-
1:名無しのガンダム好き 2019年10月22日 09:35
-
どう考えても最初から盗まれること前提の悪役フェイスすき
-
2:名無しのガンダム好き 2019年10月22日 09:38
-
リヴァイブないしRGででてほしい
あの悪役フェイスほしいけどキット皆古い
-
4:名無しのガンダム好き 2019年10月22日 09:55
-
ビームライフル持ってないのは不自然すぎだろ
メタ的な理由だとコウがガトーとまともに戦うためのハンデなんだけどさ
-
5:名無しのガンダム好き 2019年10月22日 10:07
-
※4
ライフル使うような中近距離はGP01に任せて、GP02は遠距離核攻撃に特化。とも思ったが、あくまで色々な試作なだけでペア運用は考えてたわけじゃないんだろうか?
-
7:名無しのガンダム好き 2019年10月22日 10:38
-
核売った後もそのまま乗り続けてたけど、ザクマシンガンぐらい持たせてあげてもよかったんじゃ・・・・。
-
8:名無しのガンダム好き 2019年10月22日 10:40
-
パクられ、敵になるべく生まれた感あるや
連邦のジオン残党絶対殺す派がティターンズ立ち上げるきっかけのデラーズ倒す頃が色々連邦にとって不都合、面倒臭過ぎるからか計画を無かった事にしたんだろうなぁ
-
9:名無しのガンダム好き 2019年10月22日 11:24
-
あのアトミックバズーカの発射は、どう考えても核弾頭ではないよな。バズーカの中で核爆発させて、破壊エネルギーをビームにでもしているのか?
-
13:名無しのガンダム好き 2019年10月22日 12:01
-
一応核使用後の運用として連邦はMRLSプラン、ジオンはビームバズーカプランだった希ガス
リックディアス母体論は割と最近の後付け設定でしょ
-
14:名無しのガンダム好き 2019年10月22日 12:27
-
核撃つ以外やることないんだからMSである意味ないよね
狙撃ポイントにつく前に襲われたらガードに使えない盾担いで応戦しなきゃならんし
-
17:名無しのガンダム好き 2019年10月22日 13:01
-
あの頬がやつれたブサイクな顔は実はフェイスマスクで外すとZ顔になるって画像をネットで見た時は「なるほどな!」って感心したわ
-
19:名無しのガンダム好き 2019年10月22日 13:38
-
デブすぎてダサい
ガンダムタイプにする意味がわからない
Gジェネのギガンティックみたいなのでいい
-
20:名無しのガンダム好き 2019年10月22日 13:59
-
MGのver2.0出してくれよな~
もうそろそろリメイクしてもいいと思うんだけど。
-
21:名無しのガンダム好き 2019年10月22日 14:07
-
RGかMGver.2.0どちらでも良いから欲しい
-
28:名無しのガンダム好き 2019年10月22日 20:27
-
めっちゃ魅力的な機体
-
30:名無しのガンダム好き 2019年10月22日 22:07
-
造るのはいいけど使ってはいけない機体
【画像】これが新型のガンダムデスサイズ『闇』を感じない‥
【朗報】鉄血のオルフェンズ、劇場版も普通にやりそう!脚本は岡田麿里氏が濃厚
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
ジオングとガンダムの性能差って当時どのくらいあったの?
【朗報】鉄血のオルフェンズ、新エピソード制作決定!
F91以降全てが大爆死!富野ガンダムの何がいけなかったのかを考察するスレ!
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
お前ら何がきっかけでガンダム好きになったの?
【画像】グフカスタムを語るスレ!このデザイン完成されてないか
コメント一覧
どう考えても最初から盗まれること前提の悪役フェイスすき
リヴァイブないしRGででてほしい
あの悪役フェイスほしいけどキット皆古い
一撃必殺の核弾頭とそれを撃つアトミックバズーカと冷却を兼ねたラジエーターシールドを除くと
内蔵火器がバルカンのみで固定装備もビームサーベルだけという貧弱さ
一応規格上はGPシリーズのビームライフルとかは使える
バリエーション装備として多連装ロケットランチャーやアトミックバズーカの機能にビームバズーカを追加する案があったが結局用意されなかった
ちなみにリックディアスの設計上の母体
ビームライフル持ってないのは不自然すぎだろ
メタ的な理由だとコウがガトーとまともに戦うためのハンデなんだけどさ
※4
ライフル使うような中近距離はGP01に任せて、GP02は遠距離核攻撃に特化。とも思ったが、あくまで色々な試作なだけでペア運用は考えてたわけじゃないんだろうか?
GP01と並んで「四肢以外の場所に大推進力を配置することによって、機動性と展開力を強化した先例」として、後のMSに重大な影響を与える『はず』だった……が、名目上GP計画ごと『無かったこと』にされた悲運の機体。
核売った後もそのまま乗り続けてたけど、ザクマシンガンぐらい持たせてあげてもよかったんじゃ・・・・。
パクられ、敵になるべく生まれた感あるや
連邦のジオン残党絶対殺す派がティターンズ立ち上げるきっかけのデラーズ倒す頃が色々連邦にとって不都合、面倒臭過ぎるからか計画を無かった事にしたんだろうなぁ
あのアトミックバズーカの発射は、どう考えても核弾頭ではないよな。バズーカの中で核爆発させて、破壊エネルギーをビームにでもしているのか?
長物が核バズーカだけって、「射程距離まで、どうやって接近すんだよw」という謎コンセプト機体。FA思想が既にあったんだから、パージできるビーム砲なり、使い捨てのバズーカくらい持つのが普通だよな。
加えて対核装備のために「デブ」。
せっかくの機動性を台無しにするこれまた謎仕様!
結論=脚本で「核バズ撃ちます」と言われて、メカデがでっち上げただけ。
機体コンセプトはともかく兵器運用面では弱いんだよな(汗)
基現実世界の兵器で見ると基本的にミサイルしか装備していない戦闘機or砲弾を入れるのに時間が掛かる列車砲みたいな機体だからな
普通は戦闘継続能力を持たせるために大容量のプロペラントタンクで航行能力を強化し、連射の利くビームライフルや実弾のマシンガンは必須だと思うよね
ガンバトでは射撃兵装がビームバズーカ使えるけど、0083では使えるように改修もされていないからな
GO計画の一環で、核撃つためにガンダムにドムの重装甲等のジオン系技術組み込んだ結果、やたらとゴツくなった異形のガンダム。
さらに「ジオンの技術で作った」という因縁が絡んでか、ジオン残党に奪われてコンペイトウ(旧ソロモン)の連邦宇宙艦隊を壊滅させるという、連邦にとって「ソロモンの悪夢」の再来を予感させるという、GPシリーズのガンダムの中で最も数奇な運命をたどった機体でもある。
しかも北爪版のZガンダムの特別編で、アナハイムが極秘に複製(修復?)した機体もあったよな。
一応核使用後の運用として連邦はMRLSプラン、ジオンはビームバズーカプランだった希ガス
リックディアス母体論は割と最近の後付け設定でしょ
核撃つ以外やることないんだからMSである意味ないよね
狙撃ポイントにつく前に襲われたらガードに使えない盾担いで応戦しなきゃならんし
※4※5※10
GPシリーズはそもそも実践運用を想定していない実験機以下の性能実現機
唯一まともにMS戦が出来るのは白兵戦最強を目指した一号機がまともに見えるだけで、ニ号機も三号機も兵器としては欠陥機だぞ
作れるから作っただけで、数値的な面で攻撃力を極振りさせたら核バズーカになったのであって、MSとして有効かどうかなんで評価する理由が存在しない
運用するはずがなかったんだから「一号機が護衛する」なんてそんな想定すらなかったから性能バランスが悪くて当然
素朴な疑問として、あの砲塔内融合式核バズーカを使わない場合でもラジエータシールドは必要なんだろうか?
あの頬がやつれたブサイクな顔は実はフェイスマスクで外すとZ顔になるって画像をネットで見た時は「なるほどな!」って感心したわ
※10
だから原作みたいに護衛機つけりゃいいだろ
さっさと行って敵に対応させる前に核撃って帰る機体なんだから迎撃機と遊んでたらダメ
デブすぎてダサい
ガンダムタイプにする意味がわからない
Gジェネのギガンティックみたいなのでいい
MGのver2.0出してくれよな〜
もうそろそろリメイクしてもいいと思うんだけど。
RGかMGver.2.0どちらでも良いから欲しい
※15
特にGP02は量産目的の試作にしては尖り過ぎとは思っていたけど
単純にGPシリーズ自体がコンセプトモデルみたいな物だったのか
※22
大体そんな感じ
0083時点でどこまで性能を実現可能か、という性能実験だからプロトタイプですらない
一号機が白兵戦最強、ニ号機が攻撃力最強、三号機が火器運用というコンセプト
これはただの妄想だが、この試作ガンダムの能力を目標に後の世代の機体が作られてるんだと思う(三号機を目標にEX-Sガンダムやディープ・ストライカーなど)
米23 二号機以降はともかく一号機はわりと売りに来てるで
バックパック&ショックアブソーバ実験ジム(パワードジム)など複数の実験機があるし
ガンダム(RX-78)である必要性を感じない
1~8号機→結果的に仕様がバラバラになっただけで、オリジナルのRX-78
ALEX→FA化を前提。コアをMSとして拡張。Aパーツ、Bパーツの代わりにチョバムアーマー
GP01→コアブロックシステムのリメイク
GP03→Gパーツの発展
GP02→?
ひょっとして初代みたいに盾を使用しての大気圏突入機能あるのか?
※24
一号機はそうだろうね
白兵戦最強コンセプトはそのまま次世代のMSに技術を転用しやすいし、対MSが絶対に来るから真っ先に実用化してくれないと困るから
とはいえ、フルバーニアンのあのオーパーツ推力の実現は中々難しいだろうけど(シスクード辺りが実現出来てるっぽいけど)
※25
ガンダムである必要性はないけれど、RXシリーズとは技術が違う新規設計機なのにガンダムの型番を入れた特例的なRXの系譜に入れられてる
だからGP01~03は一年戦争のガンダムの後継機や発展機ってわけじゃない
無理にガンダムの系譜と考えるより、養子のような存在の別物だと思った方がいい
めっちゃ魅力的な機体
MRLSもビームバズーカも換装前提のプランだから核装備時の武装が本当に貧弱だよねコイツ
冷却盾の使用前提だから実弾系の装備は誘爆の危険があって駄目そうだけど、使い捨ての砲身のスペースに収める様な射撃武器なら持たせてよかったんじゃないかな
造るのはいいけど使ってはいけない機体
一年戦争開戦時にすでに核バズーカ装備のザクいるよね
一撃必殺がコンセプトでそれ以外の能力が低い機体
逆に言えば”単体”で使われる事を想定していない機体
ユニコーンガンダム同様”暴れる為の”護衛機による支援があって核弾頭による一撃必殺が可能になる
とはいえ核弾頭を使える機体にザク2C型があるからな
そもそもザクバズーカが核弾頭を撃つための装備だったし
序に言うとGPシリーズは次世代機開発用のコンセプトカーみたいな機体だからな
GP00・・・全能力強化型で欠陥だらけの機体
GP01・・・機体性能重視型。汎用性はオプションパーツの換装で柔軟に対応
GP02・・・一撃必殺型。使った後は武装は貧弱(恐らくシールドに武器を仕込む?)
GP03・・・外付け装備による防衛戦力(そしてコアMSの概念)
GP04・・・運動性能重視で一点集中突破型の機体
最悪パラオみたいな所を強襲して核をぶち込んでたのか・・・
※32
そんな想定してねぇよ
何が「単体で使われる事を想定してない」だ、当たり前のように現地に派遣して連携して使う事を前提にするな
単体で使う事も、連携して使う事も、そもそも本当に撃つ事自体が予定にない
GPシリーズは倉庫の肥やしになって、戦場に一度も出すはずがないものだったんだっつーの
※35
そりゃまあ単体でもなんでも核兵器使ったら条約違反だもんな
裏で開発許可出したらしい連邦も計画を闇に葬ったし
※36
南極条約は一年戦争終わった時点で一応無効になってる
それでも核兵器を搭載してるMSの存在そのものが顰蹙を買うし、一連の出来事でもう存在自体がアウトになってしまった
本来は作ったら「攻撃力最強はやっぱり核兵器を持ったMSですよ。 机上の空論ではなく、ちゃんと現物を作ってデータに取ってありますよ」という風になるはずだったんだろうね
一応、漫画の0083リベリオンではGP01も随伴機としての装備あるから、32のコメも検討違いでは無いよ
ただ、ザクとか扱う核の種類が実質的に別物だし、その核を扱うために性能は当時としてはかなりのモノ
米33
04ガーベラは01とコンセプト被ったから途中で中止になってガーベラテトラとしてガワを変えて背中にジオン製シュツルムブースターつけて譲渡って設定あるよ
ちなみにGPシリーズ
“まとも”に戦えそうな機体はGP01ゼラフィンスとGP04ガーベラ位だよね
実際GP00ブロッサムは
機体のコストパフォーマンス・劣悪な操縦性・メンテナンス性が最底辺
といういろんな意味で課題しか残らなかった機体
それに機体性能では間違いなく最強クラスのGP03スティンメンも
素の機体性能は悪くないが火力は低めで、陸上での戦闘力は低い
オーキスのメンテナンスとコスパは天文学的苦痛レベル(火力は凄まじいが)
という機体(隠し腕があるけど戦闘にはあまり向かない構造だし)
※38
ザクC型を使っていた時期は連邦にはMSは無かった
戦力もサラミス級とマゼラン級以外は宇宙戦闘機位しかなかったからな
この戦闘が一週間戦争でジオンの大勝利で終わったけど、レビルの脱走を許したり、コロニーを地球に落とすなどをやらかしたからな
南極条約違反だと言ってる奴もいるけど
其の条約自体は1年戦争時の条約で、0083頃に造られたGP02に核弾頭を持たせること自体は(民衆の印象が悪化することを除けば)問題ないよね(普通は造ろうとも思えないし)
そしてGP02の核攻撃を成功させるためのプランだと随伴機の存在は欠かせないよね(この頃は敵も味方もMSを使える事は基本中の基本で、連邦の戦艦もMSデッキを備えたものが登場し始めた頃)
※38
まだ連載中のものやんけ・・・
新しい設定でも出てきたのか?読まねば・・・
核なしにしていじったら、エース用の高機動重装甲機にならないだろうか
ハイローミックスのハイ側としては可変機より信頼性が高そう
ジ・O路線、シールドが2砲身機関砲とか
漫画版の武蔵坊弁慶風な武器てんこ盛りてか過積載的GP02が
大好きなんでゼヒ模型で出して欲しい。
南極条約は一年戦争終結で過去のものとなっているが、ジオン残党のデラーズフリートはジオン共和国を認めておらず戦争は継続中として南極条約は有効と主張している。
しかし南極条約では核の使用は禁止だが保有は禁止されておらず、結局は核を強奪して使用したデラーズが条約違反でしかない。
サイサリスってのが後付けっぽい
作品自体後付けだが…
考えを突き詰めていくとコンセプトがボールじゃねこの機体
NTR専用ガンダム
サイサリスとは鬼灯、その花言葉は裏切りっていう無茶苦茶なMS
コメントする