-
1:風吹けば名無し 2018/11/07(水) 16:46:24.10otaupUYfp.net
-
ちっこい見つかりにくい機体で隅っこに隠れててファンネルだけ飛ばしてりゃいいじゃん
-
2:風吹けば名無し 2018/11/07(水) 16:46:56.01IWkSJUXYd.net
-
確かに
-
3:風吹けば名無し 2018/11/07(水) 16:47:04.50tiTITKb80.net
-
ニュータイプ相手には無意味だぞ
-
4:風吹けば名無し 2018/11/07(水) 16:47:36.572CpkGvShM.net
-
サイコミュはでかいからそれ相応の大きさの機体になるんだよ
-
5:風吹けば名無し 2018/11/07(水) 16:47:44.601ycbXFVNd.net
-
無意味だからF91時代にはなくなった
-
6:風吹けば名無し 2018/11/07(水) 16:48:21.93qy8jhf4p0.net
-
戦艦にNTとファンネルいっぱい積めばよくね?
-
56:風吹けば名無し 2018/11/07(水) 17:01:15.914Oe8upBor.net
-
>>6
噴射剤の容量に限りがあるから近接戦闘の補機にしか使えないのでは?
-
7:風吹けば名無し 2018/11/07(水) 16:49:06.076VfIkKRq0.net
-
戦艦にIフィールドとファンネル付けて
艦内からニュータイプがファンネル操った方が強い気がするし
もうそれ超大型MAやん
-
8:風吹けば名無し 2018/11/07(水) 16:49:19.37+oiXYLiV0.net
-
エルメスが完成形
-
9:風吹けば名無し 2018/11/07(水) 16:50:27.41F1bnRYp0H.net
-
bluetoothみたいなもんであまり遠距離には飛ばせないんやで
-
10:風吹けば名無し 2018/11/07(水) 16:50:34.20ltqhoEtRp.net
-
ファンネルは本体に戻ってエネルギー補給せなあかんのや
-
11:風吹けば名無し 2018/11/07(水) 16:50:39.42YCn4no8Q0.net
-
少なくとも複座にするべきだわ ファンネル操作役と機体操縦役で
-
15:風吹けば名無し 2018/11/07(水) 16:52:09.39Uqpl4xttr.net
-
>>11
ブラウブロ
-
30:風吹けば名無し 2018/11/07(水) 16:55:40.425GnZHKTO0.net
-
>>11
おっG‐ルシファーか?
-
12:風吹けば名無し 2018/11/07(水) 16:50:42.81FFZjFzq00.net
-
もうファンネルやめて地雷形式の小型ビーム射撃装置ばら撒けばええな
-
14:風吹けば名無し 2018/11/07(水) 16:51:55.84kXzkBOq50.net
-
ララァはめっちゃ遠くからファンネルで攻撃してたよな
-
58:風吹けば名無し 2018/11/07(水) 17:01:35.00aKPJKNPIa.net
-
>>14
ソロモンを攻撃した時は相当負担がかかるって話だったな
それでも戦場の後ろの方で戦艦だけビットで狙い撃ちできるならめちゃくちゃ強いわな
単騎で突貫してくる天パがいなけりゃ連邦負けてたやろ
-
16:風吹けば名無し 2018/11/07(水) 16:52:12.77L5aZUHvG0.net
-
強化人間一人作るコストより、バイオコンピューターで誰でもニュータイプみたいに動けるようにする時代にシフトしていったんやね
-
19:風吹けば名無し 2018/11/07(水) 16:52:51.01g7GutjV3a.net
-
ファンネルとビットって何が違うん?
-
24:風吹けば名無し 2018/11/07(水) 16:54:42.68ltqhoEtRp.net
-
>>19
射出エネルギー自己完結出来るのがビットやないか
推進剤積みなおさんとあかんから補給せなあかんけど
-
33:風吹けば名無し 2018/11/07(水) 16:56:05.71Uqpl4xttr.net
-
>>19
ジェネレータ内蔵かどうかやないの?
-
20:風吹けば名無し 2018/11/07(水) 16:53:19.18l75TmfGXx.net
-
殺意が透けて見えるから意味ない
-
25:風吹けば名無し 2018/11/07(水) 16:54:57.66zuyn45GMa.net
-
バグでええやん
-
27:風吹けば名無し 2018/11/07(水) 16:55:03.652CpkGvShM.net
-
ビットモビルスーツとかいう強すぎて以降採用されなかった兵器
-
29:風吹けば名無し 2018/11/07(水) 16:55:34.09EMWP9l9P0.net
-
インコムは繋がっとるんけ?
-
32:風吹けば名無し 2018/11/07(水) 16:56:03.76F1bnRYp0H.net
-
>>29
有線やで
-
49:風吹けば名無し 2018/11/07(水) 16:59:57.14zu45qcRa0.net
-
遠隔操作するんなら花火にみたいに全周囲にビームを撃ったらええのにね
-
53:風吹けば名無し 2018/11/07(水) 17:00:53.93TTi2CWcTd.net
-
ニュータイプレベルによって射程が違うんや
【画像】これが新型のガンダムデスサイズ『闇』を感じない‥
【朗報】鉄血のオルフェンズ、劇場版も普通にやりそう!脚本は岡田麿里氏が濃厚
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
ジオングとガンダムの性能差って当時どのくらいあったの?
【朗報】鉄血のオルフェンズ、新エピソード制作決定!
F91以降全てが大爆死!富野ガンダムの何がいけなかったのかを考察するスレ!
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
お前ら何がきっかけでガンダム好きになったの?
【画像】グフカスタムを語るスレ!このデザイン完成されてないか
コメント一覧
戦艦にファンネルは無用だけどインコムはありだな。
ただ戦艦が装備するインコムとかワイヤー整備クッソコスト高そうだけどw
1つの答えがガデラーザだな。
モビルスーツより遥かに巨大になるが大型疑似太陽炉3基直列ダブルドライヴの出力任せ超機動力と1人でファンネル(ファング)搭載モビルスーツを十機以上操れる故に統率の取れた殲滅戦を行える。
相手が悪かったが…
※2修正
1人でファンネル(ファング)搭載モビルスーツ相当の大型ファングを十機以上操れる
人型巨大兵器なんて高コスト兵器がそもそも無駄なんだから、何の意味もない討論だな。
ファンネルのないガンダムローズって想像できないな
エルメスのソロモン奇襲を見るかぎり超長距離でも運用可能だよね
そもそもMS相手にするのがおかしい
ソロモンの戦艦を落としたように対戦艦用にして超長距離からゲリラ戦をしかけ
敵が動いたら逃げるを繰り返すのがいい
戦艦落とせば格納MSや物資まで落とせて2度おいしい
これやられると、一方的に殴られて、反撃できないから士気が落ちる
戦艦にマザーファンネル大量に積むのが理想だが
ロボいらなくなるしロマンのかけらもないな
ならファンネルの方もMSにすればいいんじゃね?ってのが行きついた先がXのGビット
少なくとも戦艦の近接防御用の機銃よりは
ファンネルで迎撃した方がよさげ
シールドビットみたいなのもあればなおよし
漫画版Twilight AXISに出てくるファドラーンが夢の戦艦ということだな
攻撃はゲーマルク用のマザーファンネルを多数。
防御はリフレクターインコムを搭載。
おまけに12人のプルクローンと一緒にいられる。
ロボアニメはカッコいいかどうかが最優先事項だ
実用性とか合理性は「その世界の物理法則では有効」で十分。
サイコミュみたいなよくわからない危ない物を使わなくても、モビルスーツをAI制御にして無人機で目標を設定すればオートで攻撃できるようにすれば良いじゃない。
閣下「エレガントではない」
宇宙世紀は目視戦闘しかできないから基本接近戦ってかそのために開発されたのがMSなわけで
NTとファンネルを戦艦に積む運用で問題なくない?
※13
サイコミュ的な奴はミノフスキー貫通するからなあ
NTはパイロット適性が高い人材なんだから、MSかMAに乗せた方が有効活用できる
サイコミュの小型化が可能になった時代で数少ないNTを戦艦で遊ばせとくのは勿体ない
打って出る必要のない戦況なら戦艦じゃなくて要塞内からファンネル飛ばした方が良い
MSより遥かにコストの高い戦艦を最前線に出して危険に晒すのか?
ファンネル搭載したぐらいで無敵になるわけじゃない。図体はデカイわ
機動性は低いわで戦艦を戦力として考える時は撃沈覚悟で出すんだぞ。
そもそもそんな戦艦を主力兵器にできるほどNTおらんだろ。
ビットはファンネルはある程度はオートで動くけどNTからの指示がなければただの的で
長距離攻撃となるとソロモンの時のようにNTにかかる負荷が増大、更にあの時はほぼ停泊中の戦艦が的だった訳で戦闘機動しているMS相手となると負担はさらに増え
それに加えてそんな強い思念を飛ばしていれば敵のNTに察知されて狙われる結果に
なら、F90~F99までにファンネル積めば解決だなw
※16
宇宙世紀はミノフスキー粒子あるから戦艦は敵の見える位置にいなきゃダメだし
その位置からならファンネルで敵を狙えるだろ
ファンネルは基本的に射程短いから戦艦との相性はそんな良くない
NT能力はクソ高いのにパイロットとしては無能な奴が居ればその限りではないが
エルメスの長距離奇襲はララァですら負荷が大きいんだろ?
そのレベルで安定して運用できるNTも強化人間も希少なんじゃね?
つーか出来るんならどこに陣営もやってんだろうし、やってないってことはつまり無理なんだろ
※19
ファンネルの遠距離攻撃誰が使ってんだよって
※22
ララァが目視出来なさそうな遠距離から使ってる
エルメスのビットはジェネレータがついてるから航続距離が長いと言うならジェネレータ内蔵のフィンファンネルを使えばいい
NTの資質によって精度にばらつきがあんだろ?
CCAのアムロなんかコントロールがヤベェって自分で言ってたし実際にケーラ死亡の引き金になってるしな
強化人間として多分完成の域にあったであろうギュネイはかなり精度が高かったけども
それでも長距離でファンネル使ってないんだからやっぱり難しいんだろうな
戦艦から敵が見える間合で使うファンネル=MSなわけだが
そんな距離でファンネル発射して敵に取り付いて攻撃するなら
戦艦のメガ粒子砲で弾幕貼った方が効果的
Gルシファー運用が一番の理想だろ
※23
ファンネル使ってないだろ。
エルメスのビットがどれだけでかいか分かってるか?コアファイター出撃させるのと変わらんぞ。
※26
そんなデカイのたくさん飛んできて、
気づかないで混乱するアクシズ防衛隊なんなのぉ!
後のザンネックみたいなのがいるから、
ファンネルいらねぇだろ。
まあザンスパインとかリグリングとかいるけど。
※27
アクシズじゃなくてソロモンと、それはともかく
CCAのギュネイが初見でフィンファンネルを武装と認識できなかったのと同じで
最初はビットを砲台の残骸か何かだと誤認していた可能性もある
デブリの除去程度なので上に連絡をしないでいたら艦が一瞬で落とされたと
一部の人間にしか扱えないからメガバズみたいな重火器を
搭載するのが正解
パイロット一人で死角をついての同時攻撃をできるのが強いからな、戦艦からファンネルはただの一斉掃射とあまり変わらないだろ。
貴重なニュータイプ使って戦艦の攻撃が少し増えてもな、戦艦にMSが接近してきたら迎撃とかには役立つかもしれないけど、その状況じゃファンネルだけじゃ厳しいし、結局MSのサブウェポンとして敵の隙を突いたり不意打ちするのに使えるくらいじゃないか。
戦艦の直衛に限定ならファンネルも有効では?
リモコン弾幕よりは反応いいと思う
行き着く先はサイコフレームで造った戦艦だろうねww
Gビットは、どこに本体(操っている有人機)があるか分からないようにするためって言ってたけど、
露骨に一機だけ顔が違うのでバレるんじゃないかと
※26
でかいからなんなんだよw
でかけりゃいいならファンネルでかくすりゃいいし
ジェネレータが必要なら乗せればいい
それでもパイロットよりは安上がりだろ
サンボルは今んとこサイコミュ兵器は出てないけどビット出すかな?
※34
そんなデカいモノをMSに乗せたらバランス悪くてダメだろ。
MAだろ。
※19※23
目視できそうな距離、ってのが間違い
ニュータイプの能力で「感じて」もしくは「察知して」
攻撃しているのであって
目視できそうな距離、ではなく相当な遠距離
付け加えると宇宙は大気は無いから
遠近感に乏しいのと目視で支障が出る大気中の水分とかが基本無い
地上の距離感とは違ってくる
ここでララァがコンペイトウでやってた「超遠距離攻撃のテストは
なんとかやり遂げたが頭痛を起こすなど負担が大きかった」描写が
生きてくる
そこまで能力の高いニュータイプもそうホイホイ作れるもんじゃないし
いたところで負担が大きいし使い捨てには出来ない
一騎当千を目論んでMAは作っても
一騎当千を目論んで戦艦に搭載はしてないのが現状
もはや戦艦か移動要塞かっていうMAはあるけれども
ビグ・ラングのオッゴの整備機能をビット用に改造して運用すりゃいいのに
コメントする