-
1:名無しのガンダム好き 2019年08月03日 18:50
-
連合はストライカーシステム採用してるから機種をたくさん増やす必要がないため
オーブは国力が低いからそんな手広くできない
-
2:名無しのガンダム好き 2019年08月03日 18:53
-
ストライクダガー
105ダガー
ロングダガー
デュエルダガー
バスターダガー
レイダー制式仕様
ダガーL
ワイルドダガー
ウィンダム
フォビドゥンヴォーテクス
オーブはともかく地球軍は結構多いな
-
3:名無しのガンダム好き 2019年08月03日 19:06
-
本来はダガーL ウィンダムにストライカーパック選択で充分ではある。水中用はフォビドゥンヴォーテクス。
脚本家があれだから無残に落とされまくったけど、脚本家が関わっていない戦場ではかなりの戦果を上げているらしい。
-
4:名無しのガンダム好き 2019年08月03日 19:12
-
オーブに関してはムラサメの出来が良すぎて他に作る理由がない
-
5:名無しのガンダム好き 2019年08月03日 19:22
-
玩具やアニメの都合を除けばストライクの完全量産機のウインダムと攻撃、防御、機動を高水準で兼ね備えるザムザザーで充分だと思う
-
27:名無しのガンダム好き 2019年08月04日 12:49
-
ザフト製の量産型
モビルジン・・・CEの初実戦対応MS
モビルシグー・・・ジンの上位機種
モビルゲイツ・・・ビーム兵器搭載MS
ザウート・・・砲撃戦用MS。バクゥはこの機体の後継機
ガズウート・・・ザウートの砲撃能力を強化した機体。固定砲台として運用する
バクゥ・・・陸戦用局地対応機種
ラゴゥ・・・バクゥの上位機種
グーン・・・水陸両用機
ゾノ・・・格闘戦を強化したグーンの上位機種
アッシュ・・・ゾノの後継機
モビルディン・・・空戦型偵察用MS
パピ・・・ディンの火力強化型後継機
ザクウォーリアー・・・汎用性を強化した新型
ザクファントム・・・ザクウォーリアーの上位機種
グフイグナイデット・・・汎用性はザク以下だが接近戦能力を強化した機体
ドムトルーパー・・・コンペでザクとグフに負けた機体
-
29:名無しのガンダム好き 2019年08月04日 14:54
-
オーブ軍の量産機
M1アストレイ・・・オーブの主力機。空中戦の改良モデルでシュライクを装着する
M1Aアストレイ・・・宇宙戦に対応した機体。色の所為でブルーの量産機と誤認される
ムラサメ・・・可変機。偵察に特化したモデルも存在する
オオツキガタ・・・宇宙戦に特化した火力特化モデル
-
32:名無しのガンダム好き 2019年08月07日 10:59
-
連合のMS
ストライクダガー・・・戦力の早期充実するための簡易生産型
105ダガー・・・通称ダガー。本来ストライクダガーはこの機体に与えられるはずだった
ロングダガー・・・ストライクダガーのコーディネータ仕様の上位機
デュエルダガー・・・ロングダガーのナチュラル仕様
ダガーL・・・性能はダガーでコストはストライクダガー
ウィンダム・・・量産型ストライクガンダムの決定版
スローターダガー・・・105ダガーのファントムペイン仕様
NダガーN・・・珍しいXGAT-200系の量産機。核エンジンで動く忍者MS
ワイルドダガー・・・ダガー系の生産ラインを流用した可変機
MA枠は
メビウスゼロ・・・ガンバレル搭載で限られたもだけが乗れる機体
メビウス・・・一般兵でも扱えるように調整した機体
エグザス・・・メビウスゼロの上位機種だがガンバレル適性は必須条件
ザムザザー・・・複数のパイロットで動かす重MA
ゲルスゲー・・・ザムザザーの拠点防衛版。上半身はダガー系
ユークリッド・・・重火器を備えた戦闘機系MA
ペルグランデ・・・乗り手は脳外科手術される形で無理やりドラグーンを動かすMA
デストロイ・・・SEED版サイコ。火力は並みの戦艦を凌駕する
- 6:名無しのガンダム好き 2019年08月03日 19:43
-
バトルデスティニーやると結構マイナーなのまでプレイアブル機体にしてくれてて驚くよ
連合もザフトもかなりの種類のMSを量産してる
オーブは少ないように感じるけどマイナーチェンジで結構種類がある
-
8:名無しのガンダム好き 2019年08月03日 20:26
-
ザフトは最初にMSを開発したから試行錯誤で色々作る必要があった
連合は最初に5機のGを作って後は機種選定して優秀な機種を量産したからザフト程めいそしなかった
オーブはMS導入が最後発かつ国力、国の方針(他国を侵略しない)の関係で機種を複数機種を持てないし持つ必要がない
-
9:名無しのガンダム好き 2019年08月03日 21:08
-
ジオンMSの丸パクりなんて恥ずかしくないのかね
-
10:名無しのガンダム好き 2019年08月03日 21:10
-
多品種少量生産と少品種大量生産の構図はガンダムシリーズの華の一つですよね。
-
11:名無しのガンダム好き 2019年08月03日 21:40
-
むしろ復興中のオーブがザフト並みにMS開発してたら、カガリお前何やってんだってツッコミ入るわな
連合は既に言われてるように結構種類ある
大量量産されてる機種が少ないのは、ナチュラル前提で細かい操縦はOS頼りだから、そのデータ蓄積速度と精度上げるために機種絞ってると考えれば
-
12:名無しのガンダム好き 2019年08月03日 21:42
-
才能でMS操縦ができるため汎用的なOSが不要で、癖のある機体も展開できるザフト。
OSやら何やらの補助なくしては操縦がままならず、結果として汎用化せざるを得ない地球勢力。
という俺の中の独自解釈。
-
13:名無しのガンダム好き 2019年08月03日 21:42
-
正直、機種が少ない方が生産はより容易になるし、機種のバリエーションが少なくてもストライカーパックで複数の役割をカバーしつつ数と大型MAで押し潰すのが効率的だからでは?
-
14:名無しのガンダム好き 2019年08月03日 22:18
-
種死のグフのゲームでの使えなさは元ネタ通りだった
ビームマシンガンの威力と射程が小さくて相手がビームライフル持ってたら一方的にやられてた
何度考えてもビームライフルを標準装備してないのかわからない
-
15:名無しのガンダム好き 2019年08月03日 22:26
-
機体があってもパイロットの絶対数が不足じゃね?
機種増やしても専門操縦錬成は必要と考えるけど
-
20:名無しのガンダム好き 2019年08月04日 02:00
-
物語としての演出の都合
ジオンの量産機の多さと同じようなもん
-
24:名無しのガンダム好き 2019年08月04日 06:40
-
連合
戦力の早期充実を図るために量産機はダガー系のみにしている
少数生産込みでも後期Gの改良型しかない
その代わり基本フレームのX100と特殊フレームにX200と可変フレームのX300に分けている
オーブ
基本的に防衛戦力以外は過剰に持つことをしない
島国の典型上陸戦型と空戦型、宇宙型以外作っていない(水陸両用型もありそうだが)
-
25:名無しのガンダム好き 2019年08月04日 10:08
-
ザフト
ナチュラル嫌いな派閥が力を持っているからかナチュラルを徹底的に倒すべく多種多様なシチュエーションに対応できる機体を量産、一部のエースには専用の機体を与える、また自分達を苦しめたタイプの機体があるなら同型機で制する
ストライクでエース部隊が苦戦した事もあってか番外編ながらもザフト版ストライク、テスタメントが開発された
連合
最初はザフトの大型かつ複雑な構造のモビルスーツを軽んじていた、又はモビルスーツアンチの発言する乗組員がデスティニーでいる事からモビルスーツアンチとの意見と考えの違いで遅れていたと思われる
オーブ
中立派を貫くために防衛可能な機体の開発をすべく双方の技術を折り込んだものを所有していたと思う
これは連合の船であるアークエンジェル、ザフトの船であるミネルバのサポートとして補給や整備をしていた事からしてそう判断出来る
機体が砂漠や海に対応した機体、重火力型のものが本編で見つからないのは中立派の国が開発する事による理念の矛盾を疑問視されかね無い危険を避けたと思われる
-
26:名無しのガンダム好き 2019年08月04日 12:25
-
開発が早かったから。
主人公にいろんな敵と戦わせる為。
【画像】これが新型のガンダムデスサイズ『闇』を感じない‥
【朗報】鉄血のオルフェンズ、劇場版も普通にやりそう!脚本は岡田麿里氏が濃厚
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
ジオングとガンダムの性能差って当時どのくらいあったの?
【朗報】鉄血のオルフェンズ、新エピソード制作決定!
F91以降全てが大爆死!富野ガンダムの何がいけなかったのかを考察するスレ!
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
お前ら何がきっかけでガンダム好きになったの?
【画像】グフカスタムを語るスレ!このデザイン完成されてないか
コメント一覧
連合はストライカーシステム採用してるから機種をたくさん増やす必要がないため
オーブは国力が低いからそんな手広くできない
ストライクダガー
105ダガー
ロングダガー
デュエルダガー
バスターダガー
レイダー制式仕様
ダガーL
ワイルドダガー
ウィンダム
フォビドゥンヴォーテクス
オーブはともかく地球軍は結構多いな
本来はダガーL ウィンダムにストライカーパック選択で充分ではある。水中用はフォビドゥンヴォーテクス。
脚本家があれだから無残に落とされまくったけど、脚本家が関わっていない戦場ではかなりの戦果を上げているらしい。
オーブに関してはムラサメの出来が良すぎて他に作る理由がない
玩具やアニメの都合を除けばストライクの完全量産機のウインダムと攻撃、防御、機動を高水準で兼ね備えるザムザザーで充分だと思う
バトルデスティニーやると結構マイナーなのまでプレイアブル機体にしてくれてて驚くよ
連合もザフトもかなりの種類のMSを量産してる
オーブは少ないように感じるけどマイナーチェンジで結構種類がある
※2
それ半分くらい量産機じゃない気が
ザフトは最初にMSを開発したから試行錯誤で色々作る必要があった
連合は最初に5機のGを作って後は機種選定して優秀な機種を量産したからザフト程めいそしなかった
オーブはMS導入が最後発かつ国力、国の方針(他国を侵略しない)の関係で機種を複数機種を持てないし持つ必要がない
ジオンMSの丸パクりなんて恥ずかしくないのかね
多品種少量生産と少品種大量生産の構図はガンダムシリーズの華の一つですよね。
むしろ復興中のオーブがザフト並みにMS開発してたら、カガリお前何やってんだってツッコミ入るわな
連合は既に言われてるように結構種類ある
大量量産されてる機種が少ないのは、ナチュラル前提で細かい操縦はOS頼りだから、そのデータ蓄積速度と精度上げるために機種絞ってると考えれば
才能でMS操縦ができるため汎用的なOSが不要で、癖のある機体も展開できるザフト。
OSやら何やらの補助なくしては操縦がままならず、結果として汎用化せざるを得ない地球勢力。
という俺の中の独自解釈。
正直、機種が少ない方が生産はより容易になるし、機種のバリエーションが少なくてもストライカーパックで複数の役割をカバーしつつ数と大型MAで押し潰すのが効率的だからでは?
種死のグフのゲームでの使えなさは元ネタ通りだった
ビームマシンガンの威力と射程が小さくて相手がビームライフル持ってたら一方的にやられてた
何度考えてもビームライフルを標準装備してないのかわからない
機体があってもパイロットの絶対数が不足じゃね?
機種増やしても専門操縦錬成は必要と考えるけど
一応中立国だし、そんなにガンガンMS開発されてもなぁ…。
物量で戦争する気がそもそもない国じゃん。
※16
ハイ、アホの主張。
「中立国の癖に戦力ガー」
中立国ってのはどの国よりも軍隊が強い必要があるんだよ、知ってた?
ザフトは俺達スゲーでMSにリソースを集中、その結果として戦車や飛行機代わりの種類が増えた上、性能優先で整備性とか無視して色々作っているイメージ。
連合は本来、基本はストライカー装備機、GATなダガーや海と空の量産ガンダムはストライカーで対応出来ない場合に使用、MAはMSに出来ない事をさせる。
ストライクダガーは基本ではなく、むしろ戦時量産型という例外だという認識。
…アストレイはブルーフレームが本来の運用方法で、オーブはそれに失敗した?
※18
ムラサメはアストレイの系譜だし、失敗したわけでは無いかと
無印で大軍に上陸されてボコボコにされた教訓から、海上での早期警戒と迎撃を重視してナチュラルでも乗りこなせる可変MSとしてムラサメ一種に絞って完成させたのは結果として正解だったし
物語としての演出の都合
ジオンの量産機の多さと同じようなもん
つまりザフトはコーディネーター至上主義が原因でMSスペック至上主義に
連合は安き整備楽なるストライカーのためにしたいけど色々作るしかない
オーブはアストレイを飛んだり泳いだりさせる前に連合の侵略を許して迷走と
※19
アストレイは本来ブルーフレームみたいにオプションで色々対応するのが正式な運用で、飛んだり泳いだりして上陸前に終わらせ、上陸されても機動性とビームで優位を、となる予定だったけど敵が実弾のザフトではなくビームと数の連合だった上に、パイロットの問題等で長所が全殺しの結果、ボッコボコと妄想。
ムラサメ自体は同意件ですが、何故アストレイを泳がせないかという点がとても妄想しやすいです。旧式海フォビトンを押し付けられる予定だったとか。
ザク、グフ、ドムが出てくるのはザフトのMS開発局に宇宙世紀から来たヤツがいるからだろ?
連合
戦力の早期充実を図るために量産機はダガー系のみにしている
少数生産込みでも後期Gの改良型しかない
その代わり基本フレームのX100と特殊フレームにX200と可変フレームのX300に分けている
オーブ
基本的に防衛戦力以外は過剰に持つことをしない
島国の典型上陸戦型と空戦型、宇宙型以外作っていない(水陸両用型もありそうだが)
ザフト
ナチュラル嫌いな派閥が力を持っているからかナチュラルを徹底的に倒すべく多種多様なシチュエーションに対応できる機体を量産、一部のエースには専用の機体を与える、また自分達を苦しめたタイプの機体があるなら同型機で制する
ストライクでエース部隊が苦戦した事もあってか番外編ながらもザフト版ストライク、テスタメントが開発された
連合
最初はザフトの大型かつ複雑な構造のモビルスーツを軽んじていた、又はモビルスーツアンチの発言する乗組員がデスティニーでいる事からモビルスーツアンチとの意見と考えの違いで遅れていたと思われる
オーブ
中立派を貫くために防衛可能な機体の開発をすべく双方の技術を折り込んだものを所有していたと思う
これは連合の船であるアークエンジェル、ザフトの船であるミネルバのサポートとして補給や整備をしていた事からしてそう判断出来る
機体が砂漠や海に対応した機体、重火力型のものが本編で見つからないのは中立派の国が開発する事による理念の矛盾を疑問視されかね無い危険を避けたと思われる
開発が早かったから。
主人公にいろんな敵と戦わせる為。
ザフト製の量産型
モビルジン・・・CEの初実戦対応MS
モビルシグー・・・ジンの上位機種
モビルゲイツ・・・ビーム兵器搭載MS
ザウート・・・砲撃戦用MS。バクゥはこの機体の後継機
ガズウート・・・ザウートの砲撃能力を強化した機体。固定砲台として運用する
バクゥ・・・陸戦用局地対応機種
ラゴゥ・・・バクゥの上位機種
グーン・・・水陸両用機
ゾノ・・・格闘戦を強化したグーンの上位機種
アッシュ・・・ゾノの後継機
モビルディン・・・空戦型偵察用MS
パピ・・・ディンの火力強化型後継機
ザクウォーリアー・・・汎用性を強化した新型
ザクファントム・・・ザクウォーリアーの上位機種
グフイグナイデット・・・汎用性はザク以下だが接近戦能力を強化した機体
ドムトルーパー・・・コンペでザクとグフに負けた機体
※2 連合はMAが多い
・ハイペリオンG
・NダガーN
・メビウス
・コスモグラスパー
・ユークリッド
・ザムザザー
・ぺルグランデ
・ゲルズゲー
・デストロイ
オーブ軍の量産機
M1アストレイ・・・オーブの主力機。空中戦の改良モデルでシュライクを装着する
M1Aアストレイ・・・宇宙戦に対応した機体。色の所為でブルーの量産機と誤認される
ムラサメ・・・可変機。偵察に特化したモデルも存在する
オオツキガタ・・・宇宙戦に特化した火力特化モデル
メビウスゼロとかいう限られた人材しか乗れない量産機とか草
※30
何か勘違いしてないか?
メビウスゼロは種本編開始前の連邦側にMSがない時代に、
数少ないMSへの対抗手段として頑張れる使えるパイロット用に少数生産された機体
開始時点では既にフラガ機以外パイロット共々失われてて、作中で量産機として出てくるのはその後継機でガンバレルオミットした一般兵用のメビウスの方
連合のMS
ストライクダガー・・・戦力の早期充実するための簡易生産型
105ダガー・・・通称ダガー。本来ストライクダガーはこの機体に与えられるはずだった
ロングダガー・・・ストライクダガーのコーディネータ仕様の上位機
デュエルダガー・・・ロングダガーのナチュラル仕様
ダガーL・・・性能はダガーでコストはストライクダガー
ウィンダム・・・量産型ストライクガンダムの決定版
スローターダガー・・・105ダガーのファントムペイン仕様
NダガーN・・・珍しいXGAT-200系の量産機。核エンジンで動く忍者MS
ワイルドダガー・・・ダガー系の生産ラインを流用した可変機
MA枠は
メビウスゼロ・・・ガンバレル搭載で限られたもだけが乗れる機体
メビウス・・・一般兵でも扱えるように調整した機体
エグザス・・・メビウスゼロの上位機種だがガンバレル適性は必須条件
ザムザザー・・・複数のパイロットで動かす重MA
ゲルスゲー・・・ザムザザーの拠点防衛版。上半身はダガー系
ユークリッド・・・重火器を備えた戦闘機系MA
ペルグランデ・・・乗り手は脳外科手術される形で無理やりドラグーンを動かすMA
デストロイ・・・SEED版サイコ。火力は並みの戦艦を凌駕する
ムラサメの万能感よ
オーブはムラサメが優秀なのはいいけど、
ムラサメキャノンみたいな支援型作れよ。
ジオン星人といいちきうの環境がよくわからないからいろんな場所の機体作らないと不安になるんだろうな
ザフトが空陸海全領域のモビルスーツを開発したのは、初期の降下作戦でジンだけで挑んで失敗したからだよ
その時の教訓を生かして多方面から降下をサポートするための特化モビルスーツを開発して実際に多大な戦果を挙げる事ができた
量産じゃないアストレイが種類多すぎる
ザフトで一番わからないのはザク用の飛行用ウィザードパックを開発せず、わざわざバビを量産した理由。どう考えても飛行用ウィザードを作ってザクを飛ばした方が戦力的にもコスト的にも有用な気がするのだが…?
※23
ザク、グフ、ドムで製作会社違うんだけど、
何人も転移してきてるのかな。
コメントする