-
1:風吹けば名無し 2019/10/27(日) 15:17:53.61/VGDPLGor.net
-
だよね
-
3:風吹けば名無し 2019/10/27(日) 15:18:19.55JLExzUEi0.net
-
ランバに苦戦してたやろ
-
26:風吹けば名無し 2019/10/27(日) 15:23:14.65lhwwTR/t0.net
-
たった2カ月操縦してただけで以降7年間MSに触ってすらいなかったアムロが
なんでZで歴戦のパイロット扱いされてんだよ
-
32:風吹けば名無し 2019/10/27(日) 15:23:59.62BT1TxAYad.net
-
天パのくせに
-
34:風吹けば名無し 2019/10/27(日) 15:24:30.07uzrzVrJ/0.net
-
結局1stのリメイクってどうなったん
-
41:風吹けば名無し 2019/10/27(日) 15:26:15.65IqS6DOOp0.net
-
>>34
やらないぞ
そんなものより逆襲のシャア以降の宇宙世紀100年の方を取った
逆襲のシャア
ユニコーン
ナラティブ
ハサウェイ
F91
-
50:風吹けば名無し 2019/10/27(日) 15:26:55.8820hWdHZX0.net
-
>>41
ハゲが死んだらやるやろ
-
48:風吹けば名無し 2019/10/27(日) 15:26:45.53HJcuKTpg0.net
-
ロボットの性能のおかげやろ
-
67:風吹けば名無し 2019/10/27(日) 15:30:34.74JC+WVS750.net
-
アムロいなきゃオデッサでスパイのおかげで負けるし撃たれた核直撃して多分レビルとか死ぬしやばいことになってたで
-
69:風吹けば名無し 2019/10/27(日) 15:31:22.564795B+m+0.net
-
V計画の開発者の息子で家でガンダムの図面見てた奴なんてお膳立て済み切ってるやん
-
72:風吹けば名無し 2019/10/27(日) 15:32:09.487Zy4szBo0.net
-
カイとかいうイキリ軟弱者すこ
-
73:風吹けば名無し 2019/10/27(日) 15:32:36.66CStb1PluM.net
-
アムロいなくてもかってた
-
98:風吹けば名無し 2019/10/27(日) 15:37:17.40GBB6e4G+0.net
-
少なくとも序盤は無双してないんだよなあ…
【画像】これが新型のガンダムデスサイズ『闇』を感じない‥
【朗報】鉄血のオルフェンズ、劇場版も普通にやりそう!脚本は岡田麿里氏が濃厚
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
ジオングとガンダムの性能差って当時どのくらいあったの?
【朗報】鉄血のオルフェンズ、新エピソード制作決定!
F91以降全てが大爆死!富野ガンダムの何がいけなかったのかを考察するスレ!
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
お前ら何がきっかけでガンダム好きになったの?
【画像】グフカスタムを語るスレ!このデザイン完成されてないか
コメント一覧
敵側からしたら悪魔だろうなアムロ
先読能力でどう攻撃しても回避され、ガンダムの攻撃は先読みでバンバン当たる
ミノ粉でレーダー使えないのに察知能力で一方的に居場所を割り出させる
負ける時は負けるかもしれんがモブ達からしたら本当に悪魔だろ
別にZ時代に歴戦のベテランパイロット扱いはされてないだろ。合流直後はカツ未満みたいに言われたし。
歴戦のではなく、「伝説」のパイロット
アムロ強いはずなんだけど、YouTubeのトランスフォーマーVSガンダムで負けたの納得出来ん。
「出来すぎ」言うたら、ほとんどのドラマはやっていけんでしょ?
世界中の皆さんが大好きなSWなんか、「なんでこうなるん?」っていうご都合主義の連鎖で、ストーリーを追っかける人が見たら悶絶するほどの脚本(2時間程度の時間で話をまとめるには仕方ないだろうし、自分も当時は熱狂してましたが)ですよ?
それだけの予算で世界中を席巻した映画がそういう状況で、それで言ったら、アジアの片田舎で当時で言えば、子ども向けのテレビ漫画の中で(打ち切られたとは言え)程度ストーリーを成立させ、今に続くようなコンテンツを作り上げたのは、今思えばすごいことではないかと。
今のやつ?それは知らんが。
普通はこんなタダの少年にガンダム乗せても体力的や船酔いみたいな状態になって使いもんにならん。
天性の才だと言うが体力は普通の人間だし。矛盾はかなりある。ホワイトペースのメンバーも一般人がジオンの兵士に勝てる?普通は即敗北だよな
そういう稀な事象を楽しむのが物語。リアリティを求めるなら家族でも観察してろ
RX-78は学習型コンピューター積んでて経験値の蓄積でどんどん動作が最適化されるのが強みなんよな
出来過ぎなことをやってのけるから主人公だし伝説なんです
※5
アムロは生身でジオン兵ぶん殴ったり、士官学校で実質主席だったシャアとフェンシングしたり妙にフィジカルも強いよ
ガンダム主人公の大半がそうだから別になんとも
ビームライフルの勝利
ギレンの野望やってればわかるけど
アムロがいなかったらジオンのエースやニュータイプが野放しになるから負けはしなくても苦戦必至だからな
あとアムロの戦闘データがないとジムのアップグレードがなくてこっちも辛い事になる
※5 小学生が九九を言えるのが当たり前のレベルで、コロニーの住民は最低限生きていくためで、子供の頃から現代の宇宙船の乗組員くらいのトレーニングと教養は訓練されてると思う。MSはともかく大人になる前にランチでコロニーの周回を回るくらい出来るのでは?
※5 小学生が九九を言えるのが当たり前のレベルで、コロニーの住民は最低限生きていくためで、子供の頃から現代の宇宙船の乗組員くらいのトレーニングと教養は訓練されてると思う。MSはともかく大人になる前にランチでコロニーの周回を回るくらい出来るのでは?
こういうにわか知識やネットのネタをマジと思ってる奴っておるよな
前半はガンダムの装甲に助けられてるってシーンも多いけどね
ニュータイプとして目覚めてる終盤はもう鬼や
MSなんてファごときでも操縦できるんだから実際超簡単なんだろ
それにザクの攻撃効かない時点で無敵だしな
元祖なろうやしな
序盤はガンダムの性能で乗り切ってるんだよな。ギャン・ゲルググあたりまではガンダムのほうが性能が高い。当初のアムロは一般兵よりは能力高いだろうけど名の通ったベテラン相手には機体の性能差で生き残っている。
ジャブロー・オデッサあたりから覚醒が始まって宇宙にあがってガンダムの性能<アムロになったんだよな。
しかし性能が拮抗するゲルググの配備がされた頃にはジオンは学徒兵を使わないといけないほど兵員不足。
まぁ無双するにはキチンとした設定があったってわけさ。
>>5.
ギャンブルで言うビギナーズラックの連発。
たしかに普通ではありえない。でも絶対ないとも言い切れない。
そしてそれをやるから話として面白いんだろうな。
キモはそのビギナーズラックの連発をいかにうまくストーリーとして落とし込むか。そこで作品の評価がきまる。
>>9
シャアもMS降りて肉弾戦なら勝てると思ってたら「ヘルメットがなければ即死だった」になっちゃったわけだけど、あれもアムロのNT能力が大爆発中だったからシャアの行動が読めてたんだろうな。
サムライスピリッツ(格ゲー)の無の境地みたいになってたんだろうと勝手に想像してる。
まあ、所詮作り話だし…
そこが気になるような奴はフィクション全体見るのやめとけよ
ケツアゴシャアゲーの難易度が欲しいってこったろ
一般人なら対ニュータイプ戦でラッキーが効かなくなってたはず
アムロにNT素質があってジオン側のNT投入時に開花できて
シャリア・ブルやララアが慣熟する前に始末できたのが大きい。
主人公補正だから
大抵の主人公はこれのお陰で強敵に勝てる
マンガだし。
NTの兆候みたいなのも見せてたけど、ホワイトベースでアムロの次にやべぇのはミライさん。
あの人の操船能力があったからこそホワイトベースはジャブローにたどり着けた
乗る前からオタク気質で情報集めまくってただろ
現代で言うとゲームオタが軍事用のシミュレータに乗るようなもの
大体の勝手が同じだからすんなり操作できたって事だ
単なる一般人じゃねーんだよ
アムロは戦争終わらせてないよ、獅子奮迅の活躍はしたけど
1年戦争だけで言ったら、
アムロよりMSに乗ってる連邦兵士いないじゃん。
まだMS量産されてないのだから。
※12
ギレンの野望だとジムをアップグレードしても弱すぎて使わないけどな。
※12
そりゃゲームならそうだろうな
でもエースでも30倍もの国力差は覆せないんすわ
そしてエースが出現するってことはそんだけ人材が払底してるわけで…
アムロいなくてもそう大きく戦局に影響はなかったと思う
連邦軍にとって好転はしないだろうけど行き着く結果は同じじゃないかな
ま、1年戦争の時には大量にガンダムいたしな
陸ガンとか、ピクシーとか、マドロックとか、ペイルライダーとか、
ブルディスとか、数えだしたらキリがない
いきなりチート能力を得るなろう主人公←叩かれる
いきなりチートロボを得るアムロ←説得力がある
意味不明すぎひん?
ガンダムって発動(搭乗)したら敵の攻撃ではほとんどダメージを受けず
自分の攻撃は一撃当たれば敵を倒せるってチート能力やん
父上様が密かに睡眠学習を施した
※12
ギレン野望はエースパイロットがいなくても、
数の暴力で勝てるんですわ。
※35
どこのキオだよそれ
こんな大昔のアニメにケチつけて楽しい?
※34
搭乗型のロボットの元祖であるマジンガーZからそうだから仕方ない。
初代では、基本的に踏襲してるし。
祖父が作った -> 父が作った
黒い無敵装甲 -> 白い無敵装甲
ってな感じでね。
誰がアムロを最初にヘタレ扱いしたんだって話
ザクによるガンダムの奪取を阻止しただけで歴史がもう動いたようなもんや。
ネットのネタを本気にしてるとこんなこと言い出すんか…
最初はガンダムの武装と装甲に救われてだだけでシャアのザクには良いようにやられてたし、その後もしつこく追い回されるし、乗りたくなくても一番慣れてるからという理由で神経衰弱になるまでコキ使われまくるし、レビルが後ろ盾になるまでは軍からの扱いも酷いし、リュウもマチルダもウッディも守れなかったし、イセリナやハモンさんは後味悪いし、父親も母親もアレだし。
前半はむっちゃ苦難の旅路やん。
※34
アムロはなろう系と違って悩んだりするから
※38
ツッコミとケチを一緒にしてはいけない
※18
お前がガンダム見たことないのはわかった
アムロはなろう主人公みたいに会って即ビッチに股開かれたり不自然な程トントン拍子に出世したりなんぞしてないぞ?
戦争終わらせたって観てないのバレバレだろSEEDじゃあるまいし天の邪鬼のハゲが個人の力で戦争終わらせるみたいなヒロイックなものやるかよ
赤い彗星と呼ばれ敵からは恐れられ味方からは尊敬される
NT能力と言うチート能力持ち(何か、出来損ないって言われたけど気のせい)
実力主義のドズルの下でトントン拍子に出世する(少佐って言いにくかった)
イケメンでモテモテ(付きまとわれる)
シャアはなろうだった
※34.
説明しよう!
アムロはガンダムで大活躍した後に驚いてる敵味方に対して「おれまたなんかやっちゃいました?ww」って言わない。
以上。
※47
でも一度も勝ってない(アニメ本編の前までは大活躍)
名前のあるキャラクターをおとしたのはウッディ大尉のファンファンぐらいじゃなかった?
シャアはなろうにもなりそこなった。
キシリアとその弟のガウも落としただろ!
無双に至るまでの道程は厳しかっただろ…
そこら辺も丁寧に描写してるんだから、普通はそんな感想わかないはずだ
無双したのも大分終盤頃からだしその頃には敵味方問わずNT出て来てヤバない?ってなっていたんだよなぁ
しかも撃墜スコアは別に一位でもないからな
そのあとも逆シャアでνガンに乗るまで別に無双らしい無双はしていないどころかリガズィだと性能差で負けてたけどな
ロランの方がなろうだしアイツ悩みを直ぐに忘れとる屑だし敵が実戦経験もない一般人植えに自分は高重力の地球で相手は月の低重力で住んどる敵自分が有利過ぎることに気取る屑
コメントする