-
3:名無しのガンダム好き 2019年10月10日 09:27
-
運動性が落ちる。
主役機には派手なアクションが求められるので、作画においても邪魔・手間・無駄。
-
4:名無しのガンダム好き 2019年10月10日 09:29
-
ガンダムの世界のキャノン砲の定義ってどうなってるのかな?
-
5:名無しのガンダム好き 2019年10月10日 09:33
-
陸戦型ガンダム「・・・・手持ちじゃダメっすか?」
-
7:名無しのガンダム好き 2019年10月10日 09:48
-
ガンキャノン「ワイの仕事取っちゃやーよ」
-
8:名無しのガンダム好き 2019年10月10日 09:49
-
デュエル「後付けでレールガン付けられましたが何か」
-
9:名無しのガンダム好き 2019年10月10日 09:53
-
ガンダムはベースが高性能で色々出来る
巨砲は基本的に遠距離からの支援が強い、寧ろ支援特化させた方がコスパが良い
結果両取りすると咬み合わせが悪い
-
10:名無しのガンダム好き 2019年10月10日 10:18
-
アナザーの少数精鋭ならわかる
UCでワンオフ機に中距離遠距離支援任せるのは勿体ない
継戦能力求める為につけるのはわかる
マドロックがそう運用されたかは知らない
-
11:名無しのガンダム好き 2019年10月10日 10:25
-
マドロックのキャノン砲は、ビーム・ライフルのエネルギーを使い切り、再チャージされるまでの火力不足の補強らしい
まぁ、こいつも実験機みたいなもんだし
-
18:名無しのガンダム好き 2019年10月10日 11:08
-
どうせなら両肩両手両腰にキャノン砲付けたぶっ放しまくれる機体でないと
-
19:名無しのガンダム好き 2019年10月10日 11:35
-
サテライトキャノン(砲)
-
20:名無しのガンダム好き 2019年10月10日 11:35
-
後方支援なら機体性能要らんからガンダムである必要があまり無い
-
23:名無しのガンダム好き 2019年10月10日 12:38
-
カラミティ「俺をお探し?」
-
25:名無しのガンダム好き 2019年10月10日 13:26
-
キャノン砲を装備したガンダム(SD系やビルド系は除く)
ガンダム6号機
ガンダム7号機(FA形態)
FAガンダム
ヘビーガンダム
ZZガンダム
Sガンダム
ガンダムMk-3
ガンダムMk-5
Vダッシュ
V2バスター/V2AB
デュエルAS
フリーダム
ジャスティス
インフィニットジャスティス
ブラストインパルス
ガイア
ヴァーチェ
アリオスアスカロン
セラヴィー
ハルート
ラファエル
AGE2ダブルバレット
AGE3フォートレス
レギルス
-
26:名無しのガンダム好き 2019年10月10日 13:38
-
そもそもガンダムタイプってオプションや追加武装の場合が多くて
固定武装は比較的珍しいよね。
-
30:名無しのガンダム好き 2019年10月10日 14:46
-
普通にガンキャノン系が存在してるから不要だろ。
白兵戦も視野に入れた汎用機であるガンダムに、支援用の肩キャノンなんていらん。
普通に手持ちのバズ持たせるわ普通は……。
-
31:名無しのガンダム好き 2019年10月10日 15:00
-
運命「でも両手壊されたとき武器使えないとメチャクチャ不利やぞ? キャノンぶら下げんのも間抜けやけど腹ビームくらいは欲しいンゴねぇ」
-
32:名無しのガンダム好き 2019年10月10日 15:13
-
マジレスするとキャノン背負ってたらそれはもうガンキャノンだもんな。
V作戦で同時(厳密には微妙にスレがあるけど)に3機作ってそれぞれ役割違うのがガンダムとガンキャノンの関係。ガンダムとジムのような上位、下位の関係ではないからキャノンタイプのガンダムがあるほうが違和感だよな。
-
41:名無しのガンダム好き 2019年10月10日 19:54
-
キャノン砲は実弾がかっこいい、フラウロスを量産すればダインスレイブみたいなこともできるし、でもXはバ火力なのでNG!
-
44:名無しのガンダム好き 2019年10月10日 21:53
-
ヴェルデバスターもいたわ
探したらまだ出てきそう
-
57:名無しのガンダム好き 2019年10月21日 08:42
-
元々ガンダムは近接戦闘をコンセプトとして作られてる
中距離戦はガンキャノン、遠距離戦はガンタンク
だから中距離~遠距離で使うような武器は用途外なので
むしろ装備するのが間違ってるんだよね
【画像】これが新型のガンダムデスサイズ『闇』を感じない‥
【朗報】鉄血のオルフェンズ、劇場版も普通にやりそう!脚本は岡田麿里氏が濃厚
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
ジオングとガンダムの性能差って当時どのくらいあったの?
【朗報】鉄血のオルフェンズ、新エピソード制作決定!
F91以降全てが大爆死!富野ガンダムの何がいけなかったのかを考察するスレ!
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
お前ら何がきっかけでガンダム好きになったの?
【画像】グフカスタムを語るスレ!このデザイン完成されてないか
コメント一覧
ビームサーベル振るのに邪魔でしょーよ
FAとかマドロックとか居るやろ
運動性が落ちる。
主役機には派手なアクションが求められるので、作画においても邪魔・手間・無駄。
ガンダムの世界のキャノン砲の定義ってどうなってるのかな?
陸戦型ガンダム「・・・・手持ちじゃダメっすか?」
※3
全部クリアして全ガンダムでもトップクラスの人気誇るフリーダムってやっぱすげーよ
ガンキャノン「ワイの仕事取っちゃやーよ」
デュエル「後付けでレールガン付けられましたが何か」
ガンダムはベースが高性能で色々出来る
巨砲は基本的に遠距離からの支援が強い、寧ろ支援特化させた方がコスパが良い
結果両取りすると咬み合わせが悪い
アナザーの少数精鋭ならわかる
UCでワンオフ機に中距離遠距離支援任せるのは勿体ない
継戦能力求める為につけるのはわかる
マドロックがそう運用されたかは知らない
マドロックのキャノン砲は、ビーム・ライフルのエネルギーを使い切り、再チャージされるまでの火力不足の補強らしい
まぁ、こいつも実験機みたいなもんだし
※5
バンダイ「駄目です。盾で支えて輝いてください」
陸ガン「でも…俺…一度もそんなことした覚えないぞ…?」
単純にキャノン砲の需要が少なかったからだよ
ビームライフルじゃダメでキャノン砲が欲しいって場面が少な過ぎて初期に検討していくつか作ったけどいらねえかってなっただけ
固定砲台としてのガンタンクやボールペンの強さは決して否定しないけど一年戦争以後それらの後継機がまったく続かなかったのも、ガンキャノン系もメジャーとは言えず先細りになってったのは需要がなかったから
※13
ボールペン?
※12
一応、5話だったかでカレン機が盾の上にマシンガンを乗せてるシーンがあるにはある
キャノンじゃないからダメ?アッハイ
キャノンガンダムっているけど、ガンキャノンじゃダメなん?
デンドロビウムも
FAユニコーンも
V2ガンダムも
ガンダムXも
ガンダムDXも
フリーダムも
いるやんけ!
どうせなら両肩両手両腰にキャノン砲付けたぶっ放しまくれる機体でないと
サテライトキャノン(砲)
後方支援なら機体性能要らんからガンダムである必要があまり無い
セラヴィーGNHW-B
※13
アムロとかバズーカ大好きじゃん
肩キャノンもMSが携行してるんだからキャノンってよりバズーカでしょ
カラミティ「俺をお探し?」
バズーカと砲は別モノ定期
キャノン砲を装備したガンダム(SD系やビルド系は除く)
ガンダム6号機
ガンダム7号機(FA形態)
FAガンダム
ヘビーガンダム
ZZガンダム
Sガンダム
ガンダムMk-3
ガンダムMk-5
Vダッシュ
V2バスター/V2AB
デュエルAS
フリーダム
ジャスティス
インフィニットジャスティス
ブラストインパルス
ガイア
ヴァーチェ
アリオスアスカロン
セラヴィー
ハルート
ラファエル
AGE2ダブルバレット
AGE3フォートレス
レギルス
そもそもガンダムタイプってオプションや追加武装の場合が多くて
固定武装は比較的珍しいよね。
アムロはバズーカが好きなんてソース絶無な一部ガノタの願望を
未だに信じてる奴が絶えないのはなんなのか
RX-78自体がそういう設計じゃないからだろ
キャノン、タンクに後方は任せて白兵戦やライフルの中距離戦で戦うんじゃねぇの
ガンダム「タイプ」っていうからにはある程度ここら辺の思想を踏襲してるはずだし
※25
めっさおって草
普通にガンキャノン系が存在してるから不要だろ。
白兵戦も視野に入れた汎用機であるガンダムに、支援用の肩キャノンなんていらん。
普通に手持ちのバズ持たせるわ普通は……。
運命「でも両手壊されたとき武器使えないとメチャクチャ不利やぞ? キャノンぶら下げんのも間抜けやけど腹ビームくらいは欲しいンゴねぇ」
マジレスするとキャノン背負ってたらそれはもうガンキャノンだもんな。
V作戦で同時(厳密には微妙にスレがあるけど)に3機作ってそれぞれ役割違うのがガンダムとガンキャノンの関係。ガンダムとジムのような上位、下位の関係ではないからキャノンタイプのガンダムがあるほうが違和感だよな。
※24
ミリオタじゃないから間違ってるかもしれんけど
キャノン砲は大口径の砲のことで
バズーカは歩兵が携行する手持ちの対戦車対物砲のことじゃないん?
米27
小説版のアムロがバズーカが効率がいいみたいなセリフあったぐらいで好きとは言ってないね
米32
射撃特化のガンナーガンダムや近接メインのピクシーがいるくらいだしキャノン特化のガンダムが居てもおかしくはないさ…マドロック?あいつはパイロットの判断が酷くて性能引き出せなくてお蔵入りさ・・・
※33
>バズーカは歩兵が携行する手持ちの対戦車対物砲のことじゃないん?
ないん
対戦車ロケット弾発射装置であって砲ではなのん
米軍のM1対戦車ロケットランチャーとその派生系のことを指すのんな
ガンダムでは混同されてるけどロケットランチャーの一種がバズーカなのん
バズーカランチャーは最高に意味不明なのん
ラケーテン・バズもロケットロケットランチャーになってしまうので…
んで
砲と何がちゃうねん! っていうのは発射されるんが自分で推進力を持つロケット弾か、火薬の爆轟によって打ち出される砲弾かって違いになるねんな
ロケランは言ってしまえば単なる筒なん
装薬に点火する仕組みを持つ砲とは明確に分けとかないと運用上混乱してしまうんや
また無反動砲言うんも別にあるけどここではあえて触れないでおくん
とは言えガンダム世界はビームを撃ち出すんでここら辺の区分が曖昧なんはしゃあない
旧世代に則って形状がなんか長い筒ならバズやな! って程度でええとおっちゃん思うのん
※35
そりゃあアイツは本来は砲兵なんだぜ・・・MS担当じゃないんだよ・・・
※36
ビームバズーカとは?
※38
ぶっちゃけデカイビームライフルだな
小さくなるとビームピストルという
もっとでっかくなるとバズーカにメガやランチャーがプラスされていく方式
なおビームライフル自体がメガ粒子砲なので特にメガ粒子砲って主張する場合は特に強力なんだぞ!っていうアピールポイント
※39
メガ粒子砲って特に主張するのは本体のジェネレーター直結のものを言う
エネルギーCAPを使って手持ち武器にしたライフルやスプレーガンと区別する呼称
出力は関係ない(相対的にジェネレーター直結の方が強力な場合は多い)
キャノン砲は実弾がかっこいい、フラウロスを量産すればダインスレイブみたいなこともできるし、でもXはバ火力なのでNG!
どう考えても肩にキャノン固定するタイプの奴よりも、
ヴァイエイトみたいに外部ジェネレーター背負ってデカいビームカノン抱えてるのが大正解な気がするわ
あの博士たち、頭おかしいけど天才だわ
※25
カラミティ
スローネアイン
フラウロス
こいつらも追加で
ヴェルデバスターもいたわ
探したらまだ出てきそう
やっぱりさ、F91のヴェスバーで「あんなもん抱えてたら、サーベルもよ振れんし邪魔でしょーがないわ!」って気がついたんじゃね?
ヴェスバーはキャノンじゃなくてビームライフル枠やF91のヤツも結構小さいぞ
V2なんかさらに小型化して腰にマウントされてる
※25
追加で
ストライクIWSP
ストライクノワール
ブルデュエル
ディスティニーインパルス
アビス
GX
ガンダムDX
肩や背中辺りに砲台を積んだガンダムって意外と多いな
量産機も含めると物凄い量になりそう(汗)
そもそも背中に大砲を装備した機体は中距離支援が基本で単機で使う事はあり得ないタイプ
接近されることを前提で、ビームサーベルを装備するなり対応しているけど格闘戦は不得手
只攻撃が当たることも前提されているから装甲は頑丈で強固な機体
>なおビームライフル自体がメガ粒子砲
宇宙世紀ってビームが全般にメガ粒子砲なんだよな
ハイとかハイパーとかつくのは単純にめっちゃ強いビームって認識でいいんじゃろか?
※49
ハイパーメガバズーカランチャーは
ラーカイラムのエネルギーラインと直結していて、ラーカイラムが一瞬停電するレベルの出力のビームを出せる
それでもアクシズを破壊できなかったからな
ツインバスターライフルやツインサテライトキャノンはアクシズの破壊を平然とできそうだが
>なおビームライフル自体がメガ粒子砲
一応自力でメガ粒子生産出来て撃てるのがメガ粒子砲
メガ粒子生産できなくてEパックなどで撃つのがビーム系と区分されてる
撃ってるものは一緒なんだけどね
生産する機器がでかいからMAとかしか積めなかったからMSが打つのは基本ビーム系
基本的にガンダム=白兵戦寄りの汎用型だから、いざという時デッドウェイトになるような固定武装は相性が悪い
キャノンっぽい固定兵装持ってるガンダムもZZ(ダブルキャノン)とかF91(ヴェスバー)とかいるけど、あの辺は他の用途もあったりして白兵戦の邪魔しない仕様になってるし、V2バスターなんかはパージ出来る
そんなんだから砲撃特化なマドロックさんは高性能ガンキャノンにしか思えないんじゃよ…
>相対的にジェネレーター直結の方が強力な場合は多い
そして使いすぎるとMS本体そのものがパワーダウンする
サザビーがあまりにも有名
別にサザビーやシャアがヘボいわけではなくそこまで消耗するほどの激戦だったことを織り込んでおこう!
※42
言われてみれば量産時も生産整備兵站に優しく戦闘で不意の接近戦考えるとOZ向きに真面目に作ってるな
米53
本来サザビーには腹ビームは搭載されて無くて急遽ロリコンが付けて!って付けた急増品でちゃんとした試験してないそうでバカスか撃ったらパワーダウンしちゃったのはロリコンの想定外だそうな
砲撃戦用MSって
通常機から装甲の強化とセンサーの追加、キャノン砲の増設で出来るからな
だから量産型ガンキャノンのラインも流用したジムキャノンや、オプションで火力と装甲の強化させたジェスタキャノンは割と適した構造しているね
また射撃がメインの機体でも、ZZみたくデットウェイトにならない構造が好ましいよね。Ex-Sガンダムみたいなのもいるし、フリーダムみたく可変翼搭載も好ましいんだろうな(流石に剣にして叩くタクティカルアームズはロマンは感じるけど兵器としてはな使い手を選ぶよな・・・・・)
でも、特化させるなら射角が自在に取れるヴァイエイトが理想なのも分かるけどね。というよりOZ製の機体はどれもすごいよな。防御重視のメルクリウスや機体性能はガンダムと遜色ないトーラス、AWの傑作機リーオーはとんでもなく強いよね
元々ガンダムは近接戦闘をコンセプトとして作られてる
中距離戦はガンキャノン、遠距離戦はガンタンク
だから中距離~遠距離で使うような武器は用途外なので
むしろ装備するのが間違ってるんだよね
フォーエバーガンダム=キャノンが外れてファンネルになる
ZZ=キャノンがビームサーベルになる
装甲が厚く大口径の弾でないと装甲を貫けないなら意味はあるが
ビームライフで戦艦だろうが貫けるので予備武器用途になってしまう
鍔迫り合いのときに胴体中央からだす位置に付けるなら意味あるだろうけど
SEEDにいっぱいいる
ORIGIN版は初登場でいきなり付けてたね
横も後ろも見にくいですやん
ZZは額の中に仕込んでるぜ
演出上、サテライトキャノンみたいな必殺兵器にする以外絵になりなりづらいってのもあるんじゃね。
近接格闘からのキャノンってのもパターン限られそうやし、その点手持ち武器なら色々出来そう。
※25
レギルスはキャノンが背中のしっぽ部分に付いていてその接続部分の構造的に
使用するには劇中でイゼルカント様がやったように股下を潜らせて撃つしかないので
通常の戦闘用というより本体がやられてレギルスコアの状態になった時のための緊急用ではないだろうか
F91「ツインヴェスバーは?」
ジムキャノン系が拡がらなかったのは残念
そのうちIフィールドで擬似バレル作る系のも出てきてほしいな
肩にキャノン背負ってるガンダムはディスられるのに、
同じような大きさのものを脇の下通して撃つヴェスバーを装備したF91は許される風潮
その大きさ、その形状でビームライフルだと言い張るのは無理だろ
ガンキャノンニキ「…そのうち後ろでキャノンぶっぱしてるだけなら戦車で十分だよね?(ニッコリ)とか言い出すんやろおまいら!ぜったそーやろ!!」
※70
天パ乗っけてみればそいつら黙るぜ?
砂漠で鬼のように強かったじゃん
コメントする