-
1: (ワッチョイWW 9fd4-AnyE) 2019/10/13(日) 09:57:12.96EllVg70a0
-
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ
-
4: (ワッチョイ d78c-FCHe) 2019/10/13(日) 10:01:46.15dVaBIryE0
-
キャラで商売するならキャラを殺しちゃいかんのよ
そういう意味ではよくやったと思う、俺はこの脚本評価するよ
-
5: (スップ Sd3f-d6eQ) 2019/10/13(日) 10:05:34.98sTJpKCUld
-
群像劇はあんま関係ない
問題点は多くあるけど結局はエンタメを理解できてなかったところにある
-
6: (ワッチョイW 57de-UHnC) 2019/10/13(日) 10:05:51.50PrIg+p9K0
-
敗因?オルガは歴代No.1キャラになったんじゃないの?
-
8: (ドコグロ MMdf-ouc2) 2019/10/13(日) 10:07:51.99I+7T4wvbM
-
長井龍雪はロボットが好きなんだろうけどアニメファンはロボットプロレスが好きなんであってロボットそのものにはそんなに興味がないって不幸があったよね
-
15: (ワッチョイ 9f12-OHYr) 2019/10/13(日) 10:11:52.52cNCSP5Dl0
-
バエル(笑)
-
18: (アウアウウー Sa5b-qfxb) 2019/10/13(日) 10:13:14.74dsNUvOIOa
-
バエルゲットぉぉぉーwwww
勝ったわコレwwww
-
19: (ワッチョイ d722-oiXd) 2019/10/13(日) 10:13:38.7262Mwme1B0
-
監督とか脚本が自身をモデルにしたキャラが良いところを持って行ってしまうから
-
20: (ワッチョイ bf10-NJTS) 2019/10/13(日) 10:13:46.74rXubcwrH0
-
ダサい
富野節が無い
場所を気にして戦闘するバカがいるのかい?
どこの脳天気だ
-
29: (ラクッペ MMdb-KA/G) 2019/10/13(日) 10:21:24.66O3zV3mHZM
-
MAまでは普通にガンダムシリーズやってた
-
30: (ワッチョイ 5755-OHYr) 2019/10/13(日) 10:21:31.84fhq3VJah0
-
最大の要因は岡田マリ
-
32: (ワッチョイ 9fe3-8cCB) 2019/10/13(日) 10:22:07.47CwQFjHjN0
-
まず火星の意味がない
-
35: (ワッチョイWW 9705-ueyd) 2019/10/13(日) 10:23:32.449Nk9AWCI0
-
ラスタル一味が大勝利過ぎてつまらん
せめてラスタルはシノの槍で戦艦ごと死んどけよ
-
143: (ワッチョイW 97c7-mT29) 2019/10/13(日) 11:03:04.03VXiZDwOf0
-
>>35
コレな
ストレスの残る終わり方
バルバトスなんて死んでんのにさらし首
主人公たち全滅エンドでもいいからちゃんと悪者は殺してくれ
-
39: (ワッチョイ b7a5-f4bc) 2019/10/13(日) 10:24:36.07kiXh01Qu0
-
アニキ超かっこよかったと思うのですが
-
40: (ラクッペ MM8b-WYvy) 2019/10/13(日) 10:25:46.47MDZRZg9oM
-
ビスケット殺すのが早すぎた
マクギリスがバエル手に入れてからがギャグ
雑なチート兵器ダインスレイブ
-
42: (ワッチョイ ff10-8cCB) 2019/10/13(日) 10:27:11.06kf07doQ20
-
これからMGシリーズも発売されるというのに
-
46: (オッペケ Srcb-sLuk) 2019/10/13(日) 10:29:19.62UGcFydMpr
-
終盤散らかりすぎ
-
47: (ワキゲー MM4f-icI1) 2019/10/13(日) 10:29:24.52UCyKKE9sM
-
登場回から切れ者感を出していたマクギリスが見通し甘ちゃんだった
-
72: (アークセー Sxcb-unnn) 2019/10/13(日) 10:39:03.34jNrs9ifex
-
ガンダムよりダインスレイブの方が強い
【画像】これが新型のガンダムデスサイズ『闇』を感じない‥
【朗報】鉄血のオルフェンズ、劇場版も普通にやりそう!脚本は岡田麿里氏が濃厚
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
ジオングとガンダムの性能差って当時どのくらいあったの?
【朗報】鉄血のオルフェンズ、新エピソード制作決定!
F91以降全てが大爆死!富野ガンダムの何がいけなかったのかを考察するスレ!
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
お前ら何がきっかけでガンダム好きになったの?
【画像】グフカスタムを語るスレ!このデザイン完成されてないか
コメント一覧
バエルの弱さもエンタメとして成り立たなかった要因の一つ
名あり落としてないし
既出だけど、やっぱバエルだよなぁ‥
MA操って欲しかったわ
なんか知識が浅い奴らが喋ってる感じ
ただバエル はもうちょっとなんとかしてほしかった
「ガンダム」を使った事がこの作品にとっては不幸だったな。
もし火星の新撰組を意識したオリジナルとして展開してればかなり有力なシリーズになれたのに残念だよ。
やっぱバエル起動からの展開が悪かったと思う
視聴者の予想外すためだけに逆張りしてたとしか思えないレベルの展開
単純に面白くない終盤だった
MA倒すためのガンダムがMA操るとか意味不明
ただ単に岡田マリが鉄華団を描くのが飽きてガエリオに浮気してそのまま帰って来ずに「せや、ガエリオ勝たせるために鉄華団滅ぼそうw」ってなっただけにしか見えなかった
ヒットマンとダインスレイヴを最強にした事は絶対許さん
なんか身内だけで盛り上がってた印象。
逆張り展開やりたいだけでエンタメを理解していないと感じた
>問題点は多くあるけど結局はエンタメを理解できてなかったところにある
結局はこれ。監督の思想とかどうでもいいのよ、観て面白ければ
あとはまあ、初期の頃からあった雑さの積み重ねの結果だと思うよ
ラスタルが悪役って、あの世界的にはヤクザの下部組織の鉄華団の方が悪役な訳で
ラフタルの側近で生き残るのは
ガエリオかジュリエッタどちらか一人だけで良かった
ガエリオが生き残った場合は阿頼耶識つけたままで次代のGHを背負ってほしい
どこがどう悪かったとか言えるレベルじゃないんだよなー
根本的に主要スタッフの力量不足があるから
批判されている点をいくつか修正したところで解決にはならん(面白くならない)
松風がマリーに媚売って脚本介入したのが全て
ロボットアニメの決着を棒と暗殺者で決めるのはどうかと
「ライブ感」これにつきる。
・鉄華団が負けたから、話のテーマ上は問題無いがやはり主人公側が負けるのは痛い
・マッキーの弱体化、マッキーの本性が出ただけと思うけどもう少し頑張って欲かった
・なんかギャラルホルン側が主人公みたいだった
ラスタルとジュリエッタが最後に死ななかった事。
鉄血の2期と00の2期変えるだけでかなりお互いの評価が変わりそう
バエルゲット→策無し
コレは無いわ…
命はってんだから次の手位普通用意してんだろ有能キャラなんだし
ダインスレイブ無双、これはつまらな過ぎる
暗殺無双、一回やったらお腹いっぱい
PMCをただのヤクザにしたのはダメだと思う
一応バエルを押さえたことでGH全体を敵に回すことだけは避けられた
あとはマッキーがアリアンロッド艦隊を打ち破るだけの策があればよかったんだけど…
ダインスレイブを用意しておきながらそれを使える状況を作り出したラスタルのほうが一枚も二枚も上手だったな
もっとも、ダインスレイブ抜きにしても青年軍人+鉄華団だけでどうにかなる相手じゃないんだけど
自滅願望があったとしか思えないなやっぱり…
※19
ダインスレイブが一回は有効に使われるのはいいんだよね。大量破壊兵器のお披露目はガンダムの定番だから
問題は最後まで有効活用できましたって点だわw監督は物語のカタルシスとかを忘れたら駄目だよ
>物語のカタルシス
クジャンをペシャンしたからええやろwww
って程度の認識なんだろうな…
???「祟りぢゃあぁぁぁ……!そんなものは決まっておろうぅぅぅ……!!
愚昧極まりない戯け制作共が浪蓋・布蘭宮嵐人の祟りを引き起こしてから、
鉄血は、いや、頑駄無総ての落日は始まったのぢゃあぁぁぁぁぁぁぁぁぁ……!!!」
立ち話が多すぎバトルが少な過ぎ
バエル起動は神回だったが他は無駄な穴だらけ
バエルに乗ったマッキーとバエルが無能な上味方面してたのが死因
プラモの販促する気なさすぎて…
ガンプラ開発者が可愛そうになっちゃう
お前のことだぞシュバリエグレイズ
あとオルガ専用のMSもキット化されてたか? あれもなぁ…
※6
チミはDQVと魔物使いをディスってんのかなぁ~~~?!
「大人になれ」ってか!?
エンターテイナー失格だな。
まあ火星だけで物語を進めて行くべきやったろうな
地球に行くのは2期にしてそれで終わりくらいがちょうどよかったんじゃね
※7 ※13
???「てっかだんはなかまいがいのやつらにひどいことしたから
むくいをうけたよーあうあうあ~(∧q∧)」
「まくぎりすはばえるをてにいれてまんぞくしちゃって
あとはなにもかんがえてないよ~あうあうあ~(∧q∧)」
「しのはおとこどうしでもえっちなことできるよ~あうあうあ~(∧q∧)」
「おうのいすはみすりーどだよ~あうあうあ~(∧q∧)」
「だいんすれいぶをかわせないみかづきは
にりゅうのぱいろっとだよ~あうあうあ~(∧q∧)」
「くーでりあはやくざとべったりなくろいせいじかだから
さっさといんたいしろよ~あうあうあ~(∧q∧)
二言目には「岡田ガー岡田ガー」のたまう連中は
そもそもの腐敗の権化が誰か忘れてない?
三日月の描写が少な過ぎた
オルガが主人公だったらまた違う結果だったと思う
本当にがっかりした。オルフェンズからこの脚本家が関わる作品はすべて回避するようにした。退場のさせ方が雑。ギャグだ。
かつて自律兵器MAとガンダムによる世界の存亡を賭けた戦いがあった
って設定をもうちっと引っ張ってくれればな
MA編はその片鱗が見えたのでwktkが止まらなかったぜ
途中まで神作品って感じてたのに 本当に最後は胸糞だったから残念だわ 最後バエルの能力とかでMA使って大逆転してたら神ってたのにな
まぁ鉄華団が負けることは1期の頃からもう雰囲気出てたけどね
監督も言ってたがいかにも新撰組っぽい話の流れだったし
あとラスタル死んでくれとか言ってるのは大河ドラマの真田丸で徳川家康死んでくれんかなって言ってるようなもんだぞ
あの世界観の中でラスタル=悪というのはどうかと思うわ
悪役ラスタルが正義を振りかざしとか意味不明過ぎるだが
反乱起こした勢力とそれに荷担した勢力を鎮圧しただけだろ
職務を全うしただけ
最後の慈善事業も信頼回復のためのパフォーマンスみたいなもの
当たり前の事を当たり前にこなしただけ
鉄華団視点ならラスタルは悪役で間違いないのでは?
そして必至に生きてる自分達をラスタルの正義で潰しに来た、と。
MA操って欲しかった→それこそ設定ガン無視だろ
悪役ラスタル→言ってること一方的すぎる
不満点はロボット物なのに戦闘シーンを限りなく削ったこと
そのロボットを出来るだけ活躍させようとしなかったこと
この作品のメカデザインが一番好きだっただけに本当残念
※36
火星の王とか欲かいたからだぞ
必死に生きるだけならばそれこそビスケットが言うように保守的に活動すべきだった
ここまでプラモ買う気になれないガンダムは∀の再来
やっぱ一番納得いかねーのはダインスレイブかなぁ
ガンダムである以上MSはMSで倒して欲しかった
ダインスレイブじゃなくてジンクスみたいな新型の強量産機に囲まれて物量で負けるとかでも話の流れは変わらなかったでしょ
>>36
理不尽に潰されたならともかく自業自得だしなぁ
マクギリスと手を組まず堅実に生きる道だってあったがさらに上目指すために
リスク背負っての壊滅
俺が鉄血好きになれない一番の理由は鉄華団が共感できない行動ばかり目立ったことだな
※37
まぁメカデザが複雑すぎたから
マトモに動かせんわなとも思った
ビルドシリーズとか毎週バンバンやってるけどどうかしてる
>>40
要は今までのガンダム作品にないパターンがやりたかったんでしょ
量産機に数の暴力で劣勢もガンダムシリーズとしては特に目新しさ無いし
ガンダムに限ったことではないが長らく続いてるシリーズモノって最新作を過去作の焼きまわしとは思われたくないみたいな感じで無理に新しいことしようとして失敗してること多い気がするわ
※41
早く楽になりたかったみたいなこと言ってたべ
ギャンブル狂いみたいなもんだろうな 常に命というチップをかけてきたし
デカく勝って足を洗いたかった
※37
毎週戦闘して金かけたどこぞの35年記念作品が盛大にコケたせいで戦闘増やす予算がなかった
裏取引汚職まみれで真っ黒なラスタルが視聴者から見て無傷で終わったのがアレなのでしょ
ラスタルの行為に対するカウンターが何一つないとか、普通ならクーデリアかアーヴラウがその役割を負うのだろうけど鉄華団の逃走手伝っただけだし
トトとマクギリス残党も最後に放送局乗っ取ってラスタル犯罪映像24時くらいやれと
※35
ガラン使った戦争は職務じゃないだろ
その前段階の経済圏のギャラルホルン離れはギャラルホルンの腐敗が原因なのだから
戦争起こして経済圏の変革止める前にギャラルホルン内部変えろよと思う
ラスタル自体も腐敗の象徴だと思う
暗殺戦士ヒットマン鉄血のオルフェンズ
機動砲台ダインスレイブ鉄血のオルフェンズ
このどちらかに改名しても良いくらいガンダムの存在価値がなかった気がする
※45
自分は戦闘描写に慣れて無くて描けないから数を減らすことで質を確保したって聞いたが。
完全被甲弾ダインスレイブ
オルガの最大の問題は賭けた命のチップが自分だけでは贖えないこと
最初からそれが分かっていたのに手に余るデカイ勝負をしてしまった
なのに計画の詳細をマクギリスに問い詰めるでもなし
その全貌を知らないまま行き詰まって…
共感どころか同情の余地もないわ
マッキーのアホ化は本当にひどい
>オルガの最大の問題は賭けた命のチップが自分だけでは贖えないこと
堅実言うても鉄華団はヤクザだから何やるにしても団員の命かけてんだ
宇宙海賊との戦いでも地球支部の騒動でも団員死んでるし
こんな事つづけるくらいならというのは分からん話でもないぞ
まあ参謀役のあのデブが居ればという話になる
種運命が初代とウイングを
00が初代ウイング種運命を参考補完にオリジナル要素と新しい試みを混ぜて成功したからオルフェンズもそれをやろうとした感じはする
※49
PがTwitterで予算が少なくて戦闘を増やしたくても増やせないんです すいませんって謝ってた
>参謀役のあのデブが居ればという話になる
明らかに鉄華団の行く末の分岐点がビスケットの生死だろうな
あそこでビスケットと話し合っていればあるいは…
そもそもの話鉄華団の中にオルガに意見できる人間が他にいないのが大問題
そこまでぶん投げてんなら団長の一存で賭けても文句は言えねぇわな
タカキ然り、抜ける機会も完全になかったわけじゃないんだし
いわゆる”犬死に”。
絶対に守りたい物が明示されていれば、全滅でも問題なかった。
これにあたるのが鉄華団メンバーの人権的、経済的自立、および、火星の子供たち全般が幸せに暮らしていける希望であった。
しかし、これらのテーマは、1期である程度獲得されてしまっている。
2期で全滅シナリオをするのなら、それらを脅かす強大な災厄への対抗、もしくは、今以上に仲間たちが幸せになれるビジョンが明示される必要があった。
鉄華団壊滅は初期の頃から掲示板等でさんざん言われていたからいいとして
それ以外の視聴者が見たかった要素、例えば名瀬との対立、マクギリス裏切り、MA軍団、身体の機能を失っていく三日月など
すべて外した上で「このライブ感すごいよね」をやった結果だからな
個人的な結論としては
悲壮感と希望みたいなのを両立させようとして失敗している感がある。
つまり希望持って入ってきた下っ端の新入団員はさっさと逃して
オルガを信頼する中堅や幹部が死ぬのに尺を取るべきだし
タービンの存在も何オルガ団員巻き込んで暴走してんの、としか思わなかった。
オルガ死なすならタービンの仇討った直後くらいで死なせて
新入団員離脱、中堅や幹部が暴走して全滅でもよかった。
構想の段階で味方側が悪で敵が正義、味方側が全滅するエンドになる事が決まってたからだよ
そんなの見ても面白いわけがない
本当に馬鹿多いなぁwww
最初から自分にはリアルな戦争が描けないから仁義なき戦い等の実録893モノを参考にシナリオ造るの語って、その通りに火星のチンピラ崩れのPMCの鉄華団が大組織の傘下に入って成り上がって行く。
だけどモット巨大な権力や暴力持った組織に蹂躙されて叩き粒いされていくってのは893映画やドラマの御約束だろ?
海外のだろうと近年の国内の映画での北野たけし作品のソナチネやアウトレイジシリーズでもさwww
ただただガンヲタが、他のジャンル知らない馬鹿だから批判してるだけで監督がインタビューで答えてた通りに893モノとして見たらそこそこ御約束と要所押さえた作品だぞ。
鉄華団が無様に負けてGHが勝つのは最初から決まっていたからしょうがない
ラスタルが生き残るのも火星の改革するためには必要だった。
結局ラスタルの内面とか全く描かなかったのが失敗だったよな。
たとえば1stのドズルみたいに妻、子供がいたりして、
火星のデブリと自分の子供を重ねて、火星デブリ撲滅に少し手を貸したとかの
心情を表現せずに、最初から最後まで完璧超人だったから
デウスマキナなんて言われるんだよ。
敗因は”機動戦士ガンダム”の冠を付けたこと。
SEED、00、AGEみたいなヒロイック・ガンダムに慣れた今のSEED世代に
無様に全滅エンドは劇薬すぎた。
ガンダムなのにガンダム描けないからヤクザ映画を参考にしてヤクザアニメに」したからヤクザアニメとして観てね!って方が馬鹿じゃないか?
てか、だったらロボアニメ参考にしてロボアニメ描けや。
一期の評価を叩き落としてさらに底が抜けてもドリルで下に突き進んでいった感じ
※64
アホ?
他も多数書いてるが第1期から鉄華団全滅は、ビスケットの死や複数のフラグで提示されてたし、マクギリスが改革言いながら鉄華団と手を組んだ時点でマクギリスの負けも確定したたろ?
巨大な権力と軍事機関のGHと既存権益ある奴等が、所詮1元男娼に覆せる訳ねぇだろ?
結局は、その馬鹿な行為で腐敗した中で比較的にマトモで体裁整えるだけの知恵のあったらラスタルに権力集中させる道具として消費されただの事だろ。
鉄華団には、実際途中に全滅エンドを回避するタイミングは複数あったし。
リアルの戦争でも戦車や戦闘機等の航空兵器や戦艦より1発の大量破壊兵器の方が強いだろ?
否定してる馬鹿は理解してないが質量兵器として考えると、小型のコロニー堕とし複数からやられてるんだからMSで勝てる訳もないだろ。
※66
???
自分(※64)は「ガンダムなんだからロボアニメ参考にしてロボアニメ作れや!なんでヤクザ映画参考にしてヤクザアニメ作ってるんだよ!?」って言ってるだけで、別にマッキーがどうとかダインスレイヴがどうのは言ってないよ?
一期は好きだったけど、二期からは監督も脚本もオルガの最期をネタにキャッキャする自称ファンも全て嫌いになった。
※68
オルガでキャッキャはまだマシやろ
死ね死ね喚いたり声優叩いたり醜態晒しまくりの見苦しいキモメンが
鉄血ファンに居たのは残念な事だった
最後の盛り上がりの欠けるってのが問題なんだろ、パシリの姉ちゃんがチョイモビでガンダムの首取ったドーってせめてラスタルの地上戦艦でも出して前で決闘するぐらいすればいいのに、どっかの無人島サバイバルの魚取りのイメージ
※70
濱口に謝りなさい、アイツはヤラセとかなしに常に体張ってるんだぞ。
最後は禁止兵器使っても敵を皆殺しにすれば誰も喋らんからええんやで精神やぞラスタル陣営
※69
無理して強がるとかダメなところも多々あったけどそれを含めて人間臭いオルガを好きやったワイにはかなり堪えたでアレは、死人に鞭打つとかもうね…
正直止まるんじゃねえぞネタは今でも許せんくらい大嫌い
※61
馬鹿はチミだよ
仁義なきやアウトレイジはヤクザものの名作だけど、世の中にはヤクザものの駄作だってごまんとあるのよ
お約束だけ守っててもそれじゃ名作にはならない
鉄血はヤクザもののガワだけパクった駄作ですよ
※61
横からだが、戯けかオマエは?!
ンな黴臭い893モンのテンプレが今時の視聴者に刺さると思ってやってんのが
そもそもの間違いなんだよ。
ガンダム作品で最も重要なのはガンプラ等関連商品の販促だろ。
それすらガン無視でテメーの072ーでドヤられたら
ガノタで無くてもブチギレて当然。
※74
お前こそ馬鹿?
実際に鉄血はプラモは売れたし、今も再版されて新規のMGバルバドスも出たろ?
記念作品で再版もマトモにされないガンダムだってある時点で、充分売れてると思うがねwww
ダインスレイヴ、マクギリス頭がコツメカワウソちゃん以下になる、ガエリオを贔屓が三大だろ。ところでなにに負けたの?
三日月に主体性が無さ過ぎた
ただイカレてるだけのキャラに魅力なんてないわ
一期と二期のハシュマル戦とバエル受領辺りまでかなり期待値高かったから、その後の展開の落差が酷くて反動もその分凄かったんだろうなと思う。
実際負け戦を演出するにしても、もう少し見せ場なり派手な見えと立ち回りで凄絶さを演出してもらいたかったよ。特にバエル、君なんもしてませんやん……
ラスタル陣営の戦力がガエリオとジュリエッタと大量の雑魚ばっか
マクギリスが鉄華団側に付いたせいで敵陣営がスカスカになってつまらなくなった
マクギリス対ガエリオになって三日月とまともに戦えるキャラがいなかった
何に対しての敗けなの?アンチがそう思いたいだけじゃん
マクギリスが一期でちらつかせていた柔和で人当たり良くクレバーで、しかし狡猾で冷酷で残酷な背筋凍る策略家的な性格と性質がなんか無くなったのも痛いね。いいキャラしていただけに脚本の都合で後半アホになってしまったのは残念
長井監督と岡田氏という地雷をみつけられたからよしとする。
岡田面白い時は面白いんだけどね…
あの頃はM3、マヨヒガと聳え立つ糞連発してたよな…
M3はロボアニメとして盛り上がるの期待して見てたからホント時間を無駄にした
ガンダムやるって聞いて嫌な予感してたけど1期見て見直してたのにきっちり上げて落としてくるっていうね…
もうこいつの作品はリアルタイムで追うのは辞める ムラがありすぎる
※81
狡猾で冷酷な人間が鉄火団との交流の中で人間らしさを取り戻して死ぬという事じたいは良い展開だと思うんだけど、単なるアホにしてしまったのはねえ。
ヒットマン無双にするなら、ラスタルも最後に暗殺されて終わりにすれば最後の印象も異なったと思う。
イオクの落ちこぼれパイロット設定は、
只でさえ、敵レギュラーパイロットが少ないんだから、
必要なかった
そもそも、セブンスターズだから、
素晴らしい先代当主のご子息だからという理由だけで、
落ちこぼれに艦隊司令官や最新機体を玩具感覚で与える辺り、
親代わりのラスタルのバカぶりが見て取れるよ
マリーの駄目さを知る人よ
※83
AGEからずっと関わってる小川Pは?
※88
宛先間違えました※82宛です
※75ハッキリいうぜ、馬鹿はテメーだよ!!!(by某ステージ4)
まずバルバ’ト’ス、な。この誤字だけでにわか扱いされるよ。
それとバルバトスを始めとした鉄血プラモが売れたのは新たな製造技術等、
バンダイの企業努力のおかげ。そして本編がやらかさなきゃ、
ひょっとしたら種を超える売上も狙えたかもなんだぜ?!
それから本編のやらかしで再販すらされなかった機体もある。
辟邪がそれな。アノ罰当たりな展開のせいで…………………
あ~嫌だ嫌だ
自分が嫌いだからって売れてない事に勝手にするキチガイ
売れてないとはひと言も言ってないのに
勝手に基地外認定する若年性痴呆www
監督共々学園都市に隔離されちまえ。
ガエリオ(アイン)の他に三日月と対等な強さのキャラが敵側にいたらなぁ。イオクはあんなキャラじゃなくて普通に狙撃の天才とかじゃダメだったのか
Zのジェリド、種のイザーク、AGEのゼハート級のライバルとか欲しかったよね。
カルタの弟やら従兄弟とかなら三日月&バルバトスを恨む理由付けもバッチリだし
七星家のガンダムフレームとかだって持ち出せる。
後半はジュリ子の逆張りで阿頼耶識に頼りだす展開も出来るし…
バエル(ただの飾り)
三日月を死なすならラストは複数のMAを単機で全滅させたあと死亡するみたいにして欲しかったな…三日月ならやれたでしょ?
敗因?負けてたの?
なんかバルバトスのMGかRGがでたときに結構売れてたらしくさすがバルバトスや!みたいなスレをみたのでそれなりに人気あるんだと思ってた。
鉄血はまだ MG も RG も出てないぞ。
バルバトスの MG が発売予定(来月)ってだけだ。
マクギリスの頭マクギリス化
バエル獲得の目的達成してからが雑過ぎんよ…
ジュリなんて、視聴者に共感されてないのに、主人公っぽい視点にされたからな
辺に肩入れした結果よ
ジュリはマリーの投影キャラ?
MSの登場シーンが少なすぎる
MSの出番さえない回があるのは問題あり
やっぱラスタルだろ
戦争屋使って鉄華団の妨害して視聴者のヘイト稼ぐっていうわかりやすい敵ムーブしてるのに、ほぼ大勝利とか頭おかしいわ
たまに文脈読み取れない奴が、ラスタルだってあの後苦労することになるとかアホみたいなこと言い出すけど、そういうこと言ってんじゃねえんだわ
個人的にはラスタルの一人負けな気がするけどな鉄血は
鉄花団は多少の犠牲が出たとはいえ残った奴らは(ライドとか一部を覗いて)それなりに幸せそうだったろ?
それに対してラスタルは「英雄ラスタル様」としてこれからも市民の期待に応えないといけない
これじゃあどっちが勝者なんだか
生き残った鉄華団って勝ちか?
GHの胸先三寸で一気に死刑台いくんだぞ、俺だったら怖くて田舎引き込むるわ。
英雄ラスタルに関しては最終回みても自分で臨んだ節があるから問題ないんじゃない。
それにラスタルは火星とのパイプもあるし設定上は部下にも慕われてる。
なら官僚と鉄華団という急所を握って逆らえないクーデリアにまかせればいい。
※93
バカだけどエースパイロットとしては本物で良かったのにね
んで、犬猿の仲のジュリエッタとは戦闘では
意外と息が合うとすれば良かったのに
※94
まぁ、どんなに凄いライバルキャラを作ろうと、
三日月にとっては敵でしかないがな
三日月が関心を示した、マクギリスって、本当凄かったんだな
※100
ハシュマル事件とタービンズ討伐で
「叩き上げの自分に酔いがちなバカ」であることを晒したからな
イオクよりも性質が悪いよ
自己愛の強すぎるシリ構の起用。
※106
そもそも麿里様に構成任せたのは脳味噌腐りきったヴァ監督。
そのヴァカにを監督にしたのは当時からやらかし癖が目立ってた
自称上級国民のハリボテP。
鉄血OA後の顛末見ても一目瞭然でしょ?!
※100
いっその事AGEの第二世代みたく
「私はスーパーパイロット、ジュリエッタ・ジュリスだあぁぁぁ!!!」
ぐらいはっちゃけてくれたら少しは印象良くなったかも?!
機体もレギンレイズの魔改造で無く、
ヴァルキュリアフレームの1機を授けてやれば
尚、「ジャンヌ・ダルク感」出たんでねーの?!
主人公陣営が負けるにしてももっと納得できる負け方にするべきだった
三日月が終盤その場の都合で雑魚化したりオルガが筋を通さなかったり間抜けに死んだり
マクギリスをアホにしたりあれだけ持ち上げたバエルの存在意義が希薄だったり
MS戦全否定のダインスレイブ無双やヒットマン無双
敵をアホにするどころか主人公側がアホだから負けて当然とか普通に考えたら嘲笑はできても面白くなりようがないだろ
ラフタを死なせたことまじで許すまじ…!
※109
別に雑魚化はしなかったと思う
オルガの場合、任侠も出来ないほどに追い詰められていただけ
※105中段
EXVS2の台詞(ルプスレクスvsバエル)
三日月「結局敵になるの?まあいいけど。」
所詮三日月にとってマクギリスは「チョコの人」やぞ。
※111
三日月は阿頼耶識でもないジュリエッタに手こずった挙句仕留め損なうのは負のご都合主義すぎてなあ
オルガも敗走の流れがオルガネタっていう玩具を生み出す元凶になってるからダメだと思うw
鉄華団にとって敵は自分達が報われない社会で、彼らの原動力はなんで俺たちだけがという方向性のない怒りだった。
三日月にシャアみたいな強力なライバルを出すと、そういったテーマがぼやけると思って監督がわざと出さなかったんじゃないかな。
※112
そのほうが三日月らしくて良いけどね
ギャラルホルンみたいにヒーローごっこを楽しむゲーム脳よりはマシ
マクギリスの場合、アグニカごっこだけが、
辛い人生を支えてくれた希望だったから、まだ分かるけど
※113
一応、ジュリエッタはエースパイロットだし、
機体も最新のものだったので、違和感はなかったが、
三日月が撤退前にトドメを刺さなかったことには違和感を感じたな
トドメを刺した後に撤退する時間はあったのに
ユージンの「戻れなくなるぞ」さえなければ、トドメも刺したろうに
マクギリスが唐突にアホになったこと
…といいたいが超平和バスターズの新作を見れば
根本的にこの監督はエンタメ向きじゃないということがよく分かる
コメントする