-
1:名無しのガンダム好き 2019年05月18日 18:11
-
ガンプラを売る為のCMアニメなんだからガンダムじゃなきゃ駄目なんだよ
ガンプラが全く売れなかったGレコはガンダムである必要も存在価値もないが
-
4:名無しのガンダム好き 2019年05月18日 18:24
-
種はガンダムである必要があったろうな。
アレをガンダムでやってなかったらパクリだの何だので大騒ぎだと思う。
ガンダムだからオマージュでセーフ扱い。
-
6:名無しのガンダム好き 2019年05月18日 18:36
-
00は戦隊ヒーローものと揶揄されがちだけど最終構想は対話の実現と人類のステージアップ=人の革新って一貫してたからガンダムであるべきだったと思うよ
-
7:名無しのガンダム好き 2019年05月18日 18:48
-
「ガンダムでも良い」と言える程、
最早「シリーズ」というより「ジャンル」になっている
-
8:名無しのガンダム好き 2019年05月18日 18:50
-
むしろファースト以外全部アナザーでいい。
-
10:名無しのガンダム好き 2019年05月18日 18:58
-
すまねぇ全部Gガンダムのせいだわ
-
11:名無しのガンダム好き 2019年05月18日 18:58
-
ガンダムだからこそ見方や敵側のプラモデルを多種多様にに出せるからね
他のロボット物だと難しいのですよね
ですからガンダムでないと商売に成らないのが真相
-
20:名無しのガンダム好き 2019年05月18日 19:35
-
Gガンはガンダムでなければならなかった
「あ、ガンダムってこんなに自由にやってもいいんだ?」っていう原型になった
-
24:名無しのガンダム好き 2019年05月18日 19:48
-
ガンダムらしさの定義も言えない老害は黙ってて
-
37:名無しのガンダム好き 2019年05月18日 21:14
-
ガンダムである必要がないよね、って言われるってこはだな
「ガンダムの冠なくってもついてる時と同じ位売れる」ってことなんだぜ?
-
38:名無しのガンダム好き 2019年05月18日 21:25
-
ガンダム出てきてプラモ売り出す作品なら全部ガンダムに必要だよ
-
44:名無しのガンダム好き 2019年05月18日 22:02
-
※37
言い方は引っかかるけど、そう言う事
ガンダムでやる必要ないってのはそれ自体がロボットアニメとして評価されるって事
でも、一見かけ離れてる世界観のGガンダムだって下地にはガンダムの要素はあるし、アナザーはどれも宇宙世紀の価値観をそれぞれが独自解釈したものだと言えるから、ガンダムでやる必要は無いってのは作り手にとって最大の侮辱だと思うよ
-
48:名無しのガンダム好き 2019年05月18日 22:48
-
逆にもしも
ガンダムVVV とか
マジェスティックガンダム だったらもっと人気出たのかな
-
54:名無しのガンダム好き 2019年05月19日 05:02
-
売れりゃなんでもいいんだよが上の判断だろう
-
57:名無しのガンダム好き 2019年05月19日 08:58
-
新規のロボアニメに予算が付く訳ねーだろ
ガンダムだから予算が付くんだろ
ガンダムじゃなかったらロボアニメなんて出来の良いプラモも出来ねーし、精々ワンクールで終わってまうわ
今までのガンダムは商業的に全部ガンダムである必要性がある
-
58:名無しのガンダム好き 2019年05月19日 09:17
-
作品性的なら何一つ、全くない
でも商業的な理由ならどれも重要
-
68:名無しのガンダム好き 2019年05月22日 04:35
-
SEEDでしょ。あれでガンダムじゃなかったら、訴えられるよ(笑)
-
69:名無しのガンダム好き 2019年05月22日 22:20
-
ガンプラ売る使命を果たす為にガンダムでなければならない
が・・・
ガンプラが売れないガンダムはガンダムである必要が無かったとも
【画像】これが新型のガンダムデスサイズ『闇』を感じない‥
【朗報】鉄血のオルフェンズ、劇場版も普通にやりそう!脚本は岡田麿里氏が濃厚
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
ジオングとガンダムの性能差って当時どのくらいあったの?
【朗報】鉄血のオルフェンズ、新エピソード制作決定!
F91以降全てが大爆死!富野ガンダムの何がいけなかったのかを考察するスレ!
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
お前ら何がきっかけでガンダム好きになったの?
【画像】グフカスタムを語るスレ!このデザイン完成されてないか
コメント一覧
ガンプラを売る為のCMアニメなんだからガンダムじゃなきゃ駄目なんだよ
ガンプラが全く売れなかったGレコはガンダムである必要も存在価値もないが
「こんなのガンダムじゃない」の方がよく聞く
とりあえずガンダムっぽさというか王道を外しても大して面白くなる訳ではないというのは鉄血で証明された。
種はガンダムである必要があったろうな。
アレをガンダムでやってなかったらパクリだの何だので大騒ぎだと思う。
ガンダムだからオマージュでセーフ扱い。
一年戦争周辺とユニコーン
00は戦隊ヒーローものと揶揄されがちだけど最終構想は対話の実現と人類のステージアップ=人の革新って一貫してたからガンダムであるべきだったと思うよ
「ガンダムでも良い」と言える程、
最早「シリーズ」というより「ジャンル」になっている
むしろファースト以外全部アナザーでいい。
Xはオマージュありきの作品だから確りガンダムしてたじゃん
すまねぇ全部Gガンダムのせいだわ
ガンダムだからこそ見方や敵側のプラモデルを多種多様にに出せるからね
他のロボット物だと難しいのですよね
ですからガンダムでないと商売に成らないのが真相
00は俺が、俺達がガンダムだから必要
※5
アナザーじゃないじゃん
まず内容がちっともガンダム的でない事に萎えてプラモ買わず
次にガンダム以外のブランドも育たず
さらにはオールスター作品にくそ交えたような異質さ
外伝がガンダムでやる事は百害あって一利なし
宇宙世紀モノはあの世界観が必要なわけだからガンダムである必要があるわな
劇場版00、AGE、Gレコ、鉄血は悪い意味でガンダムである必要がなかった(Gレコは宇宙世紀あんま絡まないし)
AGE、Gレコは世界観は良いからガンダム外して他の人にやらせれば面白かったと思う
良い意味で無いのはGガンだけどあれはガンダムでやったからこそのメッセージだよな
逆シャアとかを踏まえてって感じがある
※3
どんだけ粘着しても人気作品って現実はもう覆せんのやで
あまりその言い方は良くないと思ってる俺でさえ
鉄血については言わざるを得なかった
1期序盤の時点でな!
その頃そう言ったらボッコボコに叩かれたけどな!
でも2期でみんな掌クルーよ だから俺が最初に言ったろうが!!
よくその筆頭になるGガンって宇宙と地球の関係が宇宙世紀とは逆になってたり、東方不敗の目的がシャアと似て非なものだったりと、かなり宇宙世紀のガンダムありきの作りになってるよ。まあアナザー一発目だから当然と言えば当然だけど
XはNTに対するアンサー、Seedと00も作品続くにつれ独自要素が強くなったけど初代のオマージュやリスペクトもあったわけだしね
案外Wはガンダム要素無くてもやれたんじゃないかと思う。外伝にビグザムガンダムとかいるけどアレ元は宇宙世紀系で出す予定だったらしいし
ヒトの種としての力、科学技術、社会思想のそれぞれの革新が互いに触発され合いながら一気に進行する転換点を迎え、変化に伴う軋轢が戦争を生む
そして、皮肉にも戦争という否定すべき忌まわしい現象が、革新を平時ではなし得ない先鋭化に導き、人類のさらなる進化の可能性を見せるという矛盾に満ちた構図
その過程や結果に伴う悲喜こもごもを描くのがガンダムだと考える
※15
そうだよな鉄血は劇場版どころか総集編すら作らせて貰えない人気作だもんな(笑)
Gガンはガンダムでなければならなかった
「あ、ガンダムってこんなに自由にやってもいいんだ?」っていう原型になった
※20
完全に同意
と言うか今度ガンダムやるなら「ロボットプロレスにしてよ」に対する回答とか言われてるよね
他だとリブートしつつ新ガンダムのスタンダードを目指したSEEDシリーズ
後はガンプラのダイレクトマーケティングを行ったビルドシリーズ
※19
今どき総集編なんて自ら進んで作りたがるのは他に仕事がないボケ老人位でしょ
※16
お前が否定してた一期の時点では、さほど酷くなかったって事だから、ズレてるのに違いはないぞ
ガンダムらしさの定義も言えない老害は黙ってて
GWX種はなんかしら共通するものがあったからガンダムであるべきだと思う
他はそうでもないかな
※24
ガンダムらしさの定義をどうぞ
言えないんならお前も黙ってろ
※23
いや最初から酷いっていうか方向性がおかしかったのだよ
それに気付いてない人が多かっただけ
「ガンダムである必要」はないかもしれないが「ガンダムではだめな理由」も別ないよな
要は「気に入らないからなんとかして叩きたい」って奴がニチャってるだけ
※14
だいたいこの意見に同意
※28
少なくともモビルスーツが活躍しない内容ならガンダムを名乗って欲しくない
外典的なサイドストーリーは別として
鉄血は災厄戦争を映像化しとけばよかったのにな
※27
おかしさなんて、感覚的な物に定義なんかないぞ
その時点で誰も気付いてないおかしさは、おかしくないって事
1期時点で2期後半までの展開なんか決まってない
君がダメと思ってた展開はその時点では世間からすればダメじゃなかったって事
GとXは演出からして違うじゃんか(笑)
気が付ければ(笑)他はいいだろ(# ゚Д゚)考えろよ、ふ~疲れる。
ある程度の日本人で人間なら言われんでも気が付ければ?
ピキ~ンってなったら?これから餓鬼や大人げない鬼畜がウゼ~時代。
20代から40代男性ぐらいは頭をフル回転にして生きて行ってるから。
頼むから傷口に塩を塗るな!火に油を注ぐな!テキトーな事を言うな!考えなしに言うならそれなりのお咎めと報復。これ社会と世界。甘いよ。
※31
謎の金星コロニーの開拓記とか意味不明だよな
Xやユニコーンはガンダム(初代)ありきのストーリーだよね
間違いなくGガンダム
最初はガンダムである必要全くないと思っていたが途中からガンダムであるからこそ余計に楽しめることに気づいた
何気にガンダムのテーマである分かりあえるかどうかってのも異なる表現で再現できていたし
同時期のレッドバロンと比較すると本当に間違っていないと思う
ガンダムである必要がないよね、って言われるってこはだな
「ガンダムの冠なくってもついてる時と同じ位売れる」ってことなんだぜ?
ガンダム出てきてプラモ売り出す作品なら全部ガンダムに必要だよ
※37
は?
※37
なるほど面白い
解釈次第では誉め言葉にもなるわけか
まあ実際に良い意味で使ってる人はいないだろうけど
GとXはスパロボに優遇。所詮は金と資本主義。事前授業じゃあないから。儲けるために子供をだまして儲ける。ネットで釣る。常套手段。確信犯。恥ずかしい
GとX以外の他のガンダムは演出が良い。ガンダムらしい。何?SD?ビルド?もうそこの時点で大人げない餓鬼。
個人的にはビルドシリーズはガンプラアニメなので
ガンダムではないと思ってる
ガンダムであるべき命のやり取りのドラマがない
※37
言い方は引っかかるけど、そう言う事
ガンダムでやる必要ないってのはそれ自体がロボットアニメとして評価されるって事
でも、一見かけ離れてる世界観のGガンダムだって下地にはガンダムの要素はあるし、アナザーはどれも宇宙世紀の価値観をそれぞれが独自解釈したものだと言えるから、ガンダムでやる必要は無いってのは作り手にとって最大の侮辱だと思うよ
Gガンはガンダムシリーズというより、勇者シリーズの方がシックリくる
※44
Gガンダムと同期で
70年代特撮ロボット作品をリメイクした
レッドバロンもロボプロレス物に改編してたな
こちらは特撮の方はマジンガーZと放送期間が被ってて
リメイクはGガンダムと話題性で影となってる不運が
商業的には成功はしてるんだけど
※46
補足
玩具の販売では成功しているアニメ版レッドバロンであるが
アニメ作品としてはGガンダムと被り過ぎてる為か振るわず
ビデオの販売は途中打ち切りとなってしまったとか
逆にもしも
ガンダムVVV とか
マジェスティックガンダム だったらもっと人気出たのかな
どこかでみたので
「Gガンダムは本来ガンダムでやる必要がないものをガンダムでやる必要があった」
てのが妙に腑に落ちた
まぁだ、種や鉄血、UC叩いてる基地外いるのか。wwww
種がなけりゃ、リアルサイズのMS出るガンダム自体がWで盛り返してるとはいえな全体として見ると右肩下がりだった状態考えりゃ下手したらガンダムってIPがプラモには残ってもアニメとしちゃ終了だったかもしれないのに叩くかねぇwww
アホが否定しようが、UCってコンテンツが現状宇宙世紀ガンダムの稼ぎかしたでプロジェクトの中心って時点で叩く奴が現状認識できてないバカなのも証明されてるのに未だに現実を認めれないかなwwww
鉄血も監督自体が、リアルな戦争なんか理解も出来ないから最初から893映画の仁義なき戦いや実録893シリーズを参考に製作してるんだからさ。
見事に893物の物語としては見事にテンプレ通りのシナリオ展開をしてるのに何を叩く必要があるんだ?
まずは、叩く前に仁義なき戦い位は鑑賞して893の抗争ものアニメとして見てみろよ?
笑える位に、893ものとして正しい展開してるぞ?
心配ないぞ
ガンダムの定義自体が今はもうあやふや。
1stからZZころは宇宙世紀(スペーズノイドとアースノイドが対立)、ニュータイプ、汎用モビルスーツっていのがガンダムの三大要素ぽかったけど、アナザーが始まってからもうそういう縛りなくなったし、マクロスの歌、三角関係、可変戦闘機みたいな”マクロスと言えばコレ”といった三大要素がないからなぁ。
富野じゃないけど「角(ブレードアンテナ)が2本あって、目が2つあればガンダム」だから、最近はなんでもガンダムでいいんじゃないかと思ってる。
※50
長井顔真っ赤だぞ
売れりゃなんでもいいんだよが上の判断だろう
※37
多くの場合ガンダムシリーズに加えることの意味を問われてるのであって大賞の作品がロボアニメとしてどうか、ガンダムの冠無くしてどうかは考慮外だろう
そういう考え方も少数ながらあるのかもしれんが、大半はそう考えないし、そういう考えがあるならもっと表現や話題を変える
※37
鉄血の放送開始前や初めの数話を見たときはビームはないしMWでの戦闘は凄いし「別にガンダムじゃなくオルフェンズ」て作品で良くないか? と思ったりした。
それでも『ガンダム』の名を冠してるかどうかで差は出てくるとは思うけど。
新規のロボアニメに予算が付く訳ねーだろ
ガンダムだから予算が付くんだろ
ガンダムじゃなかったらロボアニメなんて出来の良いプラモも出来ねーし、精々ワンクールで終わってまうわ
今までのガンダムは商業的に全部ガンダムである必要性がある
作品性的なら何一つ、全くない
でも商業的な理由ならどれも重要
SEEDがガンダムじゃなかったらお前らみんなパクリだって言ってたろ
どの作品もファースト以外はガンダムっていう下駄履かせてもらってるだよ
唯一Xだけ
1stの次はZとキッチリきまっているが
ジオンがもっと善戦したけどお互い大ダメージで混乱状態だったら
というIF作品だから、(固有名詞は脳内変換で)
この考えは凄くいいので他にも使ってほしい
富野監督がガンダムは作品ではなくコンセプトというのには納得した
矢張りGガンダムだろうか?
Gはそれまでの”ガンダム”のイメージに囚われず、時代と共に変化しなければ
生き残れないと果敢に挑戦して新たな可能性を切り開いた作品。
“宇宙世紀”が行き詰まった当時の状況を打破する為、
ガンダムシリーズにとっては間違い無く”Gガンダム”が必要だった。
宇宙世紀のはガンダムじゃないとダメじゃない?
同じ世界観の設定で作ってるし。
アナザーだとXとターンエーは、ガンダムの設定を持ってきてるから、ガンダムである必要はある。
他のはガンダムでなくても話は成り立つね。
ストーリーや設定的に必要なくてもシリーズの存続という意味でどれも必要だったように思う。
自分はそんなにロボットアニメ見るわけじゃないんで、聞いたことのないタイトルよりかはガンダムシリーズの方が見てみようかという気になるし、たとえ見てなくてもガンダムシリーズとして続いていれば、まだ続いているんだなと思う。
おそらく商業的にもあまり間隔開かないで続いているほうがいいのでは?
※59
ガンダムであっても「他のガンダムのパクリ」だとか言われてたんでお察し
ガンダムっぽいけどガンダムじゃない作品にガンオタが黙っているはずがない
なら余計なトラブルを避けるためにガンダムと付けておいた方がいいでしょ
ぜんぶ好き
SEEDでしょ。あれでガンダムじゃなかったら、訴えられるよ(笑)
ガンプラ売る使命を果たす為にガンダムでなければならない
が・・・
ガンプラが売れないガンダムはガンダムである必要が無かったとも
和解しなかったり濁したりして終わるガンダムで、人類の和解をやりきったAGEはある意味ガンダムらしくないか
顔のあるロボットがガンダムじゃなくてもいいなら、別の名前でも良いんだけど
ヒュッケバインですらガンダムのパクリみたいに扱われるなら、ガンダムにしといた方が無難
宇宙移民と地球人類の抗争、人類種の革新、兵器としてのMSその中での主役機の突出性
この3つのうち2つ満たせばガンダムだと思っている。
この定義だと鉄血とGレコはガンダムでは無い。
ガンダムだからこそプラモがガンプラの価格帯で販売できる
ガンダムでなければプラモがコトブキヤの価格帯でないと販売できない
商業的に致命的な差やね
鉄血以外全部
サンダーボルト
ガンダムである必要がまったく無い上に1年戦争を遥かに上回るオーバースペックぶりは見てて痛い。
ミノ粉の設定もガン無視してるしガンダムである必要がまったく無い。
マブラヴみたいに自分でオリジナルのロボット物やればよかったんだよ。
そしたら別に何とも思わん。
「俺様が気に入らないからガンダムである必要ない」って素直に言えばいいのにな
ガンダムでやるべきだったのはバディコンプレックス
ヴヴヴもほぼガンダムみたいなもん
スポンサー様が望めば、全てはガンダムになる。
逆らうと干されるからな。
ない
全部ガンダムでいーよ。
ガンダムじゃなきゃ見ねーし。
Gレコすらガンプラ作りながら見たよ。
内容知らねーけど。
ガンダムである必要がないって言うか
アナザーには大きく分けて二種類存在する。
「ガンダムじゃない方が別の新ロボットアニメシリーズを確立出来てたんじゃない?」って言う「ガンダムが足枷タイプ」と
「ガンダムじゃなかったら一山幾らのマイナーロボットアニメに埋もれてたな」って言う「ガンダムの看板に救われたタイプ」
お前がガンダムである必要がない!(刹並感
ガンダムじゃないとプラモの売れ行きが落ちる
ガンプラで売れて無いガンダムがもしガンダムで無かったらさらに売れない
後々ガンプラバトルができるようになったら、
ガンダム以外使うとレギュレーション違反になりそうだから、
全部ガンダムで。
ガンダムだと予算を多く取れる分あれこれ口出されてしがらみもおおくなりそ
鉄血はガンダムじゃなく
龍が如くのような
人型兵器を出入りで使うマフィアのお話でもよかったんじゃないかと思っている
72体のガンダムフレーム設定も広げられそうだし(もちろんガンダムの呼称は使わなくてもいい)
テレビゲームと同じで
人気作品の続編・ナンバリングじゃないと開発費が出ないのだろう
それは購買する客が冒険しない
付加価値がないと買わない事に一因があるのでは?
※66・※68
オマージュ色が強すぎて「1stのパクり」とか
「既出の人気要素の寄せ集め」・「オリジナリティ」に欠けるとはよく言われるけど
当時としてはあれで(少なくとも商業的には)一つの正解ではあったんじゃね?
事実それで結果を残している訳だし
※82
「ガンダムにした事でシリーズに新たな色を添え、結果win-win」になった
「ガンダムの看板を補強したタイプ」も追加で
初代ガンダムからしてガンプラがなければその他大勢のロボットアニメとして埋れていっただろ
ビルドファイターズはガンダムであることを前提としたアニメだね。
ガンプラを売ることを目的としてるから、当然だけど。
SEEDシリーズはOSの名称の略がガンダムだから分かるけど他にそういう理由付けされてるのってあるの?
タイトルにガンダムってついてればロボットアニメなんだなってのはわかるんだからつける意味はあるだろう
バンダイ「ガンダムをやれ」
サンライズ「そろそろ新規のロボットアニメを」
バンダイ「ダメだガンダムをやれ」
これに尽きる
「ガンダム」であることで売上が見込めるから企画が通るんだよ
ガンダムの名前を欲しがってる輩がゴマンといるのに「必要性ある?」とか何言ってんのよ
商業的にとか大人の事情で必要なくても「ガンダム」になってる事は、※1の時点で結論出てる。
議論を続けるなら作品としてもガンダムである必要があったかどうかの検証じゃないのか?
Gガンはガンダムファイトというガンダムであることが求められる設定があるから全作品通じて唯一といっていい必然性をもっている
結局、種とかもヒットしたのは富野ガンダムあっての事って結論になるんだね
プラモが売れてるのも全て富野ガンダムあっての事であると…
※98
富野ガンダムでもつまんなければ大コケするってGレコが教えてくれただろ
結局」「俺ガンダム」の基準を満たさないからガンダムじゃなくていい。
って点に尽きると思う。
売る段階でガンダムと名が付けば全てガンダムなのにね。
なんか今ってイメージ的に、ガンダム以外のロボットアニメ案をプレゼンしたら、「それ、ガンダムでよくね? ガンダムじゃなくする理由って何?」とか言われそう。
エウレカみたいに、巨大ロボットってだけじゃなくて何か強力なプラスアルファがないと、ガンダム以外の案が通りそうにない雰囲気がある。
※92
00は最初は「太陽炉搭載型」がガンダムだったけど
擬似太陽炉の出現で、最終的に型番が「GN-」から始まるものがガンダム になった
※101
それがちゃんと理由付けされてるガンダム 外のロボットアニメがぱっと出てこないなあ……
やっぱエウレカとエヴァは画期的だったんだな
※101深夜ロボアニメの大半がガンダムの猿真似ばかりだよな。
最近ではエガオノダイカ辺りがこれ。
コメントする