-
1:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/14(月) 15:09:32.3364LsPRoAU0
-
えっ?マジで?
-
2:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/14(月) 15:10:12.453HsBgmjkdd
-
リモコン操作してる
-
3:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/14(月) 15:11:25.925zal0vMPwr
-
プログラム操作だぞ 何歩歩いたら上に向かって撃つ という操作を事前にセットしてあるんだぞ
-
7:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/14(月) 15:27:41.394gK0Trvepr
-
>>3
この未来予測ほんと意味わかんないよな
適当に動作打ち込んでその通りになるとか
-
4:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/14(月) 15:11:29.290M6wqj+oB0
-
ありがとう僕のサンドロック
-
8:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/14(月) 15:29:17.4429xAe7m1m0
-
マジチート
-
10:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/14(月) 15:29:53.916UkukLlGc0
-
敵を探知したらオートで撃つようにセットしただけじゃないの?
シャアもオート射撃でやられたことになるけど
擁護するなら学習コンピューターのおかげでオート射撃でも驚異的な精度があるとかかな
あとジオングの頭だけだと回避する余裕もなかったとか
-
11:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/14(月) 15:36:45.000c/BI42j20
-
アニメだからね
現場にカメラ回してる奴なんて居ないだろうからキャスバルが盛った上でサンライズに企画持ち込んだんだよ
-
12:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/14(月) 15:36:50.408UkukLlGc0
-
ラストシューティングのとこだけが有名になってるから
一通り見ないとわからないんだよね
その後の生身対決もフェンシング使う前に銃撃戦やってたり
-
15:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/14(月) 15:50:53.201c/BI42j20
-
実質士官学校主席の動きじゃない
-
16:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/14(月) 16:11:57.004N1Q8O/OEM
-
シャアは卒業後かなり不摂生してたんだろうな
ケツアゴだった時なんかちょっと太ってたし
そらヒキヲタのアムロにも負けるわ
-
18:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/14(月) 16:19:28.877ekb+M8fO0
-
軍人が一般人に剣技で負けるってマジ?
-
20:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/14(月) 16:22:34.520mOaQFlv/0
-
>>18
負けたのは天パの方定期
-
21:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/14(月) 16:54:54.698glA45+dHd
-
>>18
炭鉱夫に剣で負ける武門の出がいるらしい
-
19:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/14(月) 16:22:29.263ARbykQve0
-
同じ時代に完全自立型のゼファーファントム居たしこれくらいのオート操作なんか余裕だろ
【画像】これが新型のガンダムデスサイズ『闇』を感じない‥
【朗報】鉄血のオルフェンズ、劇場版も普通にやりそう!脚本は岡田麿里氏が濃厚
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
ジオングとガンダムの性能差って当時どのくらいあったの?
【朗報】鉄血のオルフェンズ、新エピソード制作決定!
F91以降全てが大爆死!富野ガンダムの何がいけなかったのかを考察するスレ!
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
お前ら何がきっかけでガンダム好きになったの?
【画像】グフカスタムを語るスレ!このデザイン完成されてないか
コメント一覧
因みに反撃するジオングヘッドの方にもシャアが乗ってないよ
08MS小隊でもノリスが最後にグフカスタムでやっていた。
目標が射程内に入ると撃つようにあらかじめ操作をプログラムしていたので、コクピットが斬られて死んだ後でもシローの背後のガンタンクを自動で狙い撃ちできた。
アムロがガンダムから降りる前にコックピットでなんか操作してる場面があった気がする
シャア劇場版だと普通に乗ってたわ
コレのための学習型コンピューターだったのかな
こんな風に動けるなら、もうこれからの戦闘はモビルドールでいいやんってなるな
もう完全に未来予知だよな
ニュータイプってこえー
やっぱクルスト博士は正しかったわ
動き回る熱源を追いかけて、敵が射撃の為に動きを止めたら一瞬先に撃て。
こんな命令をインプットしたのかな?
そもそもモビルスーツの操縦はショベルカーみたいにアームの動きを操縦者が一から十まで操作するものではなく、パイロットは行動の結果を入力するだけだから。銃を撃つのも銃を構える腕を操作して足を撃つための体勢にするというのではなく、照準を合わせて引き金を引くボタンを押すだけで体全体の操作をコンピュータが勝手に行ってくれる。
これもアムロが降りる直前に歩いて上を向いて狙って撃つという操作をしてから降りただけ。
※1
TV版では特に描写がなかったけど映画版では破壊されたジオングヘッドから脱出するシャアの描写が入ってるね
なお、煽って銃撃戦に持ち込んだのに、1発 喰らった模様。
※10
派手に爆発中の頭から抜け出すとか言う
元祖セーフティーシャッター
カッコイイからいいんだよ
そしてこの後のアムロvsシャアの生身対決
燃える展開じゃん
逆シャアは蛇足だな・・・
まぁ入力操作は別にいいけどそれで飛び回ってるニュータイプ覚醒した敵機にピンポイトで当てるのはどう考えてもご都合過ぎてさめたわ
結果的にコクピットに居ても無事だった件。
結果的にアムロの操縦いらんかった件。
え?
ここそんなに引っかかるシーンか?
シャア…いるな! って確信してんだから別に不思議に思わなかったわ
シャアにしてもあのニュータイプ(アムロ)に打ち勝つにはどうしたらいい?
ってララァに泣きついてたからな
そんだけアムロは異常発達してたんだろうし
ラストシューティング時のガンダムは
教育型コンピューターによる自動制御
実はジオングヘッドもオートで動いていたようなものだから
この名場面はどっちのMSも無人だった(そしてアムロとシャアのフェンシング勝負が始まる)
ちなみにコアファイターの脱出機能以外は完全に死んでいるよねガンダム
※14
直撃はしてないけどな
じゃないとシャアさんの脱出間に合わない(劇場版)
多分だけどシャアの攻撃の殺気みたいのも察知してて動かず攻撃してくるのも読んでたんじゃね?
あのときのアムロならそれくらい出来ても不思議じゃない
※18
直前にシャアの気配を察知してる台詞があるからそうなんだろうね
それはそうと
TV版シャアはアムロが胴体を攻撃するのを読んで頭部に移動してたり
竪穴でもガンダムが無人で攻撃してくると読んで自動反撃させたとも考えられるんだけど
劇場版シャアは無人のガンダムに命懸けで戦いを挑んで見事にしてやられた様にも見えるのがちょっと切ない
ロランは人造人間だからあんな強いんだろてっか∀登場人物全員そうだろ人間味とかないし
ちなみに、天パがチタマ飛び出してから、「機械いじり以外」に何をしていたか、誰も知らないけどね。
剣術、フェンシング(コロニーで出来るか知らんけど)、こっそりやってのかもねー!
※19
劇場版のそのシーンを見ると
・ガンダムとジオングヘッドが相打ちになる
・飛び出したアムロが落下するジオングヘッドを追い越す
・地面に落ちたジオングヘッドからシャアが脱出
・ジオングヘッドの爆発に煽られてさらに上空に飛ばされたアムロが横道に飛び込む
・ものの十秒ほどで後ろからシャアが登場
と言う流れなんだけど脱出したシャアがアムロのいる場所まで必死で走って来てるのを想像して笑ってしまう
アムロって普段からガンダムのコンピュータのプログラムを自分でやってりしてる。
学習型コンピュータの経験値と
縦穴の直前でアムロがNT能力でシャアを感じ取っていて、
すかさずアムロがプログラムしたのコンボじゃないかと。
オートというと、武器を掴む動作もオートなんだよな
F91でシーブックがライフル持とうとしてスカッてたのを、直前でオートにするんだって指摘されてた奴
回避動作もある程度はオート
アムロのデータをコピーしたGMは遠距離の砲撃戦においてはめっぽう強かった(若き彗星の肖像)
接近戦はなんでだかその限りにないって設定だったな
コメントする