-
3:名無しのガンダム好き 2019年05月29日 10:15
-
見た目も含めてバケモノ感が強くてかっこいい
他のMAも見てみたかった
-
4:名無しのガンダム好き 2019年05月29日 10:24
-
せっかく内部でブルーマ作ってたのに倒した後
分解していろいろ再利用すりゃよかったのにな
-
5:名無しのガンダム好き 2019年05月29日 10:39
-
ハシュマルってミカとバルバトスをボロボロにして残骸からケーブルを取られただけなんだよな…
-
6:名無しのガンダム好き 2019年05月29日 11:17
-
あの大きさでたったの49.8tしかないんよな
全体的に重い種の機体だと軽さが売りのアストレイが49.8t
-
7:名無しのガンダム好き 2019年05月29日 11:21
-
シドやデビルガンダムと異なり、ハシュマルのプルーマ製造は、専用の製造工場があるという設定だが、鉄血本編ではすでに失われているか埋まっているかのどちらかということになってる
アインの命を奪い、ハシュマルを倒した後さらに代償を払う三日月という展開は、UCのリディに対するアンチテーゼ
-
8:名無しのガンダム好き 2019年05月29日 11:58
-
プルーマの精算とプルーマを使ったハシュマルの修理って無限ループ、Gジェネで再現してほしい。自軍で使うユニットしてはムズそうだからシナリオの中で。
-
9:名無しのガンダム好き 2019年05月29日 12:01
-
本編登場ロボの中ではMAモードレクス→MAモードルプス→に続いて3番目の強さのイメージ
特に地上戦での尻尾攻撃が異様に速かったからね
尻尾に関してはレクスより良く動いてたし防御にも使ってた
-
12:名無しのガンダム好き 2019年05月29日 12:42
-
メタルギアかアーマードコアにいそう
-
13:名無しのガンダム好き 2019年05月29日 12:52
-
モデルがメタルギアの無人機っぽい
-
17:名無しのガンダム好き 2019年05月29日 13:20
-
中々インパクトがあったから終盤またお目にかかると思ってたけど、結局登場は1回きりであの戦闘もストーリー上特に無意味。
あらゆる面で鉄血の中ではバエルと並んで惜しい機体だったと言えるのかもな。
-
18:名無しのガンダム好き 2019年05月29日 13:33
-
名前がポケモンみたい
-
22:名無しのガンダム好き 2019年05月29日 13:48
-
コイツにはもっと頑張って欲しかったな
宇宙に離脱して厄祭戦激戦区のスクラップMA修復してネズミ算に増えて・・・
第二次厄祭戦~最終決戦の引き金にでもなってくれたら盛り上がったろうに
-
23:名無しのガンダム好き 2019年05月29日 13:50
-
人類を何億も減らして破滅に導くAI兵器だったし、トレーズの言ってた「MDはエレガントじゃない~」の理屈の未来だよね鉄血のMAは
-
27:名無しのガンダム好き 2019年05月29日 14:09
-
三日月いなくなった後に
最後の最後に地下深くで脈動するMAの描写で最後終われば、評価も変わったかもな。
ラスタル陣営に安定の日々は続かない伏線で締めくくれば。
余計荒れるか!?
-
28:名無しのガンダム好き 2019年05月29日 14:13
-
そもそも誰が何時何処で何の為に造ったんだろう?
仮にハシュマル(もといMA)の制作者がガンダムフレームを考案したのなら、MAが本来想定された機能が変な方向に暴走して災厄を振りまく存在になった事になりそうだけど
-
49:名無しのガンダム好き 2019年05月30日 04:21
-
アレで天使のランクでは
第4位なんだよね。
最低でもハシュマル以上のMAが3機以上はいたって事だよね…
-
50:名無しのガンダム好き 2019年05月30日 06:37
-
ハシュマルの強さは「上の中」あたりだと書かれた気がする
天使の位階は強さ順じゃないはず
-
53:名無しのガンダム好き 2019年05月30日 15:13
-
キリスト教てきにはハシュマルってキュリオスの上司だっけか
-
54:名無しのガンダム好き 2019年05月30日 19:07
-
最上位となると、やっぱMA統括機能とか、MA生産機能あったりしたんだろうか。MA同士で相互生産機能とかあったらヤバかっただろうな
【画像】ガンプラ「シナンジュ」作るぞwwwww
【朗報】鉄血のオルフェンズ、劇場版も普通にやりそう!脚本は岡田麿里氏が濃厚
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
ジオングとガンダムの性能差って当時どのくらいあったの?
【朗報】鉄血のオルフェンズ、新エピソード制作決定!
F91以降全てが大爆死!富野ガンダムの何がいけなかったのかを考察するスレ!
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
お前ら何がきっかけでガンダム好きになったの?
【画像】グフカスタムを語るスレ!このデザイン完成されてないか
コメント一覧
ハシュマルを倒した後の「鉄血」
誰も擁護できないほど
クソつまらない
あのボディのどこでプルーマを作ってるんだろうね(´・ω・` )
見た目も含めてバケモノ感が強くてかっこいい
他のMAも見てみたかった
せっかく内部でブルーマ作ってたのに倒した後
分解していろいろ再利用すりゃよかったのにな
ハシュマルってミカとバルバトスをボロボロにして残骸からケーブルを取られただけなんだよな…
あの大きさでたったの49.8tしかないんよな
全体的に重い種の機体だと軽さが売りのアストレイが49.8t
シドやデビルガンダムと異なり、ハシュマルのプルーマ製造は、専用の製造工場があるという設定だが、鉄血本編ではすでに失われているか埋まっているかのどちらかということになってる
アインの命を奪い、ハシュマルを倒した後さらに代償を払う三日月という展開は、UCのリディに対するアンチテーゼ
プルーマの精算とプルーマを使ったハシュマルの修理って無限ループ、Gジェネで再現してほしい。自軍で使うユニットしてはムズそうだからシナリオの中で。
本編登場ロボの中ではMAモードレクス→MAモードルプス→に続いて3番目の強さのイメージ
特に地上戦での尻尾攻撃が異様に速かったからね
尻尾に関してはレクスより良く動いてたし防御にも使ってた
障害者に対して強制不妊手術をし謝罪をしない、愚かなままの人間を裁くために生まれた、悲劇の障害者であるマリーダ達プル姉妹の名を持つMA
※10
鉄血でマリーダ?プル?関係ないだろ!
メタルギアかアーマードコアにいそう
モデルがメタルギアの無人機っぽい
※6
逆に考えるんだ、アストレイがハシュマル並みの動きが出来るんだと!(有人だとキツイか…)
※11
オーストラリア大陸の地形は、宇宙世紀の先の未来
ハシュマルの開発者がプル姉妹の悲劇を知っても矛盾は無い
ハシュマルの仲間は月だけでなく、地球の海底にもいるかもしれないし、機体形状からAGEに登場したシドをベースに開発された可能性もありうる
がっかりビームとダインスレイヴちゃんのせいでもはや雑魚っぽいイメージ
中々インパクトがあったから終盤またお目にかかると思ってたけど、結局登場は1回きりであの戦闘もストーリー上特に無意味。
あらゆる面で鉄血の中ではバエルと並んで惜しい機体だったと言えるのかもな。
名前がポケモンみたい
※10
前からあなたの活動には感服していました
ここの住民にもぜひ教えてあげてほしい
ミカのバルバトスをパワーアップさせる為に登場して破壊されたヤツ感あるけどケーブルしか使えなかったのは多分プルーマ生産とハシュマル自体の修理する事を再現してバルバトス自体の修理と僚機の生産を可能にする技術を持っていなかったからだと思う
あの整備班長なおじさんがバルバトスを見た時に見る事すら夢に思わなかったから整備に気合入っていたしもし壊れても次々とパワーアップするインスピレーションが湧いていていそうだったから鉄華団が抜けた時は暫くショックで立ち直れそうにもなかった気がする
みんな※10に拍手
天才という形容詞しか思い浮かばない
コイツにはもっと頑張って欲しかったな
宇宙に離脱して厄祭戦激戦区のスクラップMA修復してネズミ算に増えて・・・
第二次厄祭戦~最終決戦の引き金にでもなってくれたら盛り上がったろうに
人類を何億も減らして破滅に導くAI兵器だったし、トレーズの言ってた「MDはエレガントじゃない~」の理屈の未来だよね鉄血のMAは
※10
私もマリーダ・プル運動に参加させて下さい
福井晴敏の小説には頭に来ています
マリーダ・プル運動の主な活動
・福井の関わったガンダムグッズは買わない
・福井の関わったガンダム映画は見ない
・友達にも、福井の悪逆非道ぶりを教える
福井。ムーンガンダム、クソつまんねーぞ
三日月いなくなった後に
最後の最後に地下深くで脈動するMAの描写で最後終われば、評価も変わったかもな。
ラスタル陣営に安定の日々は続かない伏線で締めくくれば。
余計荒れるか!?
そもそも誰が何時何処で何の為に造ったんだろう?
仮にハシュマル(もといMA)の制作者がガンダムフレームを考案したのなら、MAが本来想定された機能が変な方向に暴走して災厄を振りまく存在になった事になりそうだけど
ハシュマルプラモを天使のごとく神々しく作るモデラーはいなかった。
※28
ハシュマルの製造元はアグニカの親父の会社。ガンダムフレームと同じマークが付いてる
暴走したモビルアーマーに対する兵器が、ガンダムフレーム
(公式資料集より)
※23
トレーズなんてMAを非難する反面、マリーダ達プル姉妹やネーナを作って戦わせることに対して何のためらいもない、アインを顧みないマクギリスやグレミーやマーサBBAの同類
障害者を使い捨てにするのと比べて、MA同士が戦う方がエレガントだと思う
福井。宇宙世紀ガンダムで時間操作とか、おかしなニュータイプ理論はヤメろ!
俺達は、俺達のガンダムを福井から取り戻すんだ!!
さっきからスレと関係無い古い常識に魂を縛られたオールドタイプがうるさいですねぇ…
福井叩きやりたいならスレ立ててそこでやよ害ジジイ共が。
※25
でもお前友達いないじゃん
※28
厄祭戦ではハシュマルのほか、複数のモビルアーマーが稼働していた。モビルアーマーはもともと厄祭戦以前に、人類の生活向上を目的に開発された無人の自律機械だった。機械の効率的な自動化は人々の豊かさの象徴のひとつとされ、各国は競い合うように研究・開発を重ねていった。しばしば発生する戦争でも効率・自動化が突き詰められ、やがて過剰な殺戮兵器モビルアーマーを生むことになる。子機の生産機能と、それによる給電、修復をする自立性能。プログラムに従い人を殲滅する攻撃性と、ビーム兵器の装備。エイハブ・リアクターの搭載とナノラミネートアーマーによる強固な防御力。技術の粋を集めて開発された天使の名を冠するモビルアーマーが人類を脅かす存在になるのに時間はかからなかった。モビルアーマーに対抗するために開発されたのがモビルスーツであり、これが厄祭戦の始まりである。モビルスーツには、モビルアーマーの主武装ビーム兵器を無効化するためのナノラミネートアーマーを施し、さらにエイハブ・リアクター2基を積んだガンダム・フレームと、文字通りの人機一体を実現する阿頼耶識システムを開発。天使に抗するための72機の悪魔“ガンダム”を完成せしめる。モビルアーマーが何機生産されたかは定かではないが、人類はその抗戦で全人口の4割を失っており、厄祭戦がいかに苛烈であったかが窺える。モビルアーマーを討ち取った勇者には七星勲章と呼ばれる最高位の勲章が与えられ、これを授与された7人とその家系がギャラルホルンの創設メンバーであり、後のセブンスターズである。―機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ メカニカルワークス―
天使の名がついてるのは元々はポジティブな意味で、本来はどこかの国がちゃんと制御できる兵器として作られたからかな。自国を守る守護神的な意味なら天使でもおかしくは無いと思う。一方でガンダムは暴走しちゃったMAの後に作れたから天使に対抗する存在って意味になってる。
※35
なるへそ
ヴァルキリアフレームやロディフレームも本来はガンダムフレームのサポートする+MA討伐に使用されていたんだな
※27
いうてあの世界どこをとってもバカしかいないからラスタルが治めたほうがマシでしょ
登場人物に誰一人としてまともな奴がいないし
※37
誰が統治するかと無人機の騒動の再来は別問題だろ
むしろラスタルの手腕が試されるシチュエーションじゃん
ビグ・ザムになれなかったMA…
インパクトはあったけどな
人のふり見て我がふり直せ
キモい描写だけ力を入れてMA、厄災戦とか視聴者が気になる設定はスルー
根本はGレコと一緒で糞
バルバトスとの戦闘は熱かった
そこだけ切り取ってレコーダーに残してある
ハシュマル軍団をラスボスにして欲しかった件について
本放送時、モニタの関係で結構オレンジ色っぽくって
お〜ここにも00要素持ってくるのか〜って思ってたけど、後々ちゃんと見たらそこまでオレンジ色じゃなかった
なんか中ボス的な立ち位置だけど
三日月を苦戦させた敵という意味合いでは実質ラスボスな気がする
その後はアフターストーリー的な感じ
ボロボロになりながらも強敵を撃つというのは好き
もうちょい殺戮兵器らしく過剰武装された攻撃があったら見たかったかな
ラスタルが政治家かなんかと勘違いしてるやついるけど、GHのトップはそういう立場では無いよ。あくまで政治的な問題は経済圏のトップ達の仕事。
本編では火星の代理統治をGHがしてたけど、最終話で火星は政治的に独立してるからGHとは距離を置くことになってる。治安維持もテイワズがやってる。
マクギリスとラスタルはあくまで世界の治安維持の方向性の違いで争ったにすぎない。マクギリスはGHの解体して軍事を経済圏にまかせる。ラスタルは現状維持で。
上辺しか見てないやんけ…
あれは実質権力をラスタルが握るための戦いやぞ
ラスタルが本心から世界を良くしようとしてる聖人だとでも思ってたんですかね…?
「ハシュマルは我らMAでも最弱のモノ!」
ハシュマルの話なのにラスタルの話で盛り上がる。国語のテストなら点数付かない回答だな。
アレで天使のランクでは
第4位なんだよね。
最低でもハシュマル以上のMAが3機以上はいたって事だよね…
ハシュマルの強さは「上の中」あたりだと書かれた気がする
天使の位階は強さ順じゃないはず
※48
一つの事に異常に拘るのは発達障害の傾向だから検査受けたほうがいいかもよ
#○
キリスト教てきにはハシュマルってキュリオスの上司だっけか
最上位となると、やっぱMA統括機能とか、MA生産機能あったりしたんだろうか。MA同士で相互生産機能とかあったらヤバかっただろうな
ハシュマルは1例だけど、MA自身が設備さえあれば自己再生する機能があって、しかも勝手に新型を作り出すレベルまでAIの進化が進んでしまったとあるね。だからGHの前身はMAは1匹たりとも逃さず根絶やしにしなきゃいけなかったんだとか。
ハシュマルは数少ない撃ち漏らしで、それでも地球圏と火星圏にはもういないだろうと言われてる。いるとしたら暗礁宙域のデブリ帯か木星圏より外か。
遠近とも死角がないハシュマルが無数に存在し、さらにこれ以上の機種がまだ存在するとか厄災戦狂い過ぎ
名前が美味しそう
ルシファーとかいたら一周回って人の味方になるのかな
???:厄災戦のアニメかまだですか???
EXVS2でプラレイアブルキャラにしてほしい
足で格闘、中距離は尻尾、遠距離はゲロビ、支援でプルーマと面白そう
あれで何%くらいの性能だったんだろうか
デススティンガーみたいな連中
もしルシファーって名前のMAが居たとしたら、それがMSのモデルになるような人型のMAだったかもしれない妄想
バエルにMAを制御する機能もたせマクギリスは革命にMAを投入。
マクギリス革命中にバエルとMA暴走。
ラストはアリアンロッドと鉄火団共闘
バエルをガエリオ、MAをミカがたおし
オルガは刑務所、鉄火団は解散。(ラスタルとクーデリアの司法取引)
数年後、オルガ出所シーンでミカ、アカツキ出迎えでENDみたいので
よかったんじゃね。
結局素材しかよくなかったという
なんてもったいない
コメントする