-
2:名無しのガンダム好き 2019年10月28日 18:16
-
最後は三日月vsマッキー
そこまでどんな風に持ってくかは分からん
-
3:名無しのガンプラ好き 2019年10月28日 18:17
-
これは俺が
『3大鉄血本編で見たかった演出
「阿頼耶識女子」、「暁を抱っこする三日月」
あと1つは?』 って
リクエストした奴ですよね♪(≧▽≦)
ご採用有難う御座いますm(__)m
-
5:名無しのガンダム好き 2019年10月28日 18:31
-
最後にオルガと三日月のどちらかが生き残る。
-
6:名無しのガンダム好き 2019年10月28日 18:35
-
オルガが王の椅子に乗って戦う
-
9:名無しのガンダム好き 2019年10月28日 19:00
-
キマヴィダが死に掛けのジュリッタを颯爽と助け出すシーン
ないせいで不自然だったしカルタのリフレインとしても見せるべきでは
照れたか
-
11:名無しのガンダム好き 2019年10月28日 19:15
-
負けでもいいので鉄華団が主人公ストーリー(ギャラルホルン側が主人公ぽかったから)
有能マクギリス
個人的だけどイオク様の成長
-
21:名無しのガンダム好き 2019年10月28日 19:50
-
イオクの落ちこぼれパイロット設定を廃止し、
エースパイロットにする
そして、ジュリエッタ同様に新型レギンレイズを与えられ、
最終回で三日月と昭弘の2人の手で道連れにされる
-
26:名無しのガンダム好き 2019年10月28日 20:29
-
大量のモビルアーマー群vs人類サイドの最終決戦
-
29:名無しのガンダム好き 2019年10月28日 21:08
-
MAの調査と包囲されてる状態でマクギリスが笑ってたからMAを起動させるためにあえて誘い込んだんだと思ってた
-
30:名無しのガンダム好き 2019年10月28日 21:37
-
三日月、ガエリオの熱い死闘
三日月に何度も立ち塞がったガエリオとの死闘がなかったのだけが残念
-
31:名無しのガンダム好き 2019年10月28日 21:46
-
最終回エピローグは、10年後の世界
心身共に大人になったアルミリアが
地球側のクーデリアとして活動する姿も描く
-
41:名無しのガンダム好き 2019年10月29日 06:11
-
「生まれ変わって戻って来るんだよ!」
↓エピローグ↓
「生まれ変わって戻って来たんだよ!!」
-
43:名無しのガンダム好き 2019年10月29日 07:04
-
ダインスレイブの扱いが軽すぎたのは問題だよな。
イオクがあそこで使ってしまったが故に色々な組織が持ち出してきて収集がつかなくなる程混迷する戦場、ぐらいはしてほしかった。
-
44:名無しのガンダム好き 2019年10月29日 08:01
-
ラスタルの死
マクギリスの天下布武と凋落
-
45:名無しのガンダム好き 2019年10月29日 08:03
-
オーガス一家の団欒も見たかったな
暁を抱っこする三日月とそれを見てほほ笑むアトラが観たかった
というかこの場合クーデリアも入るのかな(三日月の愛人枠で)
-
51:名無しのガンダム好き 2019年10月29日 15:29
-
MAの話を後半のメインにすればよかったんだよ
-
56:名無しのガンダム好き 2019年10月29日 18:13
-
鉄華団の残党を許したのはラスタルでなく、マクマード親分がダインスレイヴ使用を黙認するという条件で取引した、という展開
たとえ袂を分かっても情けを見せてほしかった
-
58:名無しのガンダム好き 2019年10月29日 20:37
-
ラスタルエリオンに一矢報いてほしかった
【画像】これが新型のガンダムデスサイズ『闇』を感じない‥
【朗報】鉄血のオルフェンズ、劇場版も普通にやりそう!脚本は岡田麿里氏が濃厚
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
ジオングとガンダムの性能差って当時どのくらいあったの?
【朗報】鉄血のオルフェンズ、新エピソード制作決定!
F91以降全てが大爆死!富野ガンダムの何がいけなかったのかを考察するスレ!
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
お前ら何がきっかけでガンダム好きになったの?
【画像】グフカスタムを語るスレ!このデザイン完成されてないか
コメント一覧
頭コツメカワウソ以下じゃないオルガとマクギリス
最後は三日月vsマッキー
そこまでどんな風に持ってくかは分からん
これは俺が
『3大鉄血本編で見たかった演出
「阿頼耶識女子」、「暁を抱っこする三日月」
あと1つは?』 って
リクエストした奴ですよね♪(≧▽≦)
ご採用有難う御座いますm(__)m
作中でラスタルとジュリエッタが死ぬ展開。
最後にオルガと三日月のどちらかが生き残る。
オルガが王の椅子に乗って戦う
バルバトスに身体の自由を奪われたけどリアクターの完全停止の代わりに身体が元通りになり、火星の王のオルガが次に手にするのは宇宙の王、その為にはテイワズを手に入れなければ出発出来ない、オルガは義理の親子の契りを交わした父と呼ぶべき男に銃を向けるのだった…エンドかなぁ
新たな波乱続きエンドだからボツになったんだろうなぁ…
MAが各地で起動してギャラホの無能ぶりを世間にさらす
MAのビームは爪楊枝に特効 爪楊枝はGフレームに特効 GフレームはMAに特効
上記の設定でギャラホが対策取れずMA撃破を鉄火丼に依頼
最後の決戦で三日月は全部持ってかれてしまう
鉄火丼ギャラホ火星支部実働隊的な位置に収まる
バルバトス以後起動せず動力扱い
暁がバルバトスに乗ると…
キマヴィダが死に掛けのジュリッタを颯爽と助け出すシーン
ないせいで不自然だったしカルタのリフレインとしても見せるべきでは
照れたか
子供だけでもどうにかなる、生きていけるっていう説得力のある最後と世界
マクマードやらラスタルやらの狸親父たちが世界から居なくなる
三日月はさくらちゃんの農園で四肢が不自由ながらも生きてく
鉄華団はMSを今後は使うような荒事もなく平和に暮らしましたとさ
負けでもいいので鉄華団が主人公ストーリー(ギャラルホルン側が主人公ぽかったから)
有能マクギリス
個人的だけどイオク様の成長
・ラフタ生存(明弘についていくor踏ん切りをつける どちらの場合でも可)
・マクマードのおじきが鉄華団でなくジャスレイを切り捨てる展開
・最終回までに生き延びたハッシュ
・キマリス(一期)以外の非阿頼耶識ガンダムフレームとそれをつかいこなすパイロット
鉄華団側のダインスレイヴでラスタルを撃破し戦況が逆転
ガエリオは妹の為にもマクギリスと一時休戦し帰還、バエルもほぼ無傷のまま
動揺したジュリエッタがイオクと言い争ってる隙に三日月がまとめて撃破し決着
アリアンロッドは解散して生き残りは辞めるか他のセブンスターズ傘下に流れ
鉄華団とギャラルホルンが共同で世界を良い方向に変えて行こうとするエンド
エピローグとしてガンダムバエルが新たに目覚めたモビルアーマーを
特殊能力やらで対処して活躍するシーンがあればなお良し
クーデリアはオルガかユージンの恋人で良くねぇか
ネズミ男みたいなオジさんの出番もっと見たかったけど
筆が乗らなかったってとこなんだろうな
火星の重力描写をちゃんとして欲しかった。
御大なら絶対やってる。
せめてエイハブリアクターの重力制御で1Gにしてるくらいは言って欲しい。
ホーマー・カタギリみたく責任取るラスタル もしくはギャラルホルン側が一方的にラッキーみたいな展開が無い。ジュリエッタの盾投げとかいうクソ展開とかね
ダインスレイヴ使ってとくに咎め無しはやり過ぎだし 唐突にラスタルは清濁併せ持つ素晴らしい人とか辞めて…
MAがセイバーハーゲンのバーサーカーの様に大量暴走。
AGEのシドレベルのバケモンでてくるのを期待していた。
>>12
『・キマリス(一期)以外の非阿頼耶識ガンダムフレームとそれをつかいこなすパイロット』
↑クダル・カデルが
いるじゃねぇ~か。
火星の調査で他のMAを発見する
↓
マッキー、ギャラホに追い詰められて火星に来たように見せ掛ける
↓
大量展開したギャラホのMSのせいでMA復活
↓
混乱に乗じてマッキーがラスタルを討つ
↓
ギャラホと三日月が一時的に協力してMAを始末
↓
マッキーが鉄華団と合流するもMAの存在を隠していたせいで三日月と戦闘へ
↓
マッキー死亡、ギャラホも撤退
↓
火星の王にはなれなかったけどまた1から始めればいいかで三日月をオルガがおんぶしてED
>>4
あの2人が死んだら、新生ギャラルホルンは誰が指導するわけ?
ガエリオは長期療養の身だし、セブンスターズは既に役に立たない
一番良いのは、マクギリスの罪を償うことにした、アルミリアだけど、
経験の浅い彼女じゃ、
イオクみたいにバカな大人たちに振り回されるのがオチ
イオクの落ちこぼれパイロット設定を廃止し、
エースパイロットにする
そして、ジュリエッタ同様に新型レギンレイズを与えられ、
最終回で三日月と昭弘の2人の手で道連れにされる
つまようじに頼らず、最後はリミッター解除したガンダム同士の全身全霊のぶつかり合いが見たかったな
転生したらイゼルカントと言う名前だった件
MAは「これ絶対、後に大量に目覚めるやつじゃん」ってわくわくしてたけど、そんなこともなく1回限りの出番ってのがすごくもったいなかった
ラスタル狙撃失敗辺りからどうしようもねぇ感漂ってたから、狙撃成功からの善戦してたら勝ち負けはどっちでも
尺足らんだろうけど、地球の経済圏とかセブンスターズが分裂して群雄割拠とか
最終戦はバルバトスVSバエル
で締めたい
火星経済圏の独立で、ギャラルホルンを弱体と見た海賊組織が少年兵を大量増員、ギャラルホルンが治安維持すら手を引いた火星は武装勢力が群雄割拠
鉄華団はクリュセ近郊地域を確保するために日夜戦闘を続け、クッキー・クラッカーまで銃を手に駆け回る日々を前に、「俺たちは・どこで間違えたんだ…ビスケット」とつぶやくオルガの前を三日月率いるMSたちが敵勢力に向かって突き進む
というのが妄想していた2期
大量のモビルアーマー群vs人類サイドの最終決戦
なぜ月が砕けたのかとか300年前の厄祭戦はなぜ祭りなのか?っていうのをもっと描いてほしかった。背景設定にはもったいなさすぎるくらい面白い設定だからさ
あとはラスタルが凶暴そうな外見で終始冷静だったところで、スーパーギャラクシーキャノンがかすめたことで、命の危機を味わったことで豹変して鉄華団に一切容赦しなくなるみたいな描写も見たかった
最終話付近に火星で大規模なMS戦をやらかしたせいで仮死状態だった各地のMAが次々に覚醒
宇宙でもエイハブリアクターによる重力源が残骸を取り込んで自己修復を繰り返していたMAが呼応するように集結して人類対MAの戦いが再燃
鉄華団どころの騒ぎではなくなし崩しに共闘の流れへ
結局戦いの中にしか生きる場所は無いのか?というヒューマンデブリたちの悲哀を滲ませたまま劇場版完結編へ
MAの調査と包囲されてる状態でマクギリスが笑ってたからMAを起動させるためにあえて誘い込んだんだと思ってた
三日月、ガエリオの熱い死闘
三日月に何度も立ち塞がったガエリオとの死闘がなかったのだけが残念
最終回エピローグは、10年後の世界
心身共に大人になったアルミリアが
地球側のクーデリアとして活動する姿も描く
地球圏でのアリアンロッドとの決戦は、もう二転三転と戦局が変わる展開ほしかったわ。
鉄華団特攻からのシノの討ち死にを無駄にせずに、あそこから混戦に雪崩れ込みアリアンロッドが圧されだすが、ラスタルが自陣の被害を覚悟で、上方向からのダインスレイブ斉射して痛み分けからの振り出し。
そこからマッキーが温存していた火星勢力の増援挟撃で……!
みたいなのを期待していたのにガッカリだったわ。
あと最終回、ジュリエッタくらいは◯ねば良かったわ。
あんなの生きてても何の意味もなかったし
>>32
家柄とは無縁のジュリエッタが表向きとはいえ、
鉄華団の象徴であるバルバトスを倒したことで、
ギャラルホルンの民主化の理由の1つになったのだから、
生存エンドで良かったと思うよ
あれで大義バカのヒーローごっこ病のままだったら、
死んでも良かったけど
マッキーラスボス化→バエル特殊能力で複数モビルアーマーコントロールでラスタル死亡、アリアンロッド壊滅→鉄華団陰謀に気付きマッキーから離反→三日月とガリガリ共闘でラスボスマッキー撃破クーデリアとラスタルの後釜で和平成立
>>34
ラスタルの後釜って、ジュリエッタのこと?
>>35
ポッと出の名無しモブ政治家
MA各地で復活大暴れでその対策で表面上は各国一致団結
バルバトス大活躍、ただし三日月の介護レベルが上昇していく
名瀬と関係が険悪になっていき、それが原因でテイワズから離脱
マクギリスの暗躍でギャラルホルン事実上壊滅、世界中が大混乱に
最強最悪のMAそれの封印の楔がバエルでマクギリスによって解き放たれる
ケジメをつけるためオルガと三日月がイサリビでMAとマクギリスに特攻
ラストは一期と二期の1話目と同じくバルバトスのメイス叩き付けで終わる
最後はバットでいいが
・1期の大物然としたマクギリスが起こす革命
・MA1回のみはもったいない。何らかの形で出番
・ラスタルの出番をもっと早く多く掘り下げ
・ダインスレイブの削除
・ィオクの道化感を無くすか早々にリタイア
・極道臭薄め
このくらいはやって
オルガがミカをかばってしぬ
万能爪楊枝のない鉄血
「生まれ変わって戻って来るんだよ!」
↓エピローグ↓
「生まれ変わって戻って来たんだよ!!」
>>38
イオクの落ちこぼれ設定は、本当にいらなかったな
あれのせいで、セブンスターズ全体がバ金持ちになったし
ダインスレイブの扱いが軽すぎたのは問題だよな。
イオクがあそこで使ってしまったが故に色々な組織が持ち出してきて収集がつかなくなる程混迷する戦場、ぐらいはしてほしかった。
ラスタルの死
マクギリスの天下布武と凋落
オーガス一家の団欒も見たかったな
暁を抱っこする三日月とそれを見てほほ笑むアトラが観たかった
というかこの場合クーデリアも入るのかな(三日月の愛人枠で)
ハッシュは最終的にギャラホ入りすると思ってた
バエルの中にあった(予定の)特殊能力(MA制御支配なりサイコシャード的GF以外のMS支配)でARに完勝
→からのマクギリスによる地球圏強権支配
→それに異を唱えるクーデリアの排除を画策
→鉄華団がマクギリスに反旗を翻し、ガエリオ率いるARの残党も動き出した!!
…的なのを期待していた頃も有りました。
マクギリスの結婚式ぽよ
※36
何でもかんでも名もなきモブで済ますのが鉄血の泣き所なのに
そこまでモブで済ますのか(呆)……
最終戦、ルプスレクスが楊枝を投げ返してラスタル艦撃破。そのあと本編通りのさらし首。一矢報いてくれれば。
MAの話を後半のメインにすればよかったんだよ
※21
七星家ならガンダムフレーム位与えても良いだろ!?(ダインスレイヴ特化型とか)
あとジュリ子もヴァルキュリアフレーム位はくれてやっても良かった希ガス。
※41 昭ラフの子供が生まれ変わった昌弘になるんじゃないかと思っていました
昭弘と昌弘の最後の会話のいろんな事がわかるってセリフが阿頼耶識が人の無意識下でつながる意識という概念の現れっぽかったので、もう少し掘り下げてほしかった
ラスタルとマクマードのやりとり
どっちが上手が知りたかった
エピローグでミカが見守る中、政府の重鎮たちがオルガの手に忠誠のキスをするシーン
鉄華団の残党を許したのはラスタルでなく、マクマード親分がダインスレイヴ使用を黙認するという条件で取引した、という展開
たとえ袂を分かっても情けを見せてほしかった
※51
あそこで止められずorもっといっぱい蘇っちゃって厄祭戦の再来っていうのでもよかったかもね
見栄えするだろうし
ラスタルエリオンに一矢報いてほしかった
ラディーチェが開き直って、鉄華団への不満をぶちまけた後、
最後の忠告をした末に射殺されるが、その忠告は後に的中する
ジャスレイが元エースパイロットで
辟邪もジャスレイの専用機体になる
レクスの初陣相手となり、激闘の末に敗北
後は原作同様に命乞いの末に戦死
イオクの落ちこぼれパイロット設定を廃止し、
最終章では、ギャラルホルンの試作型モビルアーマーを駆って、
鉄華団を追い詰めるが、三日月と昭弘が刺し違えたことで戦死
※56
ラスタルは、ダインスレイヴで団員全員が死んだと思ったんだろうし、
仮に生きていたとしても野垂れ死ぬだけだから、
相手にしなかったのだと思う
エピローグで生き残りがいたことに気づいたときに驚いた様子だったのは、
生き残りがいたのではなく、
普通に仕事をしていることのほうに驚いたのだろう
※58
ガランとイオクを討ったことと、
その仇である昭弘の同胞のヒューマンデブリ廃止に
心血を注がせる羽目になったので一矢報いてはいる
とりあえず、マクギリスがガエリオをちゃんと殺してる世界線見たい。もしくはガエリオは死んだ様に見せかけた上でラスタルの下への潜入工作だった世界。
グリムゲルデがキマリス倒した場面とか、ガエリオが万が一でも生きているなんてあってはいけない場面で、それを見落とすとかマッキー何やってんのとしか思えんわ。
ガエリオがラスタルについてるのはマッキーと手を組んでると信じていたが、マッキーがバエルに乗ってご満悦の回で(アカン)ってなった、、
キャラクターに自己投影し作品を私物化しない真っ当な脚本家による政治やMS戦の応酬。
※62
SEEDのムウ生存で免疫が出来ていたので、
ガエリオ生存には驚かなかったけどね
※63
いっておくがメインのプロット考えるのは監督で脚本じゃないぞ?
※63 ※65
まともな知能を持った監督と学歴通りの仕事をするPも必須だな。
※59
上段
確かに笑ゥせぇるすまん的な忠告役は必要だったな。
中段
顎公の奥の手として、宇宙航路外に秘匿していたモビルアーマーを
死なば諸共叩き起こすとか如何だろうか?
三日月に「寄越す」事無く叩き潰す事でルプスレクスの強さも示せるし
(強制解放はザックがリプログラミングして対処する。)
下段
魔改造したクジャン家のガンダムフレームで良くね?!
まぁイオクを真っ当なパイロットにすべきなのは同意。
タカキみたいに普通の生活へ進んでいく人が増えていって鉄華団から人がどんどん減って、最後は三日月みたいに戦うことしかできないやつらだけが残って本編の終わり方なら割と納得はする。
湊かなえ版の鉄血のオルフェンズを本編としてリメイク希望
・賢くて後継ぎとしてしっかりしているエースパイロットのイオク
・ガラン生存、ラスタルの懐刀として戦う
・最後までずぅっとかしこいマクギリス
・セブンスターズがバエルに従う
・クジャン家他のガンダムフレームが起動
・ハシュマル以外のMAが蘇りセブンスターズと鉄華団共闘
・たくさんの犠牲を払って得た平和な世界にブルワーズのような組織は無い…
こんなの見てみたい。
マッキーは実は壊れていて、目的が改革なのではなく世界への憎悪だと2期に入り徐々にその片鱗を視聴者にみせていく。
マッキーは革命を起こしバエルをエサにしてGHのMS群を火星地上におびき寄せる。
バエルとGHのMSに反応してMAが目覚める。
このMAは地上から衛星軌道上の戦艦を落とすほどの超つよつよで爪楊枝も有効打とならなかった。
MAはGHも鉄華団も火星も関係なく破壊しはじめる。(イオクここで死亡)
ここで、狂ったマッキーの破滅願望が表面化し、鉄華団は自分達が騙されていたことを知る。
爪楊枝が効かないことから手詰まりのGHに、クーデリアとオルガはMAを鉄華団が倒すから団員達の刑罰を緩くして欲しいとラスタルに司法取引をする。
鉄華団のMS組とバルバトスの犠牲によりMAは倒され、マッキーはガエリオによって倒される。
オルガは司法取引により死刑こそならないが全ての罪をかぶって投獄される。
15年後、テレビでは火星の女性初の大統領のクーデリアと地球からの特使のラスタルが握手をして、火星の安定とデブリ撲滅を宣言していた。
そんな中、恩赦により刑務所から出所するオルガ。
刑務所の前にはライドと暁が待って、暁が「おかえり」とオルガが「ただいま」と言ってEND。
こんな感じに全員の見せ場が欲しかった。
もうアタマバエル劇場はいらねぇわ
ウンコにどんな調味料足してもウンコだし
MAと戦ってたアグニカの時代をオナシャス
ラスタルに報いがあってほしいという意見が多いけど、
それなら、こんなのはどう?
革命軍の討伐に成功したラスタルだが、
ガエリオがラスタルの裏工作を公にしたことで失脚
ラスタルは、ガエリオの裏切りに対し、怒ることなく、
結末を受け入れる
その後、原典同様にギャラルホルンは、
セブンスターズ廃止と民主制に切り替わるが、
指導者は、アルミリアの覚悟に感化された、ガルスが務め、
マクギリス事件の英雄であるガエリオとジュリエッタも補佐を行う
ガルスは以前のようなバカなお人よしではなくなり、
ガエリオの身体不自由設定は、なしの方向とする
さらに月日が流れ、ガルスは亡くなるが、
その後任をアルミリアが務めることになり、クーデリアと顔を合わせる
ラスタルは政治的に失脚はキャラの設定上ありえないから殺すなら、
ラスタルの祝勝パーティでアルミリアが隠しもった護身用拳銃でラスタルを撃つくらいしかないんじゃね
マリーなら小型銃を(ピー)に入れて持ち込むくらいやりそう
※74
ラスタルを殺すのは勝手だけど、
指導者がいないと新生ギャラルホルンも駄目になるだけだぞ
※75
まあ、結局まともな指導者がラスタルしかいなかったからそれを殺したらそうなるわな
アルミリアによるラスタル暗殺でガエリオも連座で失脚、セブンスターズは崩壊
火星は利権争いの内戦により混沌とし、動乱がはまた始まる
街や農場は戦火で燃え上がる
それを見つめるミカヅキ似の少年と新規ガンダムフレームのアップで終わって
→To Be Continued(曲 Roundabout)
次回予告には、仮面をかぶった謎の車いすの艦長率いる戦艦と新規ガンダムフレームに乗る少年が火星の動乱に挑む! レディィィ、ゴォォォ!!
ここで挙がってんの尽くツマンネ
話作るのって大変なんだね
評論家気取りが僕好みの展開を連呼するだけじゃ成り立たないんだなぁ
※77
との最たるモンがあんな映像で垂れ流されたから
こんなザマになったんだろうが。
だったらテメーで考えろや。
ノルバ・シノのダインスレイブは当ててほしかった
これ当たってたら大分流れ変わってたと思う
※79
てっきり、成功すると思っていたんだけどね
ラスタルが死んだら、
新生ギャラルホルンを引っ張る人間がいなくなるので、
今は生かすしかなかったというのも皮肉だが、
ガルスが覚悟決めてれば、
ガルスが新生ギャラルホルンの代表になったろうな
MS戦ノーカット
長井・小川・岡田の弾劾裁判&公開処刑。
MSパイロットはMS戦(の延長線上)でタヒなせる。
町中で無差別テロなど問題外。
火星の王の話にクーデリアも積極的に絡ませる。
「第二、第三のギョゥジャン(夜明けの何たら団けしかけたオッサン)
みたいな奴をのさばらせる位なら俺達と一緒に駆け上がった方が良い」
的な事言わせて空気デリアにさせない様にする。
41話はアジーさんがご○○ん、晒しモンにされ
激怒したラフタの鉄華団入りで
落とし前戦はグシオンと辟邪でKS顎をペンチで真っ二つにする。
ベタな展開だからやらなかったのかもだけど、
・マクギリスの反乱(MA大量使用)
それにより、鉄華団とギャラホの共闘かね。
結果として、阿頼耶識の危険性が再認識され、ギャラホは火星への干渉を強めるとともに阿頼耶識を無くすために利権等を譲歩するみたいな流れとか
※77
王道展開は皆避けたがるからな、オルフェンズみたいにガンダムのプロットからしたら奇をてらった作品は着地に王道展開は避けたかったんじゃないかねぇ
※77
当たり前過ぎてツッコミが追いつかねぇぞw
曲がりなりにもプロなんだから好き放題ほざくだけのキッズとはちゃうわ
鉄血にしても描写や展開はおいとくとして着地点としてはまとまってるし
叩かれてんのも結局は好悪の問題で、エンドユーザーのほうがまともに作れる!
なんてことはありえないよ
※87大量MAは予算と時間の都合でやらなかったんだと思うなぁ
※77延々半年ほど鉄華団がどう生き死にするのかハラハラ見守ってきたら、2期でぽっと出のすんごい悪役にどんどん追い詰められ落ちぶれていくのを見せられたからね。政治劇じゃなくてロボットがドッカンドッカンする動画が見たいって意見が多いのはしゃーない
※77
ラスタルは悪役ではなく敵役でしょ
それに第2期での鉄華団は、
ラスタルに追い詰められる以前から、
自分たちで追い詰めていったわけだし
・地球支部を蔑ろにして、裏切りが起きて、支部壊滅
・火星の王になるのと引き換えにテイワズ内でイザコザ起こして脱退
こんなこと言うのもなんだけど、アーブラウ防衛軍を指導するための
地球支部の人選が大人大嫌い病のブルワーズ組だった時点で間違っていたし
オルガの采配だったのか、
アストンたちが大人をいびるために選んだのかは不明だが、
後者なら自業自得にもなる
※89
予算云々では無いと思う。
人材がどんどん抜けていったのが終盤のアノ有様になったんだろう。
1期の時点で結構な大物が試写用円盤を貰えなかったとかの理由で去っていったし2期後半、かの「ラフタショック」で作画斑の大多数がブチギレて
離脱したとかの噂も鉄華団が皆ブルゾンを脱がなかったり
ダインスレイヴワンパターン展開から信憑性を帯びて来ている。
>>91
ジャケットを脱いでも阿頼耶識でバレるので付け焼き刃だし、
ダインスレイヴもそれを使わないと勝てないほどに
鉄華団が強かっただけだと思う
一番の問題は、自分の身も守れない史上最弱パイロットの
イオクを名誉挽回のために出撃させたラスタルの采配ミス
はっきり言って、バエルルールを選んだマクギリス、
火星の王を選んだオルガを笑えないぐらいの博打だった
仮に名誉挽回出来たとしても
遅かれ早かれセブンスターズは解体されただろうし、
そうなるとイオクは完全にメッキが剥がれて、
ギャラルホルンにいられなくなる
※92
コミック版ではブルゾンをちゃんと脱いでたしそこは立証出来るだろう。
ただ、やはりダインスレイヴの件は擁護には厳しい。
あんなんあるならハナから使えやの世界だし
禁止兵器とか言われても今一ピンと来ない。
アレならハシュマルの犠牲になったイオクの部下で
量産型グレイズアイン部隊を結成し物量で擂り潰す展開すれば良いし、
どうしてもダインスレイヴでなけりゃいけないんなら
ガエリオの疑似阿頼耶識の簡易版(AGEのミューセルみたいなの)でも装置させて
ダインスレイヴをまともに使える兵器に押し上げるとかすべきだった。
>>93
アストレイのペルグランデにも言えるけど、
グレイズ・アインの生体ユニットシステム自体、
ダインスレイヴ以上に禁止兵器同然だからな
脳の代わりにAIを使ったとしても、
あの世界では、モビルアーマーの再来とも言われかねないし
ダインスレイヴを出したのは、
イオクが落ちこぼれなことも理由の1つな気がする
※94
そもそもイオクをあんな落ちこぼれにしたのが大間違い。
更には39話(テイワズ動乱編の導入)でマクギリスを飛び越え
「おのれ鉄華団!」とか言うのがおかし過ぎるし
肉公にも言えるけど、ARを勝利者にするには
明らかに描写不足としか言い様が無い。
あと補足だが、※93の簡易型疑似阿頼耶識は別に身体に改造手術しなくても
誰でも扱えるタイプ。コレなら角笛側でも違和感無く扱える筈。
>>95
「鉄華団がハシュマルを発掘したせいだ」と思ったんだろうな
制作人共がラスタルは大正義だぞ!って強く言うのであれば、AGEのフリットみたく壮絶な過去の悲しい話を一度入れるべきだった。
視聴者に「あぁだから、今のラスタルは躊躇なく敵に対して容赦なく叩き潰すスタイルになったのね」って納得させていれば多少は嫌われず荒れもしなかった。
ハシュマル戦後にイオクのレギンレイズがボロボロになったからクジャン家のガンダム・フレーム引っ張り出す展開が出来たのに出さなかったのが残念で仕方ない。
どうでもいい芸能人トーク回を何回もやらず、厄祭戦の詳しい話だとアグニカ・カイエルとかいろいろな伏線…最低でもジュリエッタとラスタルがお互いに初めて出会った話を入れるべきだったよね~
※99
芸能人呼んで振り返り回が一番数字取っちゃったんですが……
>>98
あの世界のガンダムは、阿頼耶識を使って、
本来の力を発揮できるんしょ?
まぁ、阿頼耶識があろうとなかろうとパイロットが落ちこぼれじゃ、
役に立たないけど
>>97
辛い過去があったとしてもイオクへの甘やかしな
ゲーム脳の言い訳にはならないがな
エピローグでのガエリオの身体の不自由ぶりを廃止するか、
補助デバイスを外した理由付けを描く
後者に関しては、
デバイスなしでも動けるようになれる治療法が見つかり、
そのために外したとすれば良いけど
オワコン鉄血に興味なんか無いですわ
アルミリアが阿頼耶識手術してバエルに乗りマクギリスが起こせなかった革命を起こそうとする
※104
それでもサイトを開いてしまうお前のかわいさたるや
シノの一撃決まって欲しかったなぁ
面倒くさい政治臭消して鉄華団がガンダムで火星の未来を勝ち取る王道が見たかった
衛星軌道上からのダインスレイブ乱射からガチムチが三日月を庇ってグシオン大破
阿頼耶識の限界突破で身体機能の全てを失う三日月、単機で大気圏突破し攻撃を受けつつダインスレイブ部隊を次々と撃破
マッキ―ガリガリとぶつかりながらもバエルの真の力が解放され、キマリスを圧倒パイロット不在のガンダムフレームが次々起動しバエルの元に集結、ギャラルホルン艦隊を攻撃し始める
ダインスレイブによって掘り返された地表からモビルアーマーが次々這い出し、無差別攻撃を始めラスタルとマッキ―が一時停戦し対MA戦へ移行
と言う所で実はクーデリアがオルガ助けてて、ガンダムに意識だけが繋がった状態のバーサークミカに呼びかけMA相手に最後の大暴れをするEND
な感じが見たかった
現存する26機のガンダムVS復活のMA軍団
世界情勢が落ち着いて終わるより、ギャラルホルン首脳陣を破滅させて、
阿頼耶識等が肯定された混沌と修羅の時代が始まるENDの方が
続編につながるだろうなぁ
ギャラルホル内だけの抗争じゃなくて世界中を巻き込んだ大戦争にして欲しかったかな
ヤクザの親分とか地球の各経済圏やコロニーも軍を出してマクギリス派とラスタル派に分かれてドンパチ
そうすればこれまで関わってきた人たちとの絆(あったっけ?)で鉄華団に味方してくれたりの熱い展開
>>2の展開になるならやはりガバリオが1期で死んでることだな
最後は三日月vsジュリエッタ、昭弘vsイオクじゃなくて三日月『レクス半壊』vsガエリオ『キマヴィダの改修機』、昭弘vsジュリエッタでやって欲しかったな。
三日月とガエリオは一期から何度も戦ってたし昭弘とジュリエッタはガランの敵討でイオク様はタービンズ戦で死ぬか自分の間違いを反省して成長して欲しいな。
三日月とクーナとアトラの3P
前髪下ろしたオルガ
名瀬のハーレムプレイ
ラスタルの脳天を叩き割るライド
バルバトスルプスレクスをさらに改修
↓
バルバトスミラージュ
アカツキに黄金のオオワシのはく製をプレゼント
シラヌイの方がよかったかな?とか言い出されて戸惑う
復活したMA軍団vs鉄華団&ギャラルホルン(ラスタルとイオン除く)の連合軍。
カスタル一味の破滅だけでは生ぬるい
カスタル一味のクローンを大量生産を行い、それを食料とする清く正しい世界の構築
それに伴う地球の居住不能な世界
回想でオルガが
そろそろ止まってもいいんだよ・・・
って言ってくる
72柱のガンダムフレームでバトルロイヤルを行って優勝したものが四年間だけ覇権を握れる
SD頑駄無化
魔星(マスター)、武羅星(ブラスター)に連なる系譜として
頑駄無端白星(ガンダムディザスター)
カルタの親戚としてトランプ、ハナフダ、ヒャクニンイッシュが登場
ナノラミネートアーマーを無効化するビーム兵器の登場
あるいは
ナノラミネートアーマーを無効化するシステム、NL(ナノラミネート)ジャマーとさらにそれを無効化するNLJ(ナノラミネートジャマー)キャンセラーが登場
さらにさらにナノラミネートアーマー、ひいてはエイハブリアクターを暴走させるNLスタンピーダーも登場
火星の王VS火星の後継者
勝ったほうがイゼルカントという称号を手にする
これは普通にハシュマル起動を皮切りに世界各地でMAが目覚めて厄祭戦の再来、MAと全人類の総力戦。
そして終結と共に姿を消した鉄華団。EDテーマをバックに鉄華団以外の陣営でエピローグを流し最後に一人視点でドアを開けるとアトラと暁が「お帰り!」でEND
※118
鉄血アンチキチガイ過ぎる
ダインスレイブ部隊壊滅
設定にあるキマリスのダインスレイブの使用でのラスタル死亡
オルガが隠し持ってたハンカチバレ
MAの大量復活
続編やるならマリー外してくれよ女にガンダムの脚本は無理
ジャンプ編集も言ってたろ少年の心が云々って
マクギリスがガエリオをちゃんとぬかりなく〆る
バエルがポンコツじゃなく高性能のガチ機体
最後は暴走したマクギリスを三日月が討って
ドブネズミが世界の英雄になる展開
つか結局ラスタルが覇権とって
地道に改革して行く以上の物無いじゃん。
他に政治できるキャラ作らん限り。
爺とか善良そうに見えてあの歳まで火星の貧困とか
デブリ問題になにもしなかった無能だし。
てか鉄血の世界は一応民主主義も機能してるし
貧困とか少年兵問題とかの責任はあくまで政治側に有るんだが
軍事、警察組織のギャラホが悪の元凶だと思ってるやついるよね。
ギャラホ火星支部がどんなに腐敗してても
奴ら個人が私腹を肥やす程度で火星全体の貧困になるわけないのに。
>>130
そのラスタルに至っても押し付けられたも同然だし、
仇の同胞の救済という屈辱まであるからな
もっとも、あまり同情は出来ないんだけど
目覚めたMA軍団が来襲してギャラホ壊滅
バエルが赤目化して埋まってた残りのガンダムフレーム(無人稼働)を支配下におきMA制圧
アグニカの魂が覚醒してマッキーの身体を乗っ取り
バエル配下のガンダム軍団暴走
三日月、ガエリオたち既存ガンダムフレーム勢が刺し違えて世界を救う
これが俺の予想してた最終回
第2期開始時のアルミリアは、
兄・ガエリオの戦死とマクギリスの力になりたい一心から、
政治の勉強も始め、
最終回エピローグでは、地球側のクーデリアとなる
これなら、夫の罪滅ぼしにも繋がったというのにさ
ASW-G-03 ガンダムヴァサーゴ
阿頼耶識の代わりにフラッシュシステム搭載
コメントする