから多分微妙
最低限の武装のフリーダムVSフリーダムなら前者の方が強い
ただそれだと核活かせないしそもそも世界が違うから違うのかもしれない
小学生の時分、ランドセルの背負い紐に傘引っ提げて遊んだものだ
人間でやる場合、射界良好、すぐ構えられると結構合理的
プラモでブンドドすると脇や腕と干渉して塗装がハゲる
へそビーム
「前進あるのみ」
※3&17
足の稼働の邪魔っていうけど
そこまで左右に開脚させる?
合理的ではないと言ってる連中がまともな論理じゃなくて
フワッフワした理由で合理的じゃないと断じてる時点で単に否定したいだけの種アンチ丸出し
人型の時点で合理的じゃないぞ
近接戦無視の射撃全振りのフリーダムだから、有りになってるだけだと思う。
腰にある以上、真正面しか撃てない欠陥装備。遠距離や、フリーダム(F91でもいいけど)みたいな高機動で射撃位置を確保できる機体じゃないと全く使い物にならないと思う。
まあ、キラが高機動でビームサーベルがあったら近接しても問題ないよねって感じに使うから、まるで万能機みたいに見えるけど、フリーダムって…。
はいはい種機体は欠陥機だね~よかったでちゅね~
精神科行きましょうね~
射角の面で手持ちや腕内臓兵器より不利
威力はジェネレータ直結なんかも可能だから有利
あと一撃の威力が高まりすぎて装甲多少厚くしたくらいじゃ防げないから、小型デブリとか小口径実弾が防げる最低限の装甲さえあればあとはデッドウェイトにしかならない
そこを有効活用できるという点では有利
不意打ちとかバリエーション広げるって点では有効だろうけど、コスト増加するだろうから量産機には不向きじゃないかな
ダミーバルーン入れとくか、給弾したら整備そんないらんグレネードくらいがちょうどいいんじゃね
自由はハイマットとフルバーストを使って、スイッチしながら戦う機体なのだし砲撃形態で砲身が多いのはいいでしょ。ハイマットならサイドスカート兼スラスターなんだし、邪魔にはならんでしょ。足に巻くホルスターみたいなもんで
腰にあるのはランチャーとか長砲身を安定した状態で撃つときいいんでない?まあ自由は肩に一番デカイのがあるが。
求められた性能が1機体で複数を同時攻撃することなんだし合理的なのでは?
※7
人型が不合理なのは俺もそう思うが、そこはメタ的に無視しないとしゃーない。でもその上で、肩キャノンに利点がないわけではないよ。
基本的に合理性の全てガン無視するのでなければ、火砲は大きいほうが強い。そして大きい火砲を乗せるためには強固なベースが必要なんだ。可動軸が多く運動性の高いアームを経由したマニュピレータで持つより、可動軸の少ない腰、さらにはよりしっかりした背中に乗せるほうが強い火砲が使えるのだ。
俯角に関してはわざわざ人型ロボの話してんのに何いってんだと思う。前傾でもガンキャノンポーズでもとりゃ良いんじゃないですかね。もともと遠距離で使うもんだろうし。高い位置に付いてるから陸戦なら遮蔽物に邪魔されにくい&遮蔽物を活用しやすいしね。
まあリアル兵士が弾幕欲しい時担ぐのはライフル4丁じゃなくて機関銃1丁だわな
それか開幕ぶっ放したらコンテナ切り離すミサイルとか
腰にマウントするのは肩に背負うよりは合理的なんじゃね
腰マウントとか最悪上半身晒さないと撃てないじゃんヤバい
アニメじゃいつも全身晒け出しヒーローだったけど
※37
先行者「つまり私が最強ということでよろし?」
※58
フリーダムが近接戦無視の射撃全振りとか本編見たのか疑いたくなるんやけど
※66
超高性能機に普通の取り回しができるライフルやサーベル、シールドを装備してるから勘違いするが、背中や腰にデカブツがあって、まともに近接戦闘できるはずないだろう。あれはキラが異常なのと、ハイマットフルバーストのように設定無視の演出のせい。(一定以上のマルチロックからのほぼ同時撃破もおかしいけど)
どう考えても直線番長の機体のフリーダムで近接を描くために、ワザと直線的な動きの戦闘が多かったイメージだが、あれは上手い演出だと思う。まあ逆に言えば、あれしかまともな戦術がないってことだと思う。なぜか、種は背負い物は狙わないルールがあるのかヤラれなかったが、普通はあんなデカイ羽根を切られて終わると思う。
ジャスティスが高機動で格闘戦向け
フリーダムが高機動で砲狙撃戦向け
じゃなかったっけ?
狙撃系の機体で言えばサバーニャとかも腰にビットホルスターついてたし、格闘メインじゃなければアリなんじゃない?
自由もストフリも腰には
ビームを付けない謎仕様
※69
や、腰だめって言葉があるように人体の重心である腰付近で銃を撃つ事自体は理にかなってる、他と較べて反動の大きいレールガンを反動を吸収しやすい腰にマウントしたんやろ
高機動を旨とする空戦前提の機体に糞デカ砲身4つも載せるのは狂気の沙汰だとは思うがソコは動力が周りの機体と隔絶した核動力機だからでゴリ押し出来る
ジャスティスやプロヴィと格闘ガチったら普通に負けるんだろう
※67
一生大好きな宇宙世紀か00あたりでも見てろ種アンチ
※71
>一生大好きな宇宙世紀か00あたりでも見てろ種アンチ
どこを見て種アンチ判定したのかわからんが、せめて何か反論してよね。
それとも、君の意見を聞き入れなきゃ全員が種アンチなのかな?
まあ個人的に種・種死は好きじゃないし、でもフリーダムは好きだよ。
※72
種アンチ看破されてんじゃねえか
どうせ複数の武器を同時に動きながらなんて扱えないんだから、売りであるお手手に必要に応じて武器もたせればいいのになぁ、と思う
使わないときは単なるデッドウエイトにしかならないし
実体弾やゲロビーム使いたいんなら外付けのユニットじゃいかんのか?
※73
>種アンチ看破されてんじゃねえか
一応つっこんでおくが、そもそもスレ的に種信者やアンチは無関係だし、個人的には種より00の方が嫌い。※71は単なる看破じゃなく適当なレッテル張り。例えば、なら※71は富野アンチだろ、福井ガンダムだけ観てろ…とか言ってみても、たまたま当たるかもしれんが、全くの適当だが、仮にそのようにたまたま当たったとして、看破とは言わんよ。
※74
フリーダムだけに限っていえば、そのためのフルバーストだと思う。一応、ビームと実弾の両方って意味があると思う…種の世界観だと。高機動を活かして強襲からのフルバースト(x数回)で離脱とか驚異だと思うし、通常装備もあるため自衛も可能ってのは大きい。(僚機にジャスティスがあれば、中近距離は任せられるし、もっと有効だろうしね)
※75
そもそもの話なるけど、フルバーストも大概意味がわからん
いや、意義は分かる。多数の火器で同時に目標を攻撃ってのは有用だと思う
けどそのためのオプションとしてミーティアユニットがあるのに…
単体でミーティアよりも縮小された機能をもたせる意味って…?
仮に腰や背中の武装省けばもっと機動性は上げられるはず
もしくは推進剤をもっと搭載することだって出来るはずだし、装甲の増強にも割り振れる
搭載重量のトレードオフを、オプションで賄える装備に割り振るのは不合理じゃないかな?
※76
>そもそもの話なるけど、フルバーストも大概意味がわからん
これは単に高火力なビームと実弾の同時発射の方に意味があると思ってる。実質単体に対して使う手段だったのではないかと。ハイマットフルバースト演出のせいで一対多のイメージが出ちゃってるけど。
>単体でミーティアよりも縮小された機能をもたせる意味って…?
火力や、それこそ一対多に有効だけど、小回りが効かないため、近距離戦が駄目でエース機でも出てきた時点で詰む…から、種死では即パージしてたはず。
まあミーティアが使えるMSなら、色々使うのもありかもだけど、実際のところ、運用に専用艦が必要だし、機動力も火力も逆に高すぎて使えるシーンが限られてると思われる。(まあ通常のシーンではフリーダムでも火力的には過剰気味だった気もするが…)
>仮に腰や背中の武装省けばもっと機動性は上げられるはず
パージによる高速化はストフリ、スラスター増強ではデスティニーがあると思うが、どちらも種死の時代で、種の時代はまだそれ以前って感じだったのかも?
>もしくは推進剤をもっと搭載することだって出来るはずだし、装甲の増強にも割り振れる
種の世界、実質推進剤は無視の傾向があるし、装甲は弱点の武装であっさり突破されるので増強にも限度がある。バリケ系や、逆に軽量化して全部避けるって方向になってるしね、種死では。
>搭載重量のトレードオフを、オプションで賄える装備に割り振るのは不合理じゃないかな?
これはストライカーパックやシルエットがそれにあたるんだろうけど、運用システムが必要になる。ケースバイケースってやつではないのかな。
つばぜり合って手が使えない時に使うとかですかね?
バルカンみたいに。それか手を近接用に使うために手に持たなくても良いようにしたとかでしょうか?
シャアいわく、MS戦はBRで大体片がつく
接近戦にもつれ込むのは余程の強敵相手だけ
それでもサーベル持ってんのは今の戦闘機が機関砲付けてるようなもんやろ
念の為念の為
その上で接近戦を企図した内臓武装ってのは流石に無駄っぽいが…
しかしなんだな、そう考えるとフィンガーバルカンっていうほどバカ武器でもないような?
合理性はないでしょ
折りたたみの砲身だから命中精度も知れてるだろうし
ビームに耐性を持つ敵を想定、といってもラミネート装甲は戦艦級しか持ってないし
そのためだけに下半身の可動域を大きく制限してまで搭載する意義はないんじゃないかな
多分普通のパイロットなら不要と判断して外されてたと思う
キラだから有用に使えて発展型にも搭載されたんじゃね?
※80
>ビームに耐性を持つ敵を想定、といってもラミネート装甲は戦艦級しか持ってないし
一応、MSの持ってるシールドも対象かと。
…ミラコロ関連の謎技術シリーズも対象になる…のか???
※81
量産機がビーム主体なので戦訓的にシールドやその他の耐ビーム装備はいうほど万全でもないと思われ
次世代新基準を謳ったザク魚も兵装はビーム主体だし
ニューガンダムの腰の両サイドはアポジモーターユニットの塊
ウェポンラッチでなければデスティニーみたいにバーニア(何気に大きくて高出力そう)がいいのかな
ZZが意外とあっさりしている
ビームライフルを手で持たせる世界でこういうの見ると笑ってしまう
もっと前に考えるとこあるだろw
いつもデスティニー君が腕破壊されたら武装何も無いじゃんと批判されるのにここでは酷評の不思議
004の「太腿ランチャー」はないのか?
人型だから非合理だよ。自分でやってみりゃわかるけど腕でも武器盾でもガンガン当たる。はっきり言って邪魔でしかない
※85
ストフリ砲身盛杉クソ重鈍重だろ、への逆張りでしかないからな
実際両手捥がれたらその時点で死に体で使用可能な武装が1つ2つ残ってたところで そんなもん胴体爆砕されてるけどジオングは頭部脱出ポッドにもビーム砲あるからまだ負けてないと言い張るようなもんだろ
ロボットじゃなく、人型と考えれば姿勢を固定しやすい腰は背負い物より有用ではあるかな
あとスラスターも兼用なら姿勢制御には向いてるかも
コクピットに近いなって思った
腰にレールガンとか、とんでもねぇ化け物だぜ!まったく…
種系のガンダムなんて干渉しまくるパーツデザインの塊で本来どこも動かないんだけど、MS全体まで話を広げるとそもそも肩の前後スイングがデザイン上では存在しないのと前胸が出っ張った箱の時点で銃床使ってライフル構えさせる構想がないと判断すれば、バックパックを基部とした肩キャノンが一番合理的だわね照準の観点から見ても
俯角がどうのという人はちっとばかり視野が狭い
気にするべきはむしろ仰角
次点が可動式の腰だめランチャーでバックパックからでも腰アーマーでもいいけど直立2足歩行で一番安定してる部分が基部を支えているのでまあ安定はする
アホみたいなロングバレルを端っこの可動点で支えるようなアホデザインはあかんと思うが近距離ばら撒き系のショートバレル砲を搭載するにはいい位置
そもそも人型の場合はマニピュレータとウェポンベイは別にした方がいいのでダグラムのリニアガンはそういう意味で優秀
>>92
仰角の前に反動考えないと
重心から最も遠い所に反動がある砲身を設置するとか、現実的にはちょっと無い
姿勢制御に必要以上な負荷がかかる
まあ大前提として、砲撃戦で人型であることが不合理なんだから、
多少のありえなさは無視してカッコよさ重視で考えたほうが良いと思うけど
88
ストフリは腕もがれてもドラグーンシステムとスキュラ、腰部レールガンあるし、なにより当たらない前提で装甲削って軽量化はしてるぞ
※94
それで捌けるのは雑魚だけや
格闘封印してガンダムVSなりなんなりしてみたらいい
腰につけちゃいけない理由のほとんどが頭部に武装つけちゃいけない理由に当てはまる気がする
一番誘爆がやばいのは頭部だよね
※96
生身ならともかくロボット兵器の頭部って単なるセンサーじゃない?
一番アカンのは動力とかコクピットとかある胴体では
※97
コクピットや動力は胸部が多くない?
腰壊されても上半身だけで離脱できる気がする
そして頭部をビームライフルで撃ち抜かれたらそのまま全身爆発してる気がする
腰にあるのはある理にかなってるよ、人間も腰だめで銃を撃つって言うだろ
キラって不殺するのに頭部センサーか武器を狙ってきて絶対にコクピットは狙わないってレイが言って無かったっけ?
※99
正直足が接地してる前提が無いと片手落ちだと思うわ>腰だめ
上半身で方向変えて最小限の露出で撃てる肩の方が論理的やろな
ザクⅢ系の腰ビームで十分
砲身が長いのは邪魔
反動はスラスターで相殺するんだからどこにつけても関係ない気がする
可動域の干渉もソフトウエアで衝突する動作を回避すればいいんだから関係ないと思う
人間と人型兵器は別物でしょ
>>99
腰だめは腕を固定するためや
腰に付いてる訳じゃない
※102
ガンタンク「一理ない」
>>104
それなら尚更全身晒す腰固定はアカンやろ
>>106
最終的に頭に乗らなくなった時点で
※107
腰にしか兵装がないならそうかもしれんけど
手持ちも頭にも腰にもあるなら使い分けるだけじゃね?
腰武器は隠れて打つなら手持ち
接近戦中に敵の動きを手で封じながらとか
複数の敵相手に手持ち+腰とか
>>109
それ単にそのまま撃てるホルダーで固定する必要ないやん
腰に付ける装備は
そのままビームガンとして撃てる予備のビームサーベルぐらいが丁度いいんやろね
※110
腰武器が有用かどうかを言ってるだけで固定の有無は言ってないやろ
ちなみに俺は複数腕足無しで全部の腕に武器を持たせるのが一番有効やと思っとる
人型じゃ無くなるけど
長砲身大火力の固定武器なら普通に肩が一番なんやろな
種世界なんて腕部または手持ち武器だけにしたら
腕切り落とされたらなにもできないやんと言われ続けてるのに
今度は腰の武装を否定するのか・・・
頭部に仕込みました、盾に武器を付けましたもアウト
背中だとどいつもこいつも背負いもの言われてたし
正解はスネ?つま先?否定派は少ないはず
>>114
なんや
いきなり壊れたぞw
フェイズシフト装甲のあるSEED世界で腰にあるとコクピットやジェネレーターに近いから誘爆が危ないとかあるんか?
>>112
せめて記事からあまり離れるなよ
腰は重心に近いから武器を置くには最適だよね
警官とかも基本的に腰に銃下げてるし
そして抜かなくても打てるならその方が使いやすいよね
>>118
いや
腰に武器置くのは単に手から近いだけやぞ
重心に影響ある様な武器は普通に背負う
個人的にはフリーダムみたいな長物が腰についてるのは好きじゃない
ついでに言うとフリーダムのケツアーマーが長いのも好きじゃない
別にフリーダムが嫌いなんじゃなくプラモだとケツと腰に長物があると同じ脚の長さでも短く見えるんだよ
そしてここまで腰に銃がついてるバスターはまったく話題にならないのが哀れだ
邪魔にならない大きさの予備武器のホルダーにして
それを自動で撃てる様にするのが一番みたいやな
サイドアーマーにつけるならダブルXみたいにサーベルかヘビーアームズみたいなミサイルポッドの方がいいと思う
レールガンみたいに長い砲身だと邪魔になることあるだろうし
自分の腰にペットボトルロケット付けて発射したら分かるかも
イージーエイトが腰にマシンガン付けて撃ってたな
真面目な話安定するから腰で正解
バスターと同じ
巨大人型ロボットの時点で合理性皆無という大前提に背を向けた議論
なんと実り無きことか
フリーダムの見た目と裏腹に全身砲台なデザイン好き
ガトリング「弾幕なら任せろー」
散弾「同じく」
腰に武器は手で持ち替え易いのであり
腰に固定武器は狙い辛く遮蔽も利用できず、特に長距離狙撃と相性が悪い
つまりすーぱーキラ専用に作られたわけではないフリーダムの腰レールガンは実用性ではなくて製作者の趣味だろうなw
フリーダムみたいなのは複座式にしたほうがいいと思う
>>129
固定前提と持ち替え前提じゃ求める物の方向性、引いてはコンセプトが違うだろ
なんで固定の悪いとこだけ持ち上げて結論出すねん
>>131
なら腰固定のメリットをどうぞ
肩固定よりも有効である事前提でね
>>125
人間が腰だめ撃ちするのは手持ち武器を腕固定して撃ちやすいから
腕で支えられれない威力の場合は普通に肩が安定
射角がなぁ・・・使い易そうに見えないんだよな
センチネルの機体とか軒並み主武装が腰部ビームカノンだったり
背部ビームカノンだったりしてるんだよね
手持ち武器は大体デカくて強い必殺武器だからそんなに使ってない
でもストフリの白刃どりの後に腰レールで攻撃した時はなるほどって思った
両手塞がれた時に意外と有用できるんだなと
>>135
両手塞がってるなら
手の次に自由に動く頭の方が便利
両手両肩にすでに武装してんだからあとはまあ腰になるよな
使ってない時は運動性あげる飾りになるし
>>135
これがビームだったらもう終わってるって、そう言いたいのかよあんたは
腹ビーなら終わってましたね
そこはとっさに手を離してパルマで攻撃する場面だよなw主人公ターン継続中なら
航空機の整備をしてる身としては折りたたみ式の武装なんて摩耗がヤバいと思うわ
ミクロン単位の摩耗でも場所によってはバラして交換とかになるし
まぁPS装甲でなんとかなってる感じだろうけど
サイドアーマーに外付けで武器があるのはいいんだ、武器が被弾して爆発もサイドアーマーが誘爆防いでくれるから。
サイドアーマーそのものが武器なのは駄目だな、被弾したら即腰部分にダメージいく、同じ理屈で防御目的のフロントスカートに武装つけるなんて論外
狙いをつけるのは機械が勝手にやるだろ
仮に完全固定で角度調整すらできないポンコツだとしても
ターゲットが射線に入った時、動線予測してしゃせ入る時に打つようにすればいいだけで人間だと狙いがつけにくいってのはかなりの部分を自動制御してるMSなのを忘れてね?
これは長所短所とりまぜになるわな。
長所=人型であれば、重心(=動力炉)に近い腰に武器をつけることは、安定感向上に役立つ。
短所=重心に近いがゆえに、大きく動かすには姿勢を崩さねばならず、追尾性や照準精度が落ちる。(ゴッグの固定式メガ粒子砲が、威力はさておき命中率が低かったのは、たぶんこれが原因)
合理的云々言うならそもそも人型巨大ロボット自体がちっとも合理的ちゃうで
>>139
それ言ったら巨大人型兵器の時点でNGだろ
歩くだけで全身の関節が逝かれるわ
>>132
メリットなんぞこのスレ最初から見てれば幾らでも出るだろ
合理性突き詰めたらビグロやガザ(MA)しか残らなさそう
いやキラのスペックを最大限に生かすならMAが一番いいだろ
近づく必要ない
これほとんどMAだろ
定期的に人型である時点で合理的じゃないクンが沸くがここではそれが前提での会話しとるのにそれを言い出すのは合理的ではないな
フリーダムが腰武装否定派の言いたいのはそのデカさがまず問題なんじゃないかな?
動くのに邪魔、被弾面積が大きい>誘爆しそうって意見が大半にこれまで読んでると見える
自由はバスターの発展型って話を以前なんかで見たんだが本来は射撃型で格闘はあんまし考えられてない機体だったけど持ち前の高機動+キラの能力で問題なく行えてるだけのような
ンでそれの更に発展型のストフリはにも同じような装備が施されてるのを見るにキラが扱うには有用ではあったんでない?
なによりかっこいいしな(重要
永野護の副腕が再評価で今の流行りみんなコレだろ。
今からでも遅くない
ストフリの重力下高機動型パックを出すんだ
立っている状態で撃つのなら、重心の位置にあるから肩のせや頭よりひっくり返りづらいはず
正直頭は内臓させるにも限られすぎてる気がするけどな
実弾なんて大型は論外レベルだろう(サイズ気にする必要がないなら別)
場所の選択肢としてはアリじゃないかなとりあえず
反動が大きいものを手足で扱うよりは体の中心に近い方がいいかと
普段はラックや姿勢制御として利用すればいいんだし無いよりは
コメントする