-
1:名無しのガンダム好き 2019年08月12日 09:37
-
換装バリエーションならストライク系にすら匹敵しているからな
一応TRシリーズのパーツを寄せ集めることも可能だからなTR-6
-
2:名無しのガンダム好き 2019年08月12日 09:52
-
トライブースターあたりでやめとけば良かった
せいぜいティターンズ制式量産型のプロトタイプ
-
3:名無しのガンダム好き 2019年08月12日 10:00
-
現在購入可能なHGガンプラ全バリエーション揃えるなら4万軽く超える、無駄なパーツでるから組み合わせじゃなくて個体別で販売してくれ。
-
4:名無しのガンダム好き 2019年08月12日 10:07
-
例のヘイズル一覧を見るとティターンズ全てのMSがつながっている
どれだけの労力が必要だったんだ
-
5:名無しのガンダム好き 2019年08月12日 10:37
-
魔窟のTR-6はウーンドウォートじゃなかったっけ?
-
6:名無しのガンダム好き 2019年08月12日 12:59
-
TR-6は“ウーンドウォート”をコアにしたMS運用システムのことを指してる
ぶっちゃけウーンドウォートをコアにしてれば全部TR-6
この中で有名なのが“ウーンドウォート”と“ハイゼンスレイ?”
ウーンドウォートは言わばMSに変形可能なコアファイター
ここにパーツをつけて他の形態になるからTR-6=ウーンドウォートの認識でも間違ってない
ハイゼンスレイ?はウーンドウォートに高機動用パーツをつけた形態で、ガズブレイを意識した形状をしてる。ティターンズの象徴としてのガンダムを求めた上層部にはこの形態をTR-6と説明してるからガンダムTR-6=ハイゼンスレイ?になる
因みに色でフェイスパーツの形状が違うけど基本同じハイゼンスレイ?
あと間違えやすいけどハイゼンスレイ?はTR-1ヘイズルを素体にしてるからTR-6じゃないから注意
-
8:名無しのガンダム好き 2019年08月12日 16:40
-
で、どの形態が最強なの?マジで訳ワカメw
-
9:名無しのガンダム好き 2019年08月12日 17:37
-
ごちゃごちゃしてカッコつけてるけど性能ゴミなんでしょ?
-
10:名無しのガンダム好き 2019年08月12日 18:51
-
多分制作側もすべてを把握している者はいない
-
11:名無しのガンダム好き 2019年08月12日 22:49
-
例の図解を全部説明できる人居ないだろ
-
12:名無しのガンダム好き 2019年08月13日 04:04
-
ビルドシリーズでやっときゃよかった案件
ビルドシリーズより前からあるから無理だけど
-
14:名無しのガンダム好き 2019年08月13日 11:33
-
※12
ビルドの新作の主人公機がコレ系だけど、TR-6で既にやりたい放題やってるからどうしてもこっちの二番煎じというか劣化感がね…
というかただでさえやたら幅広いティターンズの機体のほぼ全ての特性この一機で再現するで!とか控えめに言っても頭おかしいよねこの子のコンセプト
【画像】これが新型のガンダムデスサイズ『闇』を感じない‥
【朗報】鉄血のオルフェンズ、劇場版も普通にやりそう!脚本は岡田麿里氏が濃厚
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
ジオングとガンダムの性能差って当時どのくらいあったの?
【朗報】鉄血のオルフェンズ、新エピソード制作決定!
F91以降全てが大爆死!富野ガンダムの何がいけなかったのかを考察するスレ!
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
お前ら何がきっかけでガンダム好きになったの?
【画像】グフカスタムを語るスレ!このデザイン完成されてないか
コメント一覧
換装バリエーションならストライク系にすら匹敵しているからな
一応TRシリーズのパーツを寄せ集めることも可能だからなTR-6
トライブースターあたりでやめとけば良かった
せいぜいティターンズ制式量産型のプロトタイプ
現在購入可能なHGガンプラ全バリエーション揃えるなら4万軽く超える、無駄なパーツでるから組み合わせじゃなくて個体別で販売してくれ。
例のヘイズル一覧を見るとティターンズ全てのMSがつながっている
どれだけの労力が必要だったんだ
魔窟のTR-6はウーンドウォートじゃなかったっけ?
TR-6は“ウーンドウォート”をコアにしたMS運用システムのことを指してる
ぶっちゃけウーンドウォートをコアにしてれば全部TR-6
この中で有名なのが“ウーンドウォート”と“ハイゼンスレイⅡ”
ウーンドウォートは言わばMSに変形可能なコアファイター
ここにパーツをつけて他の形態になるからTR-6=ウーンドウォートの認識でも間違ってない
ハイゼンスレイⅡはウーンドウォートに高機動用パーツをつけた形態で、ガズブレイを意識した形状をしてる。ティターンズの象徴としてのガンダムを求めた上層部にはこの形態をTR-6と説明してるからガンダムTR-6=ハイゼンスレイⅡになる
因みに色でフェイスパーツの形状が違うけど基本同じハイゼンスレイⅡ
あと間違えやすいけどハイゼンスレイⅠはTR-1ヘイズルを素体にしてるからTR-6じゃないから注意
物欲刺激マシン
で、どの形態が最強なの?マジで訳ワカメw
ごちゃごちゃしてカッコつけてるけど性能ゴミなんでしょ?
多分制作側もすべてを把握している者はいない
例の図解を全部説明できる人居ないだろ
ビルドシリーズでやっときゃよかった案件
ビルドシリーズより前からあるから無理だけど
>9
敵を認識した瞬間撃ち終わっているモンスターマシン
パイロットですらあまりの性能に廃棄を決心するくらい
※12
ビルドの新作の主人公機がコレ系だけど、TR-6で既にやりたい放題やってるからどうしてもこっちの二番煎じというか劣化感がね…
というかただでさえやたら幅広いティターンズの機体のほぼ全ての特性この一機で再現するで!とか控えめに言っても頭おかしいよねこの子のコンセプト
※8
スレ画のインレじゃないかな?
羽みたいなところに黄色いの3つずつ計6つ付いてるけど、アレは個別のアッシマーな
Gジェネジェネシスだと大気圏内飛行出来るわIフィールドあるわ特殊格闘あるわで完全にティターンズ版ガンダム試作3号機だったな
しかもDLC入れた段階で使えるようになるから自分で縛らないといきなりヌルゲーになるし
マジでTR6とヘイズルはめちゃくちゃ。やっぱりハイゼンスレイとウーンドウォートがみんな混乱するよね
Zのティターンズとは別組織に違いない
TR-1ハイゼンスレイとTR-6ハイゼンスレイに混乱したな
とりあえず公式のMGウーンドウォートはよ
コメントする