シェアする 2019年10月18日 18:03 61 機動戦士Zガンダム 【ガンダム*】連邦軍は何故リック・ディアスの後継機を作らなかったの? こちらコメント募集中の記事になります【ガンダム*】記事タイトルに*または※この印が付いてるものが募集中の記事ですしばらく期間を置き、コメントが集まった後再度編集し記事にしますこちらから、扱ってほしい記事タイトルも募集中です。お気軽にどうぞhttp://g-matome.com/archives/post-66410.html
コメント一覧
もともとエウーゴが連邦に秘密で作ってたもんだから、連邦が後継を作る訳がない。
シュツルム・ディアスがあるじゃん
まぁGP02の系譜の機体とか嫌そうだし… でもシュツルムディアスとかなかったけ?
あれはZ計画の元祖だから、系譜としてはZ系列に組み込まれてる
後継機ならシュトゥルムとかディジェとか改とかⅡとかあるけど
ジム系の操縦に慣れていた連邦のパイロットにとって
頭部に操縦室があるディアスは違和感があるとか
また、宇宙ならまだしも連邦のホームである地上では
操縦室は胸部にあった方が運用しやすそう
コストがかかりすぎたんでしょ主力機ですら改修機だし
てか、グリプス戦役後はネオジオンがシュツルムディアス使ってるやん。
アナハイムのディアス担当技術者がネオジオンに亡命したんじゃね?
そしたら連邦向けに後継機なんぞ作れんだろ。
いろんなタイプの機体を造ってそのノウハウでジム系統を造るのが
連邦の王道
技術は継承されてるんだし、ディアス自体がガンダムやザク程の喧伝効果あるでもなし、直系をわざわざ連邦が作る理由が逆に無いよな
広義でディアス系はガンダムタイプ、ガンダムタイプの量産なんて連邦はやらないでしょ
連邦にはジム系列があるしわざわざアビオニクスも機体各部の規格も異なるリックディアスなんか使わんだろ
言ってみりゃアメリカ空軍は何でスホーイ使わんの?って言っている様なもんだぞ
ディアスとネモは技術的にはジオン系だから連邦に直系の後継機は無い。
GM~MK2の連邦系機体と良い所取りして出来た名機ジェガンが敢えて言えば後継。
シュツルムは後継っていうより強化改修型だな。
連邦軍が自分達を苦しめたモノアイ機の後継機を作る理由が無いと思う超法部隊であるティターンズでイメージが悪いからモノアイから改修したんだし…
性能はいいけどコンセプトが今一
安くて大量がジム・ジェガン
一点ものの高性能がガンダム
空飛ぶバイアラン
中距離なら任せろのガンキャノン
っといった売りが今一無いような気がする
だから後継機を作る気にならなかったのでは?
というより同シリーズの発展型出すほうが変だと思うけど
新型の方が将来性あるだろ
リックディアス作った人がネオジオン行ってドライセンやザクⅢやドーベンウルフ作ってたかもしれないし
エゥーゴに残ってたらFAZZやZZやSガンダムの開発してたかもしれない。
エド・ハイネマンなんかまったく違う飛行機ばっかり設計してる
こいつが積めないのはキッチンと便器ぐらいしか無いと言われそれじゃ積んでみるかでキッチンと便器積んで有名なA-1スカイレーダーの設計者
エド・ハイネマンの作った航空機は
急降下爆撃機ドーントレス
A-20 ハボック 攻撃機
A-26 インベーダー 攻撃機
A-1 スカイレイダー 艦上攻撃機
A-3 スカイウォーリアー 艦上爆撃機
A-4 スカイホーク 艦上攻撃機
F3D スカイナイト 夜間戦闘機
F4D スカイレイ 艦上戦闘機
D-558-1、D-558-2 実験機
と実に多彩だ。
F-16の開発責任者にもなっている(さすがに設計はしてないと思うが)
堀越二郎
96艦戦→零戦→零戦21型以降ノータッチで雷電、烈風にとりかかる
零戦なんて作った時点で限界ギリギリだったから21型32型22型52型と
バージョンアップしてもそれぼと性能なんて上がってない
零戦の構造上ではいじりようが無かった。
とっとと新型に移るのが正解
A-4スカイホークなんかも爆機機のくせに機動性あるし小型で空母に積みやすいなど最初だけは重宝がられたけど、
すぐに航続距離が無さすぎるのと兵器搭載量が少なすぎて交代させられてる
機体の構造上作りは変えることができないから見切りつけられて交代した
F-4ファントムだってこんな旧式機を今更新規製造ラインで作り直して
レーダー変えたりアムラーム撃てるようにして作り直すより
F-35の方が遥かに戦力になる
デザインのライン的にドム系だから、その他のドムっぽいMSが出てきた時点で「後継」ということにならなかっただけじゃない?
それと、案外平面的なデザインだったから、「ドム」とは似て非なるものということで、しっくりこなかったところもあるかもしれない。
結局、ザクみたいな使い勝手が良さがなく、ドラマの中での扱いがしづらいデザインだったというとこじゃないのかなぁ?
マーク2以下の性能しかないジム3を量産したり
センサー以外はネモ以下の性能しかないジェガンを生産したり
連邦軍は非合理的すぎる選択が多いな
ハイザック作るくらいなら地上用にビームライフル持ったドムタイプを量産だろ普通
サザビーってリックディアスにファンネル付けた機体やろ
リック・ディアスの全身盾という設計思想がビームライフルの普及と高性能化で廃れてビームライフルを回避するために機動力アップする方にシフトしていったんだろ
技術者ジオンに行ったしドムトローベンあたりが後継機じゃないかな
設定の話しじゃなければ、
リアルでZの時は永野さんがMSの原案出して、富野監督が没にして、やっぱり使うから書き直してという大人の事情があったからと昔聞いた気ガス。
んでもって、その事を根に持ってた永野さんはエルガイムを富野監督から事実奪ってファイブスター物語を作ったとパイセンに教えてもらったよ。
当時内情がどんなもんかしらんけど、
MS一つにも黒い歴史があるんじゃない?
逆にジェガンじゃダメでリック・ディアスの後継機が必要な理由を教えてくれ
連邦軍はシールドが標準装備だから
頭部に半埋め込みのリックディアスでは
シールドの使い勝手が悪く要らんじゃろう
はいリックディジェ
デブだから。
見た目どうこうの問題じゃなく、図体がデカイってことはコスト高になる。
おまけに長距離射程武器がビーム系じゃないから、宇宙戦での侵攻力に欠ける。
ツゥルムディアスぱっとしなかったろ
見るからにジオン顔なんだよ
そして元々はエゥーゴが作った機体
後継機にシュツルムディアスがあるけど、ジオン派の技術者に横流しされたからな
後ジオン系と連邦系の技術自体はグリプス戦役時に統合されているから
態々連邦がリックディアスの後継機を作ることもない
作ったけど、政治的裏取引でアナハイムがネオジオンに流した。
後はコスト高過ぎて量産品に向かないから。
元ジオン軍人がこれはジオンの機体だと感じるほどにジオンの血が濃いからな
連邦としては技術は取り入れても機体そのものは受け入れがたいんだろ
足一本三か月もかかる上に、重MSとしてはアクシズのドライセンに遠く及ばない
量産機としては高すぎ、コストかけるエース用高性能機としては非力すぎる
ジム系列でいい(というかジムがコスパ優秀すぎる)
アナハイムが連邦のMSを開発・生産することになったけど、アナハイムのフォン・ブラウン工場でした
リックディアスはグラナダ工場製でした、とかじゃね?
よく知らんけど
リックディアスの性能は悪くない
第2世代と勘違いしている人もいるが、ムーバブルフレームを採用していない為第1世代に該当する(装甲がガンダリ無じゃないMk-2や所詮はマイナーチェンジのジムクゥエルと同じ)
マラサイは無論バーザムにも負けない強さを持つ
でも機体コストが高いからあまり製造できない
武装は優秀だが規格で見ると(整備で)ジム系の物は使えない(ドライブ関連はともかく)
運動性能は優秀だがTMS系やバイアランには負ける
ガンダリウム合金γの影響で耐久性に優れているがビームにはやはり勝てない
コックピットブロックが頭部にあるため勝手が違う
後継として、ハイローミックスでマラサイとネモを使う予定だったがハイに該当するマラサイを(グリーンノアでの一件を突かれたくないという政治的理由で)ティターンズに渡さざるを得ない事があった
後継機シュツルムディアスは火力面も強化した機体だがネオジオンに渡される
どっちにしてもコストが高いから量産に向かない、性能の低いジムⅢなどが量産されたのはコスパが良いのと平均的なパイロットだとそれで十分だから、エースや物足りない連中は追加パーツを付けるとか他の高性能機に乗りかえればいい
連邦は国力があるからこそ「一般機より頭一つか二つは優位」程度の
中ランク高級量産機は必要ないのよね
そんなもん必要とする時点で少数派で劣勢なんだから
リックディアスはガンダムなんだから、
ガンダム量産するわけないだろ。
ギレンの野望でさえリックディアス量産しないわ。
まだジムⅡ量産した方がいいわ。
立ち位置が中途半端なんだよな。
数を揃えられるほど安価ではなく、かといってワンオフ機には性能的に及ばない高級量産機というのが。
あと見るからに既存の連邦機と規格違いそうだし。
機体性能が良くても
頭数を揃えなければ戦いになれないからな
後※38、技術はδ系(百式)が繋いでいるから何とかなる。
とはいえ、δ系統はどちらかというとZ系の技術だからな(汗)
しかも百式に限ってみた場合リックディアスと形状が類似しているのは胸部位だし
武装に限れば
ビームライフル・・・Eパックはリックディアスと同じ為規格上は何とかなる
ビームサーベル・・・リックディアスと同一装備(出力とかは弄ってるだろうが)
クレイバズーカ・・・エゥーゴの規格装備
とはいえパーツで見ると、補給は利きそうに無さそうなんだよな
見た目リックディアスだけど中身ジェガン系とかありそうだ
シュツルムディアスはジオン系パイロットがエゥーゴ離脱してネオジオンに持ち出したからだし知らないのはZZ見てないにわか確定やんけ
形がいきなりでてきたようなボディフレームだから互換性なさそうだし足も太いしやっぱり実験機なんじゃないかな
複数機搭乗してるけど主力になってない少数生産機ってヤツ、
今見返すとそー言うの多いわね。
※42
ジムスナイパー2「実はうじゃうじゃいた可能性あります」
ジムカスタム「それなりに生産されていたみたいです」
ドーベンウルフ「パーツは60年先のオンボロZZに使われていたようです」
ジェスタ「ラーカイラムには12機配備されています」
ちなみにリックディアスのバリエーション
1.ディジェ
アムロ専用に調整されたリックディアスの陸戦用改修型
ベースは地球に上がった際置き去りにされたエゥーゴのリックディアス
2.シュツルムディアス
バインダーにビーム砲を追加された強化モデル
クワトロ専用機として用意された物らしい
3.リックディジェ
ロンドベルに配備された宇宙での戦闘に合わせるよう改装されたディジェ
パイロットはアムロレイ
4.ディジェSe-R
存在が謎の機体。メガビーム砲を装備しているなど設定が曖昧
パイロットはアムロレイ
5.スーパーリックディアス
Dディフェンサー(Gディフェンサーの亜種)と合体した機体
本体側はバックパック等を換装したリックディアスS
6.リックディアス2
ZZの様な火力強化型でバインダーなども強化され運動性能も向上している
変更用の装備としてガンダム頭も用意されていた
7.カノーネディアス
ジムキャノンなど砲撃用に改修された機体
但し背中にあったビームピストルのマウントラックは排除している
※33
勘違いしているのはおまえの方だよ。
リックディアスはムーバブルフレームだし完全に第二世代だよ。
むしろ第二世代の定義そのものがリックディアスを基準としている。
ネットの2次情報を独自解釈しちゃったか、そういうサイトをうのみにしちゃったんだね。
MSの開発ラッシュの中で、リックディアスのデータは受け継がれ
後継機というより、新しい別のMSが作られていったんじゃね?
※45
「ブロックビルドアップ」
ムーバブルフレームの亜種で初期案
※45
ムーバブルフレームに関しては
初期型は
GPシリーズ・リックディアスで
完成系は
Mk-2だからな
此処から第3世代の可変機や
量産型MSの傑作機ジェガン&ギラドーガが生まれていくからな
その集大成の一つがシンプルでベストのνとワンオフの頂点サザビーだからな
※48
mk2のムーバブルフレームが完成形ってのもちょっと違うけどな。
一方mk2のムーバブルフレームは斬新な設計だったが、素材の問題を解決できず「まだまだ設計に改良の余地があった」とされているもの。
mk2のムーバムルフレームの設計にヒントを得てZが完成したってだけ。
※49
装甲を全部剥いだ状態でも稼働できる完成度だぞMK-2のムーバブルフレーム
これに近い存在はゼロフレーム採用した機体のみ(ゼロフレームは戦闘も可能だが)
まあ後継機が生まれなかったには
見た目がジオン顔だから
連邦組織とはいえ、反地球連邦のたエゥーゴの機体の後継機を部隊作る訳にはいかなかった
機体コストが高く量産には不向きだった(高級機に関してもZ系がいる)
拡張やアップデートの幅が割と少なめで改造のし甲斐が無い(ジムやジェガンに比べると圧倒的に)
この位が妥当かな?
リックディアスは見た目の割にかなり軽い(ドムの6割程度)で全身にスラスターやアポジモーターにウィングバインダーとかなり早く動けて回避しやすい機体
太いのはバーニアに使う燃料たくさん積めるようにじゃないかな?
ユニコーンにシュツルムディアスが出てこなかったのが不思議
センサーを代えるだけでまだ使える
・シュツルムディアス
頭頂高 18.0 m
本体重量 32.5 t
全備重量 61.3 t
出力 1,920 kW
推力 105,000 kg
センサー有効半径 11,500 m
・ジェガン
頭頂高 19.0m
全高 20.4m
本体重量 21.3t
全備重量 47.3t
出力 1,870kW
推力 67,100kg
センサー有効半径 14,200m
・ジム3
頭頂高 18.6m
全高 18.0m
本体重量 38.6t
全備重量 56.2t
出力 1,560kW
推力 81,200kg
センサー有効半径 10,900m
一言で言うと機体コストだからな
実際戦争は質より量だし(当然質も大事だが)
だから数を揃え易いジム2やコストも見直したマラサイとネモを欲するわけだ
それに火力強化をするにしても、エンジンを見直してバックパックを武装付に換装できるリックディアスよりは、背中と腰にミサイルやロケットランチャーを取り付けれてジムから改修可能なジム3の方が優秀だし、ネモに関しても武装を増設するなどの改修でネモ2やネモ3になるからな。
しかもリックディアスの操作性は悪くないけど、ジム系は10年来の信頼を獲得した実績があり、ネモも新兵が扱えれる操作性があるからリックディアスは負けたんだろうな。
ジェガンを改修して見た目をリックディアスにしたFAプランとかありそうだけど
コストというよりコスパやね
ディアス作る時間(=資金)あるならもっといいの作れる
そんでジムやハイザックに「高性能だぞ」ってイキリ倒してもしゃーない
雑魚よりちょっといいってだけの中途半端なイキリドム太郎
アクシズ(ネオジオン)に合流したからでしょ。
※49
Mk-2を母体に
可変フレームの確立(それ以前はアッシマーの方式しかなかった)
技術の成熟すると3ケ月の突貫でνガンダムのロールアウト(しかも急造品に間関わらず強度も物理的に攻撃しても誤作動を起こさないという破格)
ぶっちゃけダサいからな
シャアザクに負けるような情けないモビルスーツだから仕方ない
※59
何と勘違いしている?
リックディアスを中破or撃墜させた機体は
マラサイとバイアランだけだぞ
しかもアポリー機を撃墜させたのはファを庇ったような場面だし
元から連邦はジオン系の技術をあまり使いたくなかったようだし、一部だけ使ってほぼ隠せてるネモと違ってほぼ全身にジオン系の印象が出てネオジオンに派生機が使われて印象最悪だったからだと思う。
コメントする