-
1:ガンダム 2019年06月04日 18:13
-
プラモの技術があがっていれば、だし、ガンダム が駄作を連発しなけりゃ大丈夫
-
2:ほったろう 2019年06月04日 18:24
-
禿げ爺がいなくなれば名作は生まれなくとも駄作は減る。
-
3:名無しのガンダム好き 2019年06月04日 18:28
-
完全に死んだと思われてたヤマトですら復活したんだし余裕
-
4:名無しのガンダム好き 2019年06月04日 18:32
-
バンダイが存続する限り絶える事は無いでしょう
-
5:名無しのガンダム好き 2019年06月04日 19:05
-
UC2がコケたら危なくなりそうね
-
6:名無しのガンダム好き 2019年06月04日 19:20
-
ピークは過ぎてるけど残ってるか否かなら
まだまだあるでしょ
-
7:名無しのガンダム好き 2019年06月04日 19:30
-
そりゃアンタ、あの「ヤマト」が初放映から45年だぜ?
ぐぁんだむともなれば、30年後はおろか、
手を変え品を変え22世紀まで引っ張るやもしれんわ。
(それまでチタマが無事だったらなw)
-
8:名無しのガンダム好き 2019年06月04日 19:31
-
売上もいまのところ600億以上だしてるし海外でも商品が人気になってるみたいだし大丈夫だろう
-
10:名無しのガンダム好き 2019年06月04日 19:55
-
鉄血でネタ切れになった感じがあるんだよなあ
今 新作でやるほどの企画が出てこないんだろうね
-
11:名無しのガンダム好き 2019年06月04日 22:10
-
楽勝である
仮にでかい失敗でしばらく放映が無くても
そのうち夢よもう一度と企画は出てくる
その時は手堅くファーストのリメイク
-
14:名無しのガンダム好き 2019年06月04日 23:31
-
SEED以降TVシリーズが軒並みクソだからこのままだとガノタの派閥が分裂、細分化していって最終的に消滅しそう
ジオンみたいにな(´・ω・` )
-
15:名無しのガンダム好き 2019年06月04日 23:33
-
宇宙世紀も大分埋まって来てるからなぁ
多分30年後はアナザー系のガンダムが隆盛になるだろうね
1st世代も確実に減るだろうしF91以降もそこまで求心力があるとは思えない
CCA後のアムロ・シャアの扱い次第かなぁ
生きてた事にするにしてもそこでコケたらその時点で宇宙世紀(UC含む)終了の
可能性すらあるし難しい舵取りになると思う
-
18:名無しのガンダム好き 2019年06月05日 04:55
-
定期的に新作があればとりあえず大丈夫じゃないかな
-
20:名無しのガンダム好き 2019年06月05日 06:10
-
間違いなく日本は財政破綻してるな
バンダイとガンダムは海外でピンピンしてそうだ
-
21:名無しのガンダム好き 2019年06月05日 06:54
-
ガンプラ買っている身だけど漫画とかアニメが多種多様なんだし僕もいつ趣味変わっているか分からないしなんとも思えないし言えない…
-
22:名無しのガンダム好き 2019年06月05日 08:21
-
ガンダム自体はあるけど雰囲気はだいぶ違うと思う。まず最古のガンダムファンが平成三部作の世代になる。ガンダム原体験がアナザーって層が9割を占めガンダム=アナザーの時代になる。宇宙世紀とそれ以外のファンの対立も無くなる。
-
23:名無しのガンダム好き 2019年06月05日 08:23
-
ファーストのリメイクも外野が文句を言わなくなる30年後にはありそう
-
24:名無しのガンダム好き 2019年06月05日 09:02
-
余裕
単発の作品の鬼太郎でも50年続いてんだぞ。
次々作られてるガンダムが生き延びられないわけがない
-
25:名無しのガンダム好き 2019年06月05日 09:50
-
サンライズからガンダム取ったら何も残らねーだろ( ゚Д゚)、延々とガンダム書くしかねーんだよ、てかハゲってアイドル声優嫌いって言う割にアイドル声優しか使ってねーよな
-
26:名無しのガンダム好き 2019年06月05日 09:56
-
30年もしたらアメリカでのガンダムシリーズとかできていてそっちが主流だったりしてね。
-
27:名無しのガンダム好き 2019年06月05日 12:32
-
廃れる事が無い限り不滅のコンテンツだよ
-
28:名無しのガンダム好き 2019年06月05日 17:36
-
まずガンダム以前に生きてる自信がない
-
29:名無しのガンダム好き 2019年06月05日 17:38
-
海外でも成功すれば、普通に30年後も続いていそうだな
でも、もしそうなれば、海外人気があるのはアナザーだから、アナザーが主流になっていそう
【画像】ガンプラ「シナンジュ」作るぞwwwww
【朗報】鉄血のオルフェンズ、劇場版も普通にやりそう!脚本は岡田麿里氏が濃厚
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
ジオングとガンダムの性能差って当時どのくらいあったの?
【朗報】鉄血のオルフェンズ、新エピソード制作決定!
F91以降全てが大爆死!富野ガンダムの何がいけなかったのかを考察するスレ!
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
お前ら何がきっかけでガンダム好きになったの?
【画像】グフカスタムを語るスレ!このデザイン完成されてないか
コメント一覧
プラモの技術があがっていれば、だし、ガンダム が駄作を連発しなけりゃ大丈夫
禿げ爺がいなくなれば名作は生まれなくとも駄作は減る。
完全に死んだと思われてたヤマトですら復活したんだし余裕
バンダイが存続する限り絶える事は無いでしょう
UC2がコケたら危なくなりそうね
ピークは過ぎてるけど残ってるか否かなら
まだまだあるでしょ
そりゃアンタ、あの「ヤマト」が初放映から45年だぜ?
ぐぁんだむともなれば、30年後はおろか、
手を変え品を変え22世紀まで引っ張るやもしれんわ。
(それまでチタマが無事だったらなw)
売上もいまのところ600億以上だしてるし海外でも商品が人気になってるみたいだし大丈夫だろう
ところでテレビの完全新作はやらんのかね
40周年とか関係なく過去の新作周期からすると今月か来月に発表があって10月から放送スタートしてるんだけど
鉄血でネタ切れになった感じがあるんだよなあ
今 新作でやるほどの企画が出てこないんだろうね
楽勝である
仮にでかい失敗でしばらく放映が無くても
そのうち夢よもう一度と企画は出てくる
その時は手堅くファーストのリメイク
※2
駄作しか作れんからな、あのハゲ。
※9
そのうちやるだろうけどしばらくはハサウェイに絞るんじゃない?
そう何ラインも維持するのはさすがのガンダムでも難しいし
SEED以降TVシリーズが軒並みクソだからこのままだとガノタの派閥が分裂、細分化していって最終的に消滅しそう
ジオンみたいにな(´・ω・` )
宇宙世紀も大分埋まって来てるからなぁ
多分30年後はアナザー系のガンダムが隆盛になるだろうね
1st世代も確実に減るだろうしF91以降もそこまで求心力があるとは思えない
CCA後のアムロ・シャアの扱い次第かなぁ
生きてた事にするにしてもそこでコケたらその時点で宇宙世紀(UC含む)終了の
可能性すらあるし難しい舵取りになると思う
普通に考えて30年後に人類いないだろ
TVならビルドシリーズの新作あるぞ
定期的に新作があればとりあえず大丈夫じゃないかな
いや普通に考えて消滅してるか、残ってても何時死んでも不思議じゃ無い程度だろ。
少子化で若年層の新規ユーザーが新作あっても増える率は減る一方だし、1st本放送世代は普通に老人化進んで購買力が低下していくのと寿命で減るし、今20代後半から30代世代は結婚子育てで出費と時間取られ淘汰されるんだからさ。
50代世代が平均的結婚子育てしてる時の費用より、40代平均の方が授業料等育児費用上がってるって感じで若い世代程負担増えてる割に年金は、下がるし支給時期は遅く成って趣味や遊びに使える金は減る一方なが現在だしな。
間違いなく日本は財政破綻してるな
バンダイとガンダムは海外でピンピンしてそうだ
ガンプラ買っている身だけど漫画とかアニメが多種多様なんだし僕もいつ趣味変わっているか分からないしなんとも思えないし言えない…
ガンダム自体はあるけど雰囲気はだいぶ違うと思う。まず最古のガンダムファンが平成三部作の世代になる。ガンダム原体験がアナザーって層が9割を占めガンダム=アナザーの時代になる。宇宙世紀とそれ以外のファンの対立も無くなる。
ファーストのリメイクも外野が文句を言わなくなる30年後にはありそう
余裕
単発の作品の鬼太郎でも50年続いてんだぞ。
次々作られてるガンダムが生き延びられないわけがない
サンライズからガンダム取ったら何も残らねーだろ( ゚Д゚)、延々とガンダム書くしかねーんだよ、てかハゲってアイドル声優嫌いって言う割にアイドル声優しか使ってねーよな
30年もしたらアメリカでのガンダムシリーズとかできていてそっちが主流だったりしてね。
廃れる事が無い限り不滅のコンテンツだよ
まずガンダム以前に生きてる自信がない
海外でも成功すれば、普通に30年後も続いていそうだな
でも、もしそうなれば、海外人気があるのはアナザーだから、アナザーが主流になっていそう
30年後も続いていそうだが、よりオカルト的なモノになっているような気はする。
海外勢の俺設定とか盛り上がってそう。さらにそれらの設定を逆輸入して楽しむ層もいそうだ。ドラゴンボールみたいに。
ビルドダイバーズみたいなもんできてるかもな
バンダイ=ガンダム
富野由悠季=ガンダム
サンライズ=ガンダム
ジーベック=吸収
アートランド=吸収
まだ生き残れる。株価でアニメ会社がどういう状態かわかる。
従ってまだある
ドラえもんvsガンダム
これが見たい。
アトムや009がまだ息してるんだしガンダムも大丈夫だろ
※33
ソードオンラインならコラボゲームでガンダムも出せるだろ、戦うのはデカけりゃいいだけなんだから
とうとう閃ハサの映像化というネタ切れ感はあるよな
駄作を連発せんかぎりは大丈夫!
ガンダムベース東京があるぐらいだからな
でもなー頼みの中韓が没落しそうなんで
消えないまでもガンダムも大幅に落ち込むのはあると思うわ
毎年わずかに少しずつ衰退しながらもガンダムは細々続くと思う
いきなり消える恐怖はないが今より良くはならないってストレスとは
ずっと付き合わなきゃならんのじゃないかなあ
あるだろう、ただし、かなり弱体化はする
ビルドファイターズや「ブレイク・エイジ」の世界にリアルが追いつけば、延々と需要があるだろな。まぁ、VR技術の発展次第じゃないかなw
※41
追いつくはずないだろ
目を覚ませや!
現在ガンダムが調子のいい要因のすべてが長続きしないもんだから
間違いなく衰退するよ、でも消えるほど脆くはない
サンライズが業績不振で倒産している可能性
Gガンダムの時の様にブレイクスルー作が上手く出来れば良いんだけれど…
巨大ロボアニメ=ガンダムになってそう
ってもうなってるか・・・
宇宙世紀でさえ、Vガン以降からリギルドセンチュリーまで尺があるし、ターンAガンダムに至ってはもっともっと尺がある。
地球連邦崩壊当たり話も詳しくやれば色々膨らみそうだし、まだまだネタ切れというには早い。
ゴジラシリーズみたいに海外の方がガンダムをよく理解して
良作を送り出してくれる、とかありそう
時代劇みたいにファン層が消えるまで続いていく感じかなぁ。
正直なにかしらの復活がないと時代劇みたいに廃れていくだろうなぁ。大河ドラマからも今年とうとう時代設定が戦国時代じゃなくなっちゃったしガンダムも次の世代を掴まないとこうなる。
とは30年はまぁ余裕でもつだろうね
※49
ガンダムと言うかロボットアニメ自体がもう…
多分親しい人に男の子が生まれたら誕生日とかにガンプラを買うような人多いと思う
ガンプラ(というかプラモを作る文化)が生き残れば当然、ガンダムは生き残るやろ
終わりがないのが終わり
それがサンライズ・ガンダム・レイクエム
普通に3,4歳の甥っ子がシンカリオン好きだったりするし、男の子は普通にロボットもの好きも極端に減ることはないと思うけどな。
ガンダムに勝てるロボットはいない
シンカリオンは小学生にもかなり受けてたんだがなぁ。
子供がそもそも減りすぎた。
※25
ハゲはアイドル声優しか使ってないのではなくハゲ使った声優が箔ついてあいどるばりに起用される声優になるんやぞ
例:子安、朴璐美
※55
コロコロは羽振り良いから「子供は減ってるから子供無視」とか
とんでもない悪手だけどなっ!
そもそもガンダム頼みの綱の東アジア全体で少子高齢化が進んでるし
子供が少ないを言い訳にしたらガンダムに未来なんてない
日中韓のよぼよぼじいさん達だけで回してくIPになるんだろうな
※58
韓国はテコンVで頑張ったらええがな
コメントする