-
1:名無しのガンダム好き 2019年10月30日 18:11
-
ガンダムでの話?
それともロボットアニメでの話?
ガンダムならF90で、ロボットアニメでならグレンダイザーや鋼鉄ジーグ辺りじゃない?
-
2:名無しのガンダム好き 2019年10月30日 18:14
-
鋼鉄ジーグ
-
3:名無しのガンダム好き 2019年10月30日 18:16
-
08小隊のです陸戦型につけたランドセルとか?
-
4:名無しのガンダム好き 2019年10月30日 18:18
-
Gアーマー「ワイやろ・・・」
コアファイター「ワイや(震え声)」
-
6:名無しのガンダム好き 2019年10月30日 18:20
-
※4
Gファイターどころか、コアブロック構想って、ガンダム・ガンキャノン・ガンダンクを自由に組み替えるとかだった気が…実現はケツアゴシャアまでされてなかったけど。
-
9:名無しのガンダム好き 2019年10月30日 18:57
-
ガンダムだとリーオーじゃないかな?
小説や設定上ならいくつかあったけどアニメで描写されたのはリーオーが初めてだった気がする
-
10:名無しのガンダム好き 2019年10月30日 18:59
-
F90だろ
-
11:名無しのガンダム好き 2019年10月30日 19:05
-
パック毎の換装ならF90
合体含めるならガンダム+Gファイター
元祖はマジンガーZ
-
12:名無しのガンダム好き 2019年10月30日 19:05
-
ロケットモーターの後付は、ジャイアントロボもそうだよね。
-
14:名無しのガンダム好き 2019年10月30日 19:14
-
初めから換装前提で作られたって意味だと歴史的にはGP01がUCだと初になるのか?
-
15:名無しのガンダム好き 2019年10月30日 19:23
-
後付けと換装は別物だよなぁ
-
16:名無しのガンダム好き 2019年10月30日 19:26
-
ガンダムならV2か?
-
17:名無しのガンダム好き 2019年10月30日 19:28
-
ゼク1とF90、どっちが先だっけ?
-
18:名無しのガンダム好き 2019年10月30日 19:29
-
コアファイターから
ガンダム
キャノン
タンク
Gメカに
コアブースター
(後年追加)
まぁ要するにそういう事かと
-
19:名無しのガンダム好き 2019年10月30日 19:34
-
パーフェクトガンダム?
-
21:名無しのガンダム好き 2019年10月30日 19:45
-
Vのアサルトパーツとバスターパーツが直接の祖先かね
-
22:名無しのガンダム好き 2019年10月30日 19:49
-
背負い物でパワーアップというとドラグナーが真っ先に思い浮かぶ
-
23:名無しのガンダム好き 2019年10月30日 19:54
-
量産型の分際でバックパック換装だけで色々出来ちゃうリーオーをもっと崇めよ~。
-
26:名無しのガンダム好き 2019年10月30日 20:31
-
コアファイターが本体って考えればファーストからだな
-
27:名無しのガンダム好き 2019年10月30日 20:46
-
ストライカーパックみたいなって言ってんのにコアファイターは流石に違うだろうよ…
-
28:名無しのガンダム好き 2019年10月30日 20:51
-
フルアーマーキャストオフ→ガンダムであればゼファーガンダムとかアレックスとか?
コアファイターが本体と唱えるならば、ガンキャとかガンタも換装パーツか。
-
29:名無しのガンダム好き 2019年10月30日 21:03
-
話題にさえ上げて貰えないMk-2さん
運び屋として散っていったカツさん
存在感を微塵も感じないスーパーガンダム
-
38:名無しのガンダム好き 2019年10月31日 06:57
-
ガンダム枠だと
スーパーガンダムかな?
ただストライクと似た形式だとガンダムF90が最初だと思う
そしてロボットアニメ全体で見ると
マジンガーZだと思う
なぜならジェットスクランダーは追加装備だから
-
40:名無しのガンダム好き 2019年10月31日 07:05
-
換装して戦う主人公機(ゲッターは変形分離合体)
鋼鉄ジーク
フルアーマーZZガンダム
ガンダムF90
竜神丸(こいつは変身枠かもしれないが)
エステバリス
ライガーゼロ
ストライクガンダム
インパルスガンダム
ガンダムAGE1・2・3
-
41:名無しのガンダム好き 2019年10月31日 07:58
-
F90とかアニメ化されてないし知名度低すぎるからな
リアルロボットアニメで最初にやったのはエステバリスになるのか?
【画像】これが新型のガンダムデスサイズ『闇』を感じない‥
【朗報】鉄血のオルフェンズ、劇場版も普通にやりそう!脚本は岡田麿里氏が濃厚
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
ジオングとガンダムの性能差って当時どのくらいあったの?
【朗報】鉄血のオルフェンズ、新エピソード制作決定!
F91以降全てが大爆死!富野ガンダムの何がいけなかったのかを考察するスレ!
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
お前ら何がきっかけでガンダム好きになったの?
【画像】グフカスタムを語るスレ!このデザイン完成されてないか
コメント一覧
ガンダムでの話?
それともロボットアニメでの話?
ガンダムならF90で、ロボットアニメでならグレンダイザーや鋼鉄ジーグ辺りじゃない?
鋼鉄ジーグ
08小隊のです陸戦型につけたランドセルとか?
Gアーマー「ワイやろ・・・」
コアファイター「ワイや(震え声)」
※1
素の状態と追加パーツってだけの意味なら、マジンガーZの段階であるって話も。
※4
Gファイターどころか、コアブロック構想って、ガンダム・ガンキャノン・ガンダンクを自由に組み替えるとかだった気が…実現はケツアゴシャアまでされてなかったけど。
ロケットの後付けは鉄人28号
翼を後付けしたのはマジンガーZのジェットスクランダー
行動時間延長と大砲による火力強化の背負い物はダグラムから
マジンガーが上向きに対し水平に翼を付けたのはバイファムから
機体と背負い物の接続を共通規格化したのはレイズナーからだが劇中では活かされず
26種のオプションを設定し様々な用途で試験できるようにしたのはF90
大まかに言えばストライクはダグラム~F90までが直接的な元ネタと
※5
エールストライカー=ジェットスクランダーですね
ガンダムだとリーオーじゃないかな?
小説や設定上ならいくつかあったけどアニメで描写されたのはリーオーが初めてだった気がする
F90だろ
パック毎の換装ならF90
合体含めるならガンダム+Gファイター
元祖はマジンガーZ
ロケットモーターの後付は、ジャイアントロボもそうだよね。
RX-78じゃね?
初めから換装前提で作られたって意味だと歴史的にはGP01がUCだと初になるのか?
後付けと換装は別物だよなぁ
ガンダムならV2か?
ゼク1とF90、どっちが先だっけ?
コアファイターから
ガンダム
キャノン
タンク
Gメカに
コアブースター
(後年追加)
まぁ要するにそういう事かと
パーフェクトガンダム?
どのレベルでの換装かはっきりさせないと答えは出ないな…
Vのアサルトパーツとバスターパーツが直接の祖先かね
背負い物でパワーアップというとドラグナーが真っ先に思い浮かぶ
量産型の分際でバックパック換装だけで色々出来ちゃうリーオーをもっと崇めよ~。
※5
ガンダムセンチネルは機甲戦記ドラグナー放送中に開始だから
ゼクアインの方が先
F90どころか逆シャア公開よりも先だったりする
間違い、※5でなく※17
あとドラグナーは共通フレームで目的別で専用設計の外装でのバリエーションは
設定で活かされたのは作品としては初に近い
裏設定でエルガイムがあったり
バリエーション機としてはレイズナーが先行してるけど
レイズナーは共有部分が多いからなあ
コアファイターが本体って考えればファーストからだな
ストライカーパックみたいなって言ってんのにコアファイターは流石に違うだろうよ…
フルアーマーキャストオフ→ガンダムであればゼファーガンダムとかアレックスとか?
コアファイターが本体と唱えるならば、ガンキャとかガンタも換装パーツか。
話題にさえ上げて貰えないMk-2さん
運び屋として散っていったカツさん
存在感を微塵も感じないスーパーガンダム
ライデンゲルググがB型とC型のパック付け替えられたような
※7
レイズナーはやってないけど、
グライムカイザルは宇宙用に換えてるはず。
発想としてはゲッターロボがあるような…
機構としての制約がキツ過ぎてそのままのカタチでフォロワーできてるやつがほとんど居ないが
グレンダイザー
1stガンダムでも、ホワイトベースに帰還して
コアブロックをクレーンで掴んでAパーツ、Bパーツと合体させて、
換装再出撃ってやってなかったっけ?
電童 って先かな?
ゾイド ライガー系 と
どれが先だろう
ボトムズは?
鋼鉄ジーク
ガンダム枠だと
スーパーガンダムかな?
ただストライクと似た形式だとガンダムF90が最初だと思う
そしてロボットアニメ全体で見ると
マジンガーZだと思う
なぜならジェットスクランダーは追加装備だから
※35
エステバリス「俺が最初だ」
ガンダム五号機「ジャイアントガトリングいる?」
換装して戦う主人公機(ゲッターは変形分離合体)
鋼鉄ジーク
フルアーマーZZガンダム
ガンダムF90
竜神丸(こいつは変身枠かもしれないが)
エステバリス
ライガーゼロ
ストライクガンダム
インパルスガンダム
ガンダムAGE1・2・3
F90とかアニメ化されてないし知名度低すぎるからな
リアルロボットアニメで最初にやったのはエステバリスになるのか?
ライガーゼロ
※41
>F90とかアニメ化されてないし知名度低すぎるからな
F90の装備はそのままF91でも使えるし、その設定はそのままV2とかに流用されてたはず。
>リアルロボットアニメで最初にやったのはエステバリスになるのか?
少なくとも、ダグラムやスコープドッグがあるからそれはないかな。
ガンダム。Gファイター知らんのか。
機体格納型の装備は
円盤型のスペイザーが初かな
グレン・・・東映まんがまつりの「宇宙円盤大戦争」から
マジンガーシリーズ3作目の「UFOロボ グレンダイザー」は
「宇宙円盤大戦争」のリメイク作品的な立ち位置だったりする
当時のUFOブームが生み出した作品ですね
グレンダイザーにおいては
地球製スペーザーの
空戦用のスカイスベーザー
海中専用のマリンスペイザー
地中戦用のドリルスペイザー
とグレンダイザーが進出できない領域での戦闘用に開発された
初めにスペイザーが無ければ飛べず
スペイザーではグレンダイザーの格闘戦闘能力が活かせないので
空中格闘戦闘能力の獲得のためにスカイスペーザーが開発され順次追加された
>>45
訂正
誤:スカイスベーザー
正:ダブルスペイザー
ストライカーパックの元ネタはライガーゼロでライガーゼロはウルトラマンティガのフォームチェンジを元にしたとか何とかって話を聞いたような…
※47
たぶんエステバリスだと思う
装備は色々あるけどメジャーなところで
陸戦フレーム
陸戦を想定した装備
空戦フレーム
ジェット推進搭載の空戦型。スパロボでは0Gフレームに次ぐ汎用性を持つ
0Gフレーム
基本的にエステバリスとはこの形態で戦うが、火力は低め
砲戦フレーム
重装備形態。スパロボではP兵器が無い為一番使われる機会がない(覚醒持ちはともかく)
月面フレーム
機動兵器として見ると大型の装備。大型の理由は動力として相転移エンジン搭載だから
エステバリス2
劇場版での正式採用モデル。但し操作する際のインターフェイスから主力機になれなかった
エステバリスカスタム
エステバリス2のエース専用ハイパワーのカスタムモデル
スーパーエステバリス
劇場版で登場したアカツキ機のエステバリスの火力強化モデル
ブラックサレナ
劇場版で登場したアキト機のエステバリスの改造機。1対多を想定した重装甲高機動型
※42
放送当時俺もそう思ったわ
高機動、近接、火力への換装ってのが被ってたからな
一応ストライクの元ネタは監督の作品のサイバーのアスラーダでパックは地形に合わせて換装するというのが元ネタなのになぜかストライカーパックだけがナデシコやゾイドになってるんだ・・・
全乗せ
色違い同型2号機
電力補充
補給用機
電童との共通点は とても多い
換装でまったく別の機体になるのはエステバリスだな
※40
Gセイバーが泣いている
※52
…初代ガンダム。
※49
タイプゼロ・・・基本アーマー。この時点で量産型ブレードライガーと同等
シュナイダー・・・接近戦特化型。距離を取られると何もできない
イェーガー・・・・高機動型。装甲が薄く火力が低い事除けば最良のアーマー
パンツァー・・・重装砲撃型。ちなみに最高速度に関しては諸説ある
イクス・・・電撃型迷彩装備。一応最強のアーマーだが扱いは一番ひどい
マリナー・・・帝国魚絶対殺すマン系の水中用装備だが、コスパが悪い
空戦型・・・初期案にあったらしいゼロの飛行装備
フェニックス・・・支援メカと合体する系。射撃に強い。空を飛べます
ファルコン・・・支援メカと合体する系Pat2。重装甲で格闘に強い
飛影は違うからな
あれは黒獅子とかと合体した際の形態が違うだけだし
ガンダムならビクトリーダッシュじゃないかと思う
スーパーガンダムは?
テレビシリーズでならV2の換装バリエーションの方が似たような感じ・・・?スーパーガンダムはドッキングで換装じゃないかなぁーって個人的に・・・
ダグラムやボトムズには遅れるとは思うがレイズナー(設定上全機体)とかエルガイム(主にエルガイムMk.1位だけだが)とかがある
ゲルググもけっこう古いよな。
A型基本系
B型高機動のバックパック
C型キャノン搭載のバックパック
ガンダムならGアーマー
ロボならジェットスクランダー
マクロスも換装なかったか?
※63
そういやあったな。
アーマードバルキリー(全身に追加装甲とミサイルポッド、変形できなくなるw)
スーパーバルキリー(部分的に追加装甲とミサイルポッドに肩キャノン、変形可能)
があったな。
Zガンダム以前のロボアニメで大体のネタは出揃ってる
後付け強化はマジンガーZ、装備換装はグレンダイザー・・・・・
リアルロボットアニメ時代に入って後付け強化&装備換装の初代ガンダム
それに次いで後付け強化のダグラム、マクロス・・・・
装備換装はボトムズってな具合
ファイヤーダグオン パワーダグオンは?
ライアンとガンキッドを使ってたけど
V2じゃないの? F90とどっち先かわかってないけど
換装タイプならジェガンが初じゃね?
※68
ガンダム界隈だけで限定すれば換装は1stのGアーマー(Gブル、Gスカイの換装運用)がある
それ無しってするなら逆シャアのジェガンが最初だが、それ最初っていうか?
マクロスのバルキリーを最初に連想したな。
※66
あれはダグ素体の武装強化というよりはダグオン変化という方向性だろう
それならファイバードの武装ファイバード/ジェット合体グランバードらの方がスレ内容に近いんじゃないかな
>>1
グレンダイザーを出すなら、パイロット版の「劇場版 円盤大戦争」が元かな?
>>7
目立たないが、ボトムズのATも宇宙用/地上用/湿地用/砂漠用でバックパック換装してたね。
G-UNITのジェミナスを思い浮かべたけど結構あるんやなって・・・
後付パワーアップは話題と違うでしょ。
ミッション毎に特性変えるって意味だろ?
フルアーマーガンダム
FSSのレッドミラージュだと思う
惑星制圧を目的としたブーメランユニット
スタント遊星でのオーバーロードとの宇宙戦闘を目的としたルーナユニット
文字通り神も悪魔も焼き払うフレームランチャー等々
ガンキャノンの水中用スプレーミサイルポッドも思い出してあげてください。
元祖SDのフルアーマー/パーフェクトガンダムとF90ってどっちが先に発売したっけ?
超戦士ガンダム野郎の亜留が作った将/パーフェクトガンダムや武者/ナイトのツインクロスガンダムもアリならF90より先だな
コメントする