-
2:名無しのガンダム好き 2019年05月17日 10:15
-
だいたいなんでザビ家が王やねんwwwww
シャアはザビ家殺したんなら責任とって自分が王になれよ
-
4:名無しのガンダム好き 2019年05月17日 10:16
-
頭良すぎるアホて思ってそう
-
5:名無しのガンダム好き 2019年05月17日 10:28
-
富野式屈折した愛情
-
6:名無しのガンダム好き 2019年05月17日 11:22
-
尊敬していたんだろうな
じゃなければキシリアとの会話でああいう風にはならない
-
7:名無しのガンダム好き 2019年05月17日 12:09
-
シャア的には父を尊敬し始める年頃になる前に暗殺された(少なくともシャアはそう思ってる)から、父の復讐に拘ってはいても、父そのものにあんまり思いは抱いてないんじゃないか
最終的には自分の考えは父の理想から続いてるものだから、自分の考えは父と同じだとか思ってそう
-
8:名無しのガンダム好き 2019年05月17日 13:34
-
道化として父の名前を使ってはいたが、その時にはララァとアムロにしか興味ないから、ザビ家への復讐を果たしたと同時に父への想いは燃え尽きつんじゃないの?
-
9:名無しのガンダム好き 2019年05月17日 13:45
-
ザビ家の復讐に取りつかれる元凶はジンバ・ラル(ランバ・ラルの父親)にあるみたいな話もあるよな
-
10:名無しのガンダム好き 2019年05月17日 13:55
-
※9
オリジンを見る限りにおいては、明らかにアストライアの敵討ちだな
確かにジンバ・ラルもしきりにザビ家の危険性やら復讐やらを吹き込んじゃいたが
子供ながらに聞き流してるし、影響があったとしても決定的なのはやっぱりかーちゃんの一件だと思う
オリジンはパラレルだから正史においてはどうか知らんけども
-
12:名無しのガンダム好き 2019年05月17日 14:55
-
オリジンは、パラレル世界だが1stのプロローグとして考察するならジンバラルの愚痴による洗脳は失敗してるっぽいな。
シャア自身は、母親が愛し尊敬して尊重してるから父は偉いってスタンスで結局は母親が不遇な環境で悲しい市を遂げた事と自分と妹が母親と引き離され死に目にすら立ち会えなかった不幸が許せないってのがザビ家への復讐心の根本なんだろうと思えるけどな。
だから、こそ当時産まれてないで自分が原因で家族と親族を失ったミネバを見捨てる事が出来なかったのだろうし。
ミネバの苦労の原因が自分である事の罪悪感と、キャスバルとしての周囲からの期待とザビ家崩壊させた事へのダイクンの血筋としての責任取れってプレッシャーから逃げる為にクワトロになってアクシズから逃避したのだろうな。
-
13:名無しのガンダム好き 2019年05月17日 18:07
-
アクシズ落としをしようとするあたり尊敬はしてんたんじゃないかな
-
14:名無しのガンダム好き 2019年05月17日 21:02
-
Zの小説版ではザビ家はともかくジオンの名を冠した国が
無くなることに否定的だったのでそれなりに尊敬したのでは。
-
15:名無しのガンダム好き 2019年05月17日 23:26
-
THE ORIGIN 18巻215ページから父親をどう思ってたかは書いてあるぞ。
-
16:名無しのガンダム好き 2019年05月17日 23:53
-
キャスバル兄さんは非常に面倒臭い、父親への対抗心が生まれる時期に死んだ。
さらに父親由来の面倒くさい状況に巻き込まれて、家庭が崩壊した。
だからネガティブな感情しか持ってないし、父親を尊敬していて自分に重ねて来るような連中に辟易としている。
-
17:名無しのガンダム好き 2019年05月17日 23:56
-
尊敬はしてたと思うけど、理解はしてなかったと思う。あんま関わってない割に偉大な印象が誇張されて、写真でしか見た事ない偉業を成したご先祖様みたいな感覚で見てると思うよ。
-
18:名無しのガンダム好き 2019年05月18日 01:57
-
しょーじき小さい頃に、自分ちの父ちゃんがどっかの大きな会社の社長やら会長やら、偉い人間だとは分かるけど、小さい頃に尊敬はしなかったろ。
そして、それを理解する前に実物が死んでしまえば、その時の認識のままに大きくなるだろう?
つまり尊敬なんざねぇ。それに尊敬してるなら、父の思想を受け継ぎジオンを導こうと思うし
-
19:名無しのガンダム好き 2019年05月18日 12:22
-
※ホント面倒くさいよね……
公人としては尊敬してはいたけど、それ以上にその子供であることを鬱陶しくも感じてたとと思う
そして男としてはああいう人間にだけは成りたくないと思ってたのに、同じ道を歩んじゃうという
-
20:名無しのガンダム好き 2019年05月18日 12:52
-
尊敬や軽蔑というより歪に近い感情だな。
友人を謀殺するくらい異常なレベル。
-
21:名無しのガンダム好き 2019年05月20日 22:42
-
人間くさいから時代によって気持ちが変化してそう
【画像】これが新型のガンダムデスサイズ『闇』を感じない‥
【朗報】鉄血のオルフェンズ、劇場版も普通にやりそう!脚本は岡田麿里氏が濃厚
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
ジオングとガンダムの性能差って当時どのくらいあったの?
【朗報】鉄血のオルフェンズ、新エピソード制作決定!
F91以降全てが大爆死!富野ガンダムの何がいけなかったのかを考察するスレ!
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
お前ら何がきっかけでガンダム好きになったの?
【画像】グフカスタムを語るスレ!このデザイン完成されてないか
コメント一覧
ジオン・ダイクンみたいな立場の人間って
「自分の思想に都合のいい人物像」に改変される宿命だからな
相手が実の息子であっても例外では無いだろ
だいたいなんでザビ家が王やねんwwwww
シャアはザビ家殺したんなら責任とって自分が王になれよ
※1
スレタイ読み直してどうぞ。
頭良すぎるアホて思ってそう
富野式屈折した愛情
尊敬していたんだろうな
じゃなければキシリアとの会話でああいう風にはならない
シャア的には父を尊敬し始める年頃になる前に暗殺された(少なくともシャアはそう思ってる)から、父の復讐に拘ってはいても、父そのものにあんまり思いは抱いてないんじゃないか
最終的には自分の考えは父の理想から続いてるものだから、自分の考えは父と同じだとか思ってそう
道化として父の名前を使ってはいたが、その時にはララァとアムロにしか興味ないから、ザビ家への復讐を果たしたと同時に父への想いは燃え尽きつんじゃないの?
ザビ家の復讐に取りつかれる元凶はジンバ・ラル(ランバ・ラルの父親)にあるみたいな話もあるよな
※9
オリジンを見る限りにおいては、明らかにアストライアの敵討ちだな
確かにジンバ・ラルもしきりにザビ家の危険性やら復讐やらを吹き込んじゃいたが
子供ながらに聞き流してるし、影響があったとしても決定的なのはやっぱりかーちゃんの一件だと思う
オリジンはパラレルだから正史においてはどうか知らんけども
北のカリアゲが父親をどう思っているかに近いような
オリジンは、パラレル世界だが1stのプロローグとして考察するならジンバラルの愚痴による洗脳は失敗してるっぽいな。
シャア自身は、母親が愛し尊敬して尊重してるから父は偉いってスタンスで結局は母親が不遇な環境で悲しい市を遂げた事と自分と妹が母親と引き離され死に目にすら立ち会えなかった不幸が許せないってのがザビ家への復讐心の根本なんだろうと思えるけどな。
だから、こそ当時産まれてないで自分が原因で家族と親族を失ったミネバを見捨てる事が出来なかったのだろうし。
ミネバの苦労の原因が自分である事の罪悪感と、キャスバルとしての周囲からの期待とザビ家崩壊させた事へのダイクンの血筋としての責任取れってプレッシャーから逃げる為にクワトロになってアクシズから逃避したのだろうな。
アクシズ落としをしようとするあたり尊敬はしてんたんじゃないかな
Zの小説版ではザビ家はともかくジオンの名を冠した国が
無くなることに否定的だったのでそれなりに尊敬したのでは。
THE ORIGIN 18巻215ページから父親をどう思ってたかは書いてあるぞ。
キャスバル兄さんは非常に面倒臭い、父親への対抗心が生まれる時期に死んだ。
さらに父親由来の面倒くさい状況に巻き込まれて、家庭が崩壊した。
だからネガティブな感情しか持ってないし、父親を尊敬していて自分に重ねて来るような連中に辟易としている。
尊敬はしてたと思うけど、理解はしてなかったと思う。あんま関わってない割に偉大な印象が誇張されて、写真でしか見た事ない偉業を成したご先祖様みたいな感覚で見てると思うよ。
しょーじき小さい頃に、自分ちの父ちゃんがどっかの大きな会社の社長やら会長やら、偉い人間だとは分かるけど、小さい頃に尊敬はしなかったろ。
そして、それを理解する前に実物が死んでしまえば、その時の認識のままに大きくなるだろう?
つまり尊敬なんざねぇ。それに尊敬してるなら、父の思想を受け継ぎジオンを導こうと思うし
※ホント面倒くさいよね……
公人としては尊敬してはいたけど、それ以上にその子供であることを鬱陶しくも感じてたとと思う
そして男としてはああいう人間にだけは成りたくないと思ってたのに、同じ道を歩んじゃうという
尊敬や軽蔑というより歪に近い感情だな。
友人を謀殺するくらい異常なレベル。
人間くさいから時代によって気持ちが変化してそう
おいやめろ
マザコンシスコンロリコンの三重苦と言われてるのに
ファザコンまで入れるんじゃない
オリジンでセイラを抱き上げるダイクンを見たシャアを見るに傍迷惑な父親だなぁって思ってそうには感じる
ムラムラしてた
シャアの言葉はアムロとララァに関わること以外はほとんど出まかせ
父親の思想には完全に影響されまくってはいるね
尊敬と言うか呪縛のようなもの
父親の唱えるニュータイプ理論(何もせず自動的にすべての人間が分かり合える)を信奉しすぎて、
現実のニュータイプがそれに至ってないのにそうならないといけないと思い込んでる
特に自分がニュータイプ能力が非常に低いので、知りえる最高の能力者=アムロにこの理想を押し付けようとしすぎた
当のアムロはニュータイプなんて戦争の道具でしかないと思ってるわけで・・・
実はおっぱいに夢中で父より乳だったのでロリマザコンと言われるんだよ
くらいにしか父親の事は思ってない
尊敬はしているだろうけど厄介なんが父親だとも思ってる。
少なくともジンバラルにはお前の御父上ほんとすげえマジリスペクト殺したザビ家ガチ悪党ってずっと聞かされて育ったんだろうな。
父親のニュータイプ論は刷り込まれていたと思う
理想のニュータイプに拘り過ぎて、ニュータイプのなりそこないになった
コメントする