-
1:風吹けば名無し 2019/10/19(土) 04:02:33.13lJ7kJYFC0.net
-
てかZガンダム出てこねえし
-
2:風吹けば名無し 2019/10/19(土) 04:03:49.21ymkPmHD90.net
-
ガンダムZな
-
11:風吹けば名無し 2019/10/19(土) 04:07:39.77i6r8wD0N0.net
-
素直でええ子やな
キミはアニメ見る才能あるで
-
13:風吹けば名無し 2019/10/19(土) 04:08:17.20i6r8wD0N0.net
-
女がキチって話を展開させるアニメやぞ
それがZガンダム
-
16:風吹けば名無し 2019/10/19(土) 04:09:32.84pHCdsBsZ0.net
-
ロザミアとか出てくるとこはほんと意味わからん
-
21:風吹けば名無し 2019/10/19(土) 04:11:16.20Mq2njYyD0.net
-
反連邦がガンダム使って連邦がジオン系MS使うから分かりにくいかもしれない
-
23:風吹けば名無し 2019/10/19(土) 04:11:42.76lJ7kJYFC0.net
-
>>21
これ
ほんま意味わからんわ
-
76:風吹けば名無し 2019/10/19(土) 04:33:14.02TzwKA4fU0.net
-
>>23
敵が連邦系で味方がジオン系だと視聴者が混乱するからって理由だった気がする
-
22:風吹けば名無し 2019/10/19(土) 04:11:27.22PwjlDojn0.net
-
カミーユがエゥーゴに加わる理由もけっこう意味不明
-
28:風吹けば名無し 2019/10/19(土) 04:13:57.12Tq2AhXc40.net
-
映画見てたら共闘してたハマーンに襲いかかってて謎だった
-
44:風吹けば名無し 2019/10/19(土) 04:23:54.08lJ7kJYFC0.net
-
初代ガンダムのほうがだいぶ面白い
解りやすいだけだけど
-
57:風吹けば名無し 2019/10/19(土) 04:28:48.12wOoe6d0Q0.net
-
正直ワイも途中からよく分からんから
カッケーMSがカッケー動きしててカッケーとしか思ってなかった
-
60:風吹けば名無し 2019/10/19(土) 04:30:01.36BmSVNpVP0.net
-
ガチャポン戦記での記憶しかないわ
-
64:風吹けば名無し 2019/10/19(土) 04:31:21.52BX+QKdiDd.net
-
連邦内で地球派と宇宙派の軍閥が争ってて後からジオン残党が出てきてって話やろ
ファーストに比べりゃ複雑やけど言うほどわかりにくく無いわ
-
77:風吹けば名無し 2019/10/19(土) 04:33:32.72qP6JSYzld.net
-
Zは難しい難しい言ってる人間が分からん
-
80:風吹けば名無し 2019/10/19(土) 04:35:15.88hwPfoEx7a.net
-
こういうスレに難しくないだろっておじさんが湧くのすき
当時は熱心なファンですら理解できなくて公式が解説本出したくらいやのに
-
84:風吹けば名無し 2019/10/19(土) 04:35:50.86wOoe6d0Q0.net
-
なんでハマーンはシロッコとはあっさり手を組んだん?
-
105:風吹けば名無し 2019/10/19(土) 04:42:50.70wjSM7acS0.net
-
何の説明も無いからライラが出てきたあたりで連邦とティターンズの違いが初見だと全く分からんかったわ
【画像】これが新型のガンダムデスサイズ『闇』を感じない‥
【朗報】鉄血のオルフェンズ、劇場版も普通にやりそう!脚本は岡田麿里氏が濃厚
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
ジオングとガンダムの性能差って当時どのくらいあったの?
【朗報】鉄血のオルフェンズ、新エピソード制作決定!
F91以降全てが大爆死!富野ガンダムの何がいけなかったのかを考察するスレ!
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
お前ら何がきっかけでガンダム好きになったの?
【画像】グフカスタムを語るスレ!このデザイン完成されてないか
コメント一覧
というかガンダムで判りやすいのってG、ビルドファイターズくらいじゃね?
最後まで見てもつまらんから、やめた方がええで
時間のムダだったって思うから
説明飛ばしてるのはわざとやろ
1stの続編というプレッシャーを背負ったがアレ以上のモノを作れないので
分かりにくくにしとけばスカスカなのがバレないというハッタリに逃げた
今はゲームで事前情報入れて見るからただのツマラン作品だとあっさりバレる
だから当時のちびっこには意味不明でロボットカッコイイ以外の人気があんま無かった
その反省が反映されたのがZZでその意味では人気を得たけど、今度はオタに何でギャグに走るのかと言われ後半シリアスに移行
そんな経緯から禿は最初は好きにやれたZが好きで、続編決定で臨まない形でZを終わらせる原因になったZZが嫌い
人気ないどころかガンプラも円盤も爆売れなんだが
何で調べれば分かるすぐバレるウソをつくのか
※5
そうなのかもしれんけど。当時、放送前の期待度MAXと放送後の潮が引く
かの如く一般層の離れ具合を体験した者としてわだな・・・。
ほんまジオン&シャアが逆襲してくるZを観てみたかった。
Z一番好きだわ
作品として革新的で演出的にも優れてるのは1stの方だけど
信長の野望かギレンの野望的なゲームにしたら最高の世界設定が良い
どの陣営もキャラも魅力的
ifストーリーが一番楽しめる作品だと思う
故に本編がまとまりなくなってるけどw
ただの1視聴者が全体の見える物言い
放送からそれほど経たず出てるboxの売上等を自分の感じた雰囲気だけで無視できるのが凄い
確かに訳のわからない終わり方になったよな
Zから無敵バリアーが出るし
周り、幽霊飛んでるし
シロッコちょんぎったら
カミーユ連れ去られちゃうし
出てくるロボットかっけ~で、いいんでないか?
とりあえず反連邦とか言った奴はくたばれ
ティターンズは反連邦じゃなくて、連邦「内」の過激派だ
エゥーゴはそのティターンズの連邦内の反対勢力、戦争をしているわけじゃなくて内ゲバしているだけだってのに勘違いさせるような事を言うな
ティターンズとエゥーゴの内ゲバは分かるがアクシズの扱いがわからん
どっちも連邦なら共通の敵だろと
特にティターンズなんてその存在意義から手組むとかあり得ないだろと
あとシロッコのティターンズ内の立場もよく分からん
勝手にアクシズと交渉するし人員の引き抜きも勝手にやってるし
興味の無い物見ても面白くないだろ?
昔のアニメだし見たくなってから見ればいいよ
そうすれば、また違った感想になるかもね
初代から効果音軽くなりすぎて、
後シャアが味方なのは熱いが戦闘が地味なんだよな。
ここから富野の地味な戦位は続いていく。
後シンタとクムとかいうとってつけた子供はいらなかった
※11
アクシズはデラーズフリートと大して変わらない
一年戦争においてフォン・ブラウンで停戦協定が結ばれたが、これに納得できないジオン残党は多い
特にミネバはソロモンの時には既にジオンから脱出して逃されたから、戦争意識はそのままにアクシズで遠く離れた
そこでティターンズとエゥーゴの内ゲバに付け込んで、勝ち馬に乗ってやるから旨みをよこせ、と交渉してくる
シロッコはティターンズにおける思想とは違っていて、優秀な人間は差別しないし女性ならもっと差別しない主義だから、ティターンズ内で更に内ゲバを起こす
シロッコは兵器開発においては優秀なんだけどね、捨てるには勿体なくもあった
むしろΖが出てからのほうが羽交い締めおしゃべりが続いてつまらん
Zに限らず80年代のリアルロボット物って
Aパートで味方が雑談しつつ敵が味方をどう攻めるか作戦会議して
Aパートの終わりくらいに敵が襲ってくる
↓
Bパート始まって5分くらい戦闘して
味方がピンチになるけどなんとか逆転して
敵の腕や足がもげたら戦闘終了
一見嘘くさく思えるかもしれんけど
Zやエルガイム、ダンバインでもこんな話が本当にあったからな
そもそも当時スーパーロボットものから半歩進んだ中2な子達がいまいち理解できないままほほー、なるほどなるほどとしたり顔で見つつロボかっけーする為のものだから小難しいくらいでちょうど良いのさ
今はスーパーロボットが絶滅しかけてて頭弱いキッズのロボ需要もガンダムでみないといけないから解り易さが求められるが
なんか意見がバラバラ
年齢が見えないせいか
なんつーか、頭使わないとわからない子供向けアニメってその段階で間違っている気はする。
まあ監督がアレだから、当時の世相とか入れて訳わからんものになっただけやぞ
Z、ZZ、逆シャアは過大評価だと思う
フツーにつまらん
まだSEEDや00やVやF91や∀の方が面白かった
個人的にはZ、ZZ、逆シャアは、「鉄血やGレコや種死よりはマシ」程度の評価だわ
なんか90年代宇宙世紀やzなどを知ってて内容分かってると大人ぶれるみたいな風潮あったよな。
俺はウイングやsdが好きだったからふーん
だったけど今になったらただ子供が大人っぽいアニメ見た気にになってただけか。
※18
人気作なのも事実だし
超人気作の1stのファンを大量に逃がした大戦犯なのも事実
代わりに新規が大量に入ってるのも事実みたいだが?
うん、まぁ、そういうことにしておけw
Z見るよりはビルドファイターズの方が分かりやすいかも…
まあ、若い人向けに作られてるから当然か…
ZZの方が100倍つまらんだろw
1stは今見ても全話普通に見れるけどZは見てると飛ばしたくなってくる
意味がわからないわけではないがダラダラ中弛みしてる感じがある
Z劇場版3部作みてTV版のダカールとキリマンジャロだけ見るほうがいいかもな
ロザミィ出てくる回は意味不明過ぎてほんと苦痛。それ以外は見れるだけマシ。
Zは勢力相関図が頭に入ってないと意味が分からないと思う。
しかも各勢力の関係がストーリーとともに変化していくから更にややこしいし。
Zってナレーションあるのに、ナレーションが世界観の説明しないで違う余計な事ばかり言ってるから余計にイミフなんだよね
ZとXって戦闘がつまらないんだよね
ロボットエンタメとしてそこが残念
地に足がついてない奴らが多すぎて
何かドタバタしてんだよなぁ
※6
〉当時、放送前の期待度MAXと放送後の潮が引くかの如く一般層の離れ具合を体験した者としてわだな・・・。
視聴率15%→5%だからなw
今の子がストーリーを分かるのはゲームやネットの解説のおかげ
ってかオッサンの俺もそうだった
全くの予備知識なしで見たら意味不明
1994年にバンダイビジュアルから発売されたLD-BOXはPart1、2ともに3万5千セットのヒットとなった。これは当時のバンダイビジュアルの売上の2割に相当
※34
Zの謎人気ってなんなんだろな?
1stやSeedぐらい人気や売り上げがあるけど、
じゃあZ面白いか?って言われたら大半の人が「ストーリーが意味不明」って答えるだろ
メカとキャラだけでここまで人気が出るものなのかなあ
※35
これってそっくり種にも当てはまるぞ
2001年にDVD-BOXが発売され、こちらは単品換算95万枚のヒットになった。前述のLD-BOXを単品換算すると45万5千枚なので売上枚数が大きく伸びている。DVD-BOXと同時に発売された単品DVDと後のレンタルDVDを加えると128万枚に達している。
さらにBOXは品薄により後年再販を何度もされた模様
※36
種はカップリング要素、萌えと腐が大きいから。
女はガンダムファンとして残らないから意味がないが。
まーた運営の自作自演か。
ここの運営Zサゲを定期的にあげてるんだよな。
5. が書いてるようにコレ↓が全て。
「人気ないどころかガンプラも円盤も爆売れなんだが
何で調べれば分かるすぐバレるウソをつくのか」
運営君はいい加減敗北を認めたらどうなの?
※36
それたぶん種死の方で種は分かりやすい部類だぞストーリー
ほんとゲームはいい感じのセリフとイベントだけ抜きとってるからな。
IFだけど・・・初代に熱狂したフアンが大方観たかったであろう
安牌な舞台設定な「Z」だったら、30年以上経っても語り継がれる
ような作品になってたかな?
・BGMまで陰鬱
・効果音もヘチョい
・真面目に戦ってない ヘチョいビームをチュンチュン撃ち合いながら口ゲンカしてるだけ
種は「戦争をしてない」と苦言を呈されてたがZの戦闘も種なみのひどさ
※43
何十年もまえのZと比べて同程度なら種ってのは相当アレだな。
種が叩かれるのも当然と言うわけだ。WWWW
Zは動きもかっこよくない
1stの方がマシまである
Z放送当時は高校生だったが、夕方5時とかの放映だったから
部活とかで飛び飛びにしか見れなかった俺のような奴は多いと思う。
Zはようやくビデオデッキが普及し出した頃の作品だから、知人で
Z録画してる奴ってほとんどいなくて見逃せばお仕舞だった。
内容が分かりにくかったのは、全編通して見てなかったからなのかと
後年改めてDVDで観てもやっぱり訳解らんかった、クソ作品。
後年LDやDVDが売れたってのは当時見逃がした奴が大人になって
視聴環境整えて購入してみたってだけなんじゃないか?
※41
そういう妄想はLD出たときにゲームがどれだけ出てるか知ってて言ってんのかな
※46
すげえな
レンタルでも何でもあるのに上下巻で5万越えるものを例し買いしたとか言える神経が
何でもありやな
しかしプラモの売上げは期待値には行かなかったという悲しい現実
放送当時あまりに不評だった為ZZで無理矢理路線変更して真逆のコメディ風になったのも事実
期待値の設定がクソなんだろうな
100万越え連発で文句言われても仕方ないだろう
ストライクが100万越えたんだっけ?
※51
すごいな自分に都合のいい妄想はありなのか・・・
※52
実際そうでしょ
では期待値とは何かな?
はっきり答えてくれない?
分かっていることは100万越え連発が事実でしかないことだけ
最近はストライクだけだっけ?
100万越え
※53
売上げ
100万連発って根拠あるの?
個別売上げって公表してた?
※54
そんなことも知らずにコメントしてんのか…レベルが…
※55
根拠聞いてるので早く教えて
1985年のガンプラ個別売上げなんて公表してたんだろうか
楽しみだなw
※56
自分で調べろwww
そしてこれを引っ張ってもお前の傷が深くなるだけだから自分で調べた方が身のためとだけ言っとこう
※57
なぜ逃げるの?
早く根拠教えてね
というかこの※56を誰か止めて差し上げろ
自ら負け戦始めてんぞwww
※58
お前はおちょくられてんだよ
最後に突き落とすために
そんなのいいんで早く教えて
普通に知りたいんだけど
結局逃げるのね100万個連発さんは
※62
自分で調べろ負け犬
恥かく前に逃げなさいwww
そもそもその程度の知識で顔出すな
富野信者ってアタマおかしい奴ばっかだな。
※64
早く調べろお子ちゃまか
信者のせいにしてもお前の無知無責任は変わらんぞ
どうやったらZ限定1985年でしかも個別売上げで調べれるんだろうか・・・
知識とか無知無責任と言うならはやく根拠となる証拠出せよ
結局逃げるだけでしかないだろw
調べても出てこないものをどう調べればいいのか教えてほしい
1985年~86年のガンプラ個別売上げなんて普通出てこないだろ
当時、模型雑誌でガンダムぐらいしか売れなてない・・て嘆きが
チラホラあったな~。
※67.その他のキッヅ達へ
横からだけどキミらのような何でも人からの情報待ちで文句ばっかりいってるゆとりキッズのためにおじさんが調べてきてやったぞ。
ダイヤモンド社刊 『ガンダム神話』より
「ガンプラの出荷数のグラフ」ってのあってそれによると
売り上げのピークは82年で4000万個超、でZやってた85-86年は1500万個超~1000万個超。この数字がZのみとは言い切れないし玩具含むと注意書きがあるので純粋なプラモだけではないだろうが今の様にガンダムが多種多様にあったわけじゃないからほぼZ関係だろうと推測はできる。
これで御満足かな?
ちなみにおじさんはここのコメント欄みて上記の情報をネットで拾ってきたぞ。
ここに書き込みできるならキミらでも調べられたはず。
キッズたちは己の無能を声高に叫んで自分が知らないものは存在しないなんて決めつけないで調べることをおぼえような。
ぶっちゃけ調べようなんてネットに限らずいくらでもあるのに本当に最近の若いのは自分で調べる能力ないよな
そりゃ知ってる人に聞くのが一番早いのは確かだけどさぁ
Zに関してはどれだけ調べても結局つまらんけどな
MSデザインのショーケースとして以外何の魅力もない
コメントする