-
1: (アークセーT Sxbd-2oEK) 2019/10/03(木) 20:08:19.96l3sqRCGqx●
-
かなC
あああ
-
5: (ササクッテロ Spbd-ULp+) 2019/10/03(木) 20:10:03.31dQsu7cq2p
-
MK-IIはガンダムのデザインで一番好きだけど
-
134: (ワッチョイWW 6626-Ipvd) 2019/10/03(木) 20:46:03.41CJUfQy6o0
-
>>5
だよね
シンプルな中に格好よさがある
-
11: (ワッチョイ 69ae-N80a) 2019/10/03(木) 20:12:08.75iFK32BfJ0
-
Zまでのつなぎやし
-
12: (スッップ Sd0a-y84I) 2019/10/03(木) 20:12:45.86YsIjrqjrd
-
特徴がないのが特徴みたいなジムもいたしいいだろ
-
16: (ワッチョイW 2ade-PWlm) 2019/10/03(木) 20:13:30.00zw8/HEnK0
-
ロボロボしててかなり好きだったわ
-
18: (ワッチョイW 150d-pTrw) 2019/10/03(木) 20:13:56.401PsdTWTE0
-
あの枠のアニメは後半は新型機に乗り換えるというお約束があったから、どうなるのかなぁって思って見てたなぁ。
-
266: (アウアウカー Sa55-dwXJ) 2019/10/03(木) 21:19:12.32i1LU4zOva
-
>>18
そもそも、タイトルがZガンダムだからな
-
19: (ワッチョイWW 6d4a-+nK6) 2019/10/03(木) 20:14:46.83BZ++oxg10
-
エウティタでコストのせいでゴミ機体扱いだったよねこれ
-
180: (アウアウクー MM7d-pDKY) 2019/10/03(木) 20:58:30.66TCOHiNJUM
-
>>30
両手ビームサーベルで空飛んだりクルクル回転しながら斬りつけたりとか嫌いじゃないぜ
あれでもうちょいコストが低ければな…
-
20: (ササクッテロ Spbd-2bgG) 2019/10/03(木) 20:14:52.23PrmH0nT8p
-
ムバーブルフレーム搭載の実験機だからしゃーない
-
22: (ワッチョイ 7dde-uMLw) 2019/10/03(木) 20:16:38.29YI3szc880
-
ZからZZまで出ずっぱりやったやないか
-
24: (ワッチョイWW 0a1a-SyyP) 2019/10/03(木) 20:17:35.74f2hsCIqx0
-
キックのとこかっこいいだろ
-
31: (ワッチョイWW 7dde-k52r) 2019/10/03(木) 20:18:50.03+xa7Lqzi0
-
RGmk2はカッコイイ
-
35: (ワッチョイ eac7-jw9j) 2019/10/03(木) 20:19:34.87AQ0tKBmW0
-
ネーミングセンスがまるで昭和みたい
-
39: (ワッチョイ 7dde-EI/k) 2019/10/03(木) 20:20:19.82d4zIRO5p0
-
1.5世代MSなのにアクシズの重MSともやりあえるだけの拡張性があった
-
48: (ワッチョイW 150d-pTrw) 2019/10/03(木) 20:22:36.451PsdTWTE0
-
>>39
第2世代だよ。
あと、拡張性云々は後付け。
-
138: (ワッチョイWW 66a6-s5AZ) 2019/10/03(木) 20:46:17.30nHiMbdOh0
-
>>48
装甲材が第2世代の定義を満たしてないから1.5世代で適当だと思うよ
-
43: (ワッチョイW aa77-ifz4) 2019/10/03(木) 20:21:28.873myJ9gii0
-
不遇の名機かと思えばスペックも大したことないんだよな
-
49: (ワッチョイ c5e2-M8t1) 2019/10/03(木) 20:23:06.01DkvjAwox0
-
こんな格落ちMSでZZ時代に活躍したエルビアンノはもう少し評価されて良いと思う
【画像】これが新型のガンダムデスサイズ『闇』を感じない‥
【朗報】鉄血のオルフェンズ、劇場版も普通にやりそう!脚本は岡田麿里氏が濃厚
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
ジオングとガンダムの性能差って当時どのくらいあったの?
【朗報】鉄血のオルフェンズ、新エピソード制作決定!
F91以降全てが大爆死!富野ガンダムの何がいけなかったのかを考察するスレ!
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
お前ら何がきっかけでガンダム好きになったの?
【画像】グフカスタムを語るスレ!このデザイン完成されてないか
コメント一覧
見た目だけなら一番シンプルでかっこええと思うけどな
しかしエマさんはよくカミーユでさえガブスレイから敵わなくなった機体で
特に苦戦することなくマウアーのガブスレイと互角に戦い
ハンブラビ2機を立て続けに撃墜しパラスアテネまで撃墜と大金星。
最後無理やり殺されたけど途中から装甲がガンダリウムになって
3式戦から5式戦に化けた並みの性能UPでもしてたのか
アナザー以降のデザインは初代よりもこいつがスタンダードになってる
完成された格好良さ
いやガンダム投票Zに票吸われてるだろうにそれでさえトップランクの16位やないか…
バルカンポッドで
他のガンダムより顔小さいんじゃないかと思ってた
スッキリデザイン、白飯のような安心感があって俺は好きよ
マークⅡ同士の戦いが見たかった。
ZZでは何故マイナーチェンジか独自改修しなかったの
エウティタでの評価はもう少し高めでもいいと思う
ビームライフルの手動リロードがあるから実質弾切れしない
中距離で嫌がらせ牽制射撃が光る機体
ティターンズカラーの方がすきだわ
人気はあったし、今もあるよ
なんでや!シールド防御爆砕からの爆煙掻い潜ってぐわーっカッコええやろ!
「特徴も人気もない」は認めるが、「活躍しなかった」は全話見てねぇ証拠だな。
第1話から、最終回まで出ずっぱりじゃねぇか!
おまけにあの「アッシマーがあぁぁ」を撃墜したのもMk-2だぞ?
Zなんつー、アナハイム版サイフレオカルト頼みと比較すんなよw
最も長くメインパイロットしたのが金髪ポニーテールの女子中学生のお姉ちゃんじゃあなあ(Zも同じようなもん)
オッサン臭いガンダム好きの俺はガンプラ作っても飾る気にもなれん
※12
「アッシマーがあぁぁ」はリックディアスだろ
あれを活躍してないってZ見てないだろ
なんでZZでスーパーガンダムを採用しなかったんだろう
スペック自体はガンダムのアップデート程度のもんだったかな
MkⅡは大人になってから好きになったわ
Zって登場した直後大して活躍していないような
ガブスレイやギャプランでもそこそこ互角に戦えてたし
ハンブラビには何回も苦戦
特徴もない→黒いガンダム&3機も出てくるという当時衝撃のデビュー。初のムーバブルフレーム搭載機。
人気もない→HG、MG、RG、PGで白、黒ともにキット化。新シリーズの玩具等が出れば大抵毎回選ばれる程の常連機。NHKの人気投票でも16位。新作だった鉄血の主役機よりもランクは上。
活躍もしてない→劇場版では新規作画で回し蹴り。香港シティでサイコガンダムと戦ったり、ハンブラビ2機やパラスアテネを落としたりと見せ場も多い。なによりZ一話~ZZの最終話まで出ずっぱり。
てめぇの目は節穴か?
ドッカの豆腐屋「MkⅡはパイロットを育てるMSだからな・・・」
リアルタイムの頃は「なるほどマークⅡかぁ」って思ったけど、後から他のガンダムタイプが出るわ出るわ。
何をもってマークⅡだったのか。
ダブルゼータ時代のマーク2は中身をかなり最新式に変えているから、ゼータ1話とは別物クラスの機体と何かで読んだ様な。
プラモは旧HGUCが出色の出来だったのに
REVIVEの犠牲となって鼻フック食らったようなブサイクヅラに改悪されてしまった
それはそれで好きな人もいるからいいんだが
ガンダムもそうだけど旧HGUCも定期的に再販しろよ
そこのSPに一方的に殴られる痛さと怖さを教えてやった機体が、活躍なかったとな?
>>21
元々この機体は一年戦争でのRX78の活躍にあやかって、ティターンズがフラッグシップ的な存在にするために開発したんよ
Z開始時点の時間軸ではもう型落ちに近かったから、後で新型のガンダムタイプが色々出てきたんだな
え?それより以前にGPシリーズ!?
早く忘れろ、消されるぞ!
戦果や活躍、後世のMSへの影響なんかを見れば
MK2が弱いとか失敗作とかアホの戯言でしかないんだが
この根も葉もない風評どこから来たんだろね、ホンマ謎やわ
>Z開始時点の時間軸ではもう型落ちに近かったから
フレーム技術においてはリックディアスを越えてるらしいですが?
当時最高のムーバブルフレームに連邦系技術のみで肉付けされただけの機体だったが
後にアナハイムがジオン系技術込みで整備改修していった結果
化物MSだらけの第1次ネオ・ジオン抗争を戦い抜ける機体しあがった訳だ
※26
劇中のフランクリンの台詞やろなぁ。
※29
技術屋として完成し終えたものには興味がない的な意味なんだが
そこも曲解されてる感じ
そして最新ではヤザンの専用機に(笑)
※27
代わりにガンダリウム装甲が使われてない
また脚部フレームの強度不足も解決されなかったとか
※31
あれは子飼いの部下の直接の仇であるMSに乗せられるという
皮肉なヤザンの運命なんで、MK2だからこそのドラマなのだ
は?エアプめ
※32
ほーん
で?
それが理由で型落ちだったらリック・ディアスも型落ちになりますよねぇ?
ガンダリウムこそ使っててもフレームがMk-2ほど洗練されてないんだし
欠点はあっても新機軸を取り入れたモノを型落ちとは言わないぞ?
まぁ型落ちではないわな
欠陥はあれども新世代の技術実証機って位置づけなんだし
その後改良重ねてティターンズやアクシズの新鋭機とも渡り合えた事実は素性の良さを裏付けてんだろ
コアブロックがない欠陥機やんけ
コアブロックはデーター回収用の物で基本デッドウェイトにしかならん
無い分ガンダムより胴体部分に色々詰めるはずなんだけどそこらへんは謎なんだよなー
ついでになんでバルカンも別なんやろー?他の子は問題ないのにー
米27
Zアニメ第一話でロールアウト→試験運用へでクワトロたちがパクったのに旧式って・・・
※38
たしか試験目的な意味合いが強いから頭にセンサー類をイロイロ詰め込んだらバルカン仕込む余裕がなくなっちゃった、じゃなかったっけ?
>コアブロックがない欠陥機やんけ
全天視界と脱出ポッドを兼ねた新式のシステムを搭載してございます
>なんでバルカンも別なんやろー?
装弾数が多くなってございます
またMk-2はフレーム各部の駆動を一括制御するプロセッサーを頭部に持つので単純にスペースの都合でございます
連邦軍が30年に渡り使用し続けたジェガンもポッドを採用しております
完成形がスーパーガンダムなんだろ?
なんでZZのときに復元しなかったか知らないけど、あれでもう後期ティターンズの新鋭機とも渡り合える…んだよね?
特徴ないどころか高いレベルで総合的に結実してると思うの
プチモビなどの経験があったとは言えカミーユを一人前の戦士に育てた
その後はMSなんて無縁だった金髪ポニテ中学生が乗って最新鋭MSを相手に渡り合っている
この操作の簡便さが特徴なんじゃね?
※43
歴代ガンダムパイロットはだいたいが素人ですよw
Zが登場するまでのつなぎですしおすし
ガンダムタイプでνに次いでカッコいいガンダムやぞ。
人気がないって言ってるやつは頭おかC
なんていうか、シンプルにかっこいいよね
初代ガンダムはどうしても下半身が弱そうだったけど、見事にそれを解消してる
人気はあるだろう。
人気がなかったらいろんな種類のガンプラを発売しないだろう、しかも2種類も
シールドがスライドするなんて設定いつからあったんだ?
リアルタイムで観てた勢だけど、
アニメ本編で観た記憶が無い。
ζガンダムの壊れる事の無いシールドぐらいしか覚えてないんよ。
ジェガンと同性能なら余裕でZZの時代でも使えるわ
ってかカミーユのマークⅡはメッサーラと互角に戦いギャプラン倒し
エマがガブスレイと互角に戦いハンブラビ2機撃墜して
パラスアテネも撃墜してるの無視かよ
しかもエマはヤザンには腕の差で苦戦したがマウアー、ラムサス、ダンケル、レコアには苦戦してねーぞ。
バウとハンブラビ、ガブスレイ、パラスアテネ
はそんな性能差無いだろうしドライセン、ガルスJ、ズサより確実に上
カミーユパパがこき下ろしてたのはほぼ連邦系で新しい技術殆ど使われて無くて技術者としてつまらない機体って事だったはず
リックディアスはジオン系技術がたくさん使われててカミーユパパもニッコリ
フランクリンの発言からもう次の新型の発想はあったみたいだし
あんなもん盗まれてもいいでしょうなんて言ってるぐらいだから
マークⅡは本人の中では中間機体で本命がすでにあったんだろう
で、リックディアスみたら自分の知らない技術使われててビックリしたと
ただそれだけだ
別にマークⅡがリックディアスより劣っているわけではない
劣ってたらエマはリックディアス選んでるよ
アムロも
Mk-2 くれよ → カミーユのだからダメ
じゃあリックディアスでもいいよ → エゥーゴの機密情報だぞ?
って順に要求してた気がする。
人気はないとは言わないし寧ろ高い部類だと思うが
完全に1stありきの人気だからねぇ…
本来の仕様はフルムーマブルフレーム化したジムクゥエルに過ぎないんだけど何故かZZまで一線級だった奇跡の機体。
かたやリックディアスはガンダリウム装甲以外はガルバルディと大差無い(後付けでムバフレ採用機の設定が付いたが)がMK2と互角以上とされたのに製作側の事情でイマイチ君に。
あ、MK2のデザインは大好きよ。
一応リックディアスの方が回避率高い設計みたいよシャアが回避に拘った感じ
※49
自分もリアルで見ていた世代だが、そうか無かったのか・・・
当時は全話は見れなかったし、レンタルビデオで見た時はソコまで意識してなかった
少なくとも当時のプラモデルでその設定が盛り込まれていたのは確か、1/100にはその機能があった
コメントする